年月日 | 協議状況・経過等 |
1996年12月26日 | 加治木町,隼人町が国分市,姶良郡溝辺町,横川町,牧園町,霧島町,福山町,蒲生町,姶良町,栗野町,吉松町の12市町での合併協議を提案 |
2001年4月19日 | 国分市,大口市,姶良郡,伊佐郡の14市町で研究会「姶良・伊佐圏域市町村合併調査研究会」設置 |
2002年5月13日 | 研究会「姶良・伊佐圏域市町村合併調査研究会」を解散 |
2002年10月 | 蒲生町の合併に関する住民アンケート(世帯対象)の結果 |
| 合併の是非:「合併する(40.9%)」「どちらかといえば合併(23.9%)」「どちらかといえば合併しない(9.3%)」「合併しない(9.8%)」「わからない(16.1%)」 |
| 枠組み:「姶良町,加治木町,溝辺町(41.8%)」「姶良町,加治木町(28.5%)」「姶良町(15.8%)」「鹿児島市を含む地域(8.2%)」「国分市,姶良郡12市町(5.2%)」「川内市を含む地域(0.2%)」「その他(0.3%)」 |
2002年12月4日 | 姶良郡溝辺町と4町で研究会「姶良西部4町合併問題研究会」設置 |
2003年1月5日 | 溝辺町が合併協議から離脱 |
2003年1月23日 | 3町で準備会「姶良西部任意合併協議会設立準備会」設置 |
2003年2月11日 | 任意協議会「姶良西部任意合併協議会」設置 |
2003年3月25〜28日 | 加治木町,姶良町の2町での法定協議会設置を求める住民発議(同一請求),2町が否決し不成立 |
2003年4月1日 | 法定協議会「姶良西部合併協議会」設置 |
2004年7月6日 | 姶良町議会合併問題調査特別委員会が「合併協議会からの離脱を求める決議案」を可決 |
2004年7月20日 | 姶良町が合併協議から離脱を表明,協議会を休止 |
2004年8月12日 | 姶良町が協議会廃止案を可決 |
| 蒲生町で合併の是非を問う住民投票を実施予定(2004/8/22)→姶良町の離脱表明により延期 |
| 姶良町が離脱の場合,加治木町と蒲生町は飛び地に |
| 加治木町,蒲生町は3町での合併協議継続に前向き |
2005年2月8日 | 合併協議を再開 |
| 合併の是非を問う住民投票(姶良町,蒲生町),住民アンケート(加治木町・住民千人対象)の結果 |
2005年3月 | 加治木町:「賛成(86.7%)」「反対(13.3%)」 |
2005年3月13日 | 姶良町:投票率が町条例で定める開票要件(60%以上)に達せず不成立(投票率52.04%) |
2005年3月13日 | 蒲生町:「賛成(78.2%)」「反対(21.8%)」 |
2005年3月14日 | 姶良町議会合併問題調査特別委員会が「合併特例法期限内の合併に反対する決議案」を可決 |
2005年3月15日 | 姶良町が合併特例法期限内での合併を断念 |
| 合併予定期日:2006年3月20日(旧・協議会) |
| 新市名公募上位3点:錦江,西姶良(にしあいら),南九州 |
| 新市名候補20点:姶良中央,大楠(おおくす),おはら,鹿央(かおう),希望(きぼう),きんこう,錦江,錦江湾(きんこうわん),錦生(きんせい),さくら,薩州(さっしゅう),山海(さんかい),島津(しまづ),新生(しんせい),中央(ちゅうおう),天恵(てんけい),西姶良(にしあいら),別府川(べっぷがわ),南九州(みなみきゅうしゅう),未来(みらい) |
| 新市名候補6点:錦江,南九州,中央,西姶良,姶良中央,錦江湾 |
| 新市名最終候補3点:錦江,南九州,中央 |
| 新市名:錦江市(きんこうし)を選定(旧・協議会) |
| 新市役所:現・姶良町役場 |
| 合併協定調印式予定:2005/3/18→中止 |
2005年3月31日 | 3町での合併を断念,法定協議会「姶良西部合併協議会」を解散 |
2005年11月 | 蒲生町の合併に関する住民アンケートの結果「鹿児島市(46.8%)」「姶良西部(41.8%)」「姶良町(1.5%)」「加治木町(1.4%)」「霧島市(0.3%)」「薩摩川内市(0.2%)」「その他(0.3%)」「合併しない(6.4%) |
2005年11月21日 | 蒲生町は鹿児島市との合併を検討へ |
2005年12月6日 | 蒲生町が鹿児島市に合併協議(研究会設置)を申入れ,鹿児島市は合併後間もないことから新市の一体化を優先のため早期の合併に慎重 |
| 加治木町,姶良町,蒲生町は3町での合併協議再開で合意 |
2007年2月23日 | 3町で勉強会「姶良西部3町合併等勉強会」設置 |
2007年6月6日 | 準備会「良西部任意合併協議会設立準備会」設置 |
2007年8月1日 | 任意協議会「姶良西部任意合併協議会」設置 |
| 議員定数などに関する協議が難航 |
2007年11月26日 | 姶良町議会が蒲生町に「(蒲生町が計画中の)道の駅は合併に支障がある」と申入れ |
2008年4月21日 | 蒲生町は合併前の道の駅の計画を凍結 |
2008年7月1日 | 加治木町,蒲生町が姶良町に合併協議休止を申入れ |
2008年7月15日 | 協議会を休止 |
| 法定協議会設置予定:2008/10月→延期 |
2008年10月 | 蒲生町議会が姶良町に「姶良町での住民投票の実施」「議員定数の再協議」「姶良町議会の道の駅(は合併に支障)に関する申入れの撤回」を要望,姶良町が拒否 |
| 議員定数などの関する協議が難航 |
2008年10月29日 | 3町での合併を断念,協議会解散を決定 |
2008年11月30日 | 任意協議会「姶良西部任意合併協議会」を解散 |
2008年12月 | 3町住民が3町に対し「合併協議再開や,法定協議会設置」を求める要望書や陳情書を提出,3町議会が陳情を採択 |
2009年1月9日 | 3町は合併協議再開,法定協議会設置で合意 |
2009年1月 | 3町で合併の是非を問う住民アンケート実施 |
| 加治木町(住民2300人対象):「賛成(82.1%)」「反対(16.3%)」 |
| 姶良町(住民3千人対象):「賛成(80.5%)」「反対(17%)」 |
| 蒲生町(住民約1500人対象):「賛成(77.1%)」「反対(21.9%)」 |
2009年2月9〜16日 | 法定協議会設置議案を3町が可決 |
2009年3月1日 | 法定協議会「姶良西部合併協議会」設置 |
| 新市名:姶良市(あいらし) |
| 市役所:姶良町役場 |
2009年6月6日 | 合併協定調印式 |
2009年6月23日 | 合併関連議案を3町が可決 |
2009年10月8日 | 合併関連議案を鹿児島県議会が可決 |
2009年11月10日 | 官報告示 |