都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YASUさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[63769]2008年2月19日
YASU
[63751]2008年2月17日
YASU
[63566]2008年1月25日
YASU
[62700]2007年11月28日
YASU
[62584]2007年11月20日
YASU
[62518]2007年11月14日
YASU
[62263]2007年10月27日
YASU
[62076]2007年10月20日
YASU
[62075]2007年10月20日
YASU
[62074]2007年10月20日
YASU

[63769] 2008年 2月 19日(火)20:48:05YASU さん
七差路?
ご近所に七差路(の赤ちゃん?)を見つけました。
浜松市中区寺島町
西南西に向かう道は、未だに工事中のようです。2004年に開催された「浜名湖花博」行きの直通バスが暫定的に運行されたのですが、道路自体は開通していないようです。今週中にでも現地確認をしてきたいと思ってます。

[63752] あっちゃん さん
掛川にお住まいなんですね。よろしくお願いします。
4車線から一気に1車線にかわる
磐田バイパスの森岡ICまでは、2車線になったようです。残り2車線は橋を超えてすぐの小立野ICで左折(旧豊岡村方面)と右折(国道1号線と旧竜洋町方面)に分かれるようです。

早速片側4車線の供用かと思ってましたが、残務工事があるためかまだ片側2車線のようです。
車通勤者曰く「全然渋滞がなくならない!」とのことでした。

[63753] 小松原ラガー さん
このような形態の道路は、「渋滞の場所が移動する」だけかもしれませんが、完全供用時を期待しています。

[63756] N-H さん
横浜駅は1番線と2番線は京浜急行
この手のネタはすぐに反応してしまいます。小田原駅も1,2番線は伊豆箱根鉄道大雄山線、3~6番線はJR東日本東海道線、7~10番線は小田急小田原線(箱根登山鉄道直通も)、13,14番線はJR東海東海道新幹線となっています。昨年の3月までは、11,12番線が箱根登山鉄道の乗り場でしたが、標準軌の線路をはがしてしまったので、今のところ欠番のようです。
[63751] 2008年 2月 17日(日)18:18:09YASU さん
開通イベント
先日我が家に開通イベントのチラシが入っていたので、見に行ってきました。
開通といっても「鉄」の道ではありませんが、普通の道や橋も興味の対象内です。

場所はココ 国道1号線新天竜川橋

今までは片側2車線だったのが、明日から片側4車線(計8車線)になります。一昨年新設した橋を暫定供用し、従前の橋(昭和40年竣工)をリニューアルしていました。盛り土のアプローチ部分を高架橋にしたり、耐震補強したりと見違えるようになっていました。
もう1本隣接して昭和8年竣工の天竜川橋があるのですが、こちらもまだまだ活躍するようです。

本日は天候に恵まれていましたが、「寒い中イベントに来る人はそんなにいないだろう」と思って開始時刻(10時)に少し遅れていったら、300人限定の粗品(タオル)は既に配布終了、かなりの人出のようです。地元住民しか周知させていないにもかかわらず、この手のイベントは結構人気なんですね。
この橋が朝晩激しく渋滞するので電車通勤に変えたのですが、車通勤に浮気しそうです。でも橋の前後は未改良だったりするので、渋滞する場所がずれるだけかもしれません。

橋の途中には、国土交通省の災害対策車や今昔の写真展示コーナー、豚汁(浜松ではトンジルです・笑)や甘酒のコーナー、道路への落書きコーナーなどがありました。災害対策車にはシャワーやトイレ、キッチンがついており、「キャンピングカーみたいで楽しそう」との声があがりました。

蛇足:鉄道の方は京都地下鉄は初日に乗ってます。3月には、大阪、横浜、東京と続くので、楽しみにしています。
[63566] 2008年 1月 25日(金)20:27:20【1】YASU さん
ありそうでないですね。
[63564] いっちゃん さん
西国分寺の前に武蔵野線の新小平か北府中を入れると一駅延びますね。
駅間距離が長かった国鉄時代には、焼津→藤枝→島田、掛川→袋井→磐田など、わが地元でも3駅連続は当たり前のようにあったのですが、JR化後の駅増設と平成の合併で少なくなってしまいましたね。
趣旨からはずれてしまいますが名古屋地区の快速は、豊橋→蒲郡→岡崎→安城→刈谷→大府と6駅連続です。

十番勝負
今年は旅に出ていて、泣く泣く参加は諦めてしまいました。また次回はスタンバイして、チャレンジしたいと思ってます。
十番勝負の感想なども落ち着いてきましたので、遅ればせながら年末年始の旅行報告をしてみたいと考えています。

※一文追加
[62700] 2007年 11月 28日(水)23:18:53YASU さん
何か変?
[62699] むっくん さん
さっそく遊んでみました。
でも地名が何か変です。
清水町?
他に身近な所だけでも、金谷が表示されているのに島田市の位置が旧金谷町だったり、磐田市が旧福田町だったりします。

経県値
さっそく登録してみましたが、見るたびに順位が下がっていきます(涙)。名前はブログ等で用いているものとしました。
[62584] 2007年 11月 20日(火)21:46:42YASU さん
意外でもないけど。
[62559]Issieさん
[62560]小松原ラガーさん
[62580]むっくん さん
ブルートレインの話題

オフ会へは「はやぶさ」で向かったのですが、その時たまたま東京から福岡へ向かう友人からメールがありました。
友人:7時49分「今から搭乗しま~す」
私: 新山口の少し手前(当日は20分ほど遅れてました)
友人:10時17分「福岡空港に着きました」
私: 香椎付近(まだ博多にも到着してない!)
頭ではわかっているつもりでも、飛行機はこんなにも早いのか、と思った次第でした。

[62583] 桜トンネル さん
内陸県である山梨、長野の数が少ない点が意外でした。
山梨県の場合はすべて有料道路、長野県の場合は県内を中央分水嶺が横切っているためなんですね。他の県についても、峠が県境になっている所が多いと思っていました。

先週末は東京で所用があったので、足を伸ばして紅葉真っ盛りの秩父まで行ってきました。ここと山梨県を結ぶトンネルも有料ですね。
[62518] 2007年 11月 14日(水)23:58:51【1】YASU さん
オフ会のお礼ほか
遅ればせながら・・。
名幹事のかぱぷうさん、参加者を巧みに分析していただいた司会の88さん、ほか参加者の皆さん、ありがとうございました。
そして落書き帳やこのようなオフ会を運営していただいているグリグリさん、ほんとうにありがとうございました。
ペーロケさんの問題、大阪環状線まで入っているとは、1本取られました。

簡単にオフ会前後の行程を述べたいと思います。
早得で中部-福岡を飛行機だ往復するのが一番安上がり(しかも早い)のですが、それでは鉄ちゃんの名が廃るので、行きは「はやぶさ」のソロ、帰りは「500系のぞみ」のグリーン車を奢りました。どちらも近い将来消えてしまいそうです。
「はやぶさ」は熊本行きなので、なんとなく(必然的に?)終点まで乗車することとしました。観光は?それは聞かないで・・。熊本電鉄をちょっと乗車。
博多駅前に宿を取ったこともあり、オフ会は三次会で中座させていただきました。あっという間に時間が過ぎてしまったので、少し残念なことをしたと思ってます。蛇足ですが一次会の会場に行く前に「天神」の名前の由来の天神様にお参りしたのですが、予想していたよりこじんまりしていたのは意外でした。
翌日は以前からの懸案であった大牟田の産業遺産めぐりをしてきました。大牟田駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りたのですが、営業開始が9時半だったのでゆっくり出発しても実害はありませんでした。
まずは宮浦石炭記念公園へ、レンガで造られた大煙突、炭鉱で活躍した人車や機械類が展示されています。公園から専用線の貨車の入換えが眺められます。その後は、石炭産業記念館へ、三池炭鉱の歴史などがわかります。どちらにも線路を走る乗物が展示されているので、予想以上にゆっくりとしてしまい時間切れとなってしまいました。
新幹線には小倉から乗車したので、線路の移設により撤去されそうな折尾駅舎、黒崎のコムシティ、スペースワールド駅前の新日鐵の高炉跡なども見てきました。

PS 私も第1回オフ会参加の時は同様の状況でしたが、元来楽観主義(ノーテンキ)なのでなるようになると考えていました。実際落書き帳メンバーの方と親しくしていただけた他にも、趣味関係などでも非常に人間関係が広がったこと、数々の自由度が広がったことがプラスだと思ってます。

改正1 リンクされなかったので、アドレスを変更
[62263] 2007年 10月 27日(土)22:20:11YASU さん
ちょっとレス
[62261] 小松原ラガー さん
車内で事件が起きたとき
以前某バス会社の車庫で禁断の表示を見せてもらいました。このバス会社での表示は、「緊急事態発生(1段目)警察へ通報してください(2段目)」でした。

[62256] 伊豆之国 さん
[62246] スピカ さん
[62216] Issie さん
「相模大野」の件
私が町田市に住んでいた頃(約20年前)は、「大野」と略すよりは「相模大野」の方が主流だったと思います。時代とともに変わっていくのですね。

インターパーク
新しい遊園地かと思いました(嘘)。地名としては、ちょっと考えさせられます。
[62076] 2007年 10月 20日(土)00:22:16YASU さん
十番勝負
問九:浜松市
[62075] 2007年 10月 20日(土)00:20:02YASU さん
十番勝負
問四:吹田市
[62074] 2007年 10月 20日(土)00:16:54YASU さん
十番勝負
問八:豊川市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示