都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [39400]〜[39499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[39400]〜[39499]



… スポンサーリンク …

[39499] 2005年 4月 8日(金)09:29:39【1】miki さん
今日の官報告示
・秋田県比内町、田代町→大館市(6/20)
・秋田県仁賀保町、金浦町、象潟町→にかほ市(10/1)
・京都府丹波町、瑞穂町、和知町→京丹波町(10/11)
・島根県浜田市、金城町、旭町、弥栄村、三隅町→浜田市(10/1)
・島根県大田市、温泉津町、仁摩町→大田市(10/1)
・島根県柿木村、六日市町→吉賀町(10/1)
・広島県大野町→廿日市市(11/3)
・広島県湯来町→広島市佐伯区(4/25)
※タイトル&メッセージを変更
[39497] 2005年 4月 8日(金)08:27:03山中鹿次 さん
市町村合併と地方新聞の役割、ヤフーの地方自治トビから
 市町村合併が盛んな地方の県と、それがほとんどない、東京、大阪を比較すると、たとえば福井県なら半分くらいの人は福井新聞を読んでいるので、隣の市に何ができたとか、市長はなんという人か良くわかりやすいのですが、大阪の名がついた新聞はあっても所謂地方紙ではなく、購読者もほとんどいないので、自分の住んでいる市のこと以外は何も知らない。以上のようなことが合併を検討する際の不安要因になっていて、住民投票で二の足を踏むのかと思います。
 なおヤフーの掲示板の地方自治トビは公務員へのねたみと、埼玉県三郷市のトビがやたら多いですが、郡の復活論や、市町村合併の論点、道州制トビもあるので、是非書き込みお願いします。
[39496] 2005年 4月 8日(金)03:07:04【1】EMM さん
帰ってきた新潟市の修正区割り案
[39478] seahawkさん

元新潟市民のEMMです。

新潟市の区割り案の第二次意見募集、集約結果がでたんですね。
その中身を見ましたが、かなり微妙な結果のようです。
まず先に、一次意見集約結果と、その内容に対する私の感想[37318]を見て頂きたいのですが、前回の集約では石山地区からの意見数が突出していました。
言ってみれば石山地区が嵐の渦の中心みたいな格好になっており、それに対して

今あまり意見の出ていない地区から後になって「こんなはずじゃなかった」と言う声が出てこないよう、何とかうまい事落ち着いてほしいものです。

と書いたのですが、第二次意見集約結果を見ると前回の結果に危機感を抱いた地区があることが如実にわかる結果となっています。
一番支持数の多かったA変更案ですが、何とそのうちの約73%が黒崎地区からのものなのです。
全体の意見数の中でも黒崎地区からのものが1/3を占めており、第一次意見集約の石山地区(全体の1/5)など目じゃないほどの突出ぶりです。
(第2次意見集約でも石山地区からの意見数は2番目に多いのですが)
黒崎地区は前回も白根市ではなく新潟西地区とくっつくA案が多かった(ただし25/30)のですが、今回の結果を見ると「白根とはくっつきたくない」という意見がかなり強いと考えて良い結果となっています。
区割りの組み合わせからすると石山地区の主流意見と真っ向から対立する結果であり、かなりややこしいことになりような予感。

また、各区割り案の結果に対する感想なのですが…

・A変更案
黒崎以外では坂井輪地区の支持が目立つが、新潟西地区と黒崎地区が一つの区になればほぼ間違いなく区役所が坂井輪地区内になるだろう、と言う考えからだろうか。
内野・中野小屋・赤塚地区での支持が多いのは、枠組みに巻町が入ってきたことにより、西蒲原とは別のほうがよいのではと言う意見が増えてきたものと考えられる。
西川町で2番目の票を集めているが、これは区役所をにらんでのものか。

・B変更案
亀田町の支持が多いが、意外や石山地区からもある程度の支持が出ている。
石山地区内に石山-亀田横越分離派(?)に対する抵抗勢力がいる現れか?
西川町・白根市の支持も多い。それぞれ区域の中心あたりに位置するため、区役所をにらんでのものと考えられる。

・C変更案
支持意見数が少なく、論評困難。
というか、7区が広すぎだよう、あれじゃ。

・D案
一見そんなに支持数はないようだが、実は石山地区の意見の大半がD案改(D案2区を2つに分割)なので、実質は支持数第3位。
しかし、石山地区以外の支持が低すぎ。

・E案
新たに枠組みに加わった巻町からの支持が非常に高い。
E案7区の区域だと区役所が巻町になりそう、との判断からか。
岩室村の支持が多いのも、やはり区役所絡みのように思われる。
(西川町より巻町にできた方が岩室からは近いので)
内野・中野小屋・赤塚地区の票数がそこそこあるのはA変更案と同じく西蒲原と別の区になる案だから、と言うことだろう。
坂井輪地区の支持がそこそこあるのは、E案でも区役所が坂井輪地区に来る可能性がある、との判断か。坂井輪地区でも内野地区に近い寺尾駅以西あたりからの意見なのかもしれない。

・その他
区役所の坂井輪地区への設置の要望の署名が群を抜いている。区役所さえ来るのであれば区割りはどのようなものでも言い、と言う人が多いのかもしれない。
また、新潟島・沼垂からそれぞれ独自の区割りに対する要望が出てきている。これももめる元になりそう。


以上はあくまで私の見解ですが、何というか第一次集約の時よりもさらにまとめるのが難しくなったような気がします。
どうするんだろう…??


---------------------------------------------


ということで、A変更案の支持数が多いことがそのままA変更案が採用されるとは言えない集約結果ではあるのですが、それはそれとしてとりあえずA変更案だったらどういう区名になりうるか、と言うことで考えてみた、のですが………
seahawkさんが苦しみながらも考えた案を否定することになるので非常に心苦しいのですが、昔住んでいた者からするとどの区域内でも地区間の対立や張り合いがあるのが見えてしまうため、ほとんどの区で従来からある地名が採用される可能性は少ないのでは、と思うのです。
可能性が非常に高いのは5区の新津区(小須戸から異論が出なければ)ぐらいだと思います。

1区は豊栄区に落ち着くかもしれませんが、新潟北地区から異論がでる可能性があり、その場合は元々の郡名である「北蒲原区」または現在地区事務所名として使われている「北区」あたりになるように思われます。
2区は東地区事務所の管内が多いので「東区」?
3区は藩政時代からの歴史的対立を続けている新潟地区(新潟島の大半)と沼垂地区(新潟駅周辺から東側)を包括する形になっているので、この2つの地区名はもちろん、ほかの地名を付けても高い確率で空中分解してしまいそうです。「中区」とか「中央区」あたりになっちゃうんじゃないでしょうか。
4区は台風の目・石山地区を含んでおり、亀田区ではまず間違いなく石山地区が暴れます。案外と名前だけでも石山地区を立てて「石山区」になるかもしれませんが、そうでなければ新潟南警察署の管内ですから「南区」ぐらいになっちゃうんじゃないかと。
5区は上記の通りですが、4区の名称&小須戸の動き次第では「南区」もあり得るかも…
6区も坂井輪・黒崎にしてしまうと内野地区から異論が出そうですし、五十嵐にしても浜の名前でもありますが、それと同時に地区名でもあるので苦しいところ。新潟西警察署・新潟西郵便局管内なので[西区」しかないかなぁ。
7区がある意味一番難しいです。白根が入っていなければ「西蒲原区」かもしれませんが、白根が旧中蒲原郡なので非常に苦しい。6区次第では「西区」も考えられるのですが、水田地帯・水郷地帯であることにちなんだ新造地名をひねり出すしかないかも。

…てな具合に、どうしても方向名ばっかりしか思いつかないのです。
でなければ瑞祥地名か、千葉市のような微妙に新造地名でしょうかねぇ。
正直、他の区割りでも区名を考えるのは非常に難しいです。


※一部修正
[39494] 2005年 4月 8日(金)00:51:53EMM さん
おおむね該当するものの…
[39490] wasiさん

ありますあります、それはたぶんお城だった場所に建っているからだと思います(^^)

金沢市役所と旧石川県庁はお向かいさん(厳密にははす向かい)だったのですが、このあたりは金沢城の「外」なのであります。
旧県庁の北側の通り(「丸の内」というバス停のあるところ)がお堀の跡です。
ぢゃあ何があったんだ、というのはネットでぱっと調べた分にははっきりはわからなかったのですが、どうも藩の作事場だったようです。
(県庁か市役所の広報にでも問い合わせればわかるかも?)
金沢城址のほうは、明治維新まもなくから第2次世界大戦がおわるまで陸軍の拠点(最初は第七連隊→後に第九師団司令部)として使われていたため、県庁や市役所は城の外しか確保できなかったのです。

ちなみに北陸放送は前田家の重臣・本多家の屋敷跡だったはず。
NHK金沢放送局の方は、昔何だったのかはよく分かりませんでした。
[39493] 2005年 4月 8日(金)00:44:41TI さん
千葉県内合併情報
○いすみ市(12/5新設合併予定)
法定協の公式サイトができています。
http://www.town.isumi.chiba.jp/gappei/

○佐倉市・酒々井町(4/25法定協解散予定)
法定協のURLが変更されています。
http://www.city.sakura.lg.jp/gappei/

○旧・安房8町村合併協議会(2/28解散済)
こちらもURLが変更されています。
http://www.town.tomiura.chiba.jp/awa7gappei/awa8/
[39492] 2005年 4月 8日(金)00:37:29白桃 さん
夢であいましょう
[39456]ぴょん さん
ところでどなたか(出来れば)第一回の国勢調査からの市町村別人口データなどが載ってるサイトをご存知なかたいらっしゃいますか?
それがあれば、苦労しません(笑)。私なんかあったら、かえってガックリくるかも。国会図書館で大正14年(第二回)を町と人口1万以上の村だけ書き写す作業をしたことがありましたが、さすがに最後はコピーをとりました。[39483]Issieさんが仰っておりますが、国会図書館はやっぱり出てくるまでが長いので疲れまする。
今日、広島県のHPで1950年国勢調査以降のデータを発見しましたので、とりあえずそれでヒマがつぶせます。
[39491] 2005年 4月 8日(金)00:13:41千本桜[軒下提灯] さん
嘆きの八王子市民を励ます言葉
[39481]ぴょん さん
ま、八王子は立川・町田辺りとの都市間競争には完全に負けていますが、NTを除くとなんだかパッとしません。中心部は再開発が中途半端、周辺部は渋滞の嵐とどうにもならない旧市街、その外側は完全なスプロール現象...。自分の住む町ながらもう少し何とかならないものか...都心の人に山梨と勘違いされない様にならないものかと嘆いております。

でも、知名度では八王子が勝っていると思いますよ。宮城県辺りの人ですと、立川・町田を知らなくても八王子なら知っているという人が多いと思います。なので、自信を持って生き抜いて下さい。それから、宮城県辺りの人ですと、八王子を山梨と勘違いする人はほとんどいないと思います。山梨そのものがどこにあるか知らない人が多いから。
[39490] 2005年 4月 8日(金)00:10:01wasi さん
県庁と市役所!飛びつかずにはいられない!!
♪県庁と市役所は、なぜお隣りさんなの~?
それは、城下町だから~♪

[39460]百折不撓 さん
県庁と市役所が隣同士のところも結構あるのではないかと思います。
ありますあります、それはたぶんお城だった場所に建っているからだと思います(^^)
そして、その近くにはNHKや(県で最有力の)民放も建っていることがありますね。

県庁・市役所・NHK・ラテ兼営民放、の4つが目と鼻の先にある県はかなり多いはず。
官有地だった場所なので建てやすかったんだと思います。
[39489] 2005年 4月 7日(木)23:59:54うるう[229] さん
国勢調査の人口データ
[39456] ぴょん さん

第一回の国勢調査からの市町村別人口データ

著作権についてはあまり詳しくないので、大きな声で言っていい事なのかはわかりませんが、私の場合、約2年かけて少しずつコピーしました。とりあえず昭和15年と昭和22年のデータ(地元の県立図書館では修復中といわれました)以外はすべてそろっております。ただやはり結構な金額がかかってしまいますし、それからそれをエクセルにデータ入力するのも骨の折れる作業です。正直、コピーはあんまりお勧めできないですね。かといって他に妙案も思いつかないのですけれど。

♯私の行為が著作権上問題ある行為でしたら、この書き込みをすぐにでも消してください。
[39488] 2005年 4月 7日(木)23:31:02【2】千本桜[軒下提灯] さん
「おいもの展示館」の正体は「おりもの展示館」
[39420]般若堂そんぴん さん
米沢市は「米おい」や「舘山いんご」で有名です
[39446]スナフキん さん
出し惜しみはやめて直球勝負してしまいましょうか。これ、「おりもの」ですよね?!

おめでとうございます。正解です!。川俣は絹織物業が盛んな町でしたから「おりもの展示館」があるんですね。「おりもの展示館」を「おいもの展示館」と誤植しているのはS社の10万分の1道路地図です。「きたのへじ」を「またのへじ」にしちゃったのはS社ではありません。主に役所相手に地図調製を行っている業者さんですから、一般の方々にはあまり知られていない会社です。

般若堂そんぴん さん
仙台市役所と宮城県庁の間の道路は勾当台通ですね。定禅寺通を境にして南が東二番丁、北が勾当台通です。定禅寺通はケヤキ並木の美しい通ですから、あのグリーンベルトに野宿したら気持良いだろうなと思うでしょう。でも、止めた方がいいです。私はひどい目にあいました。車のライトがうるさくて眠れたものではありませんでした。般若堂そんぴんさんとか白桃さんって野宿が好きそうだからアドバイスまで。

[39427]北の住人 さん
今回の合併で新たにできる伊達市は宮城県だと思ってました。
そうですよね、確かに勘違いしやすいです。山形県米沢市や福島県伊達郡は伊達政宗と縁が深い土地ですから宮城県かな?と思いがち。特に伊達郡は。その伊達郡梁川町には仙台の広瀬通や青葉通に似た町名の広瀬町、青葉町があります。広瀬町、青葉町とも近年の土地区画整理で出現した町名ですから、仙台の広瀬通や青葉通を意識しての命名かとも考えられるのですが、実は仙台の広瀬川梁川の広瀬川のパクリ(別にだまし取った訳では有りませんが)なんだそうです。又聞きですが。

富岡街道というのが通じてますが、富岡町に着く前に陸前浜街道に替わってました。
国道114号がどうして富岡街道と呼ばれているのか不思議ですね。福島から見れば富岡の手前の浪江で陸前浜街道にぶつかる訳ですから、浪江街道の方がふさわしい感じもしますが・・・。それより何より、実際に富岡街道という呼ばれ方をしているのを聞いたことがありません。地図に載せるほどの必要性があるのかな?と感じました。

くだんの伊達郡の南には安達郡が。近くに宇達郡があるかと探しましたが、ないですね。
北の住人さんが宇達郡を探している理由が分からないのですが、伊達郡の東隣に位置する相馬市、新地町の地域は過去に宇多郡と呼ばれていました。

書込み追加
あは~。北の住人さんが宇達郡を探している理由が分かりました。安達郡の安(あ)、伊達郡の伊(い)、とくれば次は(う)で宇達郡ですか。あは~。

再度書込み追加
そんぴんさんへ。勾当台通に関して両毛人さんからも指摘があったのですね。それを知らずにいたものですからダブった書込みをしてしまいました。失礼。
3月上旬にまさにその「勾当台通」に面したビジネスホテルに滞在しており
というと、あのホテル?ですね・・・(汗)。←何故に私まで(汗)なのでしょう。
[39487] 2005年 4月 7日(木)23:16:20みかちゅう さん
いつものようにごちゃごちゃしたレス
バラエティー番組「サルヂエ」を見ていたら、「猿のつく地名は61箇所(番組調べ)」だそうで。番組では代表として銚子市猿田が登場していました。


変り種ソフトクリームで私が知っているのは「ラベンダーソフト」ですね。横須賀市久里浜の「花の国」で売っているのですが、においがけっこう強くてイマイチ…。入浴剤の香料のにおいがプンプンです。
変り種ソフトのホームページはこちら。結構いろいろあるみたいです。

[39468]なかなかさん
あれ(注・自治体名標識)を全部換えるのは大変そうです。
地域によって期間はまちまちのようです。岡山市の合併では旧御津町の標識を2・3日中に取り替えるという記事が山陽新聞に載っていました。昔の自治体名の看板が売られていたら欲しいと思う方が落書き帳の中にはいらっしゃるのではないでしょうか。3000円程度なら考えてみたい(笑)。ほんと、捨てられるのは惜しいですよねぇ。
一方、広域合併の今治市ではまだまだという感じです。北条市と菊間町の間にある標識は「今治市」になっていましたが、菊間町と大西町の間には「大西町」がそのまま残っていました。何も知らないと飛び地合併をしたように思えます。

[39469]愛比売命さん
しかし(注・花火を)「騒音だ」という人は野球よりもはるかに少ないですね。なぜ??
多くの場合1つの地域での花火大会はワンシーズンで1回だからではないでしょうか。大音響が流れるのも1年に1度、しかもせいぜい1時間半。それに比べて野球場は1試合も2時間以上で1年に何日もありますね。
※私は野球に興味はないので、テレビの野球も嫌いです。「見なけりゃいいだろ」とおっしゃるでしょうが、見たい番組はつぶれるし、試合延長でビデオ予約も失敗するし(涙)。
[39486] 2005年 4月 7日(木)22:53:52笠津前浜 さん
#39485の補足
[39477] 清瀬亜梨沙 さん
で、提案です。
データベース検索に、「後方一致」を入れていただけないでしょうか。検索の幅が広がって、便利になるかも。もちろん、大変なこととは思いますが、検討していただけるとありがたいです。
書き落としました。もちろん上記ご提案を否定するものではありません。そういったものが無い今、こういった方法はいかがでしょう…といったところですので(^^;
[39485] 2005年 4月 7日(木)22:45:30笠津前浜 さん
データベース検索の活用、路面電車
[39477] 清瀬亜梨沙 さん
ふと、こんなことを思ってしまいました。
「全国の、市区町村(郡含む)のなかに、“○んとう(=○東)”となるのは、いくつあるんだろう?」
…なんてヒマ人。
榛東村(群馬県)と、駿東郡(静岡県)があるのはわかっていたんですが、それ以外にあるのかな、と。
早速検索してみました。ら、…後方一致検索ができない(泣)
grepを試してみてはいかがでしょうか。おもしろそうだったので秀丸というエディタで試してみましたところ、次のような結果が出ました。

最新2003年9月1日時点
(864): 榛東村 しんとう(988): 榛東村 しんとう
(1289): 三島郡 さんとう(1447): 三島郡 さんとう
(1676): 駿東郡 すんとう(2024): 駿東郡 すんとう
(1864): 南島町 なんとう(2256): 南島町 なんとう
(2325): 山東町 さんとう
(2577): 但東町 たんとう
(2591): 山東町 さんとう

都道府県までは出していませんが…以下は作業工程です。
・データベース検索の詳細検索にて次の条件を指定:検索対象/市町村特別区郡、検索範囲/全国、表示件数/すべて、表示項目/ふりがなのみ、ふりがな表示/自治体の読みを省略、データベースの選択/最新(または2003/09/01)
・検索結果をエディタにコピー&ペースト
・検索>grepの実行>検索する文字列を「んとう$」(かぎ括弧除く、$は半角)とし、正規表現で検索にチェック、検索する内容は現在の内容


[39482] 百折不撓 さん
路面電車を失ってしまった岐阜の人間としては羨ましい限りです。
そうでしたか、知りませんでした。検索してみましたらつい先日廃止されてしまったのですね。こちらの可部線のときもそうでしたが、バスと違って鉄道が廃止されると寂寥感が強い気がします。
[39484] 2005年 4月 7日(木)21:54:57般若堂そんぴん さん
市役所と県庁
[39482]百折不撓 さん
名古屋市営地下鉄の駅名は「市役所」です。
地図を見ても、確かに「県庁」より「市役所」の方が駅に近いですが、県庁も「市役所」駅から地下連絡路でつながっています。
このような駅名(と言うかそもそも駅の位置)になったのは、県と市の力関係でしょうか?(笑)
でんしゃのこものはくぶつかんによれば,駅名票には
市役所
Shiyakusho (City Hall)
(県庁
Prefectural Office)
とありますね(県庁[改行]Prefectural Officeがひとつのかっこに入っています).

おっ,両毛人さんからメールで御教示がありました.
[39465] でお話しされている仙台市役所と宮城県庁の間の通りですが、
あの部分は「勾当台通」となります。
東二番丁は定禅寺通までなんです。
#かつて、定禅寺通と東二番丁のところは、不規則な交差点でしたね。
いやあ,うっかりしておりました.3月上旬にまさにその「勾当台通」に面したビジネスホテルに滞在しており,「勾当台通」と記した標識(と言ってよいのでしょうか)も見ておりましたのに……(汗)
両毛人さん,ありがとうございます.
[39483] 2005年 4月 7日(木)21:46:27Issie さん
国勢調査報告
[39456] ぴょん さん
第一回の国勢調査からの市町村別人口データ

以前にもご紹介したのですが,野毛山の横浜市立中央図書館には第1回(1920年)~第5回(1940年)の国勢調査報告を復刻したものが開架で陳列されていて,自由に閲覧できます。
この図書館は資料のコピーについてもかなり寛容で,要するに自由にコピーができます(届けは不要)。

国会図書館にももちろんあるのですが,こちらは最近2~3回分ほどのもの以外は閉架で,受付に閲覧請求をしなければなりません。昨秋に諸手続きがオンライン化されて以前よりも資料請求手続きもかなり簡単になったのですが,それでも資料が出てくるまで病院よろしく30分ほど待たされます。
資料のコピーも,著作権とのかかわりで「一冊まるごと」というのはできなかったのではないかと思います。
ちょっと,不便ですね。

[39476] KT さん
総務省統計図書館

私も以前に利用したことがあります。
けれども入口で“誰何”されるので,ちょっと敷居が高いかな。
「9・11」事件以前のことで,この手の施設(…って,ここは中央官庁そのものだけど)で「テロ」対策が叫ばれるようになってからは行っていないのですが,ますます敷居が高くなっていないといいですけどね。

隣の相模原のほうが住みやすそうに感じるのは「隣の芝が青く見えてる」のでしょうか?

さて,どんなものでしょう。
[39482] 2005年 4月 7日(木)21:06:16百折不撓 さん
県と市など
[39464] にまん さん
やはり、あまり例は無いようですね。

[39465] 般若堂そんぴん さん
仙台市営地下鉄南北線の「勾当台公園」駅の副名称が「県庁・市役所前」です.東二番丁通りを挟んで東に県庁,西に市役所がありますね.
名古屋市営地下鉄の駅名は「市役所」です。
地図を見ても、確かに「県庁」より「市役所」の方が駅に近いですが、県庁も「市役所」駅から地下連絡路でつながっています。
このような駅名(と言うかそもそも駅の位置)になったのは、県と市の力関係でしょうか?(笑)

[39469] 愛比売命 さん
広島市安芸区は,おそらく自分の区役所よりも隣接する町役場の方が近い所に住む人のほうが多いでしょうが,そういった市やら区も珍しいのではないでしょうか。
このような例は、思いつきません。
他にはあるのでしょうか?

[39472] 笠津前浜 さん
路面電車を失ってしまった岐阜の人間としては羨ましい限りです。
[39481] 2005年 4月 7日(木)20:22:39ぴょん さん
八王子市民の嘆き
KT さん ありがとうございました。
早速行って見ます...といいたいところですが..平日仕事だぁぁぁぁ!!!
ま、有給でもとって。

国会図書館にもないなんて..恐るべし。

ところで、最近八王子の丸井が閉店したんですが..。閉店したあとの注目のテナントが..な、なんとゲーセン。
せめてテナントビルにでもなってほしかったです。はい。
これで南口に60Fのビルなんておっ建てたら...。 いやはや恐ろしいことになりそうです。
裁判所と検察も人口16万そこそこの立川にもっていかれ、警察署も多摩NTに市内3つ目となる多摩西署(仮称)が出来るものの、 柚木地区がこれで一段と遠くなるのかもしれません。
ま、八王子は立川・町田辺りとの都市間競争には完全に負けていますが、NTを除くとなんだかパッとしません。中心部は再開発が中途半端、周辺部は渋滞の嵐とどうにもならない旧市街、その外側は完全なスプロール現象...。自分の住む町ながらもう少し何とかならないものか...都心の人に山梨と勘違いされない様にならないものかと嘆いております。折角多摩最大の都市なんですから...ねぇ。  隣の相模原のほうが住みやすそうに感じるのは「隣の芝が青く見えてる」のでしょうか?  Issieさん(笑)
[39480] 2005年 4月 7日(木)19:41:471285 さん
発車メロディー通信2005年3月(2号)
3月号となっていますが、送るのが4月ですみません。
最初に目に付いたのは、[39474]のN-Hさんの書込です。
そもそも発車メロディーというのは、
雑音を広げるというためではなく、
ベルなどによる焦りを防ぐために設置されたものです。
[39479] 2005年 4月 7日(木)18:22:13がっくん さん
高知NOW 4/7
[39244]
芸西村も合併を模索するも断念。
と書いたんですが、これはほぼ間違いないものの推測でした。しかし、本日の高知県内の合併関連情報によると・・・

香美郡夜須町は、安芸郡芸西村の住民発議(法定協議会設置要求)に対し6日、拒否の回答を芸西村にしました。理由は特に記述されていないですが、香南地域との合併が決まっているからだと思われます。
http://www.kochinews.co.jp/gappei/gappeiz.htm

あと、吾川郡池川町・吾川村、高岡郡仁淀村が合併して誕生する仁淀川町ですが、所属郡が吾川郡に決まった・・・という話があるみたいですが正式な情報は入手できていません。(国土地理協会のホームページに記述があったので)
[39478] 2005年 4月 7日(木)17:31:03seahawk さん
新潟市の区名案
新潟市が政令指定都市に移行したときに設置する行政区の名前について考えてみました。とはいってもこの私、新潟にまったくゆかりがなく、行ったこともないというありさま。だけど、新潟は以前から興味を持っていて、区名はぜひ考えてみたいなと思っていました。インターネットの地図検索システムや、本屋で立ち読みした道路地図などの地名を参考にしながら考えました。無知な自分がこういうことをするのを何度もやめようかと思いましたが、敢えてチャレンジさせてください。もちろん、つっこみは歓迎です。

今回は、新潟市が行った区割りに関する住民意見の第二次集約結果を参考にします。サイトはこちら。その中で、もっとも意見の多かったA変更案に区名を当てはめていく形をとります。ふさわしいと思われる順に左から区名を並べています。
区割りパターン A変更案

1区…豊栄区、東区
2区…通船区、通船川区、東新潟区
3区…新潟区、鳥屋野区、万代区、中央区、中区、朱鷺区
4区…石山区、亀田区
5区…新津区、南区
6区…五十嵐区、佐潟区、黒埼区、坂井輪区
7区…中之口区、西蒲原区、蒲原区

◎全体的に
私は基本的に方角の区名はあまり好きではないのでなるべく避けるようにしました。また、阿賀野川に関する名前については阿賀野市がありますし、信濃川を区名で使うとなるとあまりにも抽象的になってしまうような気がしたので今回は避けています。また、新潟には港が複数あるので、「港区」のような地名も避けました。

◎1区について
すべてが旧豊栄市域ではありませんが、合併前の地名を残したかったので豊栄区を第一候補にしました。

◎2区について
区の中央を東西に貫く通船川を区名に用いてみました。また、地図からだとJR東新潟駅が2区か4区かわからないのですが、東新潟も一つの案かと思い、入れてみました。

◎3区について
新潟島などを区域に含んでいることから「新潟区」、区のはずれではありますが知名度もあるでしょうし、鳥屋野という地区も区域に入っていたので「鳥屋野区」をつけてみました。この2つを強く推薦したいと思います。「万代区」は自分は好きですが、万代は狭い地区をさすような気がしたのであまりふさわしくないかと思います。「中央区」「中区」は、機能的には中央に位置しますが、地理的に中央ではないので却下のような感じがします。「朱鷺区」は私の遊び心です。

◎4区について
あまり良い案が浮かびませんでした。「亀田区」はど真ん中に旧亀田町があり、おせんべいの会社で全国的に有名であるということもあってつけてみましたが、どうでしょうか?「石山区」は石山地区がこの区で中心的役割を果たすのかなと思い、つけてみました。

◎5区について
旧小須戸町の方には申し訳ありませんが、「新津区」とつけました。理由は「豊栄区」と一緒です。

◎6区について
「五十嵐区」は五十嵐浜からつけました。五十嵐浜がどれほど認知されているのかわからないのですが、けっこう自分では気に入っています。「佐潟区」は佐潟からとりました。ラムサール条約に登録されているようですが、区のはずれというのがちょっとネックになっています。

◎7区について
今回もっとも苦しんだ区です。苦し紛れに、中央に中之口川(中ノ口川)が流れているので「中之口区」、あとここが以前西蒲原郡だったことから「西蒲原区」、中蒲原郡などがありますが覚悟の上で「蒲原区」としてみました。もっと良い案がありましたら、ぜひとも教えて頂きたいと思います。

かなり強引ではありましたが、まとめてみました。新潟についてはあまり詳しくないので、区の中に区名の由来となったものがないというような重大なミスも発覚するかもしれません。ご指摘よろしくお願いします。
機会があれば新潟をゆっくり歩いてみたいものですね。
[39477] 2005年 4月 7日(木)15:55:55清瀬亜梨沙 さん
仕事中なのに
ふと、こんなことを思ってしまいました。
「全国の、市区町村(郡含む)のなかに、“○んとう(=○東)”となるのは、いくつあるんだろう?」
…なんてヒマ人。
榛東村(群馬県)と、駿東郡(静岡県)があるのはわかっていたんですが、それ以外にあるのかな、と。
早速検索してみました。ら、…後方一致検索ができない(泣)
漢字で「○東」というのは、結構あるんですよね。でも、読み方で検索ができなかったので、「東」の部分一致で検索後、ひたすら読みを確認。
結果、「榛東村」と「駿東郡」だけでした。あ、やっぱり。
で、提案です。
データベース検索に、「後方一致」を入れていただけないでしょうか。検索の幅が広がって、便利になるかも。もちろん、大変なこととは思いますが、検討していただけるとありがたいです。

ところで。
前回の投稿([39089])で、めでたくメンバー登録の資格を得ることができたのですが(投稿後にメッセージが出て、びっくりしました。まだ10件行ってないと思ってたので)いろいろと忙しくて、未だに登録できずにいます。今月から退勤時間が変わったのに、仕事を押し付けられるので、登録するヒマがありません。
そんなわけで、もうしばらく時間がかかりそうです。まだ色も決めてないですし。どんな色にしようかな。

色といえば。
[39462] 音無鈴鹿さん
私が漢方・生薬を習った先生が静岡の出身で、「くちなし飯」というサフランライスそっくりの御飯があるそうです。
そのごはん、テレビで見ました(実物は見たことがない)
県内の商店街(←どこだったか記憶にない)紹介のコーナーで出ていました。
おにぎりにして食べるようで(「きめしのおにぎり」というそうです)お祝いの時に食べるようです。
でも、静岡東部にはそんなものない(はず)ので、中部か西部だと思います。
大分にも似たようなものがあるようですが、大分のみなさま、いかがでしょう?
そういえば、[39466]で、なおさんが
僕の姉はサフランライズが給食にでると言っていたのですが・・・・・・。
なんて言ってましたね。
[39476] 2005年 4月 7日(木)15:34:32KT さん
第一回の国勢調査からの市町村別人口データ
はじめまして

[39456]ぴょんさん

総務省統計図書館で入手できます。
http://www.stat.go.jp/training/toshokan/4.htm

私は、5年ほど前に、自分で出かけて行ってコピーをとりました。コピー代は1枚30円でした。コピーの枚数は、B4で見開き分を1枚にコピーして、大正9年が62枚、昭和5年が65枚、昭和15年が48枚でした。時間の関係で、大正14年、昭和10年の分はコピーしませんでした。後で気が付いたのですが、昭和5年の表に、大正9年、大正14年の人口も記載されていました。

国会図書館では見つかりませんでした。
[39475] 2005年 4月 7日(木)15:32:33seahawk さん
日本の野球文化
地理ネタからそれてしまうことをお許し下さい。

[39452]般若堂そんぴん さん
ほかのみなさん
4月3日にフルキャストスタジアム宮城で楽天-西武の試合を見てきましたが、鳴り物のない応援は私も気に入りました。ボールをバットの芯で捉えたときの乾いた音なんかはいいものです。その当日スタジアムに駆けつけた1万4000人のお客さんのうち、西武応援団は約40人。しかも、鳴り物が使えないので西武の攻撃の際にはスタジアムは静寂になります。あの雰囲気は楽天のホームならではだと思いますし、ビジターチームには相当嫌なものに違いありません。また、自分が座っていたのは内野席でしたが、ネットがなくてファウルボールがライナーで飛んできそうでした。攻撃中は目を離すこともできず、飲食などとる暇などありません。たしかにどんなに集中していても避けられない事故はあるでしょうが、野球に集中しようという今回のスタイルは歓迎です。

ただ、このまま鳴り物の応援が日本から消えてしまったら、それはそれで悲しいことだと思います。スタンドからの大きな応援で、勇気づけられるプレイヤーもたくさんいるでしょう。プロ野球では、選手個人のマーチをつくりますね。それは観客がチームやプレイヤーを愛しているからであり、選手個人も嫌だと思う選手はいないでしょう。最近は、大リーグをお手本によさを取り込もうという動きがありますが、応援スタイルという一種の文化まで抑圧するような形をとるのはいかがなものかという気がします。まあ、確かにブラスバンドでの応援はゲームへの注意が散漫になりますから危険ですが、それを覚悟の上で気をつけて応援してほしいものです。
[39474] 2005年 4月 7日(木)15:28:33N-H さん
駅の発車メロディ
[39473] 般若堂そんぴん さん
街に流れる雑多な音楽も騒音と感じる方も多いようですね.
私は首都圏JR駅の各ホームで流れる「発車メロディ」にがまんがなりません。
どうして昔のような発車ベルじゃだめなんでしょうか。
特にひどいのが、向かい合ったホームで同時に列車が発車するとき。
無神経にも全く無関係のメロディ(それもやかましく凝った伴奏つき)が複数同時に鳴り響きます。
これが発車ベルなら同時に響いても2つのベルの音の高さの比を工夫すればそれほど苦痛には感じないと思うのですが。

意識して聞くと音楽として楽しめるものでも、勝手に耳に入ってこられると騒音でしかないというケースは多いですね。
[39473] 2005年 4月 7日(木)14:53:42般若堂そんぴん さん
Re: [39469],または何故私は尾花沢スイカを食べないか?
[39469]愛比売命さん
例えば,夏の夜空に打ちあがる花火。音量は野球の比になりませんし,おまけに光害+煙によって空を「汚染」します。しかし「騒音だ」という人は野球よりもはるかに少ないですね。なぜ??
あれも気になるとうるさい.しかし,あの音には「定型リズム」がありません.連続して打ち上げられても「定型リズム」にはならない.
鳴り物入りのいわゆる「応援」の場合,必ず「定型リズム」を持ちます.外部から不快な音量で「定型リズム」を意に反して押しつけられる時,それは「騒音」になります.
それを気にする程度は人それぞれですが,高名な音楽家の中には街に流れる雑多な音楽も騒音と感じる方も多いようですね.最近でもあるのかどうか,観光地で大音量で流れる演歌や「米沢サティ」の中にある米沢ラーメンの店で周囲のBGMとは無関係に流している「上杉節」,尾花沢のスイカ行商の流す大音量の演歌には心底うんざりします.
[39472] 2005年 4月 7日(木)14:46:55笠津前浜 さん
路面電車からLRTへ
3月30日から広島の市内電車に新型車輌がデビューしました。国産の低床車輌でグリーンムーバーmaxと名づけられています。実際に見たのは今日が初めてでしたが、白を基調とした配色は丸みを帯びた車体もあいまってスマートな印象です。電停には「路面電車からLRTへ」といったコピーのポスターが貼ってありました。LRTについてはいまひとつよくわからないのですが、どうやらLRT化という目的のもとで沿線自治体から整備補助金が出るようです。道を自動車と共用する以上、スピード面ではそれほど変わらないでしょうが、一度は乗ってみたい、と思わされました。

過去ログのLRTに関する記事を読みまして、周辺を含めた総合的な整備が必要な交通システムであることがわかりました。財源が心配(^^;
[39471] 2005年 4月 7日(木)14:46:04笠津前浜 さん
庄原市は広けれど
新聞報道で知ったのですが、4月1日に発足した新・庄原市において、市域内にただ一箇所あった産婦人科が職員の退職にともなって閉鎖され、市内で出産できる病院(産婦人科)がなくなったとのことです。(病院そのものは残っています)年間約200人の新生児が誕生していたそうですが、今後は三次市などに行くよりほかないとか。いろいろ考えさせられるニュースでした。
[39470] 2005年 4月 7日(木)13:10:18かすみ さん
続・サフランソフト
[39462] 音無鈴鹿さん
[39466] なおさん

変り種地場産ソフトに惹かれてしまうのは事実ですが、動物性
(卵、乳脂肪を除く)との組み合わせのものは食指が動きませんね。
有り得なさそうな不思議ソフト(前出のチューリップソフト)も
同じくです。。。(^-^;

サフランソフトはきれいな黄色でした。
で、いろいろと検索してましてこちらなど参考になりそうなので。

http://www4.nikkan-kyusyu.com/le/kyu/land094.htm
http://oita.e-machi.ne.jp/tmpl/fureai/taketa/safuran.html
↑これらを見ると、竹田のサフランは歴史ある特産品なんですね。
海外産に比べてクロシンが豊富なんだとか。
(ここから先は音無鈴鹿さんあたりが専門的に詳しそうなので割愛。)
もちろんわたしも買って帰ったのは言うまでもありません。
サフラン水を作って飲んでみます。


豊後大野市の標識については竹田市では上から被せたような形で
いくつか変更されているのを見て、手早く済ませたなぁと思いました。(笑)
[39469] 2005年 4月 7日(木)12:57:27ペーロケ[愛比売命] さん
無題
県庁ネタが多いですね。三島村,十島村はちょっとズルイような気もしますが(笑)
そういえば,広島市安芸区は,おそらく自分の区役所よりも隣接する町役場の方が近い所に住む人のほうが多いでしょうが,そういった市やら区も珍しいのではないでしょうか。

[39452]般若堂そんぴんさん,[39154]しぞ~かおでんGMさんほか
野球観戦の鳴り物については,私は騒音とは思いませんが,人によっては受け方が違うのは仕方の無いことです。しかし,好みの問題が大きいとも思います。例えば,夏の夜空に打ちあがる花火。音量は野球の比になりませんし,おまけに光害+煙によって空を「汚染」します。しかし「騒音だ」という人は野球よりもはるかに少ないですね。なぜ??
[39468] 2005年 4月 7日(木)12:33:05なかなか さん
まだ
昨日、秋田県に行ってきました。
道端に立っている「大館市二井田」等と所在地を示す標識が
まだ、「鷹巣町○○」となったままで「北秋田市」表示になっていませんでした。

あれを全部換えるのは大変そうです。
[39467] 2005年 4月 7日(木)10:23:15moridon さん
教えてください
はじめまして

千葉県茂原市辺りに「当日橋」というのが新設されるはずですが、なんて読むのかわかりません。教えてください。
[39466] 2005年 4月 7日(木)08:46:58なお さん
大分にお越しいただきありがとうございます。
[39459][39424] かすみ さん
今回は、大分にお越しいただきありがとうございます。

・・・ソフトクリームですが、『かぼすアイス』は体感したことがあるような・・・といったところですが、
醤油アイスはTVでみただけ、蜂蜜ほうれん草ソフトは小耳にはさんだことがある程度・・・。
サフランソフトって何ですか!(笑
サフランライズの仲間か、カリフォルニアの特産物でしょうか・・・・?
僕の姉はサフランライズが給食にでると言っていたのですが・・・・・・。

まぁ大分の名所・名イベント・・『原尻の滝』や『竹田桜まつり』(こちらは物心がつく前にいったようです)などに訪れたようですね。

終わりに・・・、豊後大野市の標識については、そんなに変えられていましたか?
大分市側は4月3日現在では、特に変わっていなかったので・・・・。
[39465] 2005年 4月 7日(木)08:18:19【2】般若堂そんぴん さん
県庁のお向かいさんが市役所
[39460]百折不撓さん
私がすぐに思いつくのは、愛知県庁と名古屋市役所ですが、県庁と市役所が隣同士のところも結構あるのではないかと思います。
仙台市営地下鉄南北線の「勾当台公園」駅の副名称が「県庁・市役所前」です.東二番丁通りを挟んで東に県庁,西に市役所がありますね.

訂正:上記「東二番丁通り」は[39484]に記したように,正しくは「勾当台通」です.両毛人さん,ありがとうございます.
[39464] 2005年 4月 7日(木)08:00:11にまん さん
県庁と市役所
[39455] 百折不撓 さん
このように、県庁所在地の市役所よりも、他の市町村役場に近いところに位置する県庁は他にあるのでしょうか?
[39457] くは さん
真っ先に思いついたのが鹿児島です。最寄りは十島村のようです。
石川がいい線いくかと思いましたが、結局は金沢が最寄りのようで。

私が思いついたのは、茨城県庁-茨城町役場、福岡県庁-粕屋町役場ですが、改めて地図を見ると石川同様、結局は水戸市役所、福岡市役所のほうが近いみたいです。
[39463] 2005年 4月 7日(木)02:31:16実那川蒼[あんどれ] さん
市町村役場間の距離・最短はどこ(参考記録)
[39325](がめらさん)
全国の市町村役場の相互の距離が一番近いのはどこかご存知の方は教えてください。
既に消滅したので参考記録ですが、広島県世羅郡世羅町と甲山町(現在は世羅西町を含む3町で合併して世羅町)の町役場間の距離は500m程度でした。この地図の左右で色が分かれているのが旧町の名残ですが、左が旧世羅町、右が旧甲山町でした。地図を見てのとおり、1つにまとまった集落の真ん中を旧町境が横切っており、何でこの2町は分かれているのか、とても不思議に思った記憶があります。
[39462] 2005年 4月 7日(木)01:40:09音無鈴鹿 さん
硬い頭をやわらかく
[39453]hmtさん
武蔵国東部の低湿地帯を穀倉へと再開発する利益の方が大きかったのでしょう。害は何年かに一度の被害ですが、開発された水田地帯からは、毎年収穫が得られます。
なるほど納得いたしました。

利根川、荒川を東西に遠ざけて、現在の行田市付近に広がる水田地帯が生まれたわけです。
どうも私は関東平野は昔から水田が広がっていたと思い込んでいたようです。
さらに思い込みと勘違い。
同じ時代の右岸・南埼玉郡春日部町は「埼」だったと思います。
あぁ勘違いデシタ。粕壁もかつて「葛」のほうだったということですね。失礼しました。
…ここのところアタマがだいぶ硬くなってきたみたいデス。

 硬い頭をやわらかくするには「ソフト」かな?というわけで
[39459]かすみさん
ソフト話
ご当地ソフトクリームっていっぱいありますね~。そんな音無も地域限定のソフトクリームが結構好きなのです。めずらしいソフトを見かけると”食べたい願望”と”おぢさんがソフト買う気はづしさ”の葛藤が発生してしまいます。で、ほぼ必ず食欲の勝利。特に印象に残っているのは浜名湖の「うなぎソフト山椒パウダーつき」と城崎の「かにみそソフト」かな。

で余談ながら植物のお話。
サフランの味とは…パエリアの御飯そのものです。
 サフランソフトはやはり真っ黄色なんですよね?サフランsaffronはあやめ科の植物で、分類上はクロッカスの仲間です。園芸では春咲きのものはをクロッカス、秋咲きのほうはサフランと呼ばれています。でこのめしべを集めたものが香辛料の「サフラン」。黄色い色素成分はクロシン(crocin)というカロチノイド配糖体です。このクロシンですが、不思議なことに全く違う科の植物であるクチナシ(あかね科です)の実(漢方では山梔子=サンシシとよばれる)の黄色色素の成分もクロシンなのです。クチナシ色素は古くから無毒な黄色染料として繊維・布地の染色に用いられているほかに、和菓子やたくあんなどを黄色に染める食品添加色素としても利用されています。で、ここから無理やり地理のお話。私が漢方・生薬を習った先生が静岡の出身で、「くちなし飯」というサフランライスそっくりの御飯があるそうです。
 
[39461] 2005年 4月 7日(木)00:57:14まかいの さん
勉強になります。
[39450]hmt さん
志木市役所現庁舎落成は1972年5月31日ですが、その直前に市の境界変更 が告示されています。
隣の市にはみ出してる部分を引き入れるのもすごいですが、隣の市に割譲する富士見市の太っ腹なところもすごい。
割譲という言葉が適切かどうか分かりませんが、このあたりは有数の入り組み地帯であり、離合集散した経緯もあるので、まだいろいろエピソードがありそうですね。

[39454]Issie さん
つまり,かつては 境川 が濃尾国境,そして木曽川の本流でした。
愛-岐県境はなかなか興味深い地域だったのですね。
関東平野で行われてきた河川の付け替えや境界変更が、同様に濃尾平野でもやられていただろうことは容易に想像できたのですが、なにぶん土地勘がないので知りませんでした。
あの辺りの知識は旧川島町が市外局番が6桁だったことぐらいなもので(苦笑)
交通が発達した現在の合併では容易に山や川を飛び越えてしまうので、
昔からの経緯がある境界が消えていくのはなんとなく寂しさを感じます。

新境川堤が桜の名所100選に入っていますね。どんな感じのところだろう?
愛知の五条川堤は行ったことがありますが。
[39460] 2005年 4月 6日(水)22:20:57百折不撓 さん
県庁と市役所
[39457] くは さん
でも昔の方が県庁と市役所が近い傾向があるかも…。
岐阜県も昔は県庁と市役所は近かったようです。
私がすぐに思いつくのは、愛知県庁と名古屋市役所ですが、県庁と市役所が隣同士のところも結構あるのではないかと思います。

法律的にも地方自治法第4条第2項に
前項の事務所の一を定め又はこれを変更するに当つては、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならない。
とありますから、県庁と市役所に限らず国の機関などとも近い方が良いのでしょうね。
岐阜のように車社会となってしまっては、距離はあまり関係無いのかもしれませんが。

岐阜県庁の場合は、昭和41年ごろに今の位置に移転しているようですが、当時の知事は、現在の瑞穂市出身です。
[39459] 2005年 4月 6日(水)21:57:58かすみ さん
ちょっと一息、ソフト話
[39446]スナフキんさん
気候は決してまだ暖かくなりきったのでもないのに、どうしてそんなにソフトクリームを…(汗)

甘い物には目が無いんです・・・うへ。( ̄¬ ̄)
せっかくなのでお尋ねの件、わたしなりの解説をつけておきますね。

・サフランソフト
 これはかなり異色の味でした。
 拒絶反応を起こす人も多いらしく、店の人は最初にサフランをつけておいた
 水を試飲させ大丈夫か確認を取るほどです。
 名前は失念しましたが、大分の料理人二人が考案し、味は乳製品やバニラの濃厚な味は
 控えめにして、できるだけサフランの味が楽しめるようにしてあります。
 サフランの味とは…パエリアの御飯そのものです。(爆)

・醤油ソフト
 「麦蔵」という店の看板商品。しかし本来は醤油、味噌の小売店です。
 なんとなく醤油かなぁ程度です。使われているのはかけ醤油のようでした。

・蜂蜜ほうれん草ソフト
 「川端家」が直入町(竹田市にはなったけど)産のホウレンソウを使い
 生み出した物のようです。もっと青い味がするのを期待していましたがなんとなくしか
 感じませんでした。蜂蜜は甘味をつけるために混ぜてあるのでしょう。
 これも特別蜂蜜だと思うほどではありません。色はペールグリーンでしたよ。
 (わたしはケール汁を平然と飲む人なので一般レベルと違う?)

・かぼすソフト
 かぼす果汁だけでなく、クリームチーズが混ざった味がしました。
 酸っぱさはあんまり感じませんがおいしかったです。
 ちなみにこの「道の駅原尻の滝」では期間限定で「チューリップソフト」も売られてました。
 きれいなピンク色をしてましたが、チューリップなんて食べたことも食べれるという話も
 知らないので食べる気は起こりませんでした。

ワカメのソフトはおいしそうですねー。
母の故郷の特産品のワカメの飴が好きでよく食べていたのでわたしも興味津々です。
ぜひリベンジして下さいっ。 
[39458] 2005年 4月 6日(水)21:16:24百折不撓 さん
地元の話題が出ていましたので、
連続して書きこみをします。

[39454] Issie さん
岐阜市と岐南町(…って,まだあったんだっけ?)の境を流れるのは,その名も「境川」ですね。
(中略)
けれども,この川と長良川とが「羽島郡」,統合前の「羽栗郡」と「中島郡」の北から西を限る境界です。
「羽栗郡」も「中島郡」も,隣りの愛知県に同じ名前の郡があった(「葉栗郡」という表記だが)ように,両郡,さらに「海津郡」の“海”が代表する「海西郡」は,本来 尾張 の郡であり,つまり,かつては 境川 が濃尾国境,そして木曽川の本流でした。
蛇足ですが、岐阜県側で「羽栗郡+中島郡→羽島郡」「海西郡+石津郡→海津郡」となり、愛知県側で「海西郡+海東郡→海部郡」となっています。
また、4月1日に木曽川町が一宮市に編入されたことにより葉栗郡が消滅し、祖父江町と平和町が稲沢市に編入されたことにより中島郡が消滅しました。
だんだん地名だけを見ても分かりにくくなってきましたね。

また「境川」は、柳津町のほぼ真ん中を流れていますが、右岸の地域(旧佐波村)は元は羽島郡ではありませんでした(当然と言えば当然ですが)。
昭和の大合併のときに旧羽島郡柳津村と旧稲葉郡佐波村が合併したときに羽島郡に属しています。
このときに郡の枠組どおり、柳津村が笠松町と合併し、佐波村が岐阜市と合併していれば、平成の大合併での対応も違ったと思います。
[39457] 2005年 4月 6日(水)21:11:35くは さん
県庁所在地の市役所より県庁に近い役所・役場
[39455] 百折不撓 さん
このように、県庁所在地の市役所よりも、他の市町村役場に近いところに位置する県庁は他にあるのでしょうか?
 考えたこともありませんでした。新しいネタが続々と出てきて素晴らしいですね。

 真っ先に思いついたのが鹿児島です。最寄りは十島村のようです。
 石川がいい線いくかと思いましたが、結局は金沢が最寄りのようで。
 過去にはもう少しあったかもしれません。小さな村が食い込んでいたりして。でも昔の方が県庁と市役所が近い傾向があるかも…。
[39456] 2005年 4月 6日(水)20:57:07ぴょん さん
お久しぶりです..。
入院やら転職やらで忙しくてROMってました(汗);
新しい市町村が続々と誕生していますね。
自分の地図に更新する作業で手一杯でいました。

ところでどなたか(出来れば)第一回の国勢調査からの市町村別人口データなどが載ってるサイトをご存知なかたいらっしゃいますか?
是非入手したいのですが...。
やはり国会図書館辺りに行かなければ手に入らないのでしょうか..。
出来れば借りるか閲覧したいのですが、結構な金額で買わなければならないのかなぁとも思ってます。

ついに(やはり?)北九州と中間との合併が頓挫して北九州が100万割れ確実なのは残念でなりません。


今度是非関東OFF会などありましたら声をおかけくださいませ。
下戸ですが(笑)
それではまた。
[39455] 2005年 4月 6日(水)20:36:50百折不撓 さん
あれれ?
[39423]で「西濃圏域合併協議会」と「西濃圏域1市2町合併協議会」のホームページへリンクができない旨を書かせていただきましたが、「西濃圏域1市2町合併協議会」の方はホームページが残っていたのですね。

個人的には、合併してしまったり、合併協議会が解散してしまったりしてもホームページは残しておいていただきたいと思います。

可児市・兼山町合併協議会は、合併協議会のホームページのトップページに3月31日に解散した旨が書いてありました。
また、「平成17年 3月20日に岐阜県議会で合併議案が可決されました。」とありますが、これは誤りですよね。「市町村合併情報」にあるとおり、3月23日可決だと思います。
3月20日は日曜日で、しかもカレンダー的には3連休の中日ですよ(笑)。
合併協議会の事務局に連絡した方が良いのでしょうか?

それから、市町村役場間の距離の短いところが話題になっていますが、岐阜県内でもどうかと思い地図を見ていました。
その結果、近いところでもせいぜい2キロくらいで全国ランキング(?)に登場するようなところは無かったのですが、一つ気が付いたことがありました。

岐阜県庁は、落書き帳をご覧の方々ならご存知の通り岐阜市内にあります。
しかし、距離的には岐阜市役所よりも、お隣の瑞穂市役所・柳津町役場の方がずっと近いところにあります(笠松町役場・墨俣町役場・岐南町役場も良い勝負かもしれません)。
このように、県庁所在地の市役所よりも、他の市町村役場に近いところに位置する県庁は他にあるのでしょうか?
[39454] 2005年 4月 6日(水)20:31:11Issie さん
境川
これも,どこかに埋まっているかもしれませんが…

[39439] まかいの さん
ホントにここが本流だったのかと思うくらい、ちょっとの雨でもあふれてしまいそうな感じです。

岐阜市と岐南町(…って,まだあったんだっけ?)の境を流れるのは,その名も「境川」ですね。
現地で「この川」と注目してみたことはないのですが(意識せずにこの川を越えたことは数えられないくらいあるはずだけど),地図で見る限り小河川というところでしょうか。
岩槻辺りではそこそこ“中河川”程度の風情を見せる綾瀬川よりも小さな印象があります。

けれども,この川と長良川とが「羽島郡」,統合前の「羽栗郡」と「中島郡」の北から西を限る境界です。
「羽栗郡」も「中島郡」も,隣りの愛知県に同じ名前の郡があった(「葉栗郡」という表記だが)ように,両郡,さらに「海津郡」の“海”が代表する「海西郡」は,本来 尾張 の郡であり,つまり,かつては 境川 が濃尾国境,そして木曽川の本流でした。
中世末期に木曽川の流れが変わってほぼ現在のルートになり,江戸時代初め,新しい(現在の)木曽川流路が濃尾国境とされたことによって,羽栗/葉栗・中島・海西3郡は 美濃 と 尾張 に分割されました。葛飾郡が 武蔵 と 下総 に分割されたのと同じですね。

かつては阿賀野川の本流であった新潟市の 通船川 も本流が日本海に直行するようになって,昔を想像できないくらい小さな川になってしまっています。
[39453] 2005年 4月 6日(水)19:56:45hmt さん
荒川の西遷
[39441]音無鈴鹿さん
ここで私が理解に苦しむのは、なぜ江戸幕府にとって荒川の西遷が必要だったのか?という点です。
江戸の水防上からは、この付け替えは明らかに不利だったのではないでしょうか?

[38111]で書いたように、
洪水が出たときは、一旦川幅の広い中流部で水を溜め、勢いを弱めて下流の江戸へ流す
のですから、歴史的な大洪水ででもない限り、荒川の洪水は、かなり緩和された形で江戸に達します。江戸にとっては水防上の決定的な不利はなかったのでしょう。
荒川放水路建設の契機となった1910年の大水害のような例もありますから、絶対的な話ではありませんが。
荒川の西遷で最も割を食ったのは、江戸ではなく中流部の村々です。
「かすみ堤」で勢いを弱めても水位は上がってくるので、「輪中堤」(惣囲提)で村を囲んだり、軒下に「揚げ舟」を用意したり、避難生活用として盛り土の上に2階建ての「水塚」を作って備えていました。
このような不利があったのに、なぜ「荒川の西遷」が必要だったのか?
やはり、ペアとなる「利根川の東遷」と組み合わせて、武蔵国東部の低湿地帯を穀倉へと再開発する利益の方が大きかったのでしょう。
水害は何年かに一度の被害ですが、開発された水田地帯からは、毎年収穫が得られます。

利根川の東遷には治水と水運という二つの意味

上記のように、更に新田開発の意味もあったわけです。
徳川政権による「利根川の東遷」の第一歩として、1594年 忍城主松平忠吉の時代に、小笠原三郎右衛門・伊奈備前守忠次による「川俣での会の川締切」があります[11323][11453]
忍城と言えば、秀吉の小田原攻めの時に石田三成の水攻めに耐えた難攻不落の「忍の浮城」です。戦国時代には局地防衛線として有効だった利根川、荒川は「パツクス・トクガワ」の時代には不必要なものになり、利根川、荒川を東西に遠ざけて、現在の行田市付近に広がる水田地帯が生まれたわけです。

なお、[39436]Issieさん にあるように、“埼玉・足立両郡の境界は、元荒川ではなく綾瀬川”です。この境界が定められた平安時代には、綾瀬川筋が荒川の本流だったのでしょう。
そして、現在の綾瀬川の上流端は
桶川市の元荒川終末下水処理場のあたり
ですが、こうなったのは伊奈備前守忠次が備前堤を築いて締切り、上流側(赤堀川)の水を元荒川に直角に落し込んだためです。
時代スパンを広げて見れば、荒川は、綾瀬川筋→元荒川筋→入間川筋と、東遷した後に西遷したわけです。

国道4号線(日光街道)の大落古利根川にかかる橋の名前は”埼葛橋”ですね。

この場合の「葛」は、1954年まで北葛飾郡幸松村だった左岸であり、同じ時代の右岸・南埼玉郡春日部町は「埼」だったと思います。
南埼玉郡と北葛飾郡とは、「埼葛(きかつ)地方事務所」の管内でした。
[39452] 2005年 4月 6日(水)18:58:36般若堂そんぴん さん
鳴り物なし……仙台での楽天応援風景!
つい先ほど,NHK山形でフルキャスト宮城球場における楽天の応援風景が放送されました.鳴り物のない応援(小さい太鼓は認められた応援団一つにつき1個のみ許可)はなかなか好評のようです(一部,鳴り物入りで近鉄バファローズの応援をリードして来た人は不満だった様子).ミットにボールのあたる音も聞こえて緊迫感がある,と語るファンもいらっしゃいました(ここは敬語).
病院や住宅地に隣接しているという事情もありますが,英断だと思います.

[39154]しぞ~かおでんGMさん
僕は記録員としてベンチにいましたが、決して「騒音」だと思ったことはありません。
本当は言うまでもないことですが,それを「騒音」と思わないのは音を出している「当事者」側にいるからです.
私自身が「騒音を出す当事者」であった経験があり,思い出すと恥ずかしさでたまらなくなります.
市内にある野球場とは決して近距離に住んでいるわけではないのですが,高校野球の県大会シーズンになると風向きによってはかなり苛々することになります.
[39451] 2005年 4月 6日(水)17:52:59【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No459.徒然
[39347] 2005 年 4 月 3 日 (日) 22:04:40 パスタ屋うどん さん
初めまして、讃岐の民と申します。
また一人同郷の方が増えたことをうれしく思います。

このサイトでは有名な
讃岐の民さんなどがいらっしゃるので
いえいえ。私はまだまだ未熟者で、有名といえるほどのものでもありませんよ。

[39045] 2005 年 3 月 28 日 (月) 14:15:43 白桃 さん
お互い残念でしたが、「夏」にむけ、頑張りましょう
高松と三本松は今週末に春季四国大会出場をかけて対戦しますから私としてはまずはこれが楽しみです。


愛比売命さん

お久しぶりです。
完全復活となられる日を心待ちにしています。
[39450] 2005年 4月 6日(水)17:36:52hmt さん
隣の市に建てた らしい 市役所
[39437]まかいの さん
かねてから気になっていたのが、志木市役所ですね。ぎりぎりはみ出てはいないようですが。

志木市役所現庁舎落成は1972年5月31日ですが、その直前に市の境界変更 が告示されています。
昭和47年5月13日 自治省告示第142号
(前略)右の境界変更は、昭和47年5月15日からその効力を生ずるものとする。
志木市に編入する区域
富士見市大字水子字大三丁目3468、3469の1から3469の3まで、3471の1から3471の3まで、6582の1から6582の9まで、6587及びこれらの区域に隣接する道路である国有地の一部

yahoo!地図で、志木市役所のマークの上にカーソルを乗せると、「富士見市水谷東3丁目の周辺地図」と表示されます。
たぶん、志木市の領域内にマークを描くスペースがなかったためでしょうが。
[39449] 2005年 4月 6日(水)17:03:15SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No458.富士コレ
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

[39443] 2005 年 4 月 6 日 (水) 01:50:44 EMM さん
情報提供ありがとうございます。早速追加しておりますのでご確認ください。(リンクは現時点ではつけておりません)

富士コレですが、非常に遅くなりましたが、説明文編集を行いました。

♯4月1日の合併シフトは後日行います
[39448] 2005年 4月 6日(水)12:15:49たもっち さん
誤植
[39417]の軒下提灯さんの投稿を読んで、子どもの頃に見た誤植を思い出しました。
何の本だったかは忘れてしまいましたが、ガイドブック的なものについていた、関西一円の鉄道路線図だったと思います。それには、地下鉄御堂筋線の南側の終点の駅が「なかもずく」と書いてありました。作った人はおなかがすいていたのでしょうかねぇ(笑)。家族みんなで大笑いさせていただきました。
[39446] 2005年 4月 6日(水)09:31:53スナフキん さん
クイズに飛びつくのは初めてかも
[39417]軒下提灯さん
他人事ではないですね、それにしても随分とひどい誤植のオンパレードです。ちゃんと校正の手順を踏んでいるのかなぁ…。これがもし、全部同じ会社の同じ出版物での誤植だとしたら、校正する力が弱すぎますね、困ったものです。

とか、偉そうなこと言っていますが、うちも校正で何とか防ぎ止めたものの、「富士地鉄」や「ガヤドーム」があわやネットに乗っかって全世界に流れる直前まで至ったこともありました。
さて、何でしょう?
妹が近くにいるから、というわけではないですが余りにも気になるし、自分も同じミスをやらかしては恥ずかしいので、勤務先の「福島県川俣町」の地域資料フォルダを引っぱり出して、答えを見つけてしまいました。ははぁ、糸車を展示しているのですね。面白くはないですが、出し惜しみはやめて直球勝負してしまいましょうか。これ、「おりもの」ですよね?!

全然別件で…

[39424]かすみさん
気候は決してまだ暖かくなりきったのでもないのに、どうしてそんなにソフトクリームを…(汗) いや、私自身が以前にも書いたと思うのですが「おかしなソフトクリーム」フリークなので、「サフランソフト」とか「かぼすソフト」がすごく気になるのです。中でも「蜂蜜ほうれん草ソフト」って一体…??? どんな味なんだろう。こうしてみると、一昨年夏に逃した岩手県は山田町の「わかめソフト」が非常に恨めしく思えます。今年、リベンジしてくるかな…。
[39445] 2005年 4月 6日(水)08:30:53にまん さん
田万川
[39434]yamadaさん
私も河川の「田万川」の存在には気付いていましたが、町名の由来を調べてみると、あくまでも田万川の「川」は小川村の「川」とのことです。江崎町も昭和15年までは「田万崎村」(上田万、下田万+江崎)ですし。
なるほど町名の由来としては「川」は小川村の川なんですね。
邪推ですが、「川」の字をとったということで小川村の、地域の河川名と同じということで江崎町(特に江崎地区)の両方の顔を立てたといったところでしょうか。合成地名自体が関係者の顔を立てるために生まれるものですし。
あ、そうすると「田万(地区名)」+「小川(地区名)」というより、「田万川(河川名)」+「小川(地区名)」なのかなぁ。。。

しかし、書き込んでから30分後に回答が来るなんてすごすぎです。
[39444] 2005年 4月 6日(水)06:44:08YSK[両毛人] さん
アーカイブズ編集手帳
新地名コレクション編集長の勢いに負けないよう、私も頑張ります。
#遅くなってしまいましたが、愛比売命さんお久しぶりです。そして、編集長お疲れさまでした。

新規アーカイブを編集しましたので、お知らせいたします。
2つの「伊達市」、実現へ
雑学トピックとしては間違いなく登場するであろう、2つの「伊達市」についてのアーカイブです。宇和島市周辺や古川市周辺の市名アンケートでも「伊達」が登場していたのですね。改めて「伊達氏」の広がりを感じるところです。
[39443] 2005年 4月 6日(水)01:50:44EMM さん
富士コレクション情報提供
>讃岐の民さん

Yahoo!地図を何気なしに検索をしていたら、こういうところを見つけました。

三足富士(みあしふじ)290m

福井県敦賀市です。
[39442] 2005年 4月 6日(水)01:47:31地名好き さん
よろしくお願いいたします
[39430]EMMさん
「平野」コレクションの編集者の変更作業を行いました。
地名好きさん、今後ともよろしくお願いいたします。
愛比売命さんの編集方法を活かしながら作業を進めていきたいと考えております。
実際の更新作業は、編集作業に慣れるまで、数日お時間いただければと思います。

EMMさん、皆さま、よろしくお願いいたします。
[39441] 2005年 4月 6日(水)01:35:16【1】音無鈴鹿 さん
荒川西遷の意義とは?
[39431]hmtさん
ご紹介のサイト興味深く拝見しました。
 古隅田川の遮断の時期についてですが、少なくとも1700年ごろにはこの遮断が行われたようですね。しかしこれにさかのぼる1629年には荒川が熊谷付近から入間川に付け替えられています。おそらく古隅田川の流れを遮断した理由は、江戸の中心部に利根川と入間川(=荒川)の水が集中してしまったからと予想できるのですが。ここで私が理解に苦しむのは、なぜ江戸幕府にとって荒川の西遷が必要だったのか?という点です。

 利根川東遷に関してはすでにIssie先生が[1639]にて
「利根川東遷」と呼ばれる大土木事業は,単に「江戸を洪水から守るための放水路」を建設するための1回かぎりの事業ではなくて,こうしたたびかさなる治水事業の総仕上げとして行われたもので,同時に房総沖の難所を避けて銚子と江戸を結ぶ内陸水路を開くための事業でもありました。
と詳細にまとめられていて、利根川の東遷には治水と水運という二つの意味が合ったことが理解できます。それに対する荒川西遷の意義がいまいち理解できないのです。
hmtさんの荒川西遷の記事[38111]によると
荒川の流れそのもに手をつけたのは、江戸時代以降でした。
その大事業は「元荒川」という名前が伝える瀬替え「荒川の西遷」です。
そして明治以降になると、1910年の大水害を契機として、新たな大工事が行なわれました。
(中略)江戸時代以来の荒川治水の基本方針は、洪水が出たときは、一旦川幅の広い中流部で水を溜め、勢いを弱めて下流の江戸へ流すというものでした。
とあります。しかし、1629年ごろに行われた荒川の付け替えは、従来の秩父山地の東側から入間川などを流れてくる水に加え、秩父山地の西側から荒川を下ってくる水が増えるわけですから、江戸の水防上からは、この付け替えは明らかに不利だったのではないでしょうか?江戸=東京は荒川放水路が造られるまでの長きにわたり荒川による水害に苦しめられてしまったわけですから。

[39436]Issieさん
埼玉・足立両郡の境界が元荒川ではなく綾瀬川であった,ということは,かつての綾瀬川は今よりも少なくとももう少し大きな流れであったことを示唆しているのかもしれません。
そうですね。現在の綾瀬川の上流端は桶川市の元荒川終末下水処理場のあたりです。余談ですが、綾瀬川は全国でいちにを争う汚い川という不名誉な称号で有名(?)ですが、まさが源流が下水処理水とは…。で、綾瀬川とここより上流の元荒川がほぼ一直線ということからも、かつての名残が伺えます。でもこの上流の川を無理に90度まげないで直接綾瀬川に流せば、綾瀬川はもうすこしきれいな川になるような気がするんですけどね。
 これとは対照的に、現在の元荒川の水源埼玉県農林総合研究センター水産支所熊谷支場になっています。ここで汲み上げられた地下水が元荒川に放流されていて、絶滅が危惧され天然記念物に指定されているムサシトミヨが生息しています。

[39431]hmtさん
従って、中世には、粕壁も「葛飾」だったわけです。
そういえば国道4号線(日光街道)の大落古利根川にかかる橋の名前は”埼葛橋”ですね。
[39440] 2005年 4月 6日(水)01:17:20yamada さん
グリグリさんへ
グリグリさん、以下の部分に気付きましたので報告します。

http://cpf.uub.jp/akita.html
八郎潟調整池の一部(22.02平方km)は境界未定のため、男鹿市、南秋田郡五城目町・昭和町・飯田川町、天王町、井川町、若美町の面積には含まれていない。

八郎潟調整池の一部(22.02平方km)は境界未定のため、男鹿市、潟上市、南秋田郡五城目町・井川町の面積には含まれていない。

http://cpf.uub.jp/ibaraki.html
霞ヶ浦の水面(167.63平方km)は境界未定のため、土浦市、石岡市、潮来市、東茨城郡小川町、行方郡麻生町・玉造町、稲敷郡江戸崎町・美浦村・阿見町・桜川村・東町、新治郡霞ヶ浦町・玉里村の面積には含まれていない。

霞ヶ浦の水面(167.63平方km)は境界未定のため、土浦市、石岡市、潮来市、稲敷市、かすみがうら市、東茨城郡小川町、行方郡麻生町・玉造町、稲敷郡美浦村・阿見町、新治郡玉里村の面積には含まれていない。

http://cpf.uub.jp/shiga.html
琵琶湖の水面(670.25平方km)は境界未定のため、大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、野洲市、高島市、滋賀郡志賀町、神崎郡能登川町、坂田郡米原町・近江町、東浅井郡湖北町・びわ町、伊香郡高月町・木之本町・西浅井町の面積には含まれていない。

琵琶湖の水面(670.25平方km)は境界未定のため、大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、野洲市、高島市、米原市、滋賀郡志賀町、神崎郡能登川町、坂田郡近江町、東浅井郡湖北町・びわ町、伊香郡高月町・木之本町・西浅井町の面積には含まれていない。

http://cpf.uub.jp/okayama.html
児島湖の水面(7.13平方km)は境界未定のため、岡山市、玉野市、児島郡灘崎町の面積には含まれていない。

児島湖の水面(7.13平方km)は境界未定のため、岡山市、玉野市の面積には含まれていない。

http://cpf.uub.jp/okinawa.html
石川市および国頭郡金武町の境界部の地先海面の埋立地(0.18平方km)は境界未定のため、石川市および国頭郡金武町の面積には含まれていない。

うるま市および国頭郡金武町の境界部の地先海面の埋立地(0.18平方km)は境界未定のため、うるま市および国頭郡金武町の面積には含まれていない。

http://uub.jp/zat/taira.html
十和田湖町、妙高高原町、本耶馬溪町がまだ入っています。
[39439] 2005年 4月 6日(水)00:54:44まかいの さん
古綾瀬川
[39436]Issie さん
で,埼玉・足立両郡の境界が元荒川ではなく綾瀬川であった,ということは,かつての綾瀬川は今よりも少なくとももう少し大きな流れであったことを示唆しているのかもしれません。

越谷市と草加市の市境にもなっている古綾瀬川をみると、とても想像できないですね。
ホントにここが本流だったのかと思うくらい、ちょっとの雨でもあふれてしまいそうな感じです。
今は綾瀬川本流の水は入ってないのですが、川を止めるとこうなってしまうのかと思いました。
昔はもう少し広かったのかもしれませんが、あの蛇行では流路変更したくなるのも納得です。
(いつ頃流路を変更したのだろう?)
[39438] 2005年 4月 6日(水)00:48:46【1】yamada さん
今更ですが、分離しました
[36258]オーナー グリグリさん
蛇足:[35224]で紹介した表分割機能をぜひ利用してみてください。見出しリンクが作成でき使いやすくなります。
今まで棚上げしていましたが、さすがに見づらくなっていたようなので、表の分離を試してみました。

[39434]にまんさん
山口県の旧田万川町が「田万」と「小川」の合成地名となっていますが、「田万川町」は「江崎町」と「小川村」が合併してできた町ですし、中心である「江崎」を外して合成地名とするとは考えにくいと思われます。町域を貫流する「田万川」が町名の由来と考えるほうが自然なのではないでしょうか。
私も河川の「田万川」の存在には気付いていましたが、町名の由来を調べてみると、あくまでも田万川の「川」は小川村の「川」とのことです。江崎町も昭和15年までは「田万崎村」(上田万、下田万+江崎)ですし。

町の中心をはずした合成町名としては、ほかに鳥取県大栄町があります。大栄町は大誠村と栄村が合併して出来た町名です。後に、現在の町の中心である由良町が大栄町と合併しましたが、町名は変更されることはありませんでした。
まあ、確かに、大誠村と栄村が先に合併したのだから由良町が入っても変更したくなかった、とも考えられますが。
[39437] 2005年 4月 6日(水)00:30:25まかいの さん
はみ出してそうで・・・
[39411]N-H さん
そこでふと目に留まったのが三鷹市役所の位置。
これはすごい。市役所の建物からわずか20メートルほど南はもうお隣の調布市。そればかりか市役所からつながっている三鷹市市民総合体育館、さらには地図上で明記はありませんが三鷹市福祉会館といった公共施設は調布市に建っています。

かねてから気になっていたのが、志木市役所ですね。ぎりぎりはみ出てはいないようですが。
こちらは三鷹市ほどすごいことにはなってませんが、何でまたあんな微妙なところに建てたのか。
洪水時がこわそうです。
[39436] 2005年 4月 6日(水)00:23:05Issie さん
綾瀬川
[39431] hmt さん
「古隅田川」が もう一つあったことを示しておきます。

春日部あたりにも「古隅田川」があるとは聞いていたのですが,
ああ,ここにあったのか。

ところで,武蔵国内の「埼玉郡」と「足立郡」の境界は綾瀬川ですね。
現在の荒川本流,元荒川,そして綾瀬川は,熊谷から吹上にかけてのごく狭い範囲から分かれています。
現在では元荒川も綾瀬川も,荒川の水が直接流れ込んでいるわけではないし,荒川本流に頑丈な堤防が築かれていて大洪水でも起きない限り流れが替わることもないでしょうが,熊谷あたりでほんの少しでも流れの向きが変われば元荒川にも綾瀬川にも注ぎ込むことになったでしょう。

で,埼玉・足立両郡の境界が元荒川ではなく綾瀬川であった,ということは,かつての綾瀬川は今よりも少なくとももう少し大きな流れであったことを示唆しているのかもしれません。
[39435] 2005年 4月 6日(水)00:18:40EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第7号
今日は連続でも別番号で。

[39401] 花笠カセ鳥さん
[39405] 愛比売命さん

単独のコレクション内の検索であればブラウザの検索機能でも検索可能です(安古市はIEの検索機能で見つかりました)が、独自の検索機能が有った方が良い、と言うことでよろしいでしょうか??
もし、ご希望の機能のイメージなどございましたらお伝え頂けるとありがたいです。
と言うのも、この件はグリグリさんにお願いしなければならない案件(新機能追加)になりますので。


-----------------------------------------


以下、yamadaさんへの事務連絡。
「合成地名」コレクションは現在、縦に非常に長~~~い一枚の表として表示されます。
表区切り行(◆で始まる行)を利用してテキストリンクを作成すると下のほうのデータへのアクセスがしやすくなりますので、ご活用をおすすめします。

あまりたくさん区切ってしまうとかえって見にくいと思われますので、特別見出し行ごとに

◆合成の市区郡町村名
◎合成の市区郡町村名#FFFFFF#333333

◆過去の市区郡町村名
◎過去の市区郡町村名#FFFFFF#333333

と言う風に表区切り行を入れていくと良いのでは、と思います。
表が分割されるとともに、ページのトップにテキストリンクが作成されます。
(グリグリさんによるとページの表示も少し早くなる、とのこと)
ご検討方なにとぞよろしくお願いいたします。
[39434] 2005年 4月 6日(水)00:16:17にまん さん
合成地名
この落書き帳は、活発なので、週末ネットワーカーの私には非常につらいのですが、なんとか参加していきたいものです。

で、本題です。
合成地名データベースで気になった点があります。
山口県の旧田万川町が「田万」と「小川」の合成地名となっていますが、「田万川町」は「江崎町」と「小川村」が合併してできた町ですし、中心である「江崎」を外して合成地名とするとは考えにくいと思われます。町域を貫流する「田万川」が町名の由来と考えるほうが自然なのではないでしょうか。
[39433] 2005年 4月 5日(火)23:56:31音無鈴鹿 さん
イメージとしての首都圏
少々乗り遅れた感もありますが。

[39390] sutekinaおじさん
東京を中心とした呼び名で近い順で並べると次のようになります。
1 (イメージとしての)首都圏
2 関東
3 首都圏 = 関東 + 山梨県
4 関東甲信 = 首都圏 + 長野県
5 関東甲信越 = 関東甲信 + 新潟県
6 関東甲信越・静岡 = 関東甲信越 + 静岡県 (実は、信越より近いのは静岡です。)
ここで挙げられる「イメージとしての首都圏」ですが、これも解釈が異なりそうな気がします。
道路地図帳などでは「広域首都圏」というタイトルもあります
とありますが、私がイメージするのはどちらかといえば「詳細首都圏道路地図」(今はもうありませんが…)のほうの範囲(おおよそ東京埼玉千葉のR16内+神奈川県のR129以東の範囲)でしょうか。みなさんはどうお考えですか?

それと私のばあい、この分類の中にはないのですが関東地方の天気予報でしばしば耳にする「関東地方と周辺各地」といった括り方になじみがあります。NHKの夜11時まえの天気予報では、まず「関東地方と周辺各地の天気」というかたちで、上記カテゴリ6に福島県を加えた1都11県の天気が紹介されます。そのあとアナウンサーの「詳しく見ていきましょう」の掛け声とともに「関東地方(上記カテゴリでは2に相当)と山梨県・静岡県の伊豆地方が一括で表示されます。地図上は静岡県が表示されますが、伊豆(予報点は石廊崎か?)は表示されるものの、静岡浜松の予報は表示されていません。

[39402]烏川碧碧さん
実際のところ、あまり「東京圏」の語が使用される場合は多くないようですが……。
そうですね。聞き慣れない響きですね。まさか「とうきょうけん」→「東京県」と思うかたは居ないと思うのですが。でも最近は「埼玉都」みたいな事態([39073]special-weekさんの記事参照)もあったので、侮れませんね~。
[39432] 2005年 4月 5日(火)23:55:08faith さん
オフライン局とか
[39365] YASU さん
去年の秋ごろに私も名鉄の600V地区を乗る機会がありましたが、このときも岐阜駅前の一部区間が未乗のままになってしまいました。結局もう取り返しが付かないことに。
そのころの印象では結構利用されていたと思うのですが。

[39349] 花笠カセ鳥さん
そのためか、休止直前でもすいていました。
もし「一時」休止をアナウンスしていたら、東の川簡易郵便局なみの混雑となったことでしょう。(意図的にアナウンスをしなかったのでしょうか?)

[39399] たっくんのパパ さん
名大って所詮
最初問題にされていた発言よりこちらの方がよほど無神経です。
[39431] 2005年 4月 5日(火)23:45:29hmt さん
もう一つの古隅田川
[39384]Issie さん
中川と荒川(放水路)の間で足立区と葛飾区の境界となっている「古隅田川」

古隅田川が存在していた 江戸時代初期の推定図 があったので、リンクします。
17世紀までは 古利根川上流から 隅田川鐘ヶ淵付近までの流れがあった ことが示されています。
利根川の下流である「隅田川」が、鐘ヶ淵付近で支流の「入間川」を合流していた ことになります。
古利根川からの流れが遮断された後も、細々とした流れが郡界の大河の痕跡を留め、現在は一部分が親水公園として復活しているようです。

ところで、「隅田川」に「入間川」が合流していたとなると、「荒川」はどこへ行った?
「荒川の西遷」[38111]よりも前には、現在の元荒川筋を流れて、越ヶ谷の下流、吉川の対岸あたりで利根川に合流していたのですね。
ところが、中世に遡ると、荒川が利根川に合流していたのは、もう少し上流、それも利根川(現・中川)の上流ではなく、荒川(現・元荒川)の上流側、岩槻付近であったということです。

これに関連して、「古隅田川」が もう一つあったことを示しておきます。
というか、こちらは、姿は変えているが、河川の名前としては一応現存しているらしい。
場所は、埼玉県春日部市。豊春駅付近のマップ
現在は改修されて変化した河道を東流して古利根川に注ぐ支流ですが、中世には利根川の本流で、西流して慈恩寺支台の縁から支流の荒川(現・元荒川)を合流させていたようです。
ここでも、隅田川の名と共に、業平橋や梅若塚が伝えられています。

本題の「葛飾」を忘れるところでした。
この「古隅田川」も、武蔵国太田庄花積郷(埼玉郡)と下総国下河辺庄新方(葛飾郡)との境界でした(永徳3年,1383の文書)。
従って、中世には、粕壁も「葛飾」だったわけです。
[39430] 2005年 4月 5日(火)23:41:46EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第6号
「平野」コレクションの編集者の変更作業を行いました。
地名好きさん、今後ともよろしくお願いいたします。

まずは編集画面にアクセスできるかご確認をお願いします。
地名コレクションのページの右下にある「編集管理ページへ」と言うところをクリックして頂くと、1回目は地名コレクション名がずらずらずらっと並んだ状態で暗証コード入力ページが表示されます。
その中で「平野」を選択し、一番上にある「暗証コードを指定してください」と言うところに地名好きさんの暗証コードを入力して、それからページの一番下にある「編集画面へ」のボタンをポチッと押してください。
「平野 コレクションの編集」という画面が表示されればOKです。
編集ページの操作の仕方はヘルプページをご参照下さい。
(「平野」以外を選択した場合はエラーメッセージが表示されます。)
なお、もし編集ページが表示されないようであればご連絡下さい。

ちなみに、一度暗証コードを入力した後は次回以降に暗証コード入力ページを表示すると表示される選択項目は自分が編集権限のあるコレクションのみになります。

また、とりあえずデータ編集の練習をしてみたい、と言う場合は暗証コードのかわりに「見学者」と入力すると見学者モードで編集ページにアクセスできます。
見学者モードではデータ編集作業・プレビューを行うことができますが、実際のデータは書き換わりません。
まずは見学者モードでデータを書き換えてどのように表示が変わるかを確認して見てください。

#クッキーを一度削除すると他の方が編集しているコレクションの見学も可能になります。

-----------------------------------------

それから、[39389]でも触れましたが、希少地名(一般)、希少地名 (海岸)、希少地名 (山)の3つのコレクションは不肖わたくしに預からせて頂けないでしょうか。
新たなコレクションができたときに大幅にさわる必要があると思われるのと、「岬めぐり」をしているといろいろと「これいいんじゃない?」と思う希少地名候補が多々目に入ってきますので。
#怒濤の市町村合併ラッシュを挟んだので、岬めぐりは一旦停止中ですが…
なお、「ぜひ私が編集したい!」という方がいらっしゃった場合はその方にお任せしたいと思いますので遠慮無くお申し出下さい。

愛比売命さんが担当されていらっしゃったそのほかの地名コレクションの後任編集者も大募集中です。

-----------------------------------------

以下、グリグリさんへの事務連絡。
編集長画面のコレクション定義データで編集者名を書き換えただけでは、実際の地名コレクションの編集者が置き換わりませんでした。
書き換え後にコレクションの編集画面にアクセスし、空書き換え(中身は何もさわらず、「更新情報を残さない」をチェックして更新ボタンを押す)とコレクションページ中の編集者名は置き換わりましたが、トップページの編集者名はそれでも置き換わりませんでした。
定義データの行頭に☆を付けて一度サービスイン前の状態にし、編集長権限で該当コレクションの編集画面にアクセスして「正式リリースする」にチェックを入れて空書き換えすることによりようやくトップページの編集者名も置き換わりました。
…が、更新情報のページに新規コレクションとして記載されてしまいました。
編集長画面の定義データの書き換えだけでトップページ・コレクションページとも編集者名が置き換わるようにならないでしょうか?
あるいは元々そういう仕様だったとすると、編集長の交代作業によって何か不都合が起きている可能性があると思いますのでご確認頂けないでしょうか。
[39429] 2005年 4月 5日(火)23:27:12オーナー グリグリ
市町村プロフィール
[39368] 2005 年 4 月 4 日 (月) 17:06:55 がっくん さん
徳島県の市部・・・→阿波市→美馬市が正しいコード順です。
ありがとうございました。さっそく修正いたしました。全件チェック、どうもありがとうございました。本当に助かりました。今後ともよろしくお願いいたします。
[39428] 2005年 4月 5日(火)23:26:40オーナー グリグリ
地名コレクション新旧編集長様
[39360] 2005 年 4 月 4 日 (月) 12:52:42 愛比売命 さん
編集長の交代はつい最近なんですね。私のことを待っていただき,ありがとうございます。しかし,まあこういった状況で,あまり長い時間ネットに繋げられない事情もありますので,私自身のコレクションの編集もできそうもありません。中途半端で申し訳ありませんが,後任の方にお任せしたいと考えております。落書き帳にはたまに顔を出しますので,よろしくおねがいします。
復活していただきありがとうございました。いろいろお忙しいようですね。大変でしょうが頑張ってください。編集作業の件、了解です。時々は顔を出してくださいね。今後ともよろしくです。

[39386] 2005 年 4 月 5 日 (火) 00:47:16【1】 EMM さん
[35222]でグリグリさんがまとめられたものに、その後提案があったものをプラスし、コレクション化されたものを削除したコレクション案一覧です。
お疲れさまです。編集長作業ご苦労様です。
「猿」 [23087] 未 過去にグリグリさんがリストを作った??
いえ、リストは作っていません。Yahoo!の地図検索でリストアップしただけです。
「猿」は一昨年の年末頃の記事中に見つけてしまいました、グリグリさん(^^;
そうでしたねぇ、そんなこともありましたっけ。(他人事...
猿山岬、猿沢の池、猿橋は見つかっています。(f^^;
編集者としてコレクションの作成に取り組んでみたい、と言う方がありましたら落書き帳に書き込んで頂くか、またはメールでEMMまでご連絡下さい。
私からも皆さんのご協力をお願いいたします。マイペースで結構ですから一人一テーマでコレクションに参加しませんか。「兵庫:今日からあなたも地名コレクター」
「はさま」「みさき」「鬼」は一応私が編集者に仮登録してありますが、当分手が付けられそうもありません。どなたか引き継いでいただけると嬉しいです_o_
[39427] 2005年 4月 5日(火)23:18:01北の住人 さん
恥ずかしながら
[39417] 軒下提灯 さんのクイズを読んで地図を見ると、川俣町は伊達郡ではないですか。私は、今回の合併で新たにできる伊達市は宮城県だと思ってました。
地図では、川俣町には道の駅以外、めぼしいものは書いてありませんでした。国道も町中心部を避けているようですし。富岡街道というのが通じてますが、富岡町に着く前に陸前浜街道に替わってました。国道ではなく街道の併用区間?
くだんの伊達郡の南には安達郡が。近くに宇達郡があるかと探しましたが、ないですね。
[39426] 2005年 4月 5日(火)23:16:24【1】音無鈴鹿 さん
市町村役場間の距離が最短の場所はどこか?続編
開店休業だった「落書き帳・測量部」も久しぶりのシゴトです。昨夜は久しぶりの測量だったので手間取りまして、結果深夜帯の書き込みになってしまいました。とほほ。

ようやく測量手順を思い出したところですが、
[39332]における今川焼さん提示の候補8件に加え、続々とエントリーが続いています。
[39396] KMKZさん、[39409]たけもとさん、さらに[39422] 今川焼さん再度情報提供いただき、ふたたび測量であります。

<第二回結果発表>
1.徳島県海南町~海部町629m
2.埼玉県蕨市~戸田市838m
3.福岡県大野城市~春日市848m
4.和歌山県湯浅町~広川町915m
5.長崎県有江町~西有家町1,032m
6.奈良県三郷町~王寺町1,122m 
7.奈良県川西町~三宅町1,132m
8.三重県朝日町~川越町1,148m
9.愛知県西春日井郡新川町~西枇杷島町1,234m
10.埼玉県杉戸町~宮代町1,335m
11.高知県田野町~奈半利町1,375m
12.京都府山城町~木津町1,405m
13.香川県琴平町~満濃町1,447m
14.山梨県三珠町~市川大門町1,455m
15.鹿児島県串良町~東串良町1,537m
16.広島県尾道市~向島町1,772m

というわけで、海南町~海部町の熱烈ぶりはかわらずも、関東代表ともいえる埼玉県蕨市~戸田市が堂々2位にランクイン。見せ付けてくれますね~…といっても大野城市~春日市との間はわずか10m。ほとんど地図のどこに点を打つかの違いみたいなものです。

余談。
こういうのは黙ってスルーと思ったのですが、
確かにつまらないことかも知れませんが、でも「質問された方に返事できればいいな、楽しんでもらえたらいいな」と思ってやっているつもりです。

※修正:一部順位が間違って居りました。
[39425] 2005年 4月 5日(火)23:13:26futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
圏レス
[39402] 烏川碧碧 さん
それで、苦し紛れに(!?)、いつも「東京圏」と言ってしまうのですが、いかがなものでしょう。

 私の印象としては、「東京圏」=「首都圏」 でした。 理由は単純に「東京」=「首都」です。
 でもよく考えると「東京圏」<「首都圏」なのかなと思います。

 同一と思われるような地域を指すのに異なった名称が使われます。 例えば、大阪圏,関西圏,近畿圏、 名古屋圏,中京圏,中部圏 (それぞれ定義があるんでしょうけど。)
 東海圏はあまり聞きませんね。 それと県名と同じ読み(「愛知圏」とか)も聞きません。
[39424] 2005年 4月 5日(火)22:10:48かすみ さん
豊後の国から帰ってきました
ただいまです。(笑)

金曜の晩まで会社の宴会幹事で拘束され、そのまま夜行バスで熊本へ。

2日・・・
で、またバスで竹田に行き、駅の横にある「花水月」で汗を流し
竹田市内散策、滝廉太郎記念館、岡城趾など見学。
しかし例年より桜の開花は遅くイマイチでございました。
しかも天気が崩れそう。
昼はチャンポン、間食に醤油ソフト、サフランソフト、
晩にチキン南蛮定食を食べました。

3日・・・
この日竹田は「竹田桜まつり」。大名行列が練り歩くのを見れずに
バスで長湯温泉に移動。
辺りを散策、「ラムネの湯」につかる。新しい施設ができるまでの
仮設ビニールシート設備でしたが、本当にシュワシュワと肌に細かい泡が
びっしりとついてきて面白かったです。かなり温めの湯でしたが。
宿ではエノハ(ヤマメ)中心の料理に舌鼓を打つ。
一人客でも変に気を使われず、和むことができるところでした。
結局場所を変えてお風呂に3回入浴。「川端屋」(大丸旅館の茶房)で
蜂蜜ほうれん草ソフトを食べました。

4日・・・
緒方に移動。JR緒方駅で駅員さんに頼んで荷物を預けて徒歩で原尻の滝へ。
快晴の元、2時間近く付近でのんびりしてました。
やっぱり面白い滝です。なかなかうまくカメラにおさめられませんでした。
道の駅でかぼすソフトをペロリ。(この旅でソフト4本目)
熊本に移動し、熊本城を外から眺め、熊本のラーメンを食べる。
焦がしニンニクの匂いに包まれたまま帰りのバスに乗車。
他の乗客のみなさん、臭くてすみませんでした。(爆)

・標識は、豊後大野市についてはワリと変更されていました。
 緒方町のポスターやチラシはみんな変更されていましたが
 (カッコ付きで「豊後大野市」と書き添えられていました)
 役場は追いついてないような・・・。
・直入町については「長湯温泉」と元々表示されているところが多く
 「竹田市」の文字はあんまり見かけませんでした。
 それでも新竹田市になったという意識はみなさん強いようでした。


写真なども追ってアップするつもりですが・・・地名コレの更新もあるので
もう少しかかりそうです。(謝)
[39423] 2005年 4月 5日(火)21:43:08百折不撓 さん
後期日程についてなど
[39372] Hiro(&TOKO) さん
私の不用意な書きこみで嫌な思いをされたようで、申し訳ありませんでした。
Hiro(&TOKO)さん以外でも、同じような思いをされた方がありましたらお詫び申し上げます。
[39371]の書きこみについても、私の想像力不足でした。

[39197]で言いたかったのは、いわゆる「駆け込み合併」をしたところが、後になってきちんと協議をしないまま合併したことを悔やまなければ良いなぁ、ということでした。
それをたまたま目に付いたニュースを短絡的に結びつけてしまいまた。

[39399] たっくんのパパ さん
これも原文ではないのでしょうが私的にはこの文面からは"学業面に問題がある"とは判断できませんね。
これは[39197]の書きこみの大学名をクリックしていただければ分かりますが、京都大学については朝日新聞の、名古屋大学については読売新聞のホームページに掲載されていた文章です。
文面を見てどう思うかは人それぞれだと思いますので、その点についてはコメントはありません。

名大って所詮東海4県対象の地方大学ってのが私の認識です。
それはそうなんでしょうね。
落書き帳でも前に書きこみがあったかと思いますが、他の地域で「めいだい」と言えば明治大学が真っ先に思い浮かぶらしいですね。

[39403] なお さん
まぁ確かに東京大学や東京にあるW,K大学などの有名私立大学など、世界にも名が高いもあるので仕方がないのですが・・・。
東京大学や早慶がどの程度国際的に名が通っているのかは分かりませんが、東京にある大学には他の地域から学生が集まりやすいのは確かなのでしょうね。

最後に、市町村合併関連です。
「市町村合併情報」の岐阜県の法定協議会のうち「西濃圏域合併協議会」と「西濃圏域1市2町合併協議会」のホームページへリンクができなくなっています。
ホームページが無くなった(あるいは合併協議会自体が解散した)のかもしれません。
[39422] 2005年 4月 5日(火)21:31:34今川焼 さん
Re:市町村役場間の距離が最短の場所はどこか?
[39391] 音無鈴鹿 さん
この案件は「落書き帳測量部」(…まだあったんかいな)の担当ですね。これを私がやらずして誰がやるのか。
たしか「測量部」を名乗る方が落書き帳にいらっしゃったはずで、もしかしたら正確な距離を出していただけるのではないかと半ば期待しておりました。さっそく計測ありがとうございました。
ただ私も目分量でピックアップしただけで、必ずしも上位8位までというわけではなかったのは、[39396] KMKZ さん、[39409] たけもと さんご指摘の通りです。
ところで、[5226] TN さんのリストなど既出のもの以外では、
広島県尾道市と向島町
香川県琴平町と満濃町
あたりも近いところですね。
[39421] 2005年 4月 5日(火)21:29:31むじながいり さん
銀座コレクション情報
書き込みの間があいてしまうむじながいりです。

>烏川碧碧さん
1.相良銀座(静岡県榛原郡相良町)
1月3日に国道150号を榛原町から相良町に向かい歩いていると、電柱広告にある歯科のものがありました。その所在地に「相良銀座」なるものが書かれていました。現地を確認できなかったのが痛かったのですが、帰宅後google検索してみると1件だけでてきました。「横町」のところに相良銀座がでています。

2.ふじみ銀座(東京都中野区、練馬区)
今日、自転車でうろちょろしているとき偶然見つけました。西武池袋線富士見台駅前のこの100m程度の商店街です。富士見台駅方からの写真です
[39420] 2005年 4月 5日(火)21:10:00般若堂そんぴん さん
Re:クイズ
[39417]軒下提灯さん
さて、何でしょう?。
米沢市は「米おい」や「舘山いんご」で有名です……あれっ?
[39419] 2005年 4月 5日(火)20:47:44みやこ♂ さん
待ってました
[39405] ほか
 愛比売命 さん,お久しぶりぶりです!お留守の間に♂が付いちゃいました。今はちょっとあんまり書き込めない状態ですけど,これからもよろしくお願いします。
[39418] 2005年 4月 5日(火)20:29:29千本桜[軒下提灯] さん
船岡
[39415]トライランダー さん
さて、私の父の職業がお分かりの方います??
スゴイですね。トライランダーさんのパパは幹部でいらっしゃいますね。船岡のあそこの敷地内にも、そろそろ桜が咲く季節になりました。今年は寒いから20日頃が満開かな?。道路を挟んで正門の向い一帯は宅地造成されて住宅が次々建ち始めていますよ。
[39417] 2005年 4月 5日(火)20:13:29千本桜[軒下提灯] さん
気休めにクイズでもいかが?
某地図会社の地図によると、宮城県白石市の名産は「らーめん」だそうです。でも、これは「うーめん」の誤りですね。

某地図会社の地図によると、宮城県津山町(現・登米市)の横山不動尊には天然記念物の「ウグイス」が棲息しているそうです。でも、あれは絶対「ウグイス」ではありません。だって、何匹も集まって水中を泳いでいましたから。あれは「ウグイ」という天然記念物の魚です。

某地図会社の地図によると、大湊線「のへじ駅」の次ぎの駅は「またのへじ駅」なんですって!。「のへじ」の次が「またのへじ」だなんて信じられますか?。正しくは「きたのへじ駅」ですね。

そこでクイズです。
某地図会社の地図によると、福島県川俣町には「おいもの展示館」というのがあるそうです。これはとある伝統産業に関する展示館なんですが、川俣の伝統産業が「お芋」であるはずがございません。何かと間違えていますね。さて、何でしょう?。
[39416] 2005年 4月 5日(火)20:01:42トライランダー さん
すいません 連続カキコ失礼します
[39412] がっくん さん
>この頃は市が高知市以外に無いんですよね・
昭和の大合併以前には、高知県は全国で唯一市が1つしかない都道府県でした。
[39415] 2005年 4月 5日(火)19:58:03トライランダー さん
後免町の件、とついでに・・・
[39408]白桃さん
[39412] がっくん さん
[39414] 山中鹿次 さん
後免町の面積について、ありがとうございました。私が読んだのは古い高知年鑑でした。「市町村合併史」は福岡県のもので、勘違いしていました。

ちなみに話は逸れますが、私が高校卒業までに住んだ市町村は以下の通りです。
名古屋市守山区
山形県東根市
福岡県小郡市
茨城県勝田市
札幌市南区
広島市安芸区(勤務先は海田町)
高知県香美郡香我美町
宮城県柴田郡柴田町
福岡市博多区(勤務先は春日市)
熊本市

さて、私の父の職業がお分かりの方います??
[39414] 2005年 4月 5日(火)18:28:36山中鹿次 さん
郡の復活や道州制との対応、市町村合併の論点
 今、ヤフーの地方自治のトビに私が作ったのに、道州制を語ろうのトビと、市町村合併の論点というトビがあるので、こちらの方にもどしどし書き込んでください。それと他の方で郡の復活を提言しているトビもあります。なお5月21日に日本道州制研究会で最近の道州制の動向についての研究発表をします。私のブログ、5月11日号に案内しますし、ここにも案内を予定しています。なおブログのアドレスは以下です。

http://blogs.yahoo.co.jp/zenikinnyama
[39413] 2005年 4月 5日(火)16:04:21N-H さん
Re:後免町面積
[39412] がっくん さん
高知県の昭和25年頃の話ですネ。今手元にある(図書館の)高知年鑑1951によると・・・、
長岡郡後免町(現南国市)・・・人口1796人 面積0.15km2 (昭和23年8月1日現在)
となってます。

なおその後免町ですが、昭和31年(1956年)に周辺の村と合併するまではほとんど面積はかわっていないと思われます。
ネット上になにか資料がないか探してみたら、いやはや、高知県というところは古い資料を公開してるんですねえ。
昭和30年高知県統計書の中に「郡市別区画(付録)郡市町村大字名」というエクセルの表が公開されていまして、その中に昭和31年3月31日現在の各市町村の面積が掲載されています。
それによると長岡郡後免町の面積は0.2km2となっています。ただしこの面積は小数以下第1位までの表記となっているので、正しくは0.15km2なのでしょう。
[39412] 2005年 4月 5日(火)15:27:07がっくん さん
後免町などなど・・・
[39410]他 トライランダーさん
[39408]白桃さん

高知県の昭和25年頃の話ですネ。今手元にある(図書館の)高知年鑑1951によると・・・、

長岡郡後免町(現南国市)・・・人口1796人 面積0.15km2 (昭和23年8月1日現在)

となってます。高知県内のその他の市町村の中でも面積はずばぬけて小さいです。
ちなみに人口を見てみると、少ない所に
長岡郡野田村(現南国市)・・・・人口670人(面積1.54km2)
安芸郡馬ノ上村(現同郡芸西村)・人口1,091人(面積8.20km2)
長岡郡瓶岩村(現南国市)・・・・人口1,120人(面積17.43km2)
などがあります。
なおその後免町ですが、昭和31年(1956年)に周辺の村と合併するまではほとんど面積はかわっていないと思われます。
ということで古い資料を見てみたんですが、この頃は市が高知市以外に無いんですよね・・・すごいです。人口が高知市の次に多い町村は須崎町の16,188人だそう。高知県全体の人口は866,385人と今以上なんですけどね。まあ、昭和の大合併前ですから・・・。
[39411] 2005年 4月 5日(火)14:58:52N-H さん
市役所が他の市にはみ出してる
市町村役場間の距離の最小の話、おもしろいですね。
ところで[39409]にてたけもとさんがあげてらっしゃる西有家町役場の位置、隣の有家町との境界から200メートルくらいしか離れていません。
そこでこの手のペアを見つけるには、役場がなるべく端っこにあるところを見つければよいと思いつらつら地図をみていたのですが……
そこでふと目に留まったのが三鷹市役所の位置
これはすごい。市役所の建物からわずか20メートルほど南はもうお隣の調布市。そればかりか市役所からつながっている三鷹市市民総合体育館、さらには地図上で明記はありませんが三鷹市福祉会館といった公共施設は調布市に建っています。
あいにく調布市役所と三鷹市役所の距離はずっと離れているので隣接ペアとはなりませんが。
では、どうしてこんな市の端っこに市役所があるかというと、なんのことはありません。
三鷹市の市の形は、「凹」をひっくりかえしたような形をしており、市役所はそのくぼみのあたりに位置しているのですね。つまり、市全体から見るとそれほど端には位置していないというわけです。
ところで明らかに調布市にあると思われる三鷹市福祉会館と市民総合体育館ですが、三鷹市の案内を見るといずれも住所が三鷹市野崎1-1-1となってます。ううむ、市役所の敷地内ということで市役所の住所を名乗ってるんでしょうか。
[39410] 2005年 4月 5日(火)14:39:51トライランダー さん
レス
[39408] 白桃 さん
このネット時代でも不可能はありましたか・・・(笑)
確か後免町は人口1000人台だったと記憶しています。
当時は他に高知県内でも香美郡岸本町等が1000人台だったのではないでしょうか?
[39409] 2005年 4月 5日(火)13:21:56たけもと さん
Re: 市役所間の距離が最短の場所
[39396] KMKZ さん
市役所間ならば面積日本最小の市である埼玉県蕨市と戸田市との間がかなり近いですね。
<結果発表>第4位の奈良県三郷町と王寺町よりも近そうに見えます。
関東の町役場間では埼玉県杉戸町と宮代町もかなり近いですが、このペアは[5226]TN さんのリストから漏れています。

こういうのは黙ってスルーと思ったのですが、KMKZさんが書き込まれたので私も指摘をば。
蕨と戸田は言われてしまったので、他に気づいたものを…。

愛知県西春日井郡新川町と西枇杷島町
京都府山城町と木津町
長崎県の有江町と西有家町

下2件は[5226]TN さんのリストから漏れています。
[39408] 2005年 4月 5日(火)13:07:37白桃 さん
後免、ありません。
[39406]トライランダーさん
昭和の大合併前の、昭和25年国勢調査の市町村別人口、面積一覧を見ることが出来るサイトは無いのでしょうか?
残念ながらありません。私の知る限りでは、人口を見ることができるのは北海道、群馬県、千葉県、新潟県、沖縄県です。(面積はどうだったかな?)もし全国版があれば、夢中になって仕事が手につかないと思います。昭和25年の後免町の人口は家に帰ればわかりますが、確かものすごく少なかったような気がしてます。
[39407] 2005年 4月 5日(火)12:58:06トライランダー さん
訂正
先ほどの書き込み、名前を間違えてしまいました。
訂正します。
[39401] 花笠カセ鳥 さん
これは高知県市町村合併史なる本に記載されていたと記憶しています。あまりに町域が狭いため、隣の野田村と組合立で後免野田小学校を運営していました。
http://www.kochinet.ed.jp/gomennoda-e/enkaku.htm(後免野田小学校)
[39406] 2005年 4月 5日(火)12:53:33トライランダー さん
質問
昭和の大合併前の、昭和25年国勢調査の市町村別人口、面積一覧を見ることが出来るサイトは無いのでしょうか?もしあればご教示頂きたいと思います。
検索しても見つけられませんでした。
[39405] 2005年 4月 5日(火)12:52:27ペーロケ[愛比売命] さん
れすれす
[39400]地名好きさん
[39398]でお許しが出たものと受け止めました。
どうぞどうぞ!
といっても,私は[39360]にて編集権を放棄しましたので,[39389]EMMさんの募集,わざわざ私の許可なんぞいりませんよ。早い者勝ちです(笑)(で,いいですよね?EMM編集長!)

#もっとも,私が編集したものは,都道府県に件数を表示しているので,ちょっとめんどくさいかもしれませんが。。。

[39401]花笠カセ鳥さん
「安古市」は、合成地名コレクションに収録されています。下の方にある「連称の市区町村名」の過去の部分にあります。
おっと,下の方を見落としていました。失礼しました。

コレクションが多くなり過ぎて収録の有無を確認しにくくなりました。なんとかならないでしょうか。
同意です。例えば検索機能があれば便利ですね。
[39404] 2005年 4月 5日(火)12:48:47トライランダー さん
レスです
[39377] まがみ さん
緑ナンバーのバスを運営する町や村があったとは驚きでした。町村営バス=白ナンバーと思っていましたから。
そういえば、交通局や交通部を運営する自治体で、バス事業を運営していないのは札幌市(過去に運営)、福岡市(運営経験なし)だけでしょうか?
[39376] トライランダー さん
これは高知県市町村合併史なる本に記載されていたと記憶しています。あまりに町域が狭いため、隣の野田村と組合立で後免野田小学校を運営していました。
http://www.kochinet.ed.jp/gomennoda-e/enkaku.htm(後免野田小学校)
[39396] KMKZ さん ほか
春日市役所と大野城市役所は身近な場所でしたが、全国2位だったとは・・・驚きました。
春日市は99年ごろのデータで、公共下水道普及率が100%で、東京都以外の自治体では極めて珍しい自治体でした。
春日市は年間3割の住民が転出入する市で、昼間人口比率も首都圏並みという自治体です。
[39403] 2005年 4月 5日(火)12:46:30なお さん
大学関連と首都圏(最近の話題に乗りました。)
[39399] たっくんのパパ さん
名大って所詮東海4県対象の地方大学ってのが私の認識です。
それぞれの認識なので、並列レスで書き込みをしたいと思います。
僕にとっては地方大学はとても大きな存在です。
まぁ確かに東京大学や東京にあるW,K大学などの有名私立大学など、世界にも名が高いもあるので仕方がないのですが・・・。
しかし、それでもかなりハードルの高い大学と認識しています。
まぁこれは僕は自分自身の認識をどうしても述べてみたいと思って述べたので、それぞれの考えを否定的に捉えているわけではありませんし、
賛同した上で書き込みをしているので、そこのところはよろしくお願いします。
※本題とずれてしまってすいません。

本題の方に触れると、集団ととらえることも大切だとは思います。
でも、前期・後期で不公平な気がしますし、やはり多くのメンバーと意見が重なりますね。
これがほんの1・2の差だけで行われようとしていたり、適切な統計結果でなければ、検討の余地はありますね。(絶対無いと思いますが・・・。

――首都圏――
僕はこの地域に1度しか訪れていないので、細かいところは言えませんが、
感覚的には、東京大都市圏とダブってしまうといったのが現状です。(世界でTOKYOとされた地域と同じです。
そしてその都心が東京都区部・さいたま市・川崎市・横浜市・千葉市周辺など、東京湾を囲むゴムベルトのような形と認識しています。(主に東京湾北部の海岸線沿いです。
関東地方は全国的に認識されているもので理解しています。
・・・・・・ちなみにこれが取り上げられた番組見ました!
[39402] 2005年 4月 5日(火)12:10:18烏川碧碧 さん
東京圏
[39390] sutekinaおじ さん
東京を中心とした呼び名で近い順で並べると次のようになります。
1 (イメージとしての)首都圏
2 関東
3 首都圏 = 関東 + 山梨県

かなり個人的な事情ではあるのですけれど、たぶん学校かどこかで教わった「首都圏 = 関東 + 山梨県」という定義が頭に入ってしまっているため、その境界に曖昧なゾーンがある、いわゆる「(イメージとしての)首都圏」に言及するとき、そのまま「首都圏」という語を用いることに抵抗感を持っています。

それで、苦し紛れに(!?)、いつも「東京圏」と言ってしまうのですが、いかがなものでしょう。

実際のところ、あまり「東京圏」の語が使用される場合は多くないようですが……。
[39401] 2005年 4月 5日(火)10:26:51林檎侍[花笠カセ鳥] さん
レス二題
[39398] 2005 年 4 月 5 日 (火) 08:21:07 愛比売命 さん
合成地名にまだ登録されていませんが,実は「安古市」(=安+古市)の「安」とよばれる所に住んでいます。
「安古市」は、合成地名コレクションに収録されています。下の方にある「連称の市区町村名」の過去の部分にあります。

コレクションが多くなり過ぎて収録の有無を確認しにくくなりました。なんとかならないでしょうか。

[39376] 2005 年 4 月 4 日 (月) 22:44:48 トライランダー さん
昭和28年ごろまで高知県長岡郡後免町が0.19平方キロメートルで、全国最狭自治体であったという話を聞いたことがあります。
私が[29248]でとりあげた「福浦村」よりも狭い自治体があったとは。
この福浦村こそ全国最狭自治体だと思っていましたが…
[39400] 2005年 4月 5日(火)10:26:37【1】地名好き さん
愛比売命さんからお許しが出たものと受け止めました。
[39398]愛比売命さん
あまり気になされずに。
ありがとうございます。

[39389]EMMさん
[39360]で愛比売命さんからも直接のコメントがありましたので、改めて愛比売命さんが担当されていらっしゃった地名コレクションの後任編集者の募集を行いたいと思います。
このうち、「平野」については[39369]で地名好きさんが編集の引き継ぎについて書いていらっしゃいます。
私からも是非お願いしたいのですが、地名好きさんよろしいでしょうか?
もし受諾して頂けるようでしたら、早急に編集者の変更を行います。
引き継ぐ事に、愛比売命さんからお許しいただく事が前提だと考えていたのですが、[39398]でお許しが出たものと受け止めました。
よろしくお願いいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示