都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BANDALGOMさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70309]2009年5月27日
BANDALGOM

[70309] 2009年 5月 27日(水)16:21:55BANDALGOM[熊虎] さん
薩摩と琉球の融合?
[70303]Issieさん
NHK「鶴瓶の家族に乾杯」を視ていたら,奄美大島の小学生は沖縄に修学旅行に行くみたいですね。
そもそも同じ県内の鹿児島市よりも,沖縄本島の方が近いですから。もともと,薩摩藩に“割譲”されるまでは「琉球王国」の版図だったわけだし。
私も見ました。
奄美大島の人たちが話すのを聞いていると、鹿児島弁のアクセントもかなり入っていましたね。
やはり江戸時代初期に薩摩藩に「割譲」されてから、第2次大戦後の一時期を除いてずっと薩摩藩・鹿児島県の一部としての歴史をたどってきたため、言葉は「薩摩化」したというところでしょうか。

その一方で、三線を弾き島唄を歌うところ、そのリズム、それに合わせたあの独特な踊りは沖縄そのもの。
鹿児島県に属しながらも、琉球文化圏に属しているという認識を持っていましたが、薩摩と琉球の両方の文化が融合していると見るべきなんでしょうね。


それと、奄美大島で4年間勤務した先生が本土へ戻っていくところで、まだ若い先生でしたが(新任だったと言っていたような気も・・・)、鹿児島県でも若い教員が離島勤務が結構あるんですかねぇ・・・。

長崎県では新任の教員は7年間離島勤務、と聞いたことがありますが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示