変更年月日 | 都道府県 | 変更種別 | 郡名等 | 自治体名 | 変更対象自治体名/変更内容 |
---|---|---|---|---|---|
1958(S33) | 長野県 | 境界変更 | 南佐久郡 | 八千穂村 | 南佐久郡 八千穂村, 小海町の一部 |
変更後 | 変更後 | 官報告示日 | 協議会名称・ |
---|---|---|---|
八千穂村 |
年月日 | 協議状況・経過等 |
---|---|
南佐久郡小海町の一部区域(別掲)を八千穂村に編入する | |
一部区域:南佐久郡小海町大字千代里字七倉、本沢、破箱、啼面、頭無、蛇石、堰下、柳沢、古屋敷、清水、清水下、家ノ下、家の上、唐松窪、向窪、上屋致、中屋敷、下屋敷、落合、水掛、原、山陰、中ノ窪、木田、田尻、坂上、城ノ下、横手の一部、一盃水の一部、、上鷹巣の一部、上大田甫の一部、下大田甫の一部、与良原の一部及び臼田営林署管内第三百測量基点と白駒池西岸辰野館の北約五十メートルの地点にある胸高周囲約五尺五寸の五葉松の所在する地点とを結ぶ線、同点と東岸大石川流出口から南へ二十メートルの地点とを結ぶ線及び同地点から大石川にそつて東岸二十メートルの線によつて画される国有地の地域 |
編集管理ページへ |