年月日 | 協議状況・経過等 |
2001年5月17日 | 幸手市,蓮田市,白岡町,宮代町,杉戸町と9市町の「田園都市づくり協議会」内に研究部会「田園都市づくり協議会・首長会議」設置 |
2001年11月1日 | 栗橋町は北川辺町,大利根町と3町で勉強会「北川辺町・大利根町・栗橋町合併勉強会」設置 |
2002年6月18日 | 幸手市は杉戸町を含めた合併を検討へ |
2002年6月26日 | 栗橋町は大利根町と2町で任意協議会「東埼玉まちづくり任意合併協議会」設置 |
| 栗橋町,大利根町は北川辺町,鷲宮町に参加を呼掛けへ |
2002年7月 | 栗橋町が「田園都市づくり協議会・首長会議」から離脱 |
2002年7月29日 | 幸手市が五霞町に勉強会設置を申入れ |
2002年7〜8月 | 幸手市の合併に関する住民アンケートの結果「久喜市(80.6%)」「杉戸町(68.3%)」「鷲宮町(53.5%)」「五霞町(23.7%)」など |
2002年7〜8月 | 鷲宮町の合併に関する住民アンケート(住民2千人対象)の結果 |
| 合併の是非:「合併すべき(30.8%)」「どちらかといえば合併(33.6%)」「どちらかといえば合併しない(11.5%)」「合併すべきでない(5%)」「わからない(18.5%)」 |
| 枠組み:「久喜市(90.9%)」「幸手市(52.4%)」「栗橋町(46.7%)」「菖蒲町(23.8%)」「加須市(18.3%)」「白岡町(17.5%)」「宮代町(13.4%)」「杉戸町(11.9%)」「大利根町(9.6%)」「蓮田市(8.7%)」など |
2002年8月 | 久喜市の合併に関する住民アンケート(住民3千人対象)の結果 |
| 合併の是非:「望ましい(30.6%)」「どちらかといえば望ましい(29%)」「どちらかといえば望ましくない(12.5%)」「望ましくない(8.2%)」「わからない(18.8%)」 |
| 枠組み:「白岡町(67%)」「鷲宮町(65.6%)」「宮代町(61.3%)」「幸手市(60%)」「菖蒲町(55.4%)」「杉戸町(43%)」「蓮田市(33.4%)」「栗橋町(25.4%)」「加須市(15.7%)」「騎西町(9.8%)」「大利根町(7.4%)」「その他(3.5%)」 |
2002年8月 | 菖蒲町の合併に関する住民アンケート(住民2千人対象)の結果 |
| 合併の是非:「望ましい(34.8%)」「少なくとも合併を検討する(47.3%)」「望ましくない(7.1%)」「わからない(9.8%)」 |
| 合併対象自治体:「久喜市(78%)」「白岡町(65.5%)」「蓮田市(48.9%)」「桶川市(25.1%)」「宮代町(18.8%)」「騎西町(16.3%)」「鷲宮町(15.4%)」「伊奈町(13.7%)」「北本市(12.6%)」「鴻巣市(12.4%)」「幸手市(6.9%)」「杉戸町(5.6%)」「加須市(5.6%)」「栗橋町(3.6%)」「その他(0.5%)」 |
| 枠組み:「久喜市,蓮田市,白岡町(17%)」「久喜市,白岡町(7.2%)」「久喜市(7%)」「久喜市,蓮田市,白岡町,宮代町(4.9%)」「桶川市(2.8%)」「桶川市,久喜市(2.5%)」「久喜市,幸手市,蓮田市,白岡町,杉戸町,宮代町,鷲宮町(2.2%)」「桶川市,北本市,鴻巣市(2.2%)」「久喜市,蓮田市,白岡町,伊奈町(2.2%)」「久喜市,蓮田市,白岡町,宮代町,鷲宮町(1.7%)」 |
2002年10月 | 栗橋町の合併に関する住民アンケート(住民1500人対象)の結果「合併する(47.3%)」「合併の是非を検討する(38.5%)」「合併しない(4.4%)」「わからない(9.8%)」 |
2002年11月18日 | 久喜市,蓮田市,幸手市,宮代町,白岡町,菖蒲町,鷲宮町,杉戸町は8市町での合併を断念 |
2002年12月10日 | 茨城県五霞町は幸手市との2市町や,栗橋町を含む3市町での越県合併を検討へ |
2002年12月15日 | 幸手市議会全員協議会が「久喜市,鷲宮町,栗橋町,茨城県五霞町との5市町での合併を推進する決議案」を可決 |
2002年12月20日 | 幸手市,茨城県五霞町は任意協議会設置で合意 |
2002年12月 | 菖蒲町は久喜市,蓮田市,白岡町,鷲宮町の枠組みを基本とした合併を検討へ |
2003年1月8日 | 幸手市,茨城県五霞町は法定協議会設置で合意 |
2003年1月 | 久喜市,鷲宮町,菖蒲町は3市町での合併を検討へ→菖蒲町は枠組みを問う住民投票を実施へ |
2003年2月24日 | 茨城県五霞町で幸手市との法定協議会設置を求める住民発議,2市町が可決 |
2003年2〜3月 | 久喜市,鷲宮町の「2市町を基軸とした協議会を設置し,その後近隣自治体が参加を希望した場合には受入れる」ことについての住民アンケートの結果 |
| 久喜市(住民6千人対象):「賛成(84.1%)」「反対(9.2%)」 |
| 鷲宮町(住民5千人対象):「賛成(81.2%)」「反対(6.5%)」「どちらともいえない(12.2%)」 |
2003年4月1日 | 久喜市,鷲宮町の2市町で法定協議会「久喜市・鷲宮町合併協議会」設置 |
2003年4月1日 | 幸手市は茨城県五霞町と2市町で法定協議会「幸手市・五霞町合併協議会」設置「住民発議」 |
2003年4月1日 | 栗橋町は大利根町と2町で法定協議会「東埼玉まちづくり合併協議会」設置 |
| 幸手市長は五霞町と先行合併後に,久喜市などとの合併協議を検討へ |
2003年4月27日 | 菖蒲町の合併に関する住民投票の結果「蓮田市,白岡町(43.1%)」「久喜市,鷲宮町(42.9%)」「合併しない(14%)」 |
2003年4月27日 | 幸手市議選で久喜市との合併検討の議員が多数に |
2003年6月2日 | 幸手市議会が「久喜市,鷲宮町との合併優先に関する決議案」を可決 |
2003年7月1日 | 菖蒲町は蓮田市,白岡町と3市町で法定協議会「蓮田市・白岡町・菖蒲町合併協議会」設置 |
| 幸手市で久喜市,鷲宮町との3市町での法定協議会設置を求める住民発議 |
2003年9月22日 | 幸手市で久喜市,鷲宮町との合併協議を求め,幸手市長に対する解職請求(リコール)の署名活動→幸手市長が辞職 |
2003年9〜10月 | 栗橋町の合併に関する住民アンケートの結果「賛成(40.7%)」「どちらかといえば賛成(38.7%)」「どちらかといえば反対(10.1%)」「反対(8.4%)」 |
2003年11月9日 | 幸手市長選で久喜市,鷲宮町との合併推進の候補が当選 |
2003年11月10日 | 幸手市が五霞町に法定協議会解散を申入れ |
2003年11月13日 | 北川辺町が栗橋町,大利根町に合併協議への参加を申入れ |
| 幸手市長は久喜市と鷲宮町との合併を検討へ |
2003年12月25日 | 幸手市が久喜市,鷲宮町に合併協議を申入れ「久喜市・鷲宮町合併協議会」に加入 |
| 栗橋町,北川辺町,大利根町の3町での合併協議に伴い,法定協議会「東埼玉まちづくり合併協議会」を休止 |
2003年12月26日 | 栗橋町は北川辺町,大利根町と3町で法定協議会「北川辺町・大利根町・栗橋町合併協議会」設置 |
2004年1月31日 | 法定協議会「幸手市・五霞町合併協議会」を解散 |
2004年9月19日 | 久喜市,幸手市,鷲宮町の3市町での合併の是非を問う住民投票の結果 |
| 久喜市:「賛成(44.9%)」「反対(55.1%)」 |
| 幸手市:「賛成(56.6%)」「反対(43.4%)」 |
| 鷲宮町:「賛成(82.7%)」「反対(17.3%)」 |
| 北川辺町,栗橋町,大利根町の3町での合併の是非を問う住民投票(大利根町)・住民アンケート(北川辺町,栗橋町)の結果 |
2004年9月 | 北川辺町:「賛成(60.8%)」「反対(39.2%)」 |
2004年9月 | 栗橋町:「賛成(68.9%)」「反対(31.1%)」 |
2004年9月26日 | 大利根町:「賛成(38.1%)」「反対(61.9%)」 |
| 大利根町が栗橋町,北川辺町との合併協議から離脱を表明 |
2004年11月30日 | 法定協議会「久喜市・幸手市・鷲宮町合併協議会」を解散 |
| 久喜市,幸手市,鷲宮町は3市町での合併に前向き,合併特例法期限内にとらわれず検討へ |
2004年12月31日 | 法定協議会「東埼玉まちづくり合併協議会」「北川辺町・大利根町・栗橋町合併協議会」を解散 |
2005年1月30日 | 蓮田市,白岡町,菖蒲町の3市町での合併の是非を問う住民投票の結果 |
| 蓮田市:「賛成(46.3%)」「反対(53.7%)」 |
| 白岡町:「賛成(62.2%)」「反対(37.8%)」 |
| 菖蒲町:「賛成(35.6%)」「反対(64.4%)」 |
2005年3月31日 | 法定協議会「蓮田市・白岡町・菖蒲町合併協議会」を解散 |
2005年5〜6月 | 久喜市の合併に関する住民アンケート(住民2千人対象)の結果「とても必要(11.7%)」「どちらかといえば必要(20.8%)」「あまり必要ない(31.4%)」「全く必要ない(14.1%)」「わからない(10.8%)」 |
2005年11月18日 | 蓮田市,幸手市,白岡町,宮代町,杉戸町と9市町で研究会「利根南部都市圏3市6町の合併を考える会」設置 |
2006年6月30日 | 蓮田市,幸手市,白岡町,宮代町,杉戸町と9市町で意見交換会「3市6町の合併に関する意見交換会」設置 |
2006年10月30日 | 9市町での合併を断念,各自治体個別に合併の枠組みを検討へ |
2007年6月 | 久喜市,白岡町,菖蒲町,鷲宮町は合併を検討へ,栗橋町も参加を検討へ |
2007年6月5日 | 大利根町長は市町村合併に慎重,単独町制継続を表明 |
2007年6月8日 | 大利根町議会が「自主的な市町村合併を促進する決議案」を可決 |
2007年6月26日 | 久喜市,菖蒲町,鷲宮町は白岡町と4市町で意見交換会「1市3町の合併に関する意見交換会」設置 |
2007年10月 | 栗橋町の合併に関する住民アンケートの結果 |
| 合併の是非:「合併が望ましい(77.4%)」「合併しないことが望ましい(21.5%)(当面は望まない65%,将来も望まない30%,その他2.9%)」 |
| 合併の枠組み:「久喜市など(54.2%)」「幸手市など(33.3%)」「その他(8.9%)」 |
2007年11月27日 | 栗橋町が久喜市,白岡町,鷲宮町,菖蒲町の合併協議への参加を申入れ |
2007年12月6日 | 白岡町が久喜市,鷲宮町,菖蒲町との合併協議から離脱を表明 |
2007年12月6〜7日 | 幸手市が久喜市,栗橋町,鷲宮町,菖蒲町との合併協議への参加を申入れ |
2007年12月10日 | 白岡町は蓮田市との合併を検討へ |
2007年12月12日 | 久喜市,鷲宮町,菖蒲町,栗橋町は4市町での合併を検討へ |
2007年12月21日 | 幸手市が合併協議への参加を申入れ |
2007年12月25日 | 幸手市が合併協議への参加を申入れ |
2008年1月 | 合併に関する住民アンケートの結果 |
| 久喜市:「合併を進めるべき(52.3%)」「合併を進めるべきではない(33.4%)」「どちらでもよい(13.7%)」 |
| 菖蒲町:「合併を積極的に進めるべきだ(43.5%)」「合併はやむをえない(41.7%)」「合併を進めるべきではない(14.5%)」 |
| 鷲宮町:「賛成(77%)」「反対(13.5%)」「どちらでもよい(9.3%)」 |
2008年1月 | 幸手市の合併に関する住民アンケートの結果 |
| 合併の是非:「必要(68.4%)」「必要ない(19%)」「どちらでもよい(11.8%)」 |
| 枠組み:「久喜市,菖蒲町,鷲宮町,栗橋町(71.3%)」「茨城県五霞町(9%)」「杉戸町と他の市町(7.3%)」「4市町と一部の市町(3.8%)」「杉戸町(1.5%)」「茨城県五霞町と他の市町(0.8%)」「4市町と他の市町(0.7%)」「その他(5.6%)」 |
2008年1月31日 | 幸手市議会も久喜市,菖蒲町,栗橋町,鷲宮町との合併を検討へ |
2008年2月1日 | 幸手市が合併協議への参加を申入れ |
2008年2月5日 | 4市町は法定協議会設置で合意,幸手市の加入は保留 |
2008年2月8日 | 幸手市議会が「久喜市,菖蒲町,栗橋町,鷲宮町との新設合併の実現を目指す決議案」を可決 |
2008年2月13日 | 幸手市議会が合併協議への参加を申入れ |
2008年3月10〜21日 | 法定協議会設置案を4市町が可決 |
2008年3月31日 | 幸手市の参加申入れを拒否 |
2008年4月1日 | 4市町で法定協議会「久喜市・菖蒲町・栗橋町・鷲宮町合併協議会」設置 |
2008年6月16日 | 幸手市議会が合併問題などに関し,幸手市長に対する「問責決議案」を可決 |
2009年1月13日 | 菖蒲町議会が合併の是非を問う住民投票条例案を可決→菖蒲町長が,4市町で住民意向調査を実施予定のため住民投票は不要として,町議会に再議(再審議)請求 |
2009年1月24日 | 菖蒲町議会が住民投票条例案を再議の結果,賛成少数のため廃案(出席議員の3分の2以上の賛成に届かず) |
2009年4〜5月 | 合併の是非を問う住民アンケートの結果 |
| 久喜市:「賛成(53.5%)」「反対(31.5%)」「どちらでもよい(14.6%)」 |
| 菖蒲町:「賛成(75.9%)」「反対(23.6%)」 |
| 栗橋町:「賛成(79.1%)」「反対(20%)」 |
| 鷲宮町:「賛成(72.9%)」「反対(15.9%)」「どちらともいえない(11%)」 |
| 新市名:久喜市(くきし) |
| 市役所:久喜市役所 |
2009年5月28日 | 合併協定調印式 |
2009年6月11〜24日 | 合併関連議案を4市町が可決 |
2009年10月15日 | 合併関連議案を埼玉県議会が可決 |
2009年11月10日 | 官報告示 |