都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91538]2016年9月29日
Takashi

[91538] 2016年 9月 29日(木)07:23:45Takashi さん
後免町
[91537] 白桃さん

後免 1889.04.01 1,826 (1955年) 1959.10.01 南国市 南国市

私が国勢調査人口に興味を持ち始めてから60年、一番驚いたのが、後免の人口が少なかったことです。

[39412] がっくんさん

高知県の昭和25年頃の話ですネ。今手元にある(図書館の)高知年鑑1951によると・・・、

長岡郡後免町(現南国市)・・・人口1796人 面積0.15km2 (昭和23年8月1日現在)

この面積で1955年当時の人口密度を計算してみると12173人/km2と現在の東京23区や大阪市の各区の人口密度に匹敵する値になります。

人口としては確かに少ないのかもしれませんが狭い面積に多くの人が密に生活していたことを考えると村ではなく「町」と呼ぶに十分値するものであったのではないのでしょうか。

……ここまで踏み込んだ書き込みはあってもおかしくはないと思ったのですがなかったのですね。

P.S.

[91536] ニジェガロージェッツさん

前知事のころから都政に関する話が全国ニュースもしくはワイドショーで取り上げられていますけど、これは東京のローカルニュースなのではないかという意味では私も同感です。現在の築地市場を経由して食材を卸しているのは食材の鮮度のことを考えると広くて関東近郊が限度ではないでしょうか。(というかそれぞれの地域に卸売市場がある以上すべて築地を通さなければならないというものではないはずです。)いくら東京が日本の首都でニュースやワイドショーが東京の(キー)局制作であるとはいえ、都政のニュースを全国区でここまで取り扱う必要もないような気がします。(逆に大阪市政や大阪府政のニュースは橋下徹氏が府知事あるいは市長であった頃でも関東ではそこまで聴くことはなかった気がします。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示