都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91759]2016年10月16日
Takashi

[91759] 2016年 10月 16日(日)23:00:16Takashi さん
「谷」の読み方
[91755] 全角2文字さん

今回の五番勝負の副題にもなっている、10日に誕生したばかりの富谷市。
ある本で、東日本(おもに関東)、西日本(おもに関西)で「谷」の読み方に特徴がある、ということを聞いたことがあります。
東日本では、「や」、西日本では「たに」と読むというのです。
(もちろん例外もあります)

答えの半分にしかなっていませんが、

「谷」を「や」と読むのは、関東地方から東北地方にかけての古い方言「やつ」「やち」に由来していると言われています。この「やつ」「やち」とは、土地が低くてじめじめしている場所を表すことばです。「谷(たに)」も周りに比べて土地が低く、谷川などが流れていることが多いので、「やつ」「やち」ということばと「谷」という漢字が結びついたものと思われます。
というわけで、本来的には「谷」を「や」と読むのは東日本の方言ということになります。

参考資料

これで一応説明になっておりますでしょうか?

それではテスト頑張ってください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示