全国の市区町村の変遷情報です。履歴情報と予定情報の各々について都道府県別と日付順の一覧にしました。
…… 詳細説明を閉じる
履歴情報については、1888年(明治21年)4月25日に公布された法律「市制町村制」施行時の情報とそれ以降の情報に分けています。変遷の種別は、
■合併(新設、編入、分立、分割)、
■境界変更(一部のみ)、
■市制・町制・村制施行など、
■改称(読みの変更も含む)、
■政令指定都市・中核市・特例市の指定、
■政令指定都市の区の新規設置・再編成、
■郡・支庁の新規設置・再編成、
■町村の所属郡の変更、などです。変遷種別の詳細は
こちらをご覧ください。変遷情報のうち合併情報については、法定合併協議会(都道府県別一覧)、成立しなかった合併情報(都道府県別一覧)、市町村合併予定情報(予定人口順一覧)、市町村合併予定情報(予定面積順一覧)についても一覧にしました。合併予定情報の表示項目の詳細については
こちらをご覧ください。
市制町村制施行時の情報には、北海道の区制・一級町村制・二級町村制、東京都の伊豆諸島と小笠原諸島の町村制・八丈島(八丈小島)の地方自治法施行、島根県の隠岐国の町村制、長崎県の対馬国の町村制、鹿児島県の大島郡の町村制、沖縄県の区制・郡制施行・島嶼町村制 も含まれます。
また、市制町村制施行直前に行われた、1889年(明治22年)3月1日の静岡県での廃置分合等、並びに、1889年(明治22年)3月31日の宮城県、茨城県、千葉県、神奈川県および高知県5県での廃置分合等についても、市制町村制施行と不可分の情報であることから、一覧に加えています(落書き帳記事
[78760][85122]参照)。