都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[83662]2013年7月3日
にまん

[83662] 2013年 7月 3日(水)22:16:55にまん さん
パークアンドバスライド
[83660] 千本桜 さん
富谷町の市制施行に向けての動きやトヨタ自動車東日本の工場進出で、何かと話題が多いのが宮城県黒川郡。黒川郡の人口は9万人ですが、鉄道駅がなくバスへの依存度が高い地域でした。それに加え、トヨタ自動車東日本(株)の稼働で地域経済が活発化して交流人口が増えているようです。そのような背景があって、黒川郡の中心地・大和町吉岡にバスターミナルができたようです。
はい、表向きはそのような理由になると思います。ただ、現状は「バスへの依存度が高い地域」ではなく「自家用車への依存度が高い地域」だと思います。
一般路線バスは、富谷町内こそ泉中央駅と各ニュータウンを結ぶ路線がそれなりにありますが、それ以外は、泉中央駅と大和町を結ぶ路線が1本あるだけで、それも1時間に1~2本程度のもので、あとは各町村のコミバス(日に4往復程度)だけという状況です。
各町村のコミバスは、大和町バスターミナルに乗り入れているようですが、それも大和町吉岡が交通の結節点として機能しているからというよりも、近くに黒川病院があるからにすぎないと考えられます。

このような状況を踏まえると、バスターミナルを作った理由として、[83619]で挙げたような各地の例もあるので、パークアンドバスライドという流行に乗ったという側面は否定できないのかなと思って、あのような書き方になったところです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示