半 | 都道府 | 市区町 | 読み | 名前の由来 | 消滅日 | 消滅後 |
---|---|---|---|---|---|---|
ぱ | 福島県 | 日橋村 | にっぱしむら | 猪苗代湖から流れ出る新橋川が変化した日橋川から | 1957.4.1 | 河東村 |
埼玉県 | 本畠村 | ほんぱたむら | 町村制施行時に本田村と畠山村が合併(合成地名) | 1955.2.11 | 川本村 | |
新潟県 | 鳥原村 | とっぱらむら | 1901.11.1 | 黒埼村 | ||
岐阜県 | 安八町 | あんぱちちょう | 古代からの郡名 味蜂間(あはちま)郡が安八万に | |||
越波村 | おっぱむら | 越波(えっぱ)とは防波堤などを越えて流入する波のこと | 1897.4.1 | 中根尾村 | ||
乙原村 | おっぱらむら | 揖斐川町にあった乙原村は「おとはらむら」 | 1897.4.1 | 東村 | ||
西乙原村 | にしおっぱらむら | 1897.4.1 | 相生村 | |||
名古屋市 | 天白区 | てんぱくく | 水害から住民を守る星神「天白」に由来 | |||
愛知県 | 天白村 | てんぱくむら | 同上 | 1955.4.5 | 名古屋市 | |
ぴ | 北海道 | 比布町 | ぴっぷちょう | アイヌ語ピオプ(石の多い所) | ||
福井県 | 雲浜村 | うんぴんむら | 小浜海岸の別名「雲の浜」由来? | 1935.4.1 | 小浜町 | |
大阪府 | 丹比村 | たんぴむら | 古代豪族多治比氏の表記が変化した丹比に関連か? | 1956.9.30 | 南大阪町 | |
鳥取県 | 丹比村 | たんぴそん | 同上 | 1959.5.15 | 八東町 | |
広島県 | 丹比村 | たんぴむら | 同上 | 1953.4.1 | 吉田町 | |
ぷ | 北海道 | 秩父別町 | ちっぷべつちょう | アイヌ語チプクシペ(舟が通る川) | ||
熱郛村 | ねっぷむら | アイヌ語クンネネッベツ(黒い漂木のある川) | 1955.1.15 | 三和村 | ||
右左府村 | うさっぷむら | アイヌ語ウ・シャップ(互いに・流れ出る) | 1943.4.29 | 日高村 | ||
新冠町 | にいかっぷちょう | アイヌ語ニカプ(木の皮) | ||||
比布町 | ぴっぷちょう | アイヌ語ピオプ(石の多い所) | ||||
占冠村 | しむかっぷむら | アイヌ語シムカプ(鵡川の本流) | ||||
音威子府村 | おといねっぷむら | アイヌ語オトイネプ(河口が泥んこの川) | ||||
訓子府町 | くんねっぷちょう | アイヌ語クンネップ(黒い所) | ||||
丸瀬布町 | まるせっぷちょう | アイヌ語マウレセプ(子の川が並んで三つある広い所) | 2005.10.1 | 遠軽町 | ||
埼玉県 | 別府村 | べっぷむら | 別府市の由来と同様と思われる | 1954.11.3 | 熊谷市 | |
山梨県 | 南アルプス市 | みなみあるぷすし | 南アルプスから | |||
岐阜県 | 別府村 | べっぷむら | 別府市の由来と同様と思われる | 1897.4.1 | 穂積村 | |
山口県 | 別府村 | べっぷむら | 同上 | 1955.4.1 | 秋芳町 | |
大分県 | 別府市 | べっぷし | 免符が必要な荘園の新開地を別符と呼んだことから | |||
ぺ | 北海道 | 興部町 | おこっぺちょう | アイヌ語オウコッペ(川尻で河川が合する所) | ||
西興部村 | にしおこっぺむら | 同上 | ||||
ぽ | 北海道 | 札幌市 | さっぽろし | アイヌ語サッポロペッ(乾いた大きい川) | ||
札幌村 | さっぽろむら | 同上 | 1955.3.1 | 札幌市 | ||
南幌町 | なんぽろちょう | アイヌ語ポロモイ(大きな川)旧幌向(ホロムイ)村 | ||||
仙法志村 | せんぽうしむら | アイヌ語チェプポウシ(小魚のいるところ) | 1956.9.15 | 利尻町 | ||
青森県 | 一本木村 | いっぽんぎむら | 1955.3.31 | 今別町 | ||
宮城県 | 筆甫村 | ひっぽむら | 伊達政宗の最初の太閤検地由来など諸説あり | 1954.12.1 | 丸森町 | |
秋田県 | 八峰町 | はっぽうちょう | 2006年に八森町と峰浜村が新設合併(合成地名) | |||
東京府 | 日暮里町 | にっぽりまち | 日暮の里という風流名を新堀にあてはめた | 1932.10.1 | 東京市 | |
新潟県 | 山北町 | さんぽくまち | 中世以来の郷名 | 2008.4.1 | 村上市 | |
静岡県 | 伝法村 | でんぽうむら | 古くは久尓郷 伝法の由来は? でんぼう(濁音)の読みも | 1941.4.3 | 吉原町 | |
愛知県 | 七宝町 | しっぽうちょう | 伝統工芸品の尾張七宝に由来 | 2010.3.22 | あま市 | |
大阪府 | 伝法町 | でんぽうちょう | 経論伝来、高野山伝法院由来など諸説あり | 1925.4.1 | 大阪市 | |
天保町 | てんぽうちょう | 天保年間に土砂を積み上げて築かれた天保山から | 1897.4.1 | 大阪市 | ||
岡山県 | 新本村 | しんぽんむら | 町村制施行前に新庄、本庄の二村が合併(合成地名) | 1954.3.31 | 総社市 | |
愛媛県 | 一本松町 | いっぽんまつちょう | かつて町の中心地に大きな松があったとされる | 2004.10.1 | 愛南町 | |
大分県 | 別保村 | べっぽむら | 町村制施行時に古文書に記載された地名から | 1938.4.1 | 鶴崎町 | |
鹿児島県 | 金峰町 | きんぽうちょう | 金峰山に由来 | 2005.11.7 | 南さつま市 |