都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [62200]〜[62299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[62200]〜[62299]



… スポンサーリンク …

[62299] 2007年 10月 29日(月)19:30:06淡水魚 さん
そうだ 京都、行こう (奈良も)
10月27~28日、職場旅行で京都へ行ってきました。サントリー山崎工場見学、その後競馬場に向かうところまでは去年と同じです。11時からの工場見学を申し込んでありましたが、その日は申込者が多かったのか、10時30分のコースを増発していたのでそちらに乗り換えました。さてお楽しみの試飲です。去年は「山崎」と「響」でしたが、今回は「山崎」と「白州」に変わっていました。白州工場にも行ってみたいな~。タダ酒のあと、お昼は去年と同じ「かぎ卯」さんへ。改装されてモダンな建物に変わっていました。びっくりした…。山崎駅からバスに乗って競馬場で降りて、高架化工事を中断していると思われる建物を見て[62009] hiroroじゃけぇ さん、[61962]星野彼方 さん、[61975]たもっち さんを思い出し、「これのことか…」とニヤリ。水面下で進捗しているんですか?

ここで博打チームと参拝チームに分かれます。正倉院展の初日でしたので、丹波橋乗換で奈良まで行ってきました。高校の修学旅行以来です。小雨が降って泥まみれのシカさんが歓迎してくれます。すごい混雑を予想していましたが、天気が悪くて人出が少なかったのか、入場するまで行列というようなことはありませんでした。時間が許せば興福寺の特別展示も見たかったのですが、4時半を過ぎてしまったのであきらめたのでした。特急で京都へ戻って夜は馬券検討会です。土曜日は京都も雨がパラパラし、博打チームは競馬場で虹を見たそうです。配当も虹色に輝く?

次の日は各自の計画により朝から競馬チーム、大阪新世界探訪チーム、京都観光チームその1その2に分散。ホテルから東に歩いて建仁寺と六道珍皇寺を参拝し、それから競馬場へ向かったのです。建仁寺では「風神雷神図屏風」(複製)も良かったですが、天井絵の双竜図がびっくりします。堂内に入って見上げると皆「おお~」と声を上げます。会議室くらいデカいんです。競馬場までの途中、伏見桃山で降りて「鳥せい」へ向かうと、打ち合わせていた訳でもないのに他のチームと合流してしまいました。最終的には全員淀に行くんですけどね。

そして帰りに京都駅で551の豚まんを買って帰路についたのでした。が。新幹線を降りて在来線に乗り換えたところで、551の紙袋を見たチームメイトが「京都の駅ビルの地下でその袋の飯屋で夕飯した」と言うではないですか!しまった!駅にあるのはお持ち帰りの売店だけじゃなかったのか!ちょっと悔しい淡水魚でした。
[62298] 2007年 10月 29日(月)19:20:06【3】Issie さん
例の大野高校
[62295] アルバトロス さん
市立大野南中学校の向かい側に県立相模大野高校(所在地は相模原市相模大野ですが)もあります。

わざと書かなかったのは,住居表示で (大字)上鶴間 と (大字)鵜野森 のそれぞれ一部が「文京」になった1970年当時,まだ相模大野高校はなくて,つまりこの学校は「文京」の由来になっていないからです(総合産業高校を現校名でなく,統合前の「台工」としたのも同じ理由です)。
まだ米軍施設(陸軍医療センター)が居座っていたからですね。米軍がおん出て,やっと高校用地等に使えるようになったわけです。

県立麻溝高校

そうそう,「麻溝」も“仲間内の符丁”。正式には「神奈川県立麻溝台高等学校」です。
開校は1974年。(大字)麻溝台と(大字)下溝のそれぞれ一部から「北里」の町名が生まれたのは1979年ですが,麻溝台高校は「北里」の地名にはとりあえず関係ありませんね。

[62292] ぺとぺと さん
例えばここ

「開智学校」は,そのまま「松本市立開智小学校」に引き継がれていると考えていいと思うのですが,もともと開智小学校は女鳥羽川の南の 現・中央一丁目 にあったのですよね。旧校地の近くに「開智橋」という橋が架かっています。
お城の北側の「開智」は,小学校が持ってきた地名なのです。
[62297] 2007年 10月 29日(月)18:55:42【4】おがちゃん[日本人] さん
地名コレクション 僕はオタクかファンか
[62280] 2007 年 10 月 28 日 (日) 13:04:11 EMM さん
その括りに関して私が気になっている点を列挙します。
(中略)
なお、私が思うには最初から「父母」と「兄弟姉妹」の2つに分けておいた方が整理しやすいし、共通項をシンプルにしておけばあとから「『家族』ならあれは入れないのか、これはどうか」とつつかれる心配は減る(全く無いとは言い切れないのが嫌なところですが)と思うのです。
と言うことで、EMMからは最初から「父母」「兄弟姉妹」としてはどうか、と言うことを逆提案させて頂きます。
やはりそうですか。自分でも、家族コレでは、区切りがおかしいということがわかっていました。また、○万コレスタートの時もそのようになり、四万十市を入れるか入れないかなどで、混乱したため、共通項を考えます。と言うことなので最もわかりやすい、「父母」コレと「兄弟姉妹」コレにします。また決まりは、祖父や祖母と弟子は入れないということです。よろしくお願いします。
_____________________________________________________
説明文に日時とともに追加した地名と所在県を列挙するのでも良いのでは、と思いますが、それはそれで手間かも…でも更新履歴のほうで何県のどこを追加したかきちっと書いた上で、それをそのまま説明文に貼り付けると言う手もあります。
編集長的には「更新履歴ももっときっちり書いて欲しい」と考えています。
言われましたとおり、更新履歴を
+○件追加しました。
ではなく、今回からは、
○○県○○市(○○郡○○町、○○村)の○○を追加しました。
と言う形式で行きます。すみませんでした。
_____________________________________________________
[62287] 2007 年 10 月 28 日 (日) 21:56:22【2】 むっくん さん
薬師町
地名コレクション候補の薬師コレをむっくんさんがするとしたら是非乗せるべきですね。昔の薬師地名としてです。
_____________________________________________________
○万コレの大リニューアル作戦、一旦停止、作戦会議中(笑)です。頑張ります。
_____________________________________________________
[62290] 2007 年 10 月 29 日 (月) 00:05:52 魚熊 さん
徳永英明さんが”人口オタク”である
と告白されてました。
 日本の100万都市12をクイズ形式で出題した後、
そのすぐしたにいる、千葉、新潟、堺、浜松なども
すらすらと、おはなしされてました。
 もしやこのサイトもしばしば覗かれてるのでは?
それはすごいですね。と言いたかったのですが、少なくても僕はオタクと言うよりファンと言った方がいいと思いますね。過去ログから表すと、
[58498] 2007 年 5 月 16 日 (水) 22:45:05 小松原ラガー さん
因みに、私は自分自身を「地理マニア」とは思っていません。「地理ファン」ではあるでしょうが・・・
ですとか、
[58531] 2007 年 5 月 18 日 (金) 13:12:35 スナフキん さん
知識をさらけ出すことに喜びを感じるようなマニアやヲタクの類いになると、もう勘弁願いたいとさえ思うくらいです。
の2人に注意されましたが、僕もここ最近はそう思うようになりました。そこのところよろしくお願いします。僕も人のことは、言えませんけどすみません。地理と関係ない話を長々と申し訳ありませんでした。
_____________________________________________________
#過去ログ10000突破!
#大リーグではボストン・レッドソックスが優勝したようですね。レッドソックスの皆さんおめでとうございます。
#今までの月最高の書き込み文字数を達成しました。それも2ヶ月連続で、書き込み文字数更新しました。
#今日社会のテストが返されました。(群馬県の地図)そしたら、一人だけ100点でした。すごくうれしかったです。
[62296] 2007年 10月 29日(月)18:42:40いっちゃん さん
爆弾酒
[62288]熊虎さん
「爆弾酒」は飲まれましたか?
はい、飲まれましたかと言うレベルじゃなく、「爆弾酒」だけを飲まされたと形容すべき状態でした。それも3時間位ず~っと。
ただ、ウイスキーではなく焼酎でしたが。
[62295] 2007年 10月 29日(月)16:18:40【3】アルバトロス さん
学校由来町名コレクション
[62272]ぺとぺと さん
学校由来町名コレクション 1.学校名(固有名詞)の町名
に追加ねがいます。

相模原市北里       << 私立北里大学、県立麻溝高校

[62275]Issie さん
「相模原市文京」(←相模女子大学,県立相模台工業高校[現県立神奈川総合産業高校],市立大野南中学校)も。
市立大野南中学校の向かい側に県立相模大野高校(所在地は相模原市相模大野ですが)もあります。

この文京(教)地区の南側地域にある、相模大野駅北口西側の再開発が平成元年頃計画され、当初、核テナントとして「場外馬券売り場」を計画しましたが、通学路に当たるなど教育上好ましくないとして反対され計画は頓挫しました。その後百貨店の出店も計画されましたが不況で中止され、再開発は核テナント無しで2008年度から工事に入る予定のようです。
[62294] 2007年 10月 29日(月)10:30:09miki さん
学校由来町名コレクション
[62272]ぺとぺと さん
学校町・学園町・学校前など「学」か「校」の文字を含む町名
それにしても新潟県には「学校町」という地名が多いですよね。
一体これはどういう事なのでしょうか?

<おまけ>
通称(?)で使われている地名はどうするのでしょうか?
例:福山市東村町 (通称「学園町」) 福山大学
[62293] 2007年 10月 29日(月)01:08:43futsunoおじ さん
上越市の市名を考える会、&野球の独立リーグ王者
 新潟県「上越市」に「市名を考える市民の会」が発足したそうです。
1971年、高田市と直江津市の合併で上越市となり、2005年には周辺13町村を編入しましたが首都圏での認知度は25%と低く、今後開業予定の北陸新幹線の駅名とも絡むことから、「ふさわしい名前を考え市や議会に提案したい」とのようです。 上越市長は以前から上越新幹線の名称の方を変更するべきとの主張ですので、実現性はともかく、どのような市名が出てくるか期待したいものです。 (記事10/28(ここは時間の経過により記事が変わります)、 関連


[62276] 88 さん
 野球・グランドチャンピオンシップで、四国ILの香川オリーブガイナーズが3勝1敗で北信越BCLの石川ミリオンスターズを破り、独立リーグ王者になったとのこと。 まずは、おめでとうございます。 (記事10/28
[62292] 2007年 10月 29日(月)01:03:54ぺとぺと さん
学校由来町名コレレス
[62280] EMM編集長
「学校由来町名コレクション」の編集を任せていただきありがとうございます。
編集方針等に関しレスさせていただきます。

明確に区切れるのは「文京・文教」「学園」「学校」を含むものと、それ以外…と言う感じではないかと考えます。
個人的には「学校の名称(固有名詞)を含むもの」は、収集にあたり「発見」→「推察」→「検証」→「判断」という過程を経なければならず、地図検索で収集が可能な「文京・文教」「学園」「学校」系等とは一線を画すものと考えています。私にとっては、まさにこうした一連の調査が由来系収集における醍醐味であり、思い入れの強い部分であります。
したがって、可能であれば学校の名称(固有名詞)を含むものとそれ以外は「無理やりにでも分けたい」というのが本音です。
そうは言っても、編集長のおっしゃるように「分けようがない」という場面もあろうかと思いますので、ひととおり集めてからあらためて考えようと思います。

あと、私が考えていた時に「これは絶対条件だろう」と考えていたのは「域内、またはとなりの町・大字に学校が立地している」ことです。
これは「練馬区大泉学園町」という困ったちゃん(学校誘致を見越して町名が付けられたが失敗。なのに町名だけそのまま残っている)がいるからです。
私も同じような考えをもっており、「練馬区大泉学園町」は外すつもりでおりました。
学校由来とする以上、然るべき基準だと思います。

それと、「学校名そのものが由来」に関しては卵が先か鶏が先か難しい事例があると思われますので十分な検討をよろしくお願い致します。(私の身近にも悩ましいのが少なくとも1例ある)
おっしゃとおりだと思います。調査中のもので「卵が先か鶏が先か」問題で悩ましかったのが神戸市垂水区星陵台。兵庫県立星陵高校にちなんで1960年代の住居表示施行時に「星陵台」と名づけたようなのですが、[17374] にもあるように、そもそも星陵高校の名称が付近一帯の通称「星ヶ丘」を漢語化した「星陵」にちなむということで、どうすべきか悩みました。
最終的には、校名誕生前に「星陵」という町名や通称地名はなかった点を重視し採用することとしています。

[62278] faithさん
情報提供ありがとうございます。コレクション(候補)として収録させていただきました。
faithさんは教育史に造詣が深いので、いろいろ情報提供やご指摘をいただけるのではないかと密かに(あからさまに?)期待しております。今後ともよろしくお願いいたします。

[62275] Issieさん
相模原市相武台、座間市相武台の情報提供ありがとうございます。
過去落書き帳でも過去話題(参照記事)になっている「相武台」については是非収録せねばと思っておりました。

既に町名の由来となった学校が移転していたり閉校している場合(例えばここ)も収録対象としていきたいと思います。
[62290] 2007年 10月 29日(月)00:05:52魚熊 さん
徳永英明さんが・・・
 先ほど放映されたフジテレビ系「堂本兄弟」にて
ゲストで歌手の徳永英明さんが”人口オタク”である
と告白されてました。
 日本の100万都市12をクイズ形式で出題した後、
そのすぐしたにいる、千葉、新潟、堺、浜松なども
すらすらと、おはなしされてました。
 もしやこのサイトもしばしば覗かれてるのでは?

#たまにしかここに来ない私は、北九州が滑り落ちたのは
 記憶の片隅にあったものの、千葉がどうだったのか
 ちゃんと覚えていない始末・・・
[62289] 2007年 10月 28日(日)22:27:57【1】白桃 さん
東かがわ市の人口減少は「国際化」で解明?
今日は、ワールドシリーズを見て、日本シリーズを見て、一応、天皇賞も観て、非常に忙しい日でありました。
天皇賞はさて置き、日米の野球を観ていて思ったこと。デンバーで松坂や岡島が投げて松井稼が打ち、札幌でイラン系日本人?やウッズやボラギノール?が活躍。なに?これ?
私は、西鉄ライオンズが解散して以降、日本のプロ野球には殆ど関心がありません。ただ、どうやら野球はアメリカ、相撲は日本、という状況では無いということを感じます。ダルちゃんや福留やナンヤラかんやらが海外に流出しても、日本のプロ野球は安泰なんでしょうか?
国際化に拍車がかかると、ファンを大事にしないプロスポーツは滅亡の道をたどるのではないでしょうか。

さて、例によって前置きよりも短い本題です。東かがわ市の手袋産業の勃興は、タマタマ偶然???
でも没落ははっきり解ります。安い労働力資源が海外にあったのです。イヤァ、全盛時はそれなりに凄かったですよ。各家庭がマニュファクチャリングしてました。
この勢いじゃ、東讃地域が日本の首都になるんじゃないかと、ソコまでは思いませんでしたが・・・。

文脈が支離滅裂でありましたので、整理いたしました。
[62288] 2007年 10月 28日(日)21:59:33BANDALGOM[熊虎] さん
3年ぶりに・・・
今日はつくばで某英語試験の試験官をやりました。
昨年、金沢オフの1週間前にも同じ試験官をやって、その時の収入がちょうどオフ会1次会の参加費になりましたが、今回はメーリングリストの情報を見ていると、1次会と2次会に充てられそうです。

帰りにはつくば駅近くのJTBで航空券を手配しました。
福岡までは山陰回りの鉄路の旅ですが(23日に全ての切符を手配)、オフ会翌日の11日、福岡-済州の便と、29日の仁川-成田便です。
帰国以来3年ぶりの韓国行き実現となります。
当初はビートルで釜山に向かうつもりでしたが、1年住んだ済州島にまず行くことにしました。
済州島にいたのももう5年前のことですが、落書き帳本格デビューの地であり、KMKZさん([26137])、だんなさん([11738])ともニアミスしていました。

さて、
[62268]いっちゃんさん
今週、韓国へ出張しておりました。
(中略)浴びるように飲まされながらも通訳をしなければならず…
韓国ではホントに浴びさせられますね。
「爆弾酒」は飲まれましたか?
私は2回飲みましたが、目上の人の前では絶対に断れないんです、これが。
大ジョッキのビールに、焼酎用の一口グラスに入ったウイスキーを落として作るわけですが、1回目は途中でギブアップしようとして怒られたものです。
[62287] 2007年 10月 28日(日)21:56:22【2】むっくん さん
鳥取市と倉吉町
[62245]88さん

市制町村制施行で鳥取市・倉吉町が成立した時の県告示は持ち合わせていませんが、鳥取県町村合併誌(1964、出版:鳥取県)に当該県告示が載っていましたので、以下に引用します。

―――――――――――――――――――――――――

鳥取県令第九拾四号

市制町村制施行ニ付市町村及町村組合区域名称並市役所町村役場位置別冊ノ通相定メ明治二十二年十月一日ヨリ施行ス
但合併ニ係ル旧町村名ハ大字トシテ之ヲ存ス
明治二十二年九月二十二日 鳥取県知事 武井守正

別冊 鳥取県市町村区域

市名区域(旧町村名)役場位置
鳥取市邑美郡西町
東町,西町,湯所町,栗谷町,江崎町,馬場町,上町,中町,御弓町,大榎町,庖丁人町,
掛出町,大工町頭,寺町,吉方町,元大工町,上魚町,片原一丁目,同二丁目,同三丁目,
豆腐町,鹿野町,下魚町,下横町,下台町,玄好町,材木町,鍛治町,若桜町,本町一丁目,
同二丁目,同三丁目,同四丁目,三軒屋,桶屋町,職人町,二階町一丁目,同二丁目,
同三丁目,同四丁目,茶町,新町,元魚町一丁目,同二丁目,同三丁目,魚町尻,
川端一丁目,同二丁目,同三丁目,同四丁目,四丁目尻,藪片原町,川外大工町,瓦町,
今町一丁目,同二丁目,梶川町,南本寺町,北本寺町,元鋳物師町,新鋳物師町,新品治町,
丹後片原町,薬師町,大森町,川下町,湯所村,東品治村,吉方村
法美郡
立川町一丁目,同二丁目,同三丁目,同四丁目,立川村

(中略)

郡名町村名区域(旧町村名)役場位置
久米郡倉吉町湊町,東町,葵町,仲ノ町,荒神町,堺町一丁目,同二丁目,研屋町,西町
新町一丁目,同二丁目,同三丁目,福吉町,魚町,東仲町,西仲町,西町,瀬崎町,
東岩倉町,西岩倉町,越中町,広瀬町,鍛冶町一丁目,鍛冶町二丁目,河原町,余戸谷町

(略)

―――――――――――――――――――――――――

と記されていました。

告示からは
倉吉全体を示す自治体である「倉吉町」と、その倉吉町に属するものの自治体でもある「湊町」「東町」等の25町が並存
ということはなく「湊町」「東町」等の25町のみ存在したことが推測できます。
鳥取県史近代第一巻総説篇(1969、編集・発行:鳥取県)においても「湊町」「東町」等の25町から倉吉町が成立したとの樹形図が記されています。
倉吉町が神坂村・余戸谷村を合併した
という記述との整合性については別稿で記すことにします。


なお、市区町村変遷情報の表記との間には

鳥取市市区町村変遷情報鳥取県町村合併誌地方行政区画便覧(p395)
江崎村江崎町江崎町
鍛冶町鍛治町鍛冶町
三軒屋町三軒屋三軒屋
品治村東品治村東品治村
稲吉村がある稲吉村がない

倉吉町市区町村変遷情報鳥取県町村合併誌地方行政区画便覧(p399)
魚町尻魚町魚町
鍛冶町一丁目鍛治町一丁目鍛冶町一丁目
鍛冶町二丁目同二丁目同二丁目

との差異があります。
[62286] 2007年 10月 28日(日)20:02:01きまぐれ さん
希少地名コレクション(海岸)
[62281]EMMさん 了承しました。
また海岸の門です。洞門ではありません。
福井県越前海岸に自然の作り出した岩のトンネル「呼鳥門」があり、実際この下には国道305号線が通っています。こんな
景観です。
また、宮城県大船渡市の海岸のここ穴通磯があります。希少地名コレクション(海岸)に既収録の愛知県田原市の日出石門と同様な景観です。これらの追録いかがかしら。

なお、「穴通磯」については、2004年8月8日、拙稿[31549]で触れています。
[62285] 2007年 10月 28日(日)19:38:38【1】YSK さん
長町一丁目駅
こんばんは。本日は台風一過ながら風のない大変爽快な青空の一日の当地でした。担当業務に関わるイベントに終日当たっていましたので、フィールドワークに出かけることはできませんでした(昨日は終日雨でやはり出かけることはできず)。

#で始まる部分にレスをするのはどうかとも思ったのですが、同様の表記で興味深い事例がありますのでご紹介いたします。
[62283]かぱぷうさん
『渡辺通り一丁目』という交差点がありまして、ご親切にも『Watanabe-dori 1 chome』とローマ字表記がされています。
仙台市営地下鉄の長町一丁目駅は、「Nagamachi itchome」と駅名標にローマ字表記されています。最初見たときは一瞬すごい表記と思ったのですが、アナウンス等で聞こえてくる「一丁目」の音のとおり理解するにはこの表記のほうが都合がよいのかもしれないなと思いなおしたのでした。
[62284] 2007年 10月 28日(日)19:00:06maki さん
市区町村境界看板(東名高速編)
6、7日と1泊2日で、田原市(愛知)の方に行ってきました。ほんとは8日まで滞在の予定でしたが、
雨の予報だったので1日繰り上げました。(って帰宅したのは8日の午前0時過ぎですが。)
東名を使いましたので、今回は『市区町村境界看板 東名高速編』です。
なお、往路は秦野中井~清水間、帰路は豊川~静岡間を利用しました。
上り線の看板順にいきます。最初の()内は都道府県名です。なお、豊川市以南とします。

(愛知) 豊川市~豊橋市~新城市~ (静岡) 浜松市~磐田市~袋井市~掛川市~菊川市~牧之原市~吉田町
~島田市~大井川町~藤枝市~焼津市~静岡市~由比町~静岡市~富士川町~富士市~沼津市~長泉町~裾野市~
御殿場市(最高地点あり)~小山町~ (神奈川) 山北町~松田町~大井町~中井町~秦野市~伊勢原市~
厚木市~海老名市~綾瀬市~大和市~ (東京) 町田市~ (再び神奈川) 横浜市~川崎市~ (再び東京)
世田谷区

これで合ってるかな?
静岡市については現在2つ設置ですが、由比町が編入するとまた1つになるのでしょうか?
また、島田市と吉田町、藤枝市と焼津市は交互に通過してますが、看板は1か所のみでした。
これは関越道に似てますね。 
なお、都道府県境看板の東京と神奈川については、多摩川橋(世田谷区/川崎市)のみに設置してあります。
さて、次は常磐道かなあ。
[62283] 2007年 10月 28日(日)17:51:47【2】かぱぷう さん
Roma-ji hyoki no jijo
[62267]Issieさん
(タイトル名)Inter Park
[62238] k-ace さん
>宇都宮市に「インターパーク」という町名
ローマ字ではタイトルのように表記するのでしょうか。
この書き込みを拝見して思い出したのが、1993年の福岡市地下鉄・博多~福岡空港開業時に見聞きしたローマ字表記騒動(?)です。もう十数年前、私とて高校に入学したばかりの話ですのでハッキリとは覚えておりませんが、紹介させていただきます。

地下鉄開業当初、福岡空港駅は電車の方向幕や案内表記すべて“Fukuoka kuko”と表記されておりました。
そうしたところ朝日新聞福岡版に『Fukuoka kukoでは外国人客が分からない』といった記事が掲載され、その記事を読んだ私も「確かに外国人から見たら確かに『Fukuoka Airport』やないと分からんやろうね」と感じたものでした。この新聞記事の効果があってかは分かりませんが、ほどなくして地下鉄の案内表記は『Fukuoka Airport』に変更されました。

大学生になってこの話を同じゼミの中国人留学生にしたところ「でもね、実際に降りる駅名(固有名詞)は『Fukuoka kuko』なわけやろ?『Fukuoka Airport』って駅名はないとよ」と、それは流暢な博多弁で答えてくれました。
彼は続けてこのようなことも。「『Fukuoka Airport』が分かりやすいのは英語圏の人達だけやと思うけどね」
これは目からうろこでした!
福岡市地下鉄、現在の案内表記は『Fukuoka kuko(AIRPORT)』となっています。


#この書き込みをしたためていて思い出したつまらない疑問です。
通勤経路に『渡辺通り一丁目』という交差点がありまして、ご親切にも『Watanabe-dori 1 chome』とローマ字表記がされています。これって外国人の方が読めば『Watanabe-dori “one”chome』になるわけで…
この表記は全国津々浦々にあるかと思われますが、道路管理者様の見解を聞いてみたいものです。


[62277]88さん
■問四:春日市(寝台特急なはが通る市)[61721]
全想定解を確認し、以前よく解答した九州シリーズから春日市と筑紫野市との選択に悩んだが、かぱぷうさんが未解答でもあったので、福岡オフ会でお世話になることだし敬意を表してご遠慮申し上げ、春日市で解答。4時間後に[61739]でかぱぷうさんが地元の筑紫野市で解答したので、ひそかに喜んでおりました。
わたくし解答するにあたって、いつも最優先で答える某市は売り切れていたものの「おっ!筑紫野市がまだ残っとるやん!ラッキー♪」なんて思いながら書き込んだのでありますが、そんな裏話があったとは! ご配慮ありがとうございます(^^)


[62262] 2007 年 10 月 27 日 (土) 22:16:20 熊虎さん
2週間後の今頃は2次会から3次会に突入する頃でしょうか。
まさに「もういくつ寝ると・・・」ですね。
まさしくその時間ごろですね。
「まだ10月だから」と、まだ先のことのように思っているのですが11月になるとアッという間に当日を迎えてしまうのでしょう…
いよいよ2週間を切りました。
お会いできるのを楽しみにしております。
[62282] 2007年 10月 28日(日)15:03:05小松原ラガー さん
行き先表示
小松原ラガーです。

[62273] まがみ さん
フォローありがとうございました。正確な表示はご指摘のとおり、「すみません回送中です」ですね。「このバスは」は入っていなかったのですね。やはり瞬間的に見たもの、私の記憶に誤りがありました。謹んで訂正させていただきます。

#しかし、初めて見た時は度肝を抜かれたというか、本当に目を疑いました・・・。
[62281] 2007年 10月 28日(日)13:06:00EMM さん
担当地名コレクション関係レス
[62175] きまぐれさん
白山洞門
希少地名コレクションというのはもともと[27481]グリグリさんの書き込みが出発点となっています。
その中で、実は最初から除外対象とされていたのが「洞門」です。
きまぐれさんご投稿の白山洞門はあからさまに普通の洞門なので残念ながらボツです。
なお、蘇洞門は[27615]今川焼さんの情報提供投稿にあるとおり、単独の洞門を指すものではなく、海食地形の続く海岸の名称、あるいはその海岸にある海食地形(洞門だけでなく海食崖なども)の総称、と言える名称であります。
「洞門」と含まれながら洞門の名ではない、と言う判定です。

#厳門もかなりの初期メンバーであり、経緯が分からない部分があるのですが、おそらくは門だけ含まれるので採用に至ったようです。
ただ、全体を見渡すと同様の地形の「門」が3つばかり含まれていますので、これ以上出てくると独立候補として追補停止にする可能性があります。


[62200] スピカさん
10月27日から横須賀市西浦賀町一~六丁目が住居表示施行で西浦賀一~六丁目になるそうです。検索してみると、EMMさんの「崎・埼・碕」コレクションの「燈明崎」と「千代ヶ崎」が該当しました。
情報提供ありがとうございます。
これも次回予定している宮崎県分の追加の際に対応したいと思います。

#ただ、その作業にいつたどり着けるか、の方が問題かも…
[62280] 2007年 10月 28日(日)13:04:11EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第142号
この1週間は仕事がいくつも重なってしまい、引っ越し後生活パターンが若干変わっているのもありまして(夕食後早々に睡魔に襲われる)、またまた書き込みに手が回らなくなってしまいました。
加えて時間をかけてレスすべき案件も飛び込んでおり、本稿も3日がかりで書いてます。

---------------------------------------------

[61897] 笠津前浜さん

大変申し訳ありません。[61945]を書く際に記事を見逃しておりました。
この件、着手してみようと思い立ちました。職業コレの閲覧時、読み込みに時間がかかってしまう点も改善できそうです。時間はなんとかやりくりすることとして、官職名に関しても編集者として立候補します。
遅ればせながら、登録しておきましたのでよろしくお願い致します。

---------------------------------------------

[62183] 日本人さん
それなりに覚悟しています。立候補するコレクションは家族コレクションでお願いします。
その括りに関して私が気になっている点を列挙します。

1.家族、と考えた際には「夫婦」「親子」「嫁・婿」などもその中に含まれうると考えるが、これらはどう考えるか?抜く場合には合理的な理由を説明できるか?(逆に、「子」の字は件数が多すぎるため、これを含めるとする場合は不採用となります)
2.「祖父・祖母」「叔父・叔母」「伯父・伯母」「従弟」なども存在しますが、これらの扱いは?また、極端な話でいくと、親族の範疇に入るもの…「甥」「姪」などについては?
3.「弟」が付くものでは「弟子」が以外と存在する。これは意味的に家族には含まれないが、どうするのか?

以上についてはどうお考えになりますか?
私を納得させる自信がありますか?
重箱の隅をつつくような問いかけですが、後々立ち上がりの経緯を知らない方がご覧になり、「何でこれはこうなってるの?」「何でこれは入ってないの?」と質問してくることは大いにあり得る訳で、そう言った時に右往左往しないようある程度内容は固めておく必要があると思います。
そこで、日本人さんがどこまでイメージを固め切れているのか確認したいのです。
EMMを「ほう、なるほどね」と納得させる自信はありますか?
なお、私が思うには最初から「父母」と「兄弟姉妹」の2つに分けておいた方が整理しやすいし、共通項をシンプルにしておけばあとから「『家族』ならあれは入れないのか、これはどうか」とつつかれる心配は減る(全く無いとは言い切れないのが嫌なところですが)と思うのです。
と言うことで、EMMからは最初から「父母」「兄弟姉妹」としてはどうか、と言うことを逆提案させて頂きます。

#「父」「母」と細分化していないのは、集めていくと間違いなく「男と女」コレクションと似た形になってくると考えられるからです。


[62258] 日本人さん
ですが、応用実験使用してみました。結構いい感じです。実験使用の期間は1ヶ月です。それで決めます。賛否意見を書込ください。お願いします。特にリトルさん、EMMさん。
前に述べた通りこの件に関しては基本的に各担当者の方にお任せすると言うスタンスなのでその点からの意見は特に書きません。
書き方からについてご意見申し上げると、「1件2件の時は良いが、大量に投入した時は果たして見やすいか?」というのが気になりなります。
説明文に日時とともに追加した地名と所在県を列挙するのでも良いのでは、と思いますが、それはそれで手間かも…でも更新履歴のほうで何県のどこを追加したかきちっと書いた上で、それをそのまま説明文に貼り付けると言う手もあります。
編集長的には「更新履歴ももっときっちり書いて欲しい」と考えています。

---------------------------------------------

[62272] ぺとぺとさん
地名コレクション案にある「学校由来町名コレクション」(関連記事[49417])の編集をやらせていただけないでしょうか。
はい、了解です。よろしくお願い致します。
ところで、コレクション案としての提示者が私な訳ですが、実はこれも「自分でやろうと考えたが断念した」クチなのであります。
と言うことで全国大まかにそれらしい地名を見渡したことがあるのですが(ただし、私は下調べ段階では一切メモをとらないので全て記憶の中)、その時の感触からするとぺとぺとさんが分類されている1.と2.は調査が進むと区分ができなくなってくると考えます。
中間的なものやかなりひねりを加えたものが多数あると思われるからです。
明確に区切れるのは「文京・文教」「学園」「学校」を含むものと、それ以外…と言う感じではないかと考えます。
あと、私が考えていた時に「これは絶対条件だろう」と考えていたのは「域内、またはとなりの町・大字に学校が立地している」ことです。
これは「練馬区大泉学園町」という困ったちゃん(学校誘致を見越して町名が付けられたが失敗。なのに町名だけそのまま残っている)がいるからです。
多分町名がついたあとに学校が移転してしまったものもあるかもしれませんが、私の見た限りは現在でも域内or隣接区域に学校がある事例がほとんどでした。
それと、「学校名そのものが由来」に関しては卵が先か鶏が先か難しい事例があると思われますので十分な検討をよろしくお願い致します。
(私の身近にも悩ましいのが少なくとも1例ある)
[62279] 2007年 10月 28日(日)12:13:44【1】k-ace さん
レス
こんにちは、k-aceです。

[62215] 運び屋A さん
[62255] なると金時 さん
私も数えてみましたが、残り13市になりました。所沢市に限らず、黒石市、魚津市、駒ヶ根市、袋井市、菊池市と、まだまだ古くから存在する市が残っていますが…。
なお、次回の十番勝負開催時には、南九州市が誕生していますので残り14市ということになりますが。

[62257] 桜トンネル さん
1位は予想通り、k-aceさんの手に落ちました。
やはり(笑)。以下、コメントは控えさせていただきます。

[62277] 88 さん
あとは「城+方角」コレ、とはすんなり。
ところで桜トンネルさん、コレの中で「福島県久留米市」になっているところがありますよ~。
私、この記事を見て思い出しました。「城+方角」コレの中に「三重県甲賀市」になっているところがあることに(問九の解答時に気付いたんですが、その後すっかり忘れておりました…)。

#結局また、桜トンネル さんへのカラミが一つ増えて、独走態勢まっしぐらに拍車をかけてしまいました(笑)。

(訂正)
【1】…誤字を訂正。
[62278] 2007年 10月 28日(日)12:12:37【4】faith さん
Interpark, 学校由来町名コレクション
[62267] Issie さん
[62238] k-ace さん
[62263] YASU さん
別にカタカナだから絶対に排除されるべきだとは思わないし,既存の複数の町・大字にまたがって生まれた“新しい市街地”を代表するにふさわしい名前であるならば,新しい地名として何が悪いことがあるだろうかと
私も基本的に同意見です。新しい地名をつけるということ自体が揶揄されがちですが…

そもそも英単語として「正しい」んでしょうかね?
Issie さんもおそらくお考えのように、正しくないと思います。「公園間」という意味で"interpark"が使えたとしても、形容詞になってしまい、名詞に転用しても意味的に合っていないし、英語で"interchange" を略すとしたらI/Cが普通かと。
ただ、社名や固有名詞として、"Interpark" を付けるのはありでしょう。

[62272] ぺとぺと さん
もうチェック済みかも知れませんが、2.または3. の例として
堺市学園町 (大阪府立大学が所在)
奈良市学園前/南 (帝塚山学園が所在)
松山市文京町 (愛媛大学、松山大学が所在)
があります。

※ 一部"InterPark"となっていた表記を"Interpark" に訂正。
※^2 松山市文京町の例を追加
※^3 「3.の例として」→「2.または3.の例として」
※^4 「形容詞になってしまいますし」→「形容詞になってしまい、名詞に転用しても意味的に合っていないし」
[62277] 2007年 10月 28日(日)11:03:0588 さん
第十七回 十番勝負 感想文
では、いつものように解答順に。

■問七:浜松市 (城のつく駅(城西駅)がある市)[61584](銀メダル)
問題をざっと見て、「城」がつく市が問題に並んでいるなあ、は一目瞭然。また、皆さんの問六の解答状況から、「日本百名城」とはすぐに判明。問六はメダルも早々に売り切れたが想定解終了は心配ないのであとまわし、他の問題の検討へ。
前回第十六回は「海」関連が5問、また、第九回問十では問題に鳥のつく市を並べた「鳥の文字が入る鉄道駅がある」、との過去の出題傾向からも「城の文字が入る鉄道駅がある市」があると確信。グリグリさんが駅名シリーズで使うbiglobeで検索し、1市に2駅以上のものを除くと51市。51市の問題は・・・・問七が50市。惜しい。「該当しない市『近江八幡市』」・・・確認するとロープウェイの模様。これだ! 問題の5市、既出解の[61564]桜トンネルさんを確認。 「城の文字が入る市」は「問七」だ・・・普通は順番が逆でしょうね。銀メダルだが会心。もっとも、同じ手法の方は多いようですが。
今回も、前回同様、東山・東海6県からの解答を意識。もっとも、次は北越4県にしたいが、数が少なそうなので甲信は避け、東海4県を意識。
■問八:浜松市 (城のつく市(新城市)に隣接する市)[61609](5位)
今回の第十七回は城シリーズと確信。想定解の少ない問十を狙い、「城のつく村(または町村)に接する市」を検証すると20市。問十には当てはまらず。さらに「城のつく市に接する市」を確認すると、「城のつく市に接する市」は「問八」だ・・・問七ほどではないが会心。
■問六:静岡市 (日本百名城の一つ駿府城がある市)[61634]
ちょっと行き詰まり気味になったので、元の問六に戻り、じっくりと解答。

この後、しばらく「城」から頭が切替できず、彷徨う。

■問四:知立市 (拗音(ゅ)をふくむ市) [61715]
これも遅まきながら、皆さんの解答から。
[61715]88
EMMさんが答えたかったのは○○○○市、穴子家さんが答えたかったのは○○○○○市、ですね。
EMMさんは松任市、穴子家さんは北条市を答えたかったと思ったわけです、はい。
■問四:春日市(寝台特急なはが通る市)[61721]
皆さんの解答から遅まきながら判明。全想定解を確認し、以前よく解答した九州シリーズから春日市と筑紫野市との選択に悩んだが、かぱぷうさんが未解答でもあったので、福岡オフ会でお世話になることだし敬意を表してご遠慮申し上げ、春日市で解答。4時間後に[61739]でかぱぷうさんが地元の筑紫野市で解答したので、ひそかに喜んでおりました。かぱぷうさん、よろしくお願いします。

▼ここで第一ヒント
何よりも問十を考えたかったが苦悩、他の未解答分をヒントにおんぶにだっこで順次解答。

■問二:知立市(面積が20平米以下の市)[61901]
■問一:稲沢市(1958(S33)/11/1市制の市)[61908]
■問三:豊川市(豊田市に接して頭の「と」が同じ) [61908]
いずれもアナグラムからすんなり。問一で市制施行日でなく市の誕生日であることに一瞬戸惑う。
■問九:稲沢市(「城+方角」コレクションにある市)[61922]
アナグラムから「地名コレの一つ」はすんなり。検索するも多すぎてよくわからず。そういえば問六~問八が「城」だったなあと思い出すと、あとは「城+方角」コレ、とはすんなり。
ところで桜トンネルさん、コレの中で「福島県久留米市」になっているところがありますよ~。

■問十:春日井市(名城大学の農学部附属農場がある市)[61966]・・・・想定解終了につき採点されず、未解答
[61994] 星野彼方 さん
お題が「白山市、日立市、東海市、坂戸市、新城市」という問題として基本に立ち返って考えると光明が差すかもしれません。
を受け、「やはり基本は5市検索」。この日定時に職場を脱出した私は、ひたすら帰宅途上の電車内で携帯電話で5市Google検索。すると何十番目かで、日本の大学・学部一覧の、所在地別にたどり着いた。しかも、目につくのは、坂戸市:城西大学、鴨川市:城西国際大学、・・・・。これだ、と確信するも、
ただ、たとえ共通項がわかっても残りを探すのがまた大変なのですが…。
のとおり、解答までは携帯では至らず。自宅最寄り駅そばのスーパーで待ち合わせていた妻の顔を見るなり、
私「ごめん、先に帰る。」
妻「??」
私「問十がわかった。」
妻「あっそ。どうぞ。」
帰宅後ひたすら前述サイトやWikipediaを駆使し、名城大学農学部附属農場(春日井市)で解答。
想定解終了について私が納得済みなのは、[61982]拙稿で述べたとおりです。また、[61978] 拙稿
現在のところ未答のもので2市と、グリグリさんが[61914] で言及したと思われる、金メダルにもなりうる誤答の市を発見しています。
で述べた発見済みの市は、
日進市・・・・名城大学(日進総合グランド)
山武市・・・・城西国際大学(JIUインフォメーションセンター)
千葉市・・・・城西国際大学(幕張メディアスタジオ)
でした。
―――――――――――――――――――――――――
さて、今回も前回に続き1問解答ならず、9問にとどまりました。今回は、難問の問十とかはありましたが、私自身は問七や問八がすんなりいき、問九以外は過去問から見ても普通の出題(問九も地名コレからの出題が新傾向というだけで奇問ではない)で、問十も想定解終了でしたが遅れながらも共通項にたどり着くことができ、自分なりには満足しています。
最後になりましたが、今回もグリグリさん、皆様、ありがとうございました。次回以降もよろしくお願いいたします。
[62276] 2007年 10月 28日(日)11:03:0488 さん
地域プロスポーツの観客動員数について
[62201] futsunoおじ さん
[62206] ひぃ さん
北信越ベースボール・チャレンジ・リーグ(北信越BCL)の観客動員数についてのコメントがありましたが、四国アイランドリーグ(四国IL)のこの3年間の観客動員数は、以下のとおりです。あわせてホームの県及び県庁所在地人口をも併記してみました(単位:人、人/試合)。
参考資料
観客数・・・Olive Guyners DATA Lab.の順位表(各年度のチームデータ)。四国アイランドリーグの公式HPとは微妙に相違。
県の人口、県庁所在地の人口・・・都道府県のプロフィール市区町村のプロフィールより、いずれも2006年10月1日現在の推計人口。
2005年計同 /試合2006年計同 /試合2007年計同 /試合県人口県庁所在地人口
香川オリーブガイナーズ51,4331,14245,1451,00372,1441,6031,009,328418,196
愛媛マンダリンパイレーツ71,5061,62549,7851,10655,0641,2231,459,988515,060
高知ファイティングドッグス30,28367222,44851025,307562789,688332,317
徳島インディゴソックス38,31785127,47461045,7611,016804,849267,145
191,5391,070144,852809198,2761,1014,063,8531,532,718
ちなみに、各年の優勝チームは次のとおりです。
2005(H17)高知FD(一シーズン制)
2006(H18)前期:高知FD、後期:香川OG、総合優勝:香川OG
2007(H19)前期:香川OG、後期:香川OG、総合優勝:香川OG
北信越BCLの発表資料を見て4チームとも並べると、チーム順位順に並べると以下のとおりです。
2007年計同 /試合県人口県庁所在地人口
石川ミリオンスターズ39,8071,1061,171,791454,795
富山サンダーバーヅ72,1752,0051,109,205421,389
信濃グランセローズ68,6591,9072,189,094378,241
新潟アルビレックスBC77,0802,1412,419,889812,631
257,7211,7906,889,9792,067,056
県人口、県庁所在地人口とも概ね四国の1.5倍ですが、四国ILに比べると、1年目から順調なスタートを切ったと思います。

四国ILの観客数に関して、私が知る限りのことを書きます。
○香川OG
今年の後半は球団が無料チケット(通常は1試合1,000円)を大量に配布していました。入場料無料でも、物品や飲食物の販売で元が取れるらしいです(球団関係者からのまた聞き)。
○愛媛MP
松山市の坊ちゃんスタジアムの球場使用料が高いため、2007年はホームゲームの多くを旧東予市、西条市、新居浜市、今治市、宇和島市などで分散で開催しました。松山市という大票田を逃すのは大きいですが、県内の小都市での開催は地元から熱心にバックアップされる側面もあります。ちなみに、四国ILの観客数1試合での過去最高記録8,232人を出したのは今年9/29(土)の坊ちゃんスタジアムでした。
○高知FD
プロ野球NPBのキャンプ地のメッカで野球が盛んであるにもかかわらず、ナイター設備のある球場が地元に一つもありません。このため、平日はもちろん、真夏の土日もデーゲームとなるため、特に夏場は観客数が少なく、選手にも負担がかかります(他の3球団のホームゲームは春の土日はデーゲーム、春の平日と夏秋はナイターが多い)。
○徳島IS
蔵本球場(徳島市)と鳴門球場が主なホーム球場ですが、蔵本は徳島市中心部で住宅地にも隣接しており、そのためかナイターが17時開始のため、平日は観客の出足が鈍いです。もっとも、チームは2年連続最下位(しかも今年は19連敗も)が響いているでしょうが。

四国ILも激動の時代で、来年は福岡と長崎の2チームを加えて「四国・九州アイランドリーグ」になることが明らかにされたばかりです(公式HPの資料(PDFファイル)。将来構想として四国・九州に中国を加え16チームをも見据えていると記載)。また、その少し前ですが、経営難で最悪の場合は存続も危ぶまれていた高知FDは、新たな経営体制が確立しました(公式HPの資料(PDFファイル))。ちなみに、高知FDの新球団代表兼GMは、阪神タイガース藤川球児投手の兄(兄弟バッテリーで甲子園を沸かせた)。来年は北信越BCリリーグも群馬・福井の2チームを加えて6チームとのこと。
四国ILの創立者で現在はコミッショナーの石毛宏典氏は、北信越BCLのオフィシャルプログラム(2007.5.25付け発行)で次のように述べています。
私の夢は「一県一球団」です。高校野球の大人版のような地域リーグの全国大会をいつか開催したいと考えています。
―――――――――――――――――――――――――
昨日から世間ではNPBの日本シリーズ(中日VS北海道日本ハム)が始まり、テレビ中継をご覧になった方も多いと思いますが、私はそれには見向きもせず、四国ILと北信越BCLの独立リーグ日本一決定戦(グランドチャンピオンシップ(GCS))、香川オリーブガイナーズVS石川ミリオンスターズ第3戦を見ていました(観客数3,111人、結果はこちら)。
なお、この速報は、(私も含めて)速報隊と呼ばれる人たちが球場で観戦しながら携帯電話を使ってイニングごとの経過を入力し、球場へ行けない人も居ながらにして試合経過・速報がわかるようになっています。このGCSに限らず、レギュラーシーズンやNPBとの交流戦でも同様に速報しています。選手の家族(四国外の遠方に住んでいることがほとんど)にも、重宝がられているようです。NPBにも似たようなサイトがあるのかもしれませんが、この四国ILでは、まず100%の確率で誰かが対応可能でにあり、大半で全球速報しています(得点経過はもちろんストライク・ボールのカウント、さらには球速も)。
私の携帯電話のパケット代がかさむのは、本落書き帳の閲覧とこの四国IL速報が要因です(実際には定額契約していますが)。
この速報と言い、もちろん都道府県市区町村・落書き帳といい、
携帯電話から落書き帳の閲覧・書き込みを行うなど、時代を先取りする側面も持ち合わせている。
88のメンバー紹介よりですが、この手の世界に詳しくはありませんがメリット・楽しみを享受していることは確かです。
[62275] 2007年 10月 28日(日)10:38:06Issie さん
昭和天皇御製
[62262] 熊虎 さん
ヘソとなってしかるべき場所が市域でない南房総市、やはり違和感がありますね。

そこは,ヘソが 原町田(町田市) である相模原市も同類で…。
これで,「旧市域北部区」と「旧市域南部区」とに分かれたら,ますます分裂性が強調されて,ヘソのないことが露わになりますね。

[62272] ぺとぺと さん
学校由来町名コレクション

すでに「暫定リスト」(候補地リスト)に挙がっていればいいのですが,是非,昭和天皇の御製になる(ということになっている)陸軍士官学校の別称に由来する

 相模原市相武台,座間市相武台

は,いかがでしょう。出所の学校がなくなってしまっているところが,ちょと苦しいですが。

ついでに,「相模原市文京」(←相模女子大学,県立相模台工業高校[現県立神奈川総合産業高校],市立大野南中学校)も。
[62274] 2007年 10月 28日(日)08:18:25【7】おがちゃん[日本人] さん
レス ○万コレクションリニューアル作戦 推定経県値 十番勝負
[62254] 2007 年 10 月 27 日 (土) 11:26:52 おかやまりゅうせい さん
[62264] 2007 年 10 月 27 日 (土) 22:45:52 とむ さん
[62266] 2007 年 10 月 27 日 (土) 23:37:18 桜トンネル さん
[62271] 2007 年 10 月 28 日 (日) 01:34:58 hiroroじゃけぇ さん
僕も旧御津郡地区は分区した方が良いと思います。人口は2万人くらいだと思います。
人口は3万7千人ほどです。…って怒ってるわけではありませんが。
でも、行政区としての人口がこんなに少ないのには訳があると思います。
でも、さすがに旧御津町と旧建部町の2町だけで“行政区”を設置するのは難しいでしょう。
もし、北部で分区するならば、吉備線沿線と空港周辺部も含めた形に収めるのが有効な手であるわけです。
別のところに住んでいて、事情がほぼ理解できていない日本人ですが、さすがにこれは横から口を出します。[62266] 桜トンネル さん と[62271] hiroroじゃけぇ さん の意見と全く同じでさすがに難しいと思います。また、
でも、浜松の天竜区は同じく2万人くらいで成り立ってるくらいですから
およそ37700人ですよ。少々厳しい言葉ですが、平均と比べるのはいいのですが、最低と比べたってなにもいいことはないと思います。また、面積においても、合わせて120平方キロメートルしかありません。やはり何か工夫するべきだと思います。

○万コレクションリニューアル作戦
[62266] 2007 年 10 月 27 日 (土) 23:37:18 桜トンネル さん
「出来た日」、「更新日」は「○万コレクション」の中のどこに表記されているのでしょうか?ただ単にそれを僕が見つけられなかっただけなら、すみません。
ご感想ありがとうございました。ちょっと見えなすぎたようです。と言うことで切り離してちょっとは見やすくなるようにしました。ご確認ください。
色を変えましたが、仮の色です。自分の左上のタイトルバーにしようと思っていますがタイトルバーのFFGGBB値がさっぱりわかりません。誰か教えてください。お願いします。また、大リニューアル作戦が終わったら、編集することはほとんどやったと見ていいので、家族これをしたいですがどうでしょうか?

経県値シリーズ第3弾で、経県値を考えようということでやってみたら2008年の経県値になると思われます。
2007年の経県値こんな感じになると思われます。
来年の夏の経県値は、今までの夏史上最高の経県値になる予定です。2008年夏の経県値
であり、ただ単に、新潟に宿泊するかしないかの違いですがねぇ。

[62223] 2007 年 10 月 25 日 (木) 19:26:29 JOUTOU さん
[62224] 2007 年 10 月 25 日 (木) 19:30:35 JOUTOU さん
毎度毎度おもしろいデータを見ておりますが、このたび僕も作ることにしました。
超難問ランキング誤答数編1
ランキング第○回問○誤答数
第十二回問十41
第十二回問八34
第十七回問十24
第十一回問一23
第十三回問六22
第十四回問一21
第十一回問二17
第十一回問六17
第十一回問七17
10第八回問七16
10第十六回問九16
やはり最も注目すべき回は第十一回と第十二回ですね。これから十番勝負が終わってから更新をしたいと思います。

#こうしてるうちに桜トンネルさんと2回絡みました。
#平均書き込み数がようやく300文字突破しました。
#過去ログ9000読破。
#今日は群馬県民の日です。なので記事検索してみました。群馬県民の日の記事集どうやら第一次群馬県ができた日なのでそうなったらしいです。
[62273] 2007年 10月 28日(日)07:11:16まがみ さん
さいたま支店、他
[62246]スピカさん
[62253]稲生さん
ご指摘ありがとうございます。文章はだいぶ見直したつもりだったけど、久々に長文書込みをするとやっぱりミスがありましたか(笑)

ゆうちょ銀行横浜店は、統括店でありながら正式には「さいたま支店横浜出張所」という位置付けになります。なので、神奈川、山梨両県のATMの管轄はさいたま支店ということになりますね。総務省時代は、神奈川、山梨を含めて「関東郵政局」の管轄だったので、公社化以前の区割りに戻ったという感じです。

[62265]スナフキんさん
すみませんがこのバスは回送車です
の表示は、バーン!と表示されていたのでしょうか?
神姫バスの「すみません回送中です」のLED表示ですが、画像が、神戸市立枝吉小学校(神戸市西区)にありますのでご覧下さい。
ここに掲載されているのは、背景からみておそらく西神中央駅前のバスターミナルだと思われます。

[61343]ニジェガロージェッツさん
小粒ですが、追加させてください(笑) 一応、私も地名由来?のニックネームではあります。実際とは「読み」が違いますが…。人口は、9,941人。2007年6月末現在、高槻市真上町一丁目~六丁目の合計人口、出所
[62272] 2007年 10月 28日(日)01:53:42【2】ぺとぺと さん
学校由来町名コレクション編集子に立候補します
EMM編集長
地名コレクション案にある「学校由来町名コレクション」(関連記事[49417])の編集をやらせていただけないでしょうか。
地名の由来にこだわる性格(メンバー紹介記事より)がゆえ、以前から興味がありましたが編集に必要な時間を確保できる状況になかったため、手を挙げるのを憚っておりました。
最近ようやく多少は時間を取れる状況になってきましたので、本格的に集めてみたいと思うようになりました。

今のところ、以下3つのカテゴリに分けて編集する方向で考えています。

1.学校名(固有名詞)の全部または一部を含む町名(町名のみで学校の特定が可能)
【具体例】
横浜市栄区柏陽神奈川県立柏陽高校学校名がそのまま町名になっているパターン
瀬戸市せいれい町私立聖霊高校・中学校学校名をかな表記しているパターン
山鹿市鹿校通熊本県立鹿本高校学校名の一部を含むパターン(その1)
岡山市理大町岡山理科大学学校名の一部を含むパターン(その2)
那覇市字二中前沖縄県立第二中学校(現沖縄県立那覇高校)学校名の一部を含むパターン(その3)

2.学校町・学園町・学校前など「学」か「校」の文字を含む町名
【具体例】
内灘町字大学金沢医科大学
小浜市学園町福井県立大学
燕市分水学校町燕市立分水小学校地名+学校町(ほか地名+学園町など)
岐阜市長良校前町岐阜県立長良高校・岐阜市立長良小学校地名+校

3.文教町や文京町など学校があることに由来すると思われる町名
【具体例】
三島市文教町日本大学ほか学校が集中
恵庭市文京町恵庭市立恵庭中学校、同柏小学校

ざっとこんな感じです。
中には、東久留米市学園町のように、1か2のどちらに入れるか悩ましいものもあります。
小学校や中学校由来の町名はそこそこの数があると思うのですが、「それらしい」と推定できるような裏を取るのに苦労しそうです。気長に集めていきたいと思います。

#岡山市理大前→理大町に変更。
#岐阜市長良校前町の地図リンク張り直し。
[62271] 2007年 10月 28日(日)01:34:58hiroroじゃけぇ さん
区割りには、地域の核が重要
[62254]おかやまりゅうせい さん
僕も旧御津郡地区は分区した方が良いと思います。人口は2万人くらいだと思います。
まずは、旧御津町・建部町で分区という方が現在では大変です。[62266]で桜トンネル さんが
でも、さすがに旧御津町と旧建部町の2町だけで“行政区”を設置するのは難しいでしょう。過去ログにもあるとおり、岡山市は「人口の均等化」を考えて3区に分けているみたいですし。
と書かれていますが、まったくその通りなのです。もし、北部で分区するならば、吉備線沿線と空港周辺部も含めた形に収めるのが有効な手であるわけです。こうすれば中心区を設定することができ、高島・旭東・大元地区も中心区に収めることができ、さらに、残りの3区を均衡した人口にすることができます。これは、ちょっとした案ですが、これで反対意見の大部分をクリアすることができるのです。

[62264]とむ さん
現実はそうではないのですが、これだけ面積が広い政令指定都市となると、「浜松県独立」のような感覚もあります。岡山市の場合と若干異なるのかなと感じています。
多くの市町村が合併すると、当然核となる地域が散在することになってしまいます。要は、この核をまとめて一地域に整理するか、それとも独立したままにするかの指針の違いだと思います。同じ静岡県でも、静岡市と浜松市で対極的な区割りをしているのはこのためでしょう。まぁ、静岡市の場合は核が元々少なかったのも考慮しなくてはなりませんがね。また、岡山市はどちらかといえば浜松市と同じような構造となっています。西大寺をはじめ、市域内に複数の核が散在しています。これは、歴史的な合併による功罪でもあるわけです。そのため、岡山市は整理することで3区を提唱していると考えればわかりやすいでしょう。

と、こうしているうちに、桜トンネル さんへのカラミが一つ増えてしまいました(笑)
[62270] 2007年 10月 28日(日)00:52:38がっくん さん
落書き帳の高知県人口復活へ
まず、十番勝負の感想文についてですが、さっきまで書いていたものが悲しいことに消えて無くなってしまったので、改めて書くか今回は遠慮するか・・・思案中です(笑)


さて表題の件ですが、ぼくはこのたび11/2付で高知県(高知市)に移住することになりました。現在落書き帳メンバーには高知県民がいませんが、11/2をもって1名(復活)となります。ちなみに、
[37453]inakanomozartさん
珍しくはないとは思いますが、原則論からすれば高知市に移されるほうが適正だと思われます。
とお叱りを受けたこともありましたし(笑)、今回はちゃんと同日に住民票も移動する予定です。

なお、これによる引越しその他のごたごたのため、11/10に予定されている公式オフ会にはまたしても参加できません。申し訳ないです。>グリグリさん・かぱぷうさん 他のみなさま
[62269] 2007年 10月 28日(日)00:29:42小松原ラガー さん
意外とスペース的には・・・
小松原ラガーです。

[62265] スナフキん さん
すみませんがこのバスは回送車です
の表示は、バーン!と表示されていたのでしょうか? いや、バスの行先表示スペースを考えたら、結構長い文字列だな、キツキツで入り切ったんだろうか、それとも表示部分がドでかい特別仕様の車だったのか?!(汗)などといろいろ考えてしまうのです。あるいは…テロップ状に右から左へ流していたのでしょうか。

それが、意外とスペース的には問題なく、というか逆に違和感なく収まっていたのです。バスのフロントガラスの上の部分に行き先表示があるかと思いますが、ま、現地のケース(以下の「明石駅」、「試験場経由」、「53」などの記述は説明のための例示で実際の行き先や系統とは一切無関係です)で考えてみると、通常は

明       石       駅

とか

伊    川    谷    駅

のように多少はスペースにゆとりを持った、というかスペース的にある意味間延びした表示になっているかと思います。あるいは

試験場経由 明   石   駅 

のように経由地が表示されていたりするケースはよくあるかと思います。更には行き先の前に忘れてならないのが、

53 試験場経由 明  石  駅

などのように表示されている系統番号です。で、私が目撃したUFO、いやバスは・・・でも本当にUFOでも見たかのような気分になりましたが・・・これらを表示するための電光表示エリアをうまく使って件の表示を行っていました。自分自身も運転中だったので、チラッとしか見ることが出来なかったため、「すみませんが」の部分は多少文言が異なったかもしれませんが、(いや、でも多分間違いない、と信じていますが、)件の表示をしてもまだ表示エリアの左右に少しは余裕がありました。かつ、文字が詰め詰めで読みづらいということもありませんでした。

ということなのですが、何人かの方がご指摘の緊急時の表示が可能ならば、是非とも「このバスはただ今○分遅れで運行中です。」とか「92系統 三宮神社行 7分遅れ」などのように運行状況の表示が出来ないものかと思います。皆さんも経験がありませんか?時刻表どおりにバスが来ずに、やっと来たバス、これって前のバスが遅れてきたのか、次のバスがやってきたのか一瞬迷うことなど。あるいは、2本分以上遅れてバスがやってきた時(例えばダイヤ上は10分、20分に来るのに、5分からバス停で待っていて25分になってやっとバスが着たとか。)などには非常に利用者には効果的な案内手段だと思うのですが・・・。
[62268] 2007年 10月 28日(日)00:03:53【1】いっちゃん さん
十番勝負以外ですが
十番勝負の感想は、[61923]以上のものが今のところ書けない状態です。
まぁ、参戦が予期せぬこととは言え第一ヒント後になってしまった以上、感想はこれでいいのかなって思っています。
>グリグリさん、傾向と対策に[61923]を加えていただければ幸いです。

[61984]白桃さん
昨日、いやもう一昨日になりますか、いっちゃんさんが、日曜日たった1日で10問解かれた事は間違いないことを、なぜか、不肖この白桃が証人となって宣誓いたします。
これって、十番勝負中に私と白桃さんが連絡を取りあっているともとられかねないので弁明します。仕事上、白桃さんとは落書き帳や十番勝負以外の場で接する機会も多いのですが、十番勝負期間中は紳士協定を結んでおります。

[62137]白桃さん
アノ方が私の勤務先のビルの向いのビルに転勤されるという、風の便りがありました。
かつて、国内の様々な消費量の指標に使われたあのビルですが、私の勤務地になるかどうかは週明けまで持ち越されてしまいました。

で、オフ会のメーリングリストでは報告していましたが、今週、韓国へ出張しておりました。当初、釜山だけの予定でしたが、急遽ソウルの某事務所へ顔を出すこととなり、図らずもKTXに乗ることができました。しかし、前夜の接待だか逆接待だか分からない世界の後でしたので、釜山から大田までは爆睡。もったいないことをしました。
そもそも、前夜の宴も韓国語、日本語、英語が飛び交う凄まじいものだったのですが、この3つをこなすのが参加者のうち数名(一応、私はこの中に入っていたようですが、自覚はしてません。)で、浴びるように飲まされながらも通訳をしなければならず、本来ならばKTXが最上位に来るべきところが、そうもいかなくなってしまったというのがホントのところです。
[62267] 2007年 10月 27日(土)23:39:35【2】Issie さん
Inter Park
[62238] k-ace さん
宇都宮市に「インターパーク」という町名

[62263] YASU さん
新しい遊園地かと思いました(嘘)。地名としては、ちょっと考えさせられます。

ローマ字ではタイトルのように表記するのでしょうか。
昨日この記事を見つけて最初に思ったのは,カタカナのみの町名ならすでに横須賀市にあるぞ(ハイランド),ということでしたが,「初」とは「県内=栃木県内で」ということなのですね。

別にカタカナだから絶対に排除されるべきだとは思わないし,既存の複数の町・大字にまたがって生まれた“新しい市街地”を代表するにふさわしい名前であるならば,新しい地名として何が悪いことがあるだろうかと,積極的に支持するにやぶさかではないのですが…,
その前に,「インターパーク」とは単語として「正しい」のだろうか,という疑問が湧いてきます。

※追加
考えてみたら Interpark (公園間の?) よりも Inter Park (インターの公園?) の方が“適当”なのかなと,タイトルを書き替えてみたのですが,やっぱり(英語にすると)意味不明。日本語では「インター」が「インターチェンジ」や「(革命歌の)インターナショナル」の略として使われているけれど,そもそも英単語として「正しい」んでしょうかね?
[62266] 2007年 10月 27日(土)23:37:18桜トンネル さん
地名コレクションに関して&香芝市
[62165] YSKさん
[62221] YSKさん

前橋の「城南」は「赤城山の南」の意

情報提供ありがとうございます。「赤城山の南」という意味だということを備考欄などに追加しておきます。

[62037] リトルさん

各コレクションの「出来た日」「更新日」を表記して頂くのは、容量・手間等で問題があるんでしょうか?

僕が担当している神代コレクション城+方角コレクションには「更新日」を「更新履歴(お知らせ)」という形で表示しております。リトルさんのご要望に沿うように「出来た日」(「コレクションの歴史」と書いて、もっと詳しくそのコレクションの歴史について書いていくのも良いかも)もそれと一緒に追加しておきます。

[62258] 日本人さん

応用実験使用してみました。

「出来た日」、「更新日」は「○万コレクション」の中のどこに表記されているのでしょうか?ただ単にそれを僕が見つけられなかっただけなら、すみません。

伊香(以下)、話が変わります。

[62254] おかやまりゅうせいさん

御津、建部の方は「分区を」って言っていますからね。

まぁ、確かに区役所の置かれる市役所や県庁などがある中心部からは結構離れていますから、そのような声が住民から出るのはしょうがないことでしょうね。でも、さすがに旧御津町と旧建部町の2町だけで“行政区”を設置するのは難しいでしょう。過去ログにもあるとおり、岡山市は「人口の均等化」を考えて3区に分けているみたいですし。
[62265] 2007年 10月 27日(土)23:13:37スナフキん さん
行先、ちょいレス
[62261]小松原ラガーさん
そんな行き先表示もあるものなんだ・・・
このあとに[62263]でYASUさんがフォロー下さっていますが、例のにしてつバスジャック事件以降、高速バスでは後部に専用の表示灯がつけられる向きが強くなっていますね。表示内容はおおむねYASUさんが紹介して下さった内容とほぼ同一です。

ところで、
すみませんがこのバスは回送車です
の表示は、バーン!と表示されていたのでしょうか? いや、バスの行先表示スペースを考えたら、結構長い文字列だな、キツキツで入り切ったんだろうか、それとも表示部分がドでかい特別仕様の車だったのか?!(汗)などといろいろ考えてしまうのです。あるいは…テロップ状に右から左へ流していたのでしょうか。

テロップ状に行先を流して表示する例は、比較的知られたものとして関東鉄道のジーゼルカーが採用していますね。「水海道乗換下館」を小さな窓の中でビヤ~と流す芸当を、一部車両が実施していたはずです。もっとも、全車両が電光表示を搭載しているわけではありませんが。

余談:そう言えば、うちの近くでも「急行 小川町 寄居行接続」なんて行先表示を用意していた電車があったっけ…今はもうないんだろうなぁ。でもそれを表示して走っていた車は見ずじまい、唯一自分の目で表示を見たのは尼崎市でだったりします(大汗)。
[62264] 2007年 10月 27日(土)22:45:52とむ さん
行政区
[62254] おかやまりゅうせい さん
でも、浜松の天竜区は同じく2万人くらいで成り立ってるくらいですから
人口は3万7千人ほどです。…って怒ってるわけではありませんが。
でも、行政区としての人口がこんなに少ないのには訳があると思います。

人口は行政区人口としては全国最少ですが、
面積は静岡市葵区に次いで全国2位です。
ほぼ全域が山間部ですね。人口だけでは割りきれないものがあります。
区域が合併前の旧行政単位が5市町村と多いのも理由でしょうね。
合併成立に向けて事前に何らかの約束もあったかもしれませんね。

現実はそうではないのですが、これだけ面積が広い政令指定都市となると、「浜松県独立」のような感覚もあります。
岡山市の場合と若干異なるのかなと感じています。
[62263] 2007年 10月 27日(土)22:20:11YASU さん
ちょっとレス
[62261] 小松原ラガー さん
車内で事件が起きたとき
以前某バス会社の車庫で禁断の表示を見せてもらいました。このバス会社での表示は、「緊急事態発生(1段目)警察へ通報してください(2段目)」でした。

[62256] 伊豆之国 さん
[62246] スピカ さん
[62216] Issie さん
「相模大野」の件
私が町田市に住んでいた頃(約20年前)は、「大野」と略すよりは「相模大野」の方が主流だったと思います。時代とともに変わっていくのですね。

インターパーク
新しい遊園地かと思いました(嘘)。地名としては、ちょっと考えさせられます。
[62262] 2007年 10月 27日(土)22:16:20BANDALGOM[熊虎] さん
2週間後の今頃は・・・
当地は1時間ほど前まで台風による雨風がすごかったですが、だいぶ収まってきました。
7時に勝浦沖と言ってましたから、もう遠ざかったんでしょうね。
昨日の夕方にはまだ大東島でしたから、すごい速さです。
まぁ、明日はオフ会の軍資金の足しになる大仕事が入っていますので、早く遠ざかってくれて良かったですが。

それにしても、今年は台風は少なかったですが、梅雨時に来てみたり、10月の終わりに来てみたり、時期外れの台風が目立ちますね。


[62246]スピカさん
ゆうちょ銀行の○○店の上にはさいたま支店の文字がはいっていますよ。
ATM、例えば横浜市泉区の郵便局を検索してみると、こんな感じでさいたま支店の管轄になっています。
[62253]稲生さん
この前訪問した相模原市の橋本店も、「さいたま支店橋本店」でした。
どうやら旧・南関東支社管内は、さいたま支店管轄のようですね。
私も元「ゆうメイト」です。
連続して勤めたのは2年前の9カ月が最長ですが、その前に年末年始を中心に深夜勤で世話になったので、今度の民営化は感慨深い思いです。

しかし、驚きましたね。関東一円「さいたま支店」になるとは。
千葉県内もざっと見てみましたが、柏市には「さいたま支店 イオン柏ショッピングセンター内出張所」、旭市に「さいたま支店 旭ショッピングセンターサンモール内出張所」、勝浦市に「さいたま支店 国際武道大学出張所」、富津市に「さいたま支店 富津ショッピングセンター内出張所」といった感じで、ショッピングセンターや大学などの出張所が「さいたま支店」を名乗っていますね。

山梨県でも「さいたま支店 甲府駅ビルエクラン内出張所」や「さいたま支店 イトーヨーカ堂甲府昭和店内出張所」「さいたま支店 都留市役所内出張所」が・・・。

特に「嫌」ではありませんが、ここまで来ると違和感があり過ぎます。


[62252]Issieさん
そもそも,「南房総市のヘソ」はどこかと問われれば,「館山」と答えるしかないよなぁ,と改めて思う次第です。
ヘソとなってしかるべき場所が市域でない南房総市、やはり違和感がありますね。
昨年末に発表された千葉県の合併推進構想では、鴨川市も含めた安房郡市一本化という枠組みになりましたが、長生郡市の合併が破談になり、他でも全く動きが見られない中では、現実的に無理でしょう。

それでも、鋸南町は小学校の建て替えにも支障をきたすほどの財政難ということで、南房総市誕生の際の経緯から考えれば、館山市との飛び地合併が実現しないものかと考えています。
私は飛び地合併にはあまり賛同しませんが、ここの場合、保田駅から館山駅まで20分、国道127号や富津館山道路でも結ばれているわけで、それほど違和感がないところだと思います。


2週間後の今頃は2次会から3次会に突入する頃でしょうか。
まさに「もういくつ寝ると・・・」ですね。
[62261] 2007年 10月 27日(土)21:55:48小松原ラガー さん
そんな行き先表示もあるものなんだ・・・
小松原ラガーです。

バスや電車で「回送」というのがありますが、これを英語に直すと「OUT OF SERVICE」なのか、いやいや、他にも・・・、とちょっとした話題になるのでしょうが、本日神戸市西区の場所で言うとこの辺りを車で走っていました。すると交差点の右手方向に神姫バスの回送車が止まっていたのですが、バスの前方上部の行き先表示を見てビックリ。

「すみませんがこのバスは回送車です」

こんな長々とした、単語ではない一文が行き先表示に出ていました。地図を見ると近くに南別府車庫というのがあるので、どうやらそこから出てきたバスなのかもしれませんが、今までの私の常識を超えた行き先表示に思わずハンドルを取られそうになりました。昨今では電車だけでなく、バスも行き先表示案内などが電光掲示方式になってきており、プログラム一つ、というか、データのインプット一つで何とでもなると言えばそれまでなのですが、いや、しかし、今日はほんとにびっくらこいた・・・。

ん?ということは、その応用で、例えば「三宮」行きではなく、「遅れております三宮行きです」なんて表示も可能なわけだ。車内で事件が起きたときは「このバスで事件発生。警察に通報してください。」なんてバスの前面に表示したりして・・・。いや、その場合は行き先は単に「SOS」か?
[62260] 2007年 10月 27日(土)21:53:24星野彼方 さん
インターパーク レス と 塩釜市?
[62238] k-ace さん
宇都宮市に「インターパーク」という町名(現在の砂田、中島、東谷、平塚、屋板の5町と西刑部、上横田両町の一部)が早ければ来年秋にもできるようですね…。
誕生すれば採用します。来年秋ですか。覚えているかなぁ。とりあえず手持ちの内部資料の最後に入れておきます。


[62249] ペーロケ さん他
塩竈と塩竃はディスプレイ上では区別しづらい、というかほとんど区別不可能ですので塩竈市を答えようと思う人は気を付けるしかない、ということでしょう。それに慣用的に塩釜市も使われているので、塩釜市でもよいのではないでしょうか。似た問題は葛城市にもあります。この二市は要注意ということで十番勝負で答えるときは皆さん注意しましょう。
[62259] 2007年 10月 27日(土)21:06:35ぺとぺと さん
企業由来町名コレに関するお知らせ
[51180]で予告しておりましたが、企業由来町名コレクションの掲載基準を若干変更しました。
従来「開発主体である不動産会社の企業名等に由来する町名」については、当該企業がその地に存在(立地)していることを掲載条件としておりましたが、その条件を撤廃することとしました。
これに伴い、これまで情報提供いただいたものを含め10件を追加掲載しております。

今後とも新たな情報がありましたら是非お知らせください。何卒よろしくお願いいたします。
[62258] 2007年 10月 27日(土)18:33:33【6】おがちゃん[日本人] さん
台風 レス 地名コレクションリニューアル記
安中では台風の影響で雨が「ザザザザ」と激しい音を出すようになりました。台風20号が夕方に伊豆諸島を通過するらしいです。南関東にすんでいる皆さん大丈夫ですか。ところで今回の台風は時速85kmとすごく速い台風らしいです。まあいつもの台風は15km~25kmほどですからねぇ。
レスします。
[62215] 2007 年 10 月 24 日 (水) 21:16:40 運び屋A さん
ここ三大会で7ポイントを稼いだ方がいらっしゃるんです。
そんなすごい人がいるのですか。誰だろうかな。

[62257] 2007 年 10 月 27 日 (土) 18:06:21 桜トンネル さん
6 16 日本人さん
300書き込みおめでとうございます。僕が6位だったんですね。ちなみに桜トンネルさんは僕に同じ16回カラミました。この数値はスピカさんの20回に続く2位です。

[62208] 2007 年 10 月 24 日 (水) 10:39:06 YSK さん
[62211] 2007 年 10 月 24 日 (水) 15:29:18 ドラえもん さん
[62246] 2007 年 10 月 27 日 (土) 00:20:00 スピカ さん
この約60万人の人口の3分の1が鳥取市の人口(広域合併の影響もありますが)で、米子市の人口を加えますと半数を超える状態で、
そんなこといっちゃうと、京都市は約55%ですよ。そういえばこの前あるテレビ番組でやってましたが、鳥取県は1人当たりのケチャップの消費量が最多とのことです。

[62190] 2007 年 10 月 23 日 (火) 12:34:09 小松原ラガー さん
[62191] 2007 年 10 月 23 日 (火) 16:52:45【1】 hmt さん
[62244] 2007 年 10 月 26 日 (金) 22:52:29 佐賀県 さん
もともと中核市の面積要件を100平方キロ以上としたのは、面積要件設定当時の12政令市の平均人口(約150万人)に対し、保健所設置市の基準である30万人が中核市の人口要件に採用されたため、同様の案分で政令市の平均面積(500平方キロ)の5分の1としたことなどが理由だそうです。
政令市も少なからず影響してるとは思いませんでした。落書き帳メンバーの割にはしりませんでした。
ただいま2週間前に考えついた、○万コレリニューアル作戦中です。そのリニューアル方法とは、
追加、色変更、形変更、 の3つになります。
追加は地名を追加する。色変更は、その名の通り様々な色を変更する。形変更は、新たに作ったりします。レイアウト変更したりします。1週間かけやっていくつもりです。また、
[62037] 2007 年 10 月 18 日 (木) 18:42:01 リトル さん
各コレクションの「出来た日」「更新日」を表記して頂くのは、容量・手間等で問題があるでしょうか?
ですが、応用実験使用してみました。結構いい感じです。実験使用の期間は1ヶ月です。それで決めます。賛否意見を書込ください。お願いします。特にリトルさん、EMMさん。

#最初の方のザザザザと書き込み時間の18:33:33で、3が4つつくのは偶然か?
#書き込み文字数50000突破をこの記事でしました。
#過去ログは7500件突破しました。
#初めて落書き帳訪問者カウント100000ずつのキリ番ゲット。
[62257] 2007年 10月 27日(土)18:06:21【1】桜トンネル さん
300回書きこみ達成記念&羽曳野市
おかげさまで[61574]の記事で300記事に達成しました。それを祝して、[61355]で予告したとおり「からみリスト」を発表したいと思います。

記事検索で調べたので、「からんだ覚えがない」などということもあるとは思いますが、ご了承下さい。
あと順位〈記事数〉が同じ場合、初めてからんだ日付が古い順となっております。あと、2007年10月27日午後6時6分現在の状態です。

では、発表です。

順位記事数お名前
141k-aceさん
227小松原ラガーさん、スピカさん
421EMMさん
517みかちゅうさん
616日本人さん
715グリグリさん、むっくんさん
912JOUTOUさん
1011たもっちさん、星野彼方さん、リトルさん
1310ドラえもんさん
14888さん、futsunoおじさん、白桃さん
177ぺとぺとさん、ezekielさん、かぱぷうさん
206がっくんさん、今川焼さん、じゃごたろさん
235みやこ♂さん、ななさん、geoさん、N-Hさん、KAZ-Dさん
284穴子家さん、かすみさん、なると金時さん、suikoteiさん、右左府さん
333でるでるさん、Issieさん、千本桜さん、hiroroじゃけぇさん、いっちゃんさん、ソーナンスさん、運び屋Aさん、紅葉橋律乃介さん、伊豆之国さん
422揖斐の山さん、熊虎さん、Mujonさん、BEANさん、まがみさん、ぐりゅんさん、ハンブルガ-さん、ペーロケさん、牛山牛太郎さん、矢作川太郎さん、inakanomozartさん、油天神山さん、TAMAさん、ふかみさん、般若堂そんぴんさん、YSKさん
581あきすてさん、笠津前浜さん、ゆうさん、コジマさん、音無鈴鹿さん、まっすーさん、ハルさん、DMさん、YASUさん、faithさん、はやいち@大内裏さん、eiji_tさん、Hiro_as_Fillerさん、hmtさん、KKさん、はっしぃーさん、深夜特急さん、稲生さん、きまぐれさん

1位は予想通り、k-aceさんの手に落ちました。記事が古い順で集めていったのですが、収集途中〈昨年〉は小松原ラガーさんが1位で2位との差をリードされていましたが、k-aceさんが今年になってじわじわと差を縮めて行き、団子状態になりながらも、小松原ラガーさんを追い越してこのような結果となりました。それにしても、今年の5月に落書き帳に参加されたスピカさんが堂々の2位に入賞していることに驚きました。
やはり、オーナーのグリグリさん、地名コレクション編集長のEMMさんはもちろんのこと、関西地方(特に神戸)に居住している方、同年代(10代~20代)の方とのレスが多いようです。(そういえば、k-aceさんも20代ですよね?)あと、十番勝負中の「ブレイクタイム」や十番勝負後の「感想文」などの関係から、常連の十番勝負参加メンバーも並んでいます。(僕ももうそろそろ常連メンバーのひとりになるでしょう。)
あと、76名が僕にからんで下さって、その総記事数は420記事となりました。
ちなみに記念書きこみ〈1回、100回、200回、300回〉は
  1回目書きこみ:[50124](2006年3月28日(火) 10:38:41)
100回目書きこみ:[52915](2006年9月2日(水) 00:42:16)
200回目書きこみ:[57452](2007年3月28日(水) 10:38:41)
300回目書きこみ:[61574](2007年10月7日(日) 20:14:46)
となっております。半年おきに達成しているので、この調子で書き続ければ、2008年3月~4月頃に400回達成と思われます。できればまた、2008年3月28日10:38:41に達成したいのですが・・・。(さすがにそれは無理だと思いますが。)

最後になってしまいましたが、こうして300回目の書きこみに到達できたのは、落書き帳の皆さんのおかげです。これからも、よろしくお願いいたします。

#地名コレなどのことは別稿にします。

訂正【1】:分かりにくいところの表現を分かりやすくしました。
[62256] 2007年 10月 27日(土)14:01:33伊豆之国 さん
つきみ野発→協和(今日は)さいたま行き
今日は台風接近のため荒れ模様、一日中家に籠ることになりそうです。
[62199]Issieさん
月がきれいなのは十三夜
[62202]白桃さん
ところで、十三夜って十五夜の前?、後?
十六夜(いざよい)ってのもありますけど、十四夜ってのはあまり聞きません。
十五夜の前後の月にもそれぞれ呼び名があるようです。十四夜は「待宵」、十七夜は「立待」、十八夜は「居待」、十九夜は「寝待」というそうです。
今日は旧暦長月17日。「立待」といえば、北海道函館の「立待岬」。ここでは果たして誰が誰を待ったのでしょうか。
「立待岬」は、南極の昭和基地の近くにもそう呼ばれているところがあるそうです。由来は、「越冬隊員が、近づいてくる観測船を立って待つ」ことからだと思われます。
[62069]笠津前浜さん
大村ずしという献立は初耳です…。
「大村寿司」は、東京近辺のデパートなどでの「九州物産展」にもしばしば出店しているので、私は以前から知っていました。これと似たものに、京都府京丹後市網野町の「ばらずし」、山口県の「岩国寿司」などがあるようです。いずれも具(魚・鶏肉のそぼろ・卵・椎茸・蒲鉾など、場所によってそれぞれ違うようです)と寿司飯とを互いに重ねた四角い押し寿司で、主に祝いの席などに出される料理のようです。
[62225]リトルさん
「ワニ料理(=鮫料理)」を食べられなかったのですが、残念です。
今朝のTVで島根県の旅をやっており、浜田市の水族館で鮫の大群が泳ぐ水槽が出ていました。
話は脱線しますが、岐阜県飛騨高山に行ったとき、横丁を歩いていると「わに歯科医院」というのがありました。そしてふと手前を見ると、玩具屋の駐車場があり、そこの看板にあさひ銀行のマスコットの絵が。「因幡の白兎」を連想してしまいました。
次は、相模原市の区割りについて。
[62200][62246]スピカさん
南側の区(1・2-C、3・4-D)は拠点となる相模大野駅から大野区、他にはなさそう。もっとも南区って手をつかってくるかもしれませんが。
そうですか?高校生の時(?)に「大野」って言ってましたよ。
「大野より町田の方が良いんじゃない?」とか「座間へは大野で乗り換えだよ」
[62216]Issieさん
“裸の「大野」”が突然出てくることには戸惑いがあるかもしれません。多くの人はあそこを「大野」ではなく「相模大野」というフルネームで認識していると思われるからです。
“裸の「大野」”は突飛な印象をぬぐえない気がします。
私は相模原のお隣・町田市に住んで20数年になりますが、スピカさんの言うとおり、確かに小田急の電車に乗っていると「大野で乗り換え」など、相模大野を「大野」と略して言う人は若い人に限らずかなりいると思います。旧「大野村」を知らない世代が大部分になっている今では、「大野」を「相模大野」の意味に使うことはかなり定着してはいると思います。ただ、区名を決めるとなると、まず住民アンケートをとることから始めると思いますが、「大野区」が最多になったとしても、その「支持率」が圧倒的でない(絶対的に高くない)場合は、やはり「大野区」に対する反対・抵抗が大きいことになり、そうなると結局は「南区」あたりに落ち着くかも知れませんね。
再び、[62246]スピカさん
“さいたま”の下に入るのは横浜市民として皆さん嫌だそうです。
[62253]稲生さん
この前訪問した相模原市の橋本店も、「さいたま支店橋本店」でした。
どうやら旧・南関東支社管内は、さいたま支店管轄のようですね。
「さいたま」つながりですが、以前協和銀行と埼玉銀行が合併して「協和埼玉銀行」になったとき、ちょっと違和感を感じたものです。特に地方の支店では、いきなり「埼玉」が出てきたことに戸惑った人もいたのではないでしょうか。
ところで今日の「アド街ック天国」は、鉄道博物館がやってきたさいたま市大宮区です‥
[62255] 2007年 10月 27日(土)11:38:16なると金時 さん
数合わせ
[62215]運び屋Aさん
日の目を見ない市、残り13では?
ちなみに内訳は
青森1、栃木2、茨城2、埼玉1(噂の所沢)、長野1、富山1、静岡2、福岡1、熊本1、鹿児島1
[62254] 2007年 10月 27日(土)11:26:52おかやまりゅうせい さん
すいません
[62248] hiroroじゃけぇさん
そうですね。東岡山地域の方は反対していますね。御津、建部の方は「分区を」って言ってますからね。僕も旧御津郡地区は分区した方が良いと思います。人口は2万人くらいだと思います。でも、浜松の天竜区は同じく2万人くらいで成り立ってるくらいですから
[62237] 日本人さん
すいませんでした。チャクウィキやウィキペディアでの編集は改行しないと段落が別ににならないのです。。。すいませんでした。気をつけるです
[62253] 2007年 10月 27日(土)11:26:07稲生 さん
ゆうちょ銀行さいたま支店
[62246]スピカさん
[62242]まがみさん
この前訪問した相模原市の橋本店も、「さいたま支店橋本店」でした。
どうやら旧・南関東支社管内は、さいたま支店管轄のようですね。
[62252] 2007年 10月 27日(土)08:54:39【1】Issie さん
南房総市
今,NHKのニュースを見ていたら,8時前のローカル枠最後の天気予報で 観光地の天気 として「南房総」の予報が流されていたのですが,ふと「館山ではない南房総(市)の天気とは,どこの天気だろう」と思ったのでした。市役所のある富浦? それとも,「南房総の観光地といえばここ」の白浜?
そもそも,「南房総市のヘソ」はどこかと問われれば,「館山」と答えるしかないよなぁ,と改めて思う次第です。

[62230] 千本桜 さん
相模原市の工業都市ぶりが際立って町田市の脆弱が目に付きます

考えてみれば,町田市内の大きな工場と言っても思いつくものはありませんね。明らかに町田市は「工業都市」ではないのです。
もちろん,工業指標だけが「都市であること」の指標ではありませんから,商業を指標にすればここまで極端ではなくても逆のことが言えてしまうのではないかと思います。

さて,かつて橋本駅南東側の広大な敷地を占拠していた日本金属工業(日金工)の工場は2つ段階を経て撤退していきました。
まず7年ほど前に工場の規模が縮小されて,それまでのおよそ半分に当たる相模線東側の敷地が更地になりました。3~4年そのままにされて,ようやく最近,敷地の半分が2つの工場で埋まりました。けれども,そこで生み出される雇用はかつての日金工の工場よりはずっと少なそうです。残り半分は,運動公園として利用されています(暫定利用か?)。
次いで昨年,日金工は相模原からの完全撤退を決定し,今年前半に残った敷地も更地になりました。ここでは今,イトーヨーカドーなどを核とする郊外型大型SCの建設工事が進行中です。…もう,工場の誘致はあきらめたのですね。
そこへ来たセントラル自動車の撤退。
40年前ならよかったかもしれませんが,今,あの立地でセントラル自動車に相当する雇用と生産額を生み出せる工場が入って来てくれるかどうか…。
市は頭を抱えているかもしれません。

[62246] スピカ さん
□相模湖・藤野
こちらは上記2町とは違い鉄道(JR中央線)が通っているので、そちらに向いています。

だから,この2町はもともと相模原などではなく八王子市との合併を望んでいたのですね。「しょーがないから相模原にでも…」とか,「同じ県では相模原しか隣り合っていないから…」という「デモシカ合併」が本音かな,などと思ったりもしています。
ともかく,旧津久井郡内に県立高校は2つしかありませんから(しかも鉄道から離れて),学区撤廃まで同じ学区(相模原北部・津久井学区)にあった旧相模原市内の高校へ通ってくる生徒は高尾と八王子で2度乗り換え,都県境を2度越えて来ているのでした。藤野町の一部はバスが藤野駅ではなく上野原駅に出ているので,この場合はさらに山梨県との県境を2度越えることになります。
…まあ,相模原に出てくるのは大変ですね。

そうですか?高校生の時(?)に「大野」って言ってましたよ。

実は私たちも「大野高校」などと呼んでいます。ただし,それは“仲間内の符丁”に近いものとして。
仲間内でならともかく,一般の地名としては“裸の「大野」”は突飛な印象をぬぐえない気がします。別の言い方をすれば,「大野区」というのは地名として“熟していない”…(でもこれは裏返せば,使っていけば早晩“熟した地名”として定着するだろう,ということでもあります。)
[62251] 2007年 10月 27日(土)04:45:12N-H さん
高槻市の七差路
[62218]みやこ♂ さん
実に7本のうち4本までが北西の一角に集中していて(しかもそれらのなす角が90°に満たない!)

私もこの書込みをみて、「あれ?そうかなあ」と疑問に思ったのでした。
というのも、[62037]でリトルさんご紹介のリンクの地図では、明らかに北西の一角に集中している4本は、90°を超えているからです。
ところが[62227]でご紹介のリンク地図を見て仰天!
なんと、[62037]の地図でリトルさんがカウントしてる7本の道と、[62218][62227]でみやこ♂さんがカウントしている7本の道とは1本違っているのですね!
Yahooの地図ではほぼ真西から交差点に進入しているかに見える道は、Googleの詳細な地図だと、実際は南側の道とは交差点の手間で合流してしまっており、かわりにYahooの地図では表示されていない道が、Googleでは実際には見事に北西の方角から鋭く交差点に突っ込んでいるのがわかります。
[62250] 2007年 10月 27日(土)01:19:40かぱぷう さん
(オフ会通信・第5号)参加人員の最終確定中です
いよいよオフ会開催まで2週間となりました。
皆様のお力添えのおかげでもって「なんちゃって幹事」任務にあたっております。お礼申し上げます。
参加される皆様が集う会場も1・2次会分は確保し、皆様の来福を今か今かと待ち望んでいるところです。

ただいまメーリングリストでは「参加・不参加の確定」「参加の場合はn次会まで」の2点についてアンケートを実施しています。

11月10日(土)の福岡オフ会に参加希望のメンバー様で、メーリングリストへの登録がお済みでない方は、登録をお済ませくださいませ。まもなく「もういくつ寝ると」が指折り数えられる日数になって参りますので、お早い登録申請をお願い致します。
#登録にあたっては、[61281]の手順に従ってメールを送信ください。
はるか九州の地での開催ではございますが、より多くの方のご参加をお待ちいたしております。
[62249] 2007年 10月 27日(土)01:15:47【1】ペーロケ さん
敗戦記
 まず、[62186]小松原ラガーさん他にはお詫びしないといけません。
「塩竈」の前に「塩竃」が回答されていたとは・・・
 問題こそ違いますが、なんと私は[61868]にて、「塩釜市」と書いて答えてしまいました。心優しいグリグリさんはちゃんと誤字を直ししていただき、「正答」扱いとされましたが、 もしかしたら他の方に影響を与えたかもしれません。

 多忙もあって私が参戦したのはその[61868]からという、遅いスタートでした。解答順に振り返ってみます。
問一
 Googleで検索したら、何故か4月1日は市の誕生日がヒット。全て調べたわけではないので四国中央市とか気にもしていなかったのですが、11月1日にあれば問題ないと確信。栗が食べたいなと思い、「丹波市」で解答。
問二
 面積が狭い市が多いなと思い、狭い順に並べると小平市が境界条件となっていることを確認。牡蠣が食べたいなと思い、「塩釜市」と解答(上記のとおり誤字です。)
問四
 名前は知らないけど「京都~長崎」の寝台列車の話題(確かグリグリさんが振った話題だったなあ)を思い出す。去年行った京都の湯豆腐がもう一度食べたいなと思い、京都に最も近い「向日市」で解答。
問六
 松本、犬山、姫路とくれば、「城」しかない。春に行ったジューシー食べたさに、「那覇市」で解答。

ここで第一ヒント

問三
 アナグラムを解読し、隣接関係と判明。ただし、町村が対象外ということに気づかず、宇治金時食べたさに「宇治市」と誤答[61985] 。採点後、一度滑ったんだからということで、牡蠣の美味しさに感動した「佐世保市」で解答[62026]
(実は誤答と思っていましたが、正答だったのでビックリ!!)
問五
 コメントにあったように、[61981]グリグリさんのコメント
#どちらでもいいですなんてことは言わないように(f^^;
から名前系と確信。残っていた中で最大のグルメ都市、昨年食べた寿司が忘れられない「札幌市」で解答[61985]
問七
 アナグラムより駅名を探り、駅の少ない西予市と豊岡市より「城」を見つけ出す。ただJRは答えたくなかったが、「千葉市」よりアトムも該当かということで、「食欲の安芸」と呼ばれる現住地「広島市」で解答。

以上、解答終了。問十は売り切れ、問八、問九も最後まで判らずジマイでした(涙)。
[62027]にからめて、グルメでまとめてみました。というより、もちろん理由は後付けです(笑)。食欲ネタ多いなあ。。。


(おまけ)アナグラム珍解凍編

[62210]音無鈴鹿さん
帰郷なら佐賀とか(ききょうならさがとか)→ 京都か奈良が先(きょうとかならがさき)
[62215]運び屋Aさん
この問題はアナグラムに苦労した上にコレクションの“コレ”をthisの意味にとってしまい余計にハマってしまいました。
 恥ずかしながら白状しますと、私は問九のアナグラム「濃い血の鰭と爪(こいちのひれとつめ)」を、「ひとれつめのいち」と読んでしまい、残った「こ」がどこに入るのかと必死に考えておりました。。。
[62248] 2007年 10月 27日(土)00:49:18hiroroじゃけぇ さん
岡山にちょぼちょぼ
[62033] YASUさん
[62064]Issieさん
[62164]伊豆之国 さん
さてさて、「興除」の由来を調べて参りました。
もともとは、岡山藩の儒学者「小原大之介梅坡」が、地名として「管子」より引用した「興利除害」に由来しているようです。つまりは、短縮して「興除」になったということですね。

参考文献
「角川日本地名大事典」編纂委員会・竹内理三『角川日本地名大事典33岡山県』角川書店1987年7月8日発行

[62212]おかやまりゅうせい さん
相模原が出ているようなので岡山市の政令都市区割りも出します。3区・4区・6区のどれかです。山陽新聞に載っているです。
まず、過去の書き込みを参照してみてくださいね。ところどころで、岡山市の区割りについて話題になっていますよ。で、岡山市の区割りは基本的に「3区」と考えてください。残りの、「4区」「6区」案は「3区」から変更する可能性のある区数だということです。では、なぜ「3区」に反対なのかということになります。山陽新聞にも掲載されていると思いますので、その要因を自身で探してみましょう。なぜ高島地区などの住民がB区に反対なのか。なぜ、岡南地区の住民がC区の区役所に反対なのかがわかると思いますよ。

昨日も岡山駅で「瀬戸の花嫁」の入線メロディーを聞きました。やはり、自分が旅行などから帰ってきたなぁと実感するのは、この「瀬戸の花嫁」を聞いたとき。みなさんは、どんな時に「地元に戻ってきたなぁ」と感じるのでしょうか。自分の「瀬戸の花嫁」は瀬戸大橋沿線や四国の方々には馴染み深いもので、おそらく共感される方も多いのではと思っています。ただ、残念なのは「マリンライナー」用の223系5000番台と5000系。関西から帰ってきたときは、ちょっとうんざりしてしまいます。以前の213系の様に、地元色の帯を巻いていてくれれば気分も違うのですが・・・。う~ん、本当に残念です。
[62247] 2007年 10月 27日(土)00:25:58牛山牛太郎 さん
予定は未定?
みなさま、おばんでございます。

[62229] 2007 年 10 月 26 日 (金) 02:49:53【3】 むっくん さん。
分かってたとしてもなかなか自らは言い出せないものでして。。。
ただ、地名コレクション更新履歴だけでなく○里塚コレクション中でも、[61266]むっくさんと書かれていたりします。>牛山牛太郎さん

ただいま訂正致しました。
むっくんさんには不快な思いをさせてしまったようでして、申し訳ございませんでした。
リトルさんも、ありがとうございます。
教えていただかなかったら、もしかしたら気がつくことはなかったかも知れませんでした。

これを機会に、そろそろ次に手をつけようかと思っております。
東北地方か、中国地方辺りかな?
[62246] 2007年 10月 27日(土)00:20:00スピカ さん
さかみがはら市
津久井の交通
[62207] 2007 年 10 月 24 日 (水) 10:17:19 稲生さん
もっとも公共機関の起終点が橋本駅でしょうから
[62214] 2007 年 10 月 24 日 (水) 18:09:34 アルバトロスさん
交通機関はバスがあるので
津久井郡旧4町ですが、橋本駅からバスが出ているのは城山町と津久井町だけです。
□城山・津久井
城山町は相模原市と市街地が一応繋がっていて道路も多いので、交通の便はそう悪くはないです。この2町のメインルートは国道413号線で、橋本駅から城山町を貫いて津久井町三ヶ木までは日中12分間隔でバスが運転されています。三ヶ木に営業所があるため、朝6時台の便は特に多く5分間隔での運転となっています。また城山湖の下、大戸へは日中40分ごと、若葉台住宅へは毎時二本、原宿五丁目へは1時間ごとのバスが確保されています(いずれも橋本駅から)。(地名は地図でご確認ください)
津久井町へ入るには城山ダム(津久井湖)の堰堤の狭い道を通らなければならず、平日の朝に限らず渋滞が激しく、交通の便は一気に悪化します。三ヶ木から先へ行くバスは乗り継ぎとなり、相模湖駅行きが毎時2-4本ある以外は日に数本の閑散路線、マイカーを利用せざるを得ない状況です。
□相模湖・藤野
こちらは上記2町とは違い鉄道(JR中央線)が通っているので、そちらに向いています。前述の三ヶ木から相模湖駅へのバス以外は閑散路線で、駅近く以外の住民はマイカーを利用せざるを得ません。橋本へはJR中央線で八王子へ出てJR横浜線に乗り換えとなります。
閑散路線は補助金を使ってなんとかやっていますが、過疎化は進み利用者は減る一方。[市のHP:]に閑散路線の本数・利用状況と補助金の具合が出ています。(津久井地域の生活交通確保路線利用状況の項をご覧ください。)

Issieさんが
区役所が橋本にあっても,旧町役場は区役所の出張所として残されると思いますよ。
と言っておられるように、区役所の本庁へ行く機会はあまりないのかもしれませんね。

[62216] 2007 年 10 月 24 日 (水) 22:06:36 Issieさん
多くの人はあそこを「大野」ではなく「相模大野」というフルネームで認識していると思われるからです。
そうですか?高校生の時(?)に「大野」って言ってましたよ。
「大野より町田の方が良いんじゃない?」とか「座間へは大野で乗り換えだよ」って具合に(他愛もない会話中ですが)。


------------------------------------------
[62208] 2007 年 10 月 24 日 (水) 10:39:06 YSKさん
この約60万人の人口の3分の1が鳥取市の人口(広域合併の影響もありますが)で、米子市の人口を加えますと半数を超える状態で、
神奈川県民の40%が横浜市民(市の面積は県の18%)、56%が政令指定都市(横浜+川崎の面積は県の24%)の住人と、集中しています。それでも絶対数が大きく違いますから、鳥取県に足を向けて寝らんない。


------------------------------------------
[62242] 2007 年 10 月 26 日 (金) 22:45:20 まがみさん
ゆうちょ銀行の「統括店」は下表の通りです。
横浜店 神奈川、山梨
僕は横浜市のある郵便局でバイト(正確にはパートですが)していますが、ゆうちょ銀行の○○店の上にはさいたま支店の文字がはいっていますよ。
ATM、例えば横浜市泉区の郵便局を検索してみると、こんな感じでさいたま支店の管轄になっています。
しっかし、“さいたま”の下に入るのは横浜市民として皆さん嫌だそうです。
#今日、局の地下で塞がれたトンネルを発見。
[62245] 2007年 10月 26日(金)23:27:3988 さん
市区町村変遷情報 小レス
[62108] むっくん さん
ご指摘をありがとうございます。
まず最初に。市制町村制・明治の大合併の編集にあたっては、主として参考文献は市区町村変遷情報トップページにある「幕末以降市町村名変遷系統図総覧 改訂版1、改訂版2、別巻」(2000年9月、西川治:監修 太田孝:編著 東洋書林)を使用しています。また、他資料で必要に応じ補足しています。
では、(事情により)順序を入れ替えてコメントします。

(2)1505松山市のそれ以前の自治体の欄に中村の一部, 味酒村の一部, 立花村の一部, 持田村の一部と書かれていますが、これらに対応する箇所はいったいどこなのでしょうか。
#おそらく対応する箇所は1510においての中村、1512においての味酒村、1510においての立花村、1511においての持田村ではないかと推測しますが。
これは、前述の文献では主たるものと思われるところには単に「○○村」、一部と思われるところに「○○村の内」「○○村飛地」等と記載され、初期はそのまま転記しておりました。途中から流石に「これは他の変遷情報と整合性がない」と思い、主たるものと思われるところも「○○村の一部」と修正しました(ある方からメールでご連絡をいただき修正に役立ちました)。主として愛知県・岐阜県は修正済みです。一方、初期入力分の香川県・徳島県・愛媛県は、未修正です。追って修正します。
・・・・と書きながら、実は私自身まだ迷っています。3つほど対処方法案があります。
(1) 「藩政村の『一部』」は飛地等の小さなものであり、そもそも本市区町村変遷情報の対象として馴染むのか。明治以降でも、大字単位の境界変更は私も対応したいと思っているが、小字単位や数世帯単位の境界変更は瑣末なので省略すべきと思っている。その整合性から言っても、「藩政村の『一部』」は無視して簡略化した方がよいのではないか。
(2) 現在入力しているとおり、把握できているものは詳細に入力しておく。「大は小を兼ねる」。
(3) 個別情報の入力は現状のように詳細なものとするが、将来構想の表形式(試行品)では「藩政村の『一部』」の表現は割愛し、小異を捨て「わかりやすさ」を重視する。
私としては(3)かな、とも思っていますが、(1)も悩ましいです。皆様のご意見をいただければありがたいです。

(3)461名古屋市のそれ以前の自治体の欄に書かれているような書き方では
・ 県-区-町村([58394]88さん)
とは受け取られずに名古屋区に所属していた各町と同じレベルでの位置づけでの名古屋区(換言すれば県-区町村という位置づけ)が存在しているように読み取られかねないのではないでしょうか。
ご紹介していただいたように、名古屋市は従前の「名古屋区,本町,玉屋町,・・・・」の合併なのですが、「本町,玉屋町・・・・」は、独立した自治体として名古屋区と同列であると言える一方、名古屋区にも含まれる二重の性格を持っています。なお、「区」の区域は「郡」の対象外です(拙稿[58394])。
#個人的には名古屋区の後にある「,」を消去した方が誤解を生まないと思います。
コンマやスペースに関しては将来の市区町村変遷情報の拡張(データベース検索の機能等)として意味を持たせているので、これらの手法による調整は避けたいです。
このため、詳細欄で「変更対象自治体の本町, 玉屋町などの各町は、個々が独立した自治体であるとともに名古屋区にも含まれる。」と、追記しました。

(1)以下のところで郡を書き忘れられているのではないでしょうか。
岐阜市、渥美郡豊橋町などの、合併前の町村の属する郡についてのご指摘です。実は、この件も上記(2)と同じ方からもメールでご指摘をいただいておりました。
豊橋町(渥美郡)は単なる私の遺漏です。
倉吉町(久米郡)は、単なる遺漏でもありますが、不思議なことに今回気づきました。「幕末以降・・・」では、前述(3)の名古屋区と同様に、合併前に久米郡倉吉町が存在し(M11に倉吉町が神坂村・余戸谷村を合併した記述もあり)、一方、倉吉町の中に湊町、東町・・・の各町が含まれていたようにも取れる表現になっています。つまり、倉吉全体を示す自治体である「倉吉町」と、その倉吉町に属するものの自治体でもある「湊町」「東町」等の25町が並存しており、これらが合併して新「久米郡倉吉町」が発足した、と読めます。「町」も二段階あった、ということのようですが、事実関係はこれでよろしいのでしょうか?。ちなみに、国立国会図書館の近代デジタルライブラリー「地方行政区画便覧」(M20.10刊行、内容はM19.1現在)では、市制町村制施行前の総称する「倉吉町」は出て来ず、他の個々の25町だけです。もし従前も「倉吉町」があることが判明すれば、前述の名古屋市と同様の表現に追って修正します。もし詳しい情報があれば、資料を添えてお教えいただけるとありがたいです。
なお、鳥取市、徳島市、松山市、(1890年市制施行ですが)高松市などについては、「幕末以降・・・」に旧町村名の郡名の記載がありません。市制施行のものの旧郡名は、同書は全体に省略気味で不十分な表現になっています。本来は根拠資料である市制町村制施行の都道府県段階での告示を追うべきなのでしょうが(※)、とても簡単に調査できるものではありませんので、簡易な調査方法として郡名については前述の「地方行政区画便覧」などを参考にすべきかと思っています。
所属郡については周辺の町村の状況からご指摘のとおりだとは思いますが、特に鳥取市のように2郡に属するものなど、確認作業に手間取り、さらには情報源同士の矛盾が頻出しそうですので、暫くお待ちください。


香川県の場合、M23.2.15の市制町村制施行の正式な根拠はM22.12.28付け県令第84号となるようです。これについては県立図書館の県公報のマイクロフィルムにはありませんでした。現在のところ、「香川県史 第十一巻 資料編 近代・現代資料I」(昭和61年2月28日発行、編集・発行:香川県、四国新聞社)に記載があるものしか私は発見できていません。以下に参考までに抜粋します。
―――――――――――――――――――――――――
県令第八拾四号 十二月廿八日
来明治廿三年二月十五日ヨリ県下ニ市制町村制ヲ施行スルニ付町村ノ区域別冊ノ通分合改称ス
但合併ニ係ル旧町村名ハ大字トシ之ヲ存シ飛地ハ各其所在町村ノ地籍ニ編入ス
市名旧町村名
高松市内町 東濱町 新材木町 ・・(後略)
--
大内郡
新町村名旧町村名
相生村坂元村 黒羽村 南野村 馬宿村 川股村 吉田村
小海村据置
引田村
(後略)
--
(中略)
--
那珂郡
新町村名旧町村名
丸亀町御供所町 北平山町 ・・(中略)・・土居村・・(後略)
(以下略)
このように、(新)丸亀町は那珂郡ですが、土居村は鵜足郡です。旧町村の郡名が略されている例としてお示ししました。
[62244] 2007年 10月 26日(金)22:52:29佐賀県 さん
だぶ、石見銀山、吉野ヶ里、武雄温泉、中核市
[62027] 2007 年 10 月 18 日 (木) 00:49:56【1】 ペーロケ さん
お食事県
亀レスで恐縮ですが、私からもひとこと。
佐賀県の「だぶ」については、「なにそれ?」という状態です。
私が知らないだけかなぁ。

ところで「石見銀山市」についてですが、現地の状況に詳しくない私の、あくまでも個人的な感想としては、「大田市」のままでよかったと思います。
「石見銀山市」のようなネーミングは、どうも好きになれないもので…。
だって、いくら石見銀山の存在が大きくても、大田市には石見銀山しかないわけではないでしょ?
なんか、他のいろんなものがかすんでしまいそう。

同じようなケースというわけではないのでしょうけど、平成の大合併で誕生した佐賀県吉野ヶ里町のネーミングについても同じように感じています。
そりゃ、旧三田川町、旧東脊振村の両町村にまたがり、且つ知名度もある吉野ヶ里は、合併後の町名にはうってつけのようにも思えますが、吉野ヶ里町は神埼市にもまたがっているし、「吉野ヶ里町には吉野ヶ里しかないのかよ!」と言いたくなる。
「三田川駅」が「吉野ヶ里公園駅」になった(これは合併前ですが)のはまだ許せるとしても…。

駅名改称つながりでこんな話を。
武雄市にある武雄温泉。
この温泉は元は別の名前(失念しました)だったのが、近くにある「武雄駅」から名前をとって「武雄温泉」と呼ばれるようになったそうです。
そしてその後、今度は「武雄駅」が「武雄温泉駅」に改称。
なんかおもしろくないですか…?

またまた話は変わって中核市の面積要件の話です。
もともと中核市の面積要件を100平方キロ以上としたのは、面積要件設定当時の12政令市の平均人口(約150万人)に対し、保健所設置市の基準である30万人が中核市の人口要件に採用されたため、同様の案分で政令市の平均面積(500平方キロ)の5分の1としたことなどが理由だそうです。
でも、もし名前のとおり中核性を問うのであれば、以前、(人口30万人以上、50万人未満の場合のみでしたが)条件としてあったように、昼夜間人口比率を考慮すればよく、面積は関係ないように思います。
いや、そもそも都道府県権限委譲の受け皿としての条件を考えるのに、中核性も必ずしも必要ではないと思います。
[62243] 2007年 10月 26日(金)22:49:01千本桜 さん
Re:一桁の疑問
[62240]ニジェガロージェッツさん
相模原市 140,516,349万円 703,717人 200万円 が正しいのではないでしょうか。

ご指摘ありがとうございました。一桁まちがえていましたので、[62230]の1,997万円を200万円に訂正しました。
[62242] 2007年 10月 26日(金)22:45:20まがみ さん
ゆうちょ銀行ATMの管轄支店
[61486]YSKさん
郵便局内のATMは基本的に郵便局がゆうちょ銀行から委託を受けているもののようですが、市役所内とイオン太田内のATMが「さいたま支店」管轄下の出張所扱いになっているのが印象的です。もしかしたら従前からこのような取り扱いだったのかもしれませんね
上の文章は、以下のように少なくとも二通りの意味に取れるのですが、YSKさんの着眼点はおそらく後者だと思いますので、これを前提に話を進めます。
1.「太田“郵便局”の管轄からさいたま“支店”の管轄に変わっている。“支店”って呼んでいるなぁ、民営化したんだなぁ」
2.「ゆうちょ銀行“太田店”の管轄ではなくて、“さいたま支店”の管轄になっている。地域区分はどうなっているんだろう?」

●実際の事例は?

郵政事業の分割民営化に伴い、ATMの管轄についても大幅に変更となりました。YSKさんもご存知かと思いますが、「太田市役所内出張所」「イオン太田ショッピングセンター内出張所」は、いずれも9月末までは「太田郵便局」の管轄でしたが、10月1日からは「さいたま支店」の管轄になりました。

これに限らず、駅構内や病院内に設置されているATM、厳密にいえば郵便局内に設置されているATMに至るまで、民営化に伴い管轄が変更されました。

●なぜそうしたの?

これには、郵政民営化の枠組みと、ゆうちょ銀行の組織形態が関係しています。

日本郵政公社時代、郵便局以外の場所に設置されているATMは、例外もありますが概ね最寄りの集配普通局が管轄していました。例えば、ATMのみが設置されている出張所である、「太田市役所内出張所」と「桐生市役所内出張所」について、公社時代は、
「太田市役所内出張所」は「太田郵便局」の、
「桐生市役所内出張所」は「桐生郵便局」の管轄でした。

10月1日の郵政民営化では、郵便局そのものの運営は郵便局(株)に、貯金事業は(株)ゆうちょ銀行に承継されました。ATMについては、ゆうちょ銀行の資産として同行に承継されたため、これまでのように郵便局の管轄とすることが出来なくなりました(会社が違うため)。

●では、どうしたの?

そこで、ATMについては、ゆうちょ銀行の「統括店」が管轄することとしました。この「統括店」は、旧日本郵政公社の支社に対応するよう全国13ヶ所に配置されています(下表参照)。

また、ゆうちょ銀行の直営店舗が併設されていない郵便局内に設置されているATMについても、ゆうちょ銀行が店舗外に設置したATM、という扱いになるため、「統括店」の管轄下に置かれています。なぜなら、郵便局そのものは(株)ゆうちょ銀行の直営店舗ではないため、本質的には市役所内や駅構内に設置されているATMと何ら変わらないからです。

上の例でいえば、群馬県内は「さいたま支店」が統括店となるため、太田市役所内出張所、桐生市役所内出張所とも、同支店の管轄下に置かれることになります。

●統括店はどこにあるの?

ゆうちょ銀行の「統括店」は下表の通りです。右欄の都道府県内にあるATMはすべて、左欄の統括支店の管轄下に置かれます。
統括店名称管轄都道府県
札幌支店北海道
仙台支店青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
さいたま支店茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉
横浜店神奈川、山梨
本店東京
長野支店新潟、長野
金沢支店富山、石川、福井
名古屋支店岐阜、静岡、愛知、三重
大阪支店滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
広島支店鳥取、島根、岡山、広島、山口
松山支店徳島、香川、愛媛、高知
熊本支店福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
那覇支店沖縄
統括店は本店と横浜店を除いて、末尾に「支店」を付します。上表以外の直営店221店は、末尾に「店」のみを付し、統括店とは区別されています。

●結局よくわからないんだけど…

日本郵政公社を事業別に4社に分割し、各事業会社は実際の業務を郵便局(株)に委託するという枠組み自体が難解なうえ、各事業会社(特にゆうちょ銀行)が直営店舗を多数設けているため非常に複雑なものになっています。

なお、ゆうちょ銀行の直営店舗が併設されていない郵便局において、郵便業務を扱っている従業員が郵便事業(株)の、貯金業務を扱っている従業員が(株)ゆうちょ銀行の、保険業務を扱っている従業員が(株)かんぽ生命の、それぞれ従業員だと思っている人も多いようですが、勿論これは間違いです。
[62241] 2007年 10月 26日(金)22:27:00今川焼 さん
数字地形コレクション追加 七差路?
[62229]むっくんさん
・百々川(どどがわ)(滋賀県大津市)
いつもありがとうございます。さきほど追加登録させていただきました。

ところで地図上で百々川を琵琶湖方向にたどって行くと、観音寺西交差点というのが琵琶湖疏水の対岸にありますが、これを見て「おっ七差路か」と思いましたが、よく見ると
「交差点域内に道路中心線が集中する」[62227]みやこ♂さん
という採用基準は惜しくも満たしていないようですね。
[62240] 2007年 10月 26日(金)22:00:23ニジェガロージェッツ さん
一桁の疑問
[62230] 千本桜 さん
興味深い出荷額と人口のデータ、有難うございます。
横レスにて申し訳ありませんが、相模原市のデータ
相模原市  140,516,349万円  703,717人  1,997万円
一桁間違っていませんか。

相模経済新聞の記事には、「1兆4千500億円」とありますから、千本桜さんの出荷額データを尊重すると、
相模原市 140,516,349万円 703,717人 200万円 が正しいのではないでしょうか。
[62239] 2007年 10月 26日(金)20:37:04きまぐれ さん
弁天様
みかちゅうさん
10月3日[61494] 私
10月8日[61689] 伊豆之国さん
10月16日[62002] スピカさん
弁天さんが島から出たまま、帰れなくなってお困りの様子です。何とかしてあげてください。
また高知県須崎市の 弁財天様も、熊本県天草市(旧牛深市)の 弁財天 様も、熊本県天草市(旧栖本町)の 弁財天
様も、島から出ていらっしゃいました。
[62238] 2007年 10月 26日(金)19:27:44【4】k-ace さん
第十七回・十番勝負の問三について&インターパーク&七差路
こんばんは、k-aceです。

問三の共通項は
■同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接、点隣接を含む)
でしたが、私、同じ読みで始まる市2市と隣接する市が存在することが気になりました(さすがに3市はなかったですが…)。
全部で16市ありましたので、その一覧を書きます。

番号該当市隣接市1隣接市2
1芦別市旭川市赤平市
2常陸太田市日立市常陸大宮市
3つくば市土浦市つくばみらい市
4神栖市鹿嶋市香取市
5東村山市東大和市東久留米市
6小金井市小平市国分寺市
7小平市小金井市国分寺市
8国分寺市小金井市小平市
9富士宮市富士吉田市富士市
10伊東市伊豆市伊豆の国市
11伊豆市伊東市伊豆の国市
12伊豆の国市伊東市伊豆市
13一宮市稲沢市岩倉市
14加西市加古川市加東市
15香芝市柏原市葛城市
16三好市美馬市三豊市

このうち、2,3,4,10,11,12,14,15,16は平成の大合併によって誕生したものです。

#問三の想定解数は98市でしたが、12月1日以降は南九州市誕生により、南さつま市、南九州市の2市が増えて、ちょうど100市ということになりますね。


宇都宮市に「インターパーク」という町名(現在の砂田、中島、東谷、平塚、屋板の5町と西刑部、上横田両町の一部)が早ければ来年秋にもできるようですね…。近くには上三川ICがあるので、誕生すれば、交通由来町名になるんでしょうか?>星野彼方 さん
参考:Yahoo!


[62227] みやこ♂ さん
ただ,わたくし担当のコレクションには珍しく,“きつめの審査”をさせていただいているんです。
“ダメもと”で七差路コレクションに推薦し、その“きつめの審査”とやらを、なんとかパスしたのが「玉野南交差点」でありますが、私がそこのことを「六差路」と呼んでいるのは秘密…(あそこのことを「六差路」か「七差路」かって聞かれたら、大抵の人が「六差路」と答えるでしょうねぇ…。)。で、この書き込みで登録抹消されたらどうしよう…。

[62222] 小野 さん
[62227] みやこ♂ さん
16差路は少し無理があるかと。“360÷(75÷3)=14.4”と“地図リンクを見て引いてみて”の2点で、せいぜい14差路かと私なりに判断させていただきました。まぁ、詰めれば16差路も可能ですが…。所詮、非現実のオアソビなので、どっちでもいいといったらどっちでもいい話なんですけど…。駄文失礼しました。
[62237] 2007年 10月 26日(金)19:25:12おがちゃん[日本人] さん
帰ってきました!
修学旅行から帰ってきました。日本人です。この修学旅行では初登山をしました。(妙義山)楽しかったです。
レスします。
[62234] 2007 年 10 月 26 日 (金) 16:57:05 おかやまりゅうせい さん
改行した理由は間違ったからだと思います・・・申し訳ありません。
わかりました。次回は気をつけてください。(かっこつけている日本人です。)
[62236] 2007年 10月 26日(金)17:46:31星野彼方 さん
「々」コレ更新しました
[62229] むっくん さんご提供の大津市百々川を追加しました。情報ありがとうございました。この川はコレクションに採用してたような気がしたのですが、以前、検索でひっかかったものの場所が特定できずにお蔵入りしたところでした。こういうところは他にもあるのですが、それを書いたメモが行方不明になっているので、今となっては知る由もありません。また、いろいろ検索してみようかな。

また、同時に「新々堀川」の情報提供者を牛山牛太郎さんに訂正しました。むっくんさん、牛山牛太郎さんの両名にはご迷惑をお掛けしました。ここにお詫び申し上げます。
[62235] 2007年 10月 26日(金)16:57:57かすみ さん
エラー
[62233]むっくんさん

西川渓谷の地図リンク手直ししました。実はわたしの控え用データベースは正しい場所になってました。
編集時のプレビューで何度もエラーになったので再読み込みをしたときに、下敷きにした大北川渓谷の情報に戻ってしまったのを気付かずに更新したようですね・・・気をつけなくては。(汗)
[62234] 2007年 10月 26日(金)16:57:05おかやまりゅうせい さん
こんにちは
[62220] 2007 年 10 月 25 日 (木) 07:03:41 日本人 さん
すいません。改行した理由は間違ったからだと思います・・・申し訳ありません。
[62233] 2007年 10月 26日(金)13:44:52【1】むっくん さん
西川渓谷
[62232]かすみさん

西川渓谷の採用ありがとうございます、といいたいところですが、場所を大北川渓谷と間違えられていますよ。リンク先はこちらですね。
以上取り急ぎご報告まで。
[62232] 2007年 10月 26日(金)11:22:07かすみ さん
改称断念?&渓(渓谷)コレレス
[62209] 揖斐の山さん
2年前の合併協に於いて合併後、世界遺産に登録されたら「石見銀山市」に改称しようと目論んだ例の大田市ですが変更した場合に経費がかかる事や今更変更する必要が無いと言った意見が続発したそうで改称は困難な状況となったようです。

他報道も含め一連の記事を読んで思ったのは、石見銀山が世界遺産登録になったら当然市名も改称するのが流れであろうという記者の目です。果たしてそうでしょうか?
合併に向けての話が一度膠着状態になったきっかけは新市名に対しての大田市長の「大田市」としたいとの要請(旧大田市の声)でした。

※当時[34519]で書き込みしていました。(拙い改行などしてまして見辛いですね>自戒)
 他、前後して他の皆様も関連の話題を書き込んでおられました。

ですから合併時の条件として、世界遺産登録時に市名については再考するという条件もとりあえず合併を進めるための但し書きで前向きな話ではないという印象でしたので、改称が困難になったと聞いても「そりゃそうだろうなぁ」と思った次第です。
個人的には、世界遺産登録祭り(?)流されず改称は見合わせるという姿勢が却って誇らしく、そんな大田市にホッとした・・・のが正直なところ(ひねくれ者?)です。
しかし、しばらく大森には近付けませんね。手の届かない遠い人になったようでちょっと寂しいです。インディーズから応援してきたバンドが売れっ子メジャーバンドになったような感覚と同じ?


[62229] むっくんさん
・西川渓谷(高知県安芸郡馬路村)

ありがとうございます。すぐそばにあった東川渓谷と一緒に追加登録しました。

#読みは「にしかわ」,「にしがわ」とHPによって揺らぎがあるようです。

わたしも検索をかけてみました。Yahoo!の中でさえまちまちなのは困ってしまいますね。(苦笑)
馬路村関係のHPに読み仮名があればそちらを採用しましたがよく分かりませんでした。総体的には「にしがわ」優勢なのでこちらを採用しました。
[62231] 2007年 10月 26日(金)10:39:52アルバトロス さん
夢がふくらむ
アルバトロスです。ローカル鉄ネタで申し訳けありません。

[62120] スナフキん さん
いわゆる「メトロマンスカー」のお話。千代田線に小田急ロマンスカーが・・・(中略)・・・霞ヶ関~桜田門のシークレットルートを使用して有楽町線にまで入り込んで、新木場まで走らすのだそう。・・・(中略)・・・かねてよりイベントの一発芸(汗)的にこの隠し通路を客乗せして列車が走るケースはありましたが、年に30日となるとこれはもう本格営業の領域ですね

千代田線のみと思った「メトロマンスカー」の乗り入れ、まさか連絡線を使用して「ベイリゾート号」として新木場まで行くのを設定するとは。不定期とはいえ年30回も運行するとは想像しませんでした。東京地下鉄の英断でしょうか。これで小田急線と京葉線の行き来が便利になり、小田急沿線のお客が「舞浜」や「幕張メッセ」に行くことや、逆に京葉線沿線のお客を箱根方面へ呼び込むメッリトがありますね。(夜間で本厚木までだから乗り継いで行けるダイヤになるのか疑問ですが)
これがきっかけで西武線の特急も小江戸ならぬ「大江戸?」(皇居の横を通るから)で乗り入れしたりするかも(東上線は特急がないので・・・)。 それに新木場で有楽線と京葉線が接続し乗り入れできたら・・・、と夢ががふくらむですね。

(蛇足) 連絡線の状態がどうなっているか見たいですが、トンネル内で暗いから無理ですね、アッというまに通過してしまうでしょうね。
[62230] 2007年 10月 26日(金)07:04:54【1】千本桜 さん
工業都市
[62216]Issieさん
あ,今度,日金工に続いてセントラル自動車が撤退して,橋本駅南側の大山工業団地にまたも広い空き地ができるのでしたね。
いや,これは産業面で相模原市の政令指定都市化へ大きなブレーキになるのではないかと思うのですが。

相模原市の嘆きをよそに、セントラル自動車の移転先に決定した宮城県は待望の夢が叶って熱く盛り上がっています。一昨日の地元新聞は一面トップにこの話題を取上げ、さらに3、10、11、24面にも関連記事を掲載し、昨日のトップニュースもこの話題でした。そして今朝の朝刊にもこの話題が載っているという状況です。なにしろ1,200人の従業員を引き連れて、本社もろとも人口5,500人の大衡村に引っ越してくるのですから、大衡村では百年に一度の大ニュースです。そこで、セントラル自動車の移転先に決まった宮城県大衡村、本社および本社工場が撤退する相模原市、ヘソの無い相模原市のヘソを担う町田市、宮城県南部で地味な都市間競争を展開する角田市、柴田町、白石市、大河原町の製造品出荷額等をまとめてみました。出荷額は2005年、人口は2006年10月1日推計人口、人口当たりは出荷額等を人口で除したものです。相模原市の数値は旧城山町、藤野町を含みます。

市町村名出荷額等人口人口当り
大衡村6,766,555万円5,587人1,211万円
相模原市140,516,349万円703,717人200万円
町田市7,665,724万円409,272人19万円
角田市14,612,586万円32,968人443万円
柴田町14,313,736万円39,781人360万円
白石市12,088,193万円39,121人309万円
大河原町1,274,532万円23,444人54万円
こうしてみると、相模原市の工業都市ぶりが際立って町田市の脆弱が目に付きます。この数値からだけだと、町田って活気の無い都市に思えてしまいますが、実際は違いますよね。宮城県南部で角田、柴田、白石が激しく競り合う中、蚊帳の外に置かれたように大河原町の工業数値は脆弱です。それなのに、白石市民や角田市民の目には大河原にばかり何でも集まって、白石、角田には何も無いように見えるらしいのです。人は街を見て「何も無い」とか「何でも有り」とか言いますが、このときの「何」とは何を指しているのでしょうね。たぶん、工業工場というものは「何」の中に入らないのでしょうね。

相模原市の人口当たり出荷額1,997万円を200万円に訂正しました。
[62229] 2007年 10月 26日(金)02:49:53【3】むっくん さん
レス&地名コレクション
[62225]リトルさん
「こし餡マニア」としては「赤福」があんな事に…残念!
京都駅八条口にある近鉄名店街で売れ残った赤福を運ぶ姿を過去によく目撃したものでしたが、あれも廃棄していたわけではなかったということなのですね。
「こし餡マニア」とまではいきませんが「こし餡ファン」でもある私も残念です。

私たちが出来ることといえば、地元密着指向の店を選ぶ、ということぐらいしかないのでしょうか。
私なんぞは「出町ふたばに定休日の第四水曜日に行ってしまい、店の前に来てシャッターが閉まっていることで定休日であることに気付いて、翌日再び出向く」ということをなぜかここ数ヶ月繰り返していたりしますが・・・。

・2007.9.22 ○里塚 [61266]むっくさんからの情報を元に、修正。
ご指摘ありがとうございます。分かってたとしてもなかなか自らは言い出せないものでして。。。
ただ、地名コレクション更新履歴だけでなく○里塚コレクション中でも、[61266]むっくさんと書かれていたりします。>牛山牛太郎さん
あっ、自分でも言ってしまいました(笑)。おそらく牛山牛太郎さんにおかれましては、将来の[61353]の微調整・反映の時にでもこっそり直される予定だったのでしょうが、ばれてますよ~。

>星野彼方さん
かなり前のことになりますが、「々」コレクションで新々堀川を挙げたのは私ではなくて[58690]牛山牛太郎さんですね。

>今川焼さん,星野彼方さん
「数字地形名」コレクション「々」コレクションに次のものはいかがでしょうか。
百々川(どどがわ)(滋賀県大津市)
参考:大津市HP(PDF)のp4

>かすみさん
「渓 (渓谷)」コレクションに次のものはいかがでしょうか。
西川渓谷(高知県安芸郡馬路村)
参考:Yahoo!紅葉情報
#読みは「にしかわ」,「にしがわ」とHPによって揺らぎがあるようです。
[62228] 2007年 10月 26日(金)01:08:03futsunoおじ さん
都道府県&政令指定都市の人口・面積ランキング
 政令指定都市(政令市)は都道府県並の権限を与えられると言われてます。 それならばということで47都道府県+1特別区+17政令市による人口と面積のランキングを作成してみました。 都道府県名の括弧内数字はその中の特別区と政令市数です。 都道府県の人口・面積は政令市分を差し引いたものです。 東京都は特別区を除く多摩地域と島嶼になります。 相模原市、岡山市はオブザーバ参加としましたので、その県の人口・面積から差し引いていません。

 結果を見ると、人口では都道府県と互角に渡り合っている政令市ですが、面積の点では都道府県が圧倒しており政令市分を差し引いても静岡県を除いてほとんど影響を受けてないといった状況になります。 相模原市の政令市移行が実現したなら、その面積分が減少した神奈川県を浜松市が抜くことが快挙ということになりそうです。
 なお、今月に60万人を割り込んだ鳥取県の人口([62208] YSK さん)を上回る都市としては他に熊本市と鹿児島市があります。

(政令市も都道府県の影響下にあるわけですが、ここでは人口・面積ともに別個のものとして扱いランキング表示しました。 データは「市区町村プロフィール」(人口:2006年10月1日推計、面積:2006年4月1日)を基にしました。)


都道府県市名人口_都道府県市名面積
1東京特別区8,568,0271北海道(1)77,298.64
2埼玉県(1)5,895,3872岩手県15,278.72
3大阪府(2)5,354,6793福島県13,782.75
4千葉県(1)5,147,5414長野県13,562.23
5愛知県(1)5,073,3795新潟県(1)11,857.30
6東京都(1)4,109,8946秋田県11,612.22
7兵庫県(1)4,064,2527岐阜県10,621.17
8神奈川県(2)3,892,6208青森県9,606.96
9北海道(1)3,716,5789山形県9,323.44
10横浜市3,602,75810鹿児島県9,187.77
11茨城県2,971,79811兵庫県(1)7,843.32
12福岡県(2)2,650,77512宮崎県7,734.77
13大阪市2,635,42013広島県(1)7,573.06
14静岡県(2)2,273,91014熊本県7,405.14
15名古屋市2,223,14815岡山県7,112.75
16長野県2,189,09416高知県7,105.01
17岐阜県2,104,36117島根県6,707.56
18福島県2,080,18618宮城県(1)6,502.06
19群馬県2,019,29719栃木県6,408.28
20栃木県2,015,10520群馬県6,363.16
21岡山県1,954,34421大分県6,339.32
22札幌市1,888,95322山口県6,112.00
23三重県1,867,69623茨城県6,095.69
24熊本県1,835,90924三重県5,776.83
25鹿児島県1,742,96525愛媛県5,677.29
26広島県(1)1,717,64226千葉県(1)4,884.50
27新潟県(1)1,607,25827静岡県(2)4,880.13
28神戸市1,528,68728愛知県(1)4,837.60
29山口県1,483,53129和歌山県4,726.08
30京都市1,472,51130山梨県4,465.37
31長崎県1,466,51231富山県4,247.39
32愛媛県1,459,98832福井県4,189.26
33青森県1,423,42533石川県4,185.46
34奈良県1,416,32334福岡県(2)4,147.86
35福岡市1,414,41735徳島県4,145.58
36滋賀県1,387,11036長崎県4,095.04
37岩手県1,374,69937滋賀県4,017.36
38沖縄県1,368,13738京都府(1)3,785.10
39川崎市1,342,26239奈良県3,691.09
40宮城県(1)1,327,66340埼玉県(1)3,579.76
41山形県1,207,51341鳥取県3,507.26
42大分県1,206,17442佐賀県2,439.60
43さいたま市1,182,74443沖縄県2,275.03
44石川県1,171,79144香川県1,876.46
45京都府(1)1,171,56445神奈川県(2)1,835.76
46広島市1,157,84646東京都(1)1,570.41
47宮崎県1,148,41447大阪府(2)1,524.70
48秋田県1,134,03348浜松市1,511.17
49富山県1,109,20549静岡市1,388.78
50和歌山県1,028,42450札幌市1,121.12
51仙台市1,027,32951広島市905.01
52香川県1,009,32852京都市827.90
53北九州市990,585※岡山市789.88
54千葉市930,38853仙台市783.54
55山梨県881,07154新潟市726.10
56佐賀県862,54755東京特別区617.01
57堺市832,14256神戸市552.15
58福井県818,97557北九州市487.66
59新潟市812,63158横浜市437.38
60浜松市807,07359福岡市340.60
61徳島県804,849※相模原市328.84
62高知県789,68860名古屋市326.45
63島根県736,88261千葉市272.08
64静岡市712,17062大阪市222.11
※相模原市703,71763さいたま市217.49
※岡山市697,71964堺市149.99
65鳥取県603,98765川崎市142.70
[62227] 2007年 10月 26日(金)00:50:37みやこ♂ さん
ところがどっこい
[62222] 小野 さん   レスをいただき,ありがとうございます。
12差路ですよね(笑)。
う~ん,笑われたままではあまりに悲しいので,ちょっとだけ。
わたくし [62218] で,
実に7本のうち4本までが北西の一角に集中していて(しかもそれらのなす角が90°に満たない!),
と書いてございます。地図リンクを用意しなかったので,誤解されたのだと思いますが,これをご覧ください(わたくし基本的に,自分の地名コレクションにはあんまりリンクを張らないようにしているんです.今回は失敗でした.)。
ね?4本の道の角度は70°強でしょう?(分度器を当てて測ったら75°くらいでした.あな,アナログ.)だからそのまま4つの象限に拡大して16差路と。そういうことです。

それにしても日本や世界で実際は最大何差路あるのでしょうかねぇ。
このお題を頂戴してパッと思ったのは,パリでありますね。ざっと見たところ7差路まではすぐに見つかりましたが,それ以上はあらかたロータリー化されているようです。結局のところ構造的に7~8差路が限度のような感じがしますね。
(ちなみに[26427]で 太白 さん が,
あと、日本にはあまり多くないロータリーですが、ロータリーを中心に放射状に12本もの道路が延びているものとして、↓ここが美しいと思います。
として,パリの凱旋門前を紹介していらっしゃいます.)

[62225] リトル さん
ここの皆さんが捜して17ヶ所しか見当たらない物を・・・・・(後略:みやこ♂)
実は,もっと大量にご紹介いただいているんです(アーカイブズ 街の中の迷路 -差路の考察-をご覧ください)。ただ,わたくし担当のコレクションには珍しく,“きつめの審査”をさせていただいているんです。 <偉そうにどうもすみません・・・  <(_ _)>
ひとことで言えば「交差点域内に道路中心線が集中する」とでも申しましょうか。実際にいくつもの交差点が,いったん登載されながらもその後抹消の憂き目をみております・・・(推薦者の方々,どうもすみません)。
リトル さん,これからもよろしくご紹介ください。

・・・失礼しました。
[62226] 2007年 10月 26日(金)00:44:16牛山牛太郎 さん
すいません。
みなさま、おばんです。

[62225] 2007 年 10 月 26 日 (金) 00:02:38 リトル さん。
※偶然見つけた。地名コレクション更新履歴の訂正?ですが…。
・2007.9.22 ○里塚 [61266]むっくさんからの情報を元に、修正。
牛山牛太郎さん「むっくさん」?→「むっくんさん」でしょうか?

あ、ほんとうだ。
むっくんさん、申し訳ございません。お名前を間違えるなんて・・・。

オーナーグリグリさま、申し訳ありませんが修正をお願い致します。
[62225] 2007年 10月 26日(金)00:02:38リトル さん
レス
▲MasAkaさん、メンバー登録おめでとうございます。

▲地名コレクション
[62046] 今川焼さん
「地形名」コレクション→弘前市百沢
回答ありがとうございます。気になっていた場所の問い合わせ的な提案なので、こういう由来を調査頂き恐縮です。「不採用」は納得・了解しました。これからもよろしく願います。

[62084] futsunoおじさん
「双耳峰」コレクション→双ヶ岡
地形図か写真で上手く説明できたら良かったのですが…。「保留」は残念ですがfutsunoおじさんが判断をされたのですから、「採用保留」で結構です。又、発見したら報告します。

[62218] みやこ♂さん
「七差路」
ここの皆さんが捜して17ヶ所しか見当たらない物を、自分が見つけた時は興奮しました。(完全に現地調査バカです…)採用、ありがとうございました。

[62170] 編集長EMMさん
地名コレクションの更新履歴をご参照下さいますようお願い申し上げます。
御説明ありがとうございました。お陰様でいろいろと確認できました。
IT音痴で迷惑を掛けぬよう、時間があれば、ここのあちこち開いているのですが…まだまだシステムを使いこなせていません。
今まで採用くださった編集の皆さんありがとうございます。

※偶然見つけた。地名コレクション更新履歴の訂正?ですが…。
・2007.9.22 ○里塚 [61266]むっくさんからの情報を元に、修正。
牛山牛太郎さん「むっくさん」?→「むっくんさん」でしょうか?

▲「乗り入れ運賃」
[61999] 音無鈴鹿さん
[62000] 小松原ラガーさん
より出ました乗り入れ運賃ですが、京都市周辺でよく問題になるのは、京阪三条→山科駅です。山科駅は、ほぼ同じ所の「地上に京阪電鉄」「地下に京都市地下鉄」の駅があります。
(1)運賃は地下鉄に乗り「山科」で降りると\250。
(2)乗り入れている京阪電鉄京津線に乗って「京阪山科」で降りると、地下鉄+京阪の\340。
電車は交互に来るので、慣れないと気付かずに乗ってしまいます。
山科駅での下車時に抗議する人が多いのでしょう。関連各駅に注意ポスターが多く張られています。
(3)その区間の私のお気に入りは、(時間に余裕が有る時ですが)京阪バスで車窓を眺めながら山越えで\240というものです。(本数が1時間に約1本なので要注意です)

▲郷土料理
[62053] ペーロケさん
「現地で郷土料理を食べる」となるとそれなりに事前調査が必要になってきます。
本場で食べる郷土料理は旅の大きな醍醐味です。
全く同感です。この夏、ある程度事前調査をしておきながら広島県の山間部で「ワニ料理(=鮫料理)」を食べられなかったのですが、残念です。

▲「木の葉丼」の葉。
メニューに関しては地域によって色々で、面白いですね。
皆さんが書き込まれている後追いになりますが、私が見聞して来た限りでは、京都市内では「木の葉丼の葉」は「海苔」でなく「三つ葉」が主流だと思います。

▲「十番勝負」
前回に引き続き、第2ヒントまで頂き、目を血走らせても、やっと正解5問の低打率打者なので、解説は遠慮します…。
今回も「出題意図」「アナグラムヒント」「回答者の読み」の駆け引きが面白かったです。
今後も「次回こそは、目指せ5割越え!」と下位打者なりに楽しませていただきますので、よろしくお願いします。

「こし餡マニア」としては「赤福」があんな事に…残念!
リトル
[62224] 2007年 10月 25日(木)19:30:35JOUTOU さん
全国の市・十番勝負「難問ランキング(個人戦)&(団体-メダル確定編)」
このランキングは、これまでの全国の市・十番勝負で出題された170問の中で最初の正答が出るまでのレス数が多いものほど難しいと、あくまでも出題から最初の正答までに要したレス数にこだわってJOUTOUが勝手に解釈して作成したランキングです。

まずは「難問ランキング(個人戦)」から

RANK要したレス開催回:問題最初の正答回答者記事番号出題番号
 1296第11回:問一明石市桜トンネルさん[50504][50208]
 2295第12回:問十京都市suikoteiさん[52495][52200]
 3250第11回:問七鎌倉市JOUTOU[50458][50208]
 4217第9回:問八清須市稲生さん[45865][45648]
 5203第10回:問十大川市いっちゃんさん[47998][47795]
 6202第17回:問十白山市星野彼方さん[61764][61562]
 7197第11回:問六つくばみらい市EMMさん[50405][50208]
 8170第14回:問四小浜市たもっちさん[55939][55769]
 9169第9回:問六中野市更級14さん[45817][45648]
10159第13回:問七大阪狭山市なると金時さん[54795][54636]

今回はすでにみなさんご承知のことと思われますが、予告難問問十を解いた星野彼方さんが6位に入っています。


次に「難問ランキング(団体-メダル確定編)」です。

当ランキングは、出題から第3位(銅メダル)の正答までに要したレス数の最も多い問題を1位として順位を決定しています。

RANK要レス開催回:問題金メダル銀メダル銅メダル銅番号出題番号
 1528第11回:問一桜トンネルさん運び屋AさんBEANさん[50736][50208]
 2452第9回:問八稲生さん白桃さんEMMさん[46100][45648]
 3391第11回:問七JOUTOUGさん白桃さん[50599][50208]
 4313第9回:問十EMMさんいっちゃんさん湾岸太陽族さん[45961][45648]
 5307第12回:問十suikoteiさんハンブルガーさんYASUさん[50503][50208]
 6295第11回:問三太白さんBEANさんEMMさん[50503][50208]
 7282第14回:問四たもっちさん星野彼方さん運び屋Aさん[56051][55769]
 8260第10回:問五白桃さんいっちゃんさんEMMさん[48055][47795]
 9256第3回:問二烏川碧碧さん千本桜さん稲生さん[31836][31580]
10246第10回:問十いっちゃんさん星野彼方さんEMMさん[48041][47795]

こちらは今回も含め第14回十番勝負以降変動がありませんでしたが、しばらく動かないため一応載せております。


また、これまで全170問における出題から金メダル獲得までのレスの合計数は7,779で平均45.76。同様にメダル確定までのレスの合計数は15,851で平均すると93.24になりました。
ちなみに第17回の10問平均が金メダル獲得までが43.7、メダル確定までが82.8という結果となっています。データ的には平均より易しいということになりますが、みなさんはどう受け取られているのでしょうか?
まあいずれにせよ、みなさん大変おつかれさまでした。それではまた次回のチャレンジを楽しみに待つことにいたしましょう。次回は正月なのでわたしもなんとか参加できる思います。


※興味のない方、毎度のことながら長々と失礼しましたm(_ _)m
[62223] 2007年 10月 25日(木)19:26:29JOUTOU さん
「ひとり占め王ランキング」の発表です
【第十七回】体育の日記念 全国の市・十番勝負も無事終了。「本ランキング」が更新されましたので発表させていただきます。

さて、まずはランキングのルールについて簡単にご説明。
全国の市・十番勝負全17回の解答(170問)から、最初の正答(金メダル)から次の正答(銀メダル)が出るまでのレス数ランキングです。これを「ひとり占め王ランキング」と呼ばせていただいております。
なお、当ランキングの作成にあたっては要した時間は一切考慮せず、あくまでも要したレスにこだわっていますので、あらかじめご了承ください。

RANK要したレス開催回:問題1位の正答解答者記事番号2位の正答解答者記事番号
 1233第9回:問十東かがわ市EMMさん[45675]古賀市いっちゃんさん[45908]
 2224第7回:問七さぬき市白桃さん[40651]西予市森君さん[40875]
 3218第9回:問八清須市稲生さん[45865]倉吉市白桃さん[46083]
 4165第11回:問一明石市桜トンネルさん[50504]桜川市運び屋Aさん[50669]
 5133第11回:問七鎌倉市JOUTOU[50458]足利市Gさん[50591]
 6128第3回:問二本庄市烏川碧碧さん[31668]熱海市千本桜さん[31796]
 7122第10回:問五高山市白桃さん[47890]砺波市いっちゃんさん[48012]
 8111第12回:問八姫路市なると金時さん[52260]大崎市星野彼方さん[52371]
 9105第12回:問一八千代市がっくんさん[52329]浦安市いっちゃんさん[52434]
10104第17回:問三高松市くはさん[61618]彦根市suikoteiさん[61722]

わたしは今回はまともに参加できるような状況ではなかったため、グリグリさんが難問宣言した問十以外の問題はあえて見ていませんでした。今回完全優勝を飾られた星野彼方さんのひとりごと[61777] にもありましたが、わたしも当然問十金メダル獲得者がランクイン最有力と思っていたのですが・・・。こちらはKKさんにより次レスにてあっさり終了。

そんなこともあり今回も更新はないかな?と思っていたのですが、くはさんご自身も意識していなかった[62174]という高松市が明細になったかはともかく、2大会ぶり[57587](五島市-83レス)を自らの手によって更新。ついにベスト10が全て1ページ(100レス)以上となりました。

ちなみに、今回1位から2位が解答するまでかかっているレスの10問平均は「23.3レス」と前回「22.6レス」から「+0.7ポイント」でした。【参考:全17回の平均は「25.6レス」。過去最高は第9回の「51.7レス」】


[62219]かぱぷうさん
オーナー グリグリさん
十番勝負は、私にとって睡眠不足の危険性を高めます。疫学的な推計はありませんが、参加中は注意力散漫が生じる可能性が高まります。十番勝負への依存は十分に生じておりリスクは織り込み済みですが、次回は生活への影響を最小限に食い止めるべく努力したいと思います。
わたしの場合は、そう思うからこそ、今回はじっくり考える時間が捻出できないからこそ、敢えて問十以外の問題を見るのをやめました(苦笑)。でも少しの間であっても時間に余裕の出来た時は悶々としてましたけどね。おっと、これじゃ~精神衛生上いいわけないか。(またまた苦笑い)。


なお、難問ランキング(個人&団体)の更新については改めて発表します。
[62222] 2007年 10月 25日(木)16:44:15小野 さん
差路
[62218] みやこ♂ さん
16差路も無理じゃない!(いや,無理か)
12差路ですよね(笑)。
それにしても日本や世界で実際は最大何差路あるのでしょうかねぇ。
[62221] 2007年 10月 25日(木)07:38:15YSK さん
城+方角コレクション 前橋の「城南」は「赤城山の南」の意
おはようございます。[62165]にてご紹介した前橋市城南地区の「城」の意味を書きたいと思います。

ここの場合、「城南」とは「赤城山の南麓」の意味です。ですので、「城」は赤城山の「城」を採ったものということで、特定の建物の城を意味するものではないと思います。

「城+方角コレクション」に収録されている前橋市の「城南工業団地」について、「城」の指すものについて、記述の再確認をお願いできればと存じます。
[62220] 2007年 10月 25日(木)07:03:41おがちゃん[日本人] さん
修学旅行
もうすぐ修学旅行なのですが、予定は
8:40学校から発進
9:20妙義少年自然の家到着
10:30登山開始(妙義山)
11:45昼ご飯
15:30登山終了
18:25キャンプファイヤー
19:40終了
20:00風呂
22:00就寝
6:30起床(いや、もっと早く起きられますよ)
13:40妙義少年自然の家から出る
と言う感じです。
_____________________________________________________
レスもします。
[62212] 2007 年 10 月 24 日 (水) 17:39:33 おかやまりゅうせい さん
詰まんないローカルネタで申し訳ありません。感想を下へどうぞ
感想は下には書けません。上には書けます。それから、おかやまりゅうせいさんは全て改行してますが、意味はあるのでしょうか。

[62211] 2007 年 10 月 24 日 (水) 15:29:18 ドラえもん さん
人口分布が極端になってきていますね。
そうですか?京都府も京都市だけで半分行きますが。
[62219] 2007年 10月 25日(木)03:33:18【1】かぱぷう さん
第十七回十番勝負 感想
今回は出遅れを覚悟していました。10月の3連休はバイトが実習だ学園祭だで集らず(この時期にオフ会実施してなくてホント良かった)ヘビーな勤務を強いられていたからです。さて、10月8日。我が店22時の閉店と同時に「oh!モウレツ」な勢いで売上集計とレジ精算を終わらせ、細かい帳票作業は翌日回しにして店のパソコンから問題をチェック。
日頃からカレンダーが赤い日を利用してどこかへ出かける人を見ると、連休が取りにくい我が仕事を恨みつつ嫉妬してる私ですが、この日落書き帳を開いた瞬間に口についた言葉「こいつら……!せっかくの3連休なんやし、どっか行け!!!」少々荒れた言葉でゴメンアソバセ。もっとも、みなさんがどこかへ遊びに行ったとして、それ以前に私の脳みそが全くひらめかないことに気がつくまで時間はかかりませんでした。
もう(^^; みなさん注意事項に接触してますよん。

[61562]オーナー グリグリさん 【第十七回】体育の日記念 全国の市・十番勝負(問題)
【注意事項】
5.十番勝負は、あなた自身だけでなく、あなたの周りの人に悪影響を与えることがあります。参加の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。人により程度は異なりますが、十番勝負への依存が生じる場合があります。
ご他聞にもれず私もですが(苦笑)。
さて、今回の顛末記です。長文駄文ですがご笑覧くださいませ。

■問四:あかつき
/筑紫野市【19位】10 月 9 日 (火) 00:48:19
えらい解答が西に偏っているな…とは思ってましたが一晩たっても分からずじまい。翌日、仕事中の午後3時頃に遅い昼ごはんを食べていると突然ひらめきました。
仕事が終わって帰ろうかと時計を見ると、あかつきがそろそろ博多駅に到着しようかという時間。私の勤務先、博多駅徒歩1分なんです。なんだか急に会いたくなって、いつも通勤は西鉄電車なんですがこの日はJR利用にして「ご対面」を果たして帰りました。

■問六:百名城
/大野城市【27位】10 月 9 日 (火) 06:13:12
問題を瞬間に「城がキーワードっぽいな」とは思いましたが、お題の神埼市・右左府さんの根室市が引っかかって答えにたどり着きません。思いのほか早く目が覚めたので格闘しようかとパソさんを立ち上げ、ダメ元で日本百名城を検索したら正答の全てヒット。

■問八:城のつく自治体隣接
/太宰府市【19位】10 月 9 日 (火) 06:13:12
問六が「城がらみ」だったので他にも類似問題があるはず…と考えると、さして時間をかけずに分かりました。
[61662]桜トンネルさん
かぱぷうさんごめんなさい。
それは良かとです。勝負の世界ですからの、早いもん勝ちってことで(^皿^)

■問二:面積
/東久留米市【16位】10 月 9 日 (火) 07:20:19
何人かの方と同じく「ちっこい市ばっかやな」ということに気がつきました。
九州は残ってないから東久留米市でも…ハイ、私は可能な限り福岡県・九州を追いかけます(笑)
   
■問五:読みに促音・拗音
/北九州市【19位】10 月 9 日 (火) 10:54:34
出勤途中のバスの中で問題・正答をボンヤリ眺めていて気がつきます。携帯から速攻書き込み。

■問七:城の駅名
/北九州市【17位】10 月 10 日 (水) 02:13:06
このあたりになると、まずは「城がらみ」を疑ってかかります。これも出勤途中で気がつき帰宅して検証したら自信が確信に変わりましたが、わざわざ近江八幡市が該当しない市として挙げられている理由が分からない。ロープウェイの存在に気付くまで少し時間がかかりました。

■問九:「城+方角」地名
/福岡市【11位】10 月 10 日 (水) 02:33:37
この解答を書き込んだ拙稿[61793]に悔しさをしたためてみました。
こ、これは!!私にかなり縁のある話…即答したかったです。
私が14年間暮らした街、そして今は実家として存在する街。福岡市城南区です。

■問一:11月1日
/中間市【17位】10 月 10 日 (水) 03:09:58
市町村要覧とニラメッコ。いくつかの市の市制施行日が11月1日であることに気付いていたのですが、「市制施行日・市の誕生日・市名誕生日の要件いずれかを満たせば」条件が緩すぎて一旦別のところに飛んでしまいました。

■問三:伊東市
/隣接同じ読み【28位】10 月 16 日 (火) 00:34:05 #第一ヒント発表後 
なんだか似たような読みの市があるな…とは感じていましたが「まさかそんなはずはなかろーもん。これはヒントが出らんと解けん」とほったらかしにして数日が経過。
第一ヒントのアナグラムは解凍できましたが、何がどんなで隣も同じなのか?頭文字?どうも煮え切れません。YASUさんの伊豆市・伊豆之国さんの伊豆の国市と続いたところでなんとなく理解。なんとなく合ってそうな伊東市を解答した次第です。

■問十:城のつく大学
/福岡市【誤答】 10 月 8 日 (月) 03:32:20
#解答できないまま想定解終了
これは答えを聞いてみれば「な~んだ」という問題でしたが、歯が立ちませんでした。キーワードが「城」である問題が問六・七・八・九と続いていたので十も、という発想に至りませんでした。問七で熊本市の解を検証する際に崇城大学前駅をピックアップしたのに、気がつきませんでした。共通項が分かったのは第二ヒントが出てからです。
誤答となった福岡市、近代絵画美術館がある市なんて解答を無理矢理作り上げて想定解数の検証なんざ行うはずもなく解答したことを懺悔いたします。


ここ何回かと比較しまして、今回はどちらかと言えば不調だったように思います。メダルには絡みませんでしたし最初のひらめきがあまりなかったので。全問完答は出来なかったものの、それでもヒント発表前に8問は解けたし正答率9割なので良しとしよう…と、自分に言い聞かせています。


[62215]運び屋Aさん
お気に入りの市(と日の目を見ていない市)を一から調べてみたんですが、ここ三大会で7ポイントを稼いだ方がいらっしゃるんです。
ハッ!それってもしかして(^^A

オーナー グリグリさん
十番勝負は、私にとって睡眠不足の危険性を高めます。疫学的な推計はありませんが、参加中は注意力散漫が生じる可能性が高まります。十番勝負への依存は十分に生じておりリスクは織り込み済みですが、次回は生活への影響を最小限に食い止めるべく努力したいと思います。
今回もありがとうございました。
[62218] 2007年 10月 25日(木)00:46:36みやこ♂ さん
16差路も無理じゃない!(いや,無理か)
[62037]で リトルさん にご紹介いただいた大阪府高槻市の七差路を「七差路」コレクションに追録いたしました。
実に7本のうち4本までが北西の一角に集中していて(しかもそれらのなす角が90°に満たない!),「いっそのことこの調子で全周ぐるりと道路ならいいのに!」と思わせるものですね。そして偏っているわりにはしっかりと各道路が交差点の中心に一点集中していて,実に美しいと思います。リトルさん,貴重な情報をどうもありがとうございました。
[62217] 2007年 10月 24日(水)23:47:57敷守ほむら さん
石見銀山市、の方が良かった?
こんばんは。

[62209] 揖斐の山 さん
2年前の合併協に於いて合併後、世界遺産に登録されたら「石見銀山市」に改称しようと目論んだ例の大田市ですが
変更した場合に経費がかかる事や今更変更する必要が無いと言った意見が続発したそうで改称は困難な状況となったようです。

この書き込みを拝見しまして、ふと思ったことがありました。
ボクは石見銀山は世界遺産に登録されたことは知っていたんですが、どこにあるか、何市にあるか、全然知りませんでした。(大田市という存在自体も知らなかったです。)
個人的には、石見銀山のほうが知っているので、対外的には石見銀山市の方が分かりやすくてよかったのではないかと思ったのですが、全国的に見てみるとどうなんだろう?

石見銀山、大田市、それぞれ、どれくらい全国で知名度があるんだろうって思いました。
そこで、他サイトなのですが、はてな人力検索を使って、アンケートをとってみました。
http://q.hatena.ne.jp/1193223518
http://q.hatena.ne.jp/1193226613

意外と両方ともあまり知られていないみたいです。若干、世界遺産効果からか、石見銀山の方が知名度が高いみたいですが。
[62216] 2007年 10月 24日(水)22:06:36【2】Issie さん
Re^2:相模原市の区割案
[62203] くは さん
月ぬ美しゃヤ 宮古民謡アイビラン.八重山民謡ヤイビーン.

ああ,これはウッカリ。
あのすぐ後ろで,「沖縄(うくな)ん八重山(やいま)ん照らしょーり」と歌ってましたね。

[62200] スピカ さん
[62207] 稲生 さん
[62214] アルバトロス さん
相模原市の区割案

旧津久井郡については,やはり「津久井」を残したいですね。旧相模原市域については,「北区・中央区・南区」を“仕方なく”ではなく“積極的”かつ強く支持します。

方位区名にすることには、私も抵抗を持っているのですが

私は,全く抵抗を持っていません。
その区域をあまねく代表するに値するようなランドマークや中核的地名(あるいは逆に広域的地名)があればそれを採用するのが適当であるのでしょうが,そのようなものがない場合,妙な新地名を引き出してくるよりは“方位区名”を採用する方がずっと適当であると思います。
実のところ,私は千葉市の「若葉区」や「緑区」よりも「花見川区」の方に今でも抵抗を感じているのです。
政令指定都市を前にして,いまだに「ヘソのない町」と言われ続けている(旧)相模原市にとっては,無理に区役所所在地名を採用するよりは単純に「北・中央・南」とするのがふさわしいと感じています。
本庁管内を中心とする区については「中区」よりも,町名や小中学校名に使われている「中央」の方が耳慣れたものではないかと思います。

南側の区となる地域について、スピカ案ではいずれも「大野区」となっていますが、隣の本庁地区も含めて旧・大野村の地域でしたので無理があるでしょう

これは,たぶん大丈夫だと思います。
合併から60有余年と急激な都市化を経て,旧大野村の枠組みはほぼ完全に融解して消え去っていると思います。行政上の区域名や小中学校名になどに「大野北」が残っていますが,たとえば旧大野村西端に当たる横浜線矢部駅南側の住宅地の住民に「大野地区」に属するという感覚はないだろうと思います。今さら 旧大野村 の範囲を気にすることはないでしょう。
「相模大野」と言えば,旧大野村の区域とは無関係に小田急の駅周辺の地名であるというのが相模原市民を含めた一般の認識であろうと思います。そして,そこが旧麻溝村や新磯村の区域を含む 相模台地区 や 相武台地区 なども包括した「相模原市南部」の中心地区である,ということも。
「仮称:中央区大野北出張所」管内の住民として,私は南部の区が「相模大野」を名乗ることに抵抗はありません(何度か書いていますが,私には相模大野を中心とする南部は生活圏が全く違っていて,「同じ市内である」という感覚を津久井地域以上に持てないでいます)。
ただし,“裸の「大野」”が突然出てくることには戸惑いがあるかもしれません。多くの人はあそこを「大野」ではなく「相模大野」というフルネームで認識していると思われるからです。

北部の 橋本+大沢 または 橋本+大沢+城山町 が「橋本区」というのは,おおよそ妥当だろうと思います。
問題は,3区案の 橋本+大沢+津久井4町 を1区とする案(試案2)の場合です。
橋本まで「津久井」を拡張することは無理であるだろうし,それ以上に中央線沿線の相模湖町・藤野町を「橋本」で代表させるのも無理でしょう。
だとすれば,別の区名を考えなければならないのですが,それはよほど気の利いたものでないと…。たとえば「城山」や「相模川」では力不足ではないかなぁ。
そう考えると,「北区」あたりが無難ではないかと思うのでした。

そのようなわけで,私が支持するのは「津久井区・北区・中央区・南区」という案です。

確かに橋本駅周辺だと端になりますが、北口の2つの建物(サティとミウィ)のなかに市の出先機関があるので(もしかしたら、もう場所の手当ての目途がついているかもしれませんが)、

北郵便局や北警察署が進出した国鉄の工場跡地って,もう満杯になったんでしたっけ?
ここなら国道413号線と16号の交点にも近くて自動車で来るにも便利だと思うのですが。それに,区役所が橋本にあっても,旧町役場は区役所の出張所として残されると思いますよ。

あ,今度,日金工に続いてセントラル自動車が撤退して,橋本駅南側の大山工業団地にまたも広い空き地ができるのでしたね。
いや,これは産業面で相模原市の政令指定都市化へ大きなブレーキになるのではないかと思うのですが。
[62215] 2007年 10月 24日(水)21:16:40運び屋A さん
【第十七回】全国の市・十番勝負 雑感他
例によって解答順に・・・の前に
[61559] の十番勝負予告
問十については想定回数が16市で回答可能数が11市です。
を見て目標を9問解答に切り替えました(爆)

[61599] 2007 年 10 月 7 日 (日) 21:04:14
問四:岡山市(銅メダル)
■寝台特急「あかつき」が通過する市
お題の市を見ると西に偏っている&一直線に並んでいる。さらに京都と長崎で「あかつき」を連想。[60645]KAZ-D さん の記事を見ると75市になっている。念のため地図を見ながら確認すると58市に。
前述の記事をカモフラージュに使うとはグリグリさん恐るべし、なんて思いながら(実際ご本人にはそのような意図は無かったようで。。。)メダルがかかっていたので速攻で解答。グリグリさんのアシストもあって(爆)銅メダルを頂きました。

[61668] 2007 年 10 月 8 日 (月) 10:07:19
問六:水戸市(20番目)
■日本百名城のある市
5市Wiki検索で一発ヒット。問四より先に判ってましたが、こちらは採点を待っての解答。

[61707] 2007 年 10 月 8 日 (月) 18:08:56
問八:川崎市(17番目)
■「城」の文字が入る市に隣接する市(架橋隣接・点隣接も含む)
解答が出揃ってきたところでいくつかの解が固まったエリアにあるのに気がつき隣接系と推測。千葉&神奈川で唯一の解を。

[61711] 2007 年 10 月 8 日 (月) 18:43:02
問二:座間市(15番目)
■面積が20km2未満の市
解答が出揃ってきたところでやたら小粒な市が目に付く。面積の小さい順にソートしたら小平市が57番目・・・千葉県唯一の解は売り切れにつき座間市を解答。

[61718] 2007 年 10 月 8 日 (月) 20:27:51
問五:富津市(16番目)
■読みに「促音・拗音」を含む市
解答が出揃ってきたところで(しつこい)市名を読むとつっかえ感のあるところばかり。ようやくの地元解答は県内未回答の市から。

[61779] 2007 年 10 月 9 日 (火) 23:41:02
問七:千葉市(16番目)
■「城」の入る駅がある市(ロープウエイ駅は除く)
コメントにも挙げましたが、何故か駅名関係か?と推測。千葉都市モノレール千城台・千城台北駅がある千葉市で。

[61838] 2007 年 10 月 11 日 (木) 20:59:22
問一:綾瀬市(19番目)
■市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日の市
伊勢市と四国中央市が怪しいという皆さんのコメントを基に11月1日に行き着きました。市制施行当時(1978年)居住していた綾瀬市を解答。

ここで第一ヒント・・・

[61969] 2007 年 10 月 15 日 (月) 20:32:44
問三:鴨川市(26番目)
■同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接、点隣接を含む)
“となりもおなじ”はすぐ解読できたのですが、香取市の隣は“こうざき町”というのに気をとられ隣県の神栖市と接しているのを失念していました。県内未解答市から勝浦市と接する鴨川市を解答。この時点で県内使用率は29市/36市に。

[62010] 2007 年 10 月 17 日 (水) 02:09:55
問九:甲府市(20番目)
■「城+方角」地名がある市
この問題はアナグラムに苦労した上にコレクションの“コレ”をthisの意味にとってしまい余計にハマってしまいました。この時点で問十は既に売り切れ・・・

問十:未解答
■「城」の文字が入る大学・短期大学がある市(キャンパスも含む)
第二ヒントで漸く分かりました。

今回はどこまでテーマに執着できたかが勝負の分かれ目になったような気がします。(まさか5問も出るなんて思わねぇもん。でもテーマが分かっててもきっと解けなかっただろうな>問十)

[62193] 穴子家 さん
今治市は三大会連続四回目の回答です。「○○さんのお気に入りの市」ランキングに穴子家の今治市がランクインする日も近い?
それがですねぇ、お気に入りの市(と日の目を見ていない市)を一から調べてみたんですが、ここ三大会で7ポイントを稼いだ方がいらっしゃるんです。ちなみに日の目を見ていない市は残り12市の筈。
[62214] 2007年 10月 24日(水)18:09:34【1】アルバトロス さん
RE:相模原市の区割案
相模原市の区割案について書き込みがあるので、市民として書き込みます。
わたしも、[61329] Issie さん  が書き込まれた第4案の4区制が良いと感じます。なぜかと言うと、一部管轄の変更を要しますが、警察署が各々の区に所在するからです。(津久井署、相模原北署、相模原署、相模原南署の4つ)

[62200] スピカ さん
[62207] 稲生 さん
区名については、南側の区となる地域について、スピカ案ではいずれも「大野区」となっていますが、隣の本庁地区も含めて旧・大野村の地域でしたので無理があるでしょう。ここは「南区」しかないでしょう
区名ですが、 稲生 さん の言われるとうり、「大野区」では、新磯や相武台地区からクレームがつくのではとおもいますので「南区」で。後は、平凡ですが「津久井区」「北区」「中央区」といったところでしょうか。

ひとつ気になるのが、区役所位置が橋本駅周辺になっていまして
確かに橋本駅周辺だと端になりますが、北口の2つの建物(サティとミウィ)のなかに市の出先機関があるので(もしかしたら、もう場所の手当ての目途がついているかもしれませんが)、交通機関はバスがあるので、心配ないでしょう。
12月に素案がでれば大筋は決まるとおもいますが、見守っていきたいと思います。
[62213] 2007年 10月 24日(水)17:51:49星野彼方 さん
十番勝負感想レス
[62197] なると金時 さん
所沢市で解答を狙おう、と思ったら星野彼方さんも狙ってるのか!
私自身では自分の分以外の十番勝負の回答リストをつくっていないので、過去に、なると金時さんやEMMさんが出したデータの記憶が頼りなのですが、所沢市は前回誤答になってしまったこともあって覚えていて、そしてリベンジしたいとも思っています。今回は全く該当しなかったのですが、各問チェックはしていました。まぁ、めちゃくちゃこだわっている、というわけでもないのですが、隙あらば答えちゃいます。あと、日の目を見ない市で覚えている市がもう一市あるのですが、そちらも封印解除しようと虎視眈々狙っています。こちらは前回チャンスがあったんだけどなぁ。

[62202] 白桃 さん
白桃さん確かに「ばけ○○」とは違うと思いますが、それでも毎回メダルを何個もかっさらっていっているのでたいしたものですよ。そうそう、最近白桃さんには「仙人」の称号がお似合いな気がしているんです。お酒の入ったひょうたん片手に十番勝負の問題を解いていそう。ちょっと持ち上げすぎ?
彼方さんが回答だけをさっさと書けば銅メダル獲得のところを、余計なヒント(失礼!)まで考えている間に、ハイエナのような白桃にさらわれるというケースが何度かなかったですか?(笑)
確かに白桃さんが銅メダルで私が4位の問題がいくつもあるんですよねぇ。その中で本当に余計なことをしている間にメダルを逃したのは十一回の問二、プロゴルフツアーの問題([50454])。次週の男子の開催地にしようとしたのですが、開催されるゴルフコースの名前がどうもその直前にかわったらしくて、確認に手間取っている間に4分差で逃してしまいました。そのためもあってかなぜか私は銅メダルに縁がないんですよねぇ。

[62162] グリグリ さん
お陰様で解答数(491件)、正答数(386件)ともに過去最高となりました。
問十があってそうなるというのは、他の問の回答数がすごく多いということですね。それだけ参加者が増えているということでもあるんで、う~ん、精進せねば。
[62212] 2007年 10月 24日(水)17:39:33おかやまりゅうせい さん
岡山市の政令市区割り
相模原が出ているようなので岡山市の政令都市区割りも出します

3区・4区・6区のどれかです。山陽新聞に載っているです。

地域住民(僕は東部郊外の瀬戸町在住)のかたがたは3区案に反対だそうです。

詰まんないローカルネタで申し訳ありません。感想を下へどうぞ
[62211] 2007年 10月 24日(水)15:29:18北神[ドラえもん] さん
島根県も
[62208]YSK さん
この約60万人の人口の3分の1が鳥取市の人口(広域合併の影響もありますが)で、米子市の人口を加えますと半数を超える状態で、人口減と一極集中の現況に、今夏鳥取県を訪れたばかりであることも手伝いまして、複雑なものを感じてしまいます。
人口分布が極端になってきていますね。
島根県は47都道府県で人口ランキングは46位(下から2番目)ですが、人口は約73万人。
県内最大都市の松江市の人口(196,093人)は島根県内人口の3分の1には満たないものの、県内二番目に大きい都市の出雲市の人口(146,110人)を足すと県人口の約半分になります。(342,203人)(でも、少し足りないぐらいですね)
[62210] 2007年 10月 24日(水)14:12:40音無鈴鹿 さん
祭礼は無事挙行されました
参加者の皆様はお疲れ様でした。また皆様には期間中にご協力を賜りありがとうございました。それでは感想をば。
私の場合はノーヒントで正答に辿り着けるはずもなく、毎回ながらヒントが出揃った状態で未回答市をひたすら探すことになるのです。今回は問四のヒントがわからず。

問四:寝台特急「あかつき」が通過する市
アナグラムをいろいろ考えた結果

帰郷なら佐賀とか(ききょうならさがとか)→ 京都か奈良が先(きょうとかならがさき)

となってしまい、てっきりさきに話題に上っていた「京奈」関係かとああ勘違い。
 思い返せば福岡オフ会参加の方にも数名、特急あかつきを利用する旨かかれていましたね。大変大きなヒントがあったにもかかわらず、私は寝台特急の名前までをしっかりと把握していなかったがためお恥ずかしながら第二ヒントも「熱き」とか「赤き」とかあさっての方向に。やけに文語調のヒントだなぁと変なところに感心するばかり。鉄分不足でかなり”重度の貧血”の模様。

追記:メアド欄
[62205]日本人さん
[62200]スピカさん
 最初から@で入力すれば自動的に%にしてくれるんですね。記入するときに、ご丁寧に先回りして%にしていました。このサイトは細かいところまで色々工夫してあるのですね。折角用意してもらっていた機能を正確に使いこなせずに、結果としてお見苦しい表示状態にしてしまいました。ちゃんと直しておきましたのでご確認を。
 機能といえば、さきほど十番勝負の回答確認ページを見ましたら、「共通項」のところをクリックすると正解が別窓で表示されるようになってるんですね。昔からあったのかもしれないのですが、いまごろ気づきました。
 改めてオーナーグリグリさんの創意工夫に感心する次第です。
[62209] 2007年 10月 24日(水)12:16:58【1】山野[揖斐の山] さん
改称を解消か・キノコ話・合併進展状況
2年前の合併協に於いて合併後、世界遺産に登録されたら「石見銀山市」に改称しようと目論んだ例の大田市ですが
変更した場合に経費がかかる事や今更変更する必要が無いと言った意見が続発したそうで改称は困難な状況となったようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000063-san-l32

話し変わって、秋の食物といえば「きのこ・栗・焼き芋」等がありますが、
今の時期特に山菜取りに行った場合気を付けましょうという話です。
松本市の、とある青果市場にて販売された「ハタケシメジ」を食べた方が見事当たってしまい、
入院する方が出たようです。どうも販売されたきのこが毒キノコである「クサウラベニタケ」だったようで、
卸売り場でもこんな事が起きる様ですので個人で採りに行く時は十分気を付けて下さい。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/food_poisoning/

阿智村、清内路村への回答は合併を含め検討し研究会設置を提案した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000112-mailo-l20

熊本地区合併協は昨日、全項目の協議が終了し、近く廃置分合案を審議する予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071024-00000310-mailo-l43
[62208] 2007年 10月 24日(水)10:39:06YSK さん
鳥取県人口60万人割れ
先ほどヤフートピックスに掲載されていました。

鳥取県の10月1日現在の推計人口が県の月例の人口移動調査結果の速報値によると599,830人だったのことで、1978(昭和53)年以来29年ぶりに60万人を割り込んだことが分かったそうです(参考:毎日新聞)。

国勢調査に基づく鳥取県の人口は、1970(昭和45)年の568,777人が戦後最少なのだそうで、自然増などで1980(昭和55)年から60万を超え、1985(昭和60)年にピーク616,024人に達しましたが、その後は減少傾向が続いていました。

この約60万人の人口の3分の1が鳥取市の人口(広域合併の影響もありますが)で、米子市の人口を加えますと半数を超える状態で、人口減と一極集中の現況に、今夏鳥取県を訪れたばかりであることも手伝いまして、複雑なものを感じてしまいます。
[62207] 2007年 10月 24日(水)10:17:19稲生 さん
相模原市の区割案
稲生です。こんにちは。

昨日は相模原市をメグってきました。通常、9時から16時までの活動時間においては20局から25局くらいは訪局できるのですが、この日は17局に留まりました。
原因としては、早朝の山中湖などでの富士山撮影が影響したのか、談合坂SAでの休憩時に惰眠をむさぼりすぎてしまい、最初の津久井局の着手が20分遅れとなったこと。小倉橋・新小倉橋などの相模川に架かる橋の取材を途中で実施したこと。橋本郵便局(貯金窓口としては、ゆうちょ銀行橋本店)にて50分待ちの事態に遭遇したこと・・・などがあったかと思います。
それでも、旧津久井郡を含む相模原市は全58局中残り11局となり、8割以上を攻略したことになります。
印象深い郵便局は、最初に訪局した津久井青根簡易郵便局です。丹沢山中に突然ピンク色のペンション風の局舎が現れ、感動したものです。残念ながら昨年7月から一時閉鎖中となってしまいましたが、先月中旬に現地を訪れたところ、局舎はそのまま残されており、まだ眺めることができます。相模原市民の皆様、一度青根まで足を運んでみてくださいな。

さて、[62200]にてスピカさんが言及された相模原市の区割り試案ですが、たまたま城山郵便局にて、広報さがみはら10.15号を入手しまして、局メグの待ち時間に稲生流の検討をしていました。
区名については、南側の区となる地域について、スピカ案ではいずれも「大野区」となっていますが、隣の本庁地区も含めて旧・大野村の地域でしたので無理があるでしょう。ここは「南区」しかないでしょう。方位区名にすることには、私も抵抗を持っているのですが、浜松市の例を出すまでもなく、ここは仕方がないことでしょう。
試案そのものについては試案2か試案3が妥当かと思います。試案2ならば「北区」「中区(中央区)」「南区」。試案3ならば「津久井区」「北区」「中区(中央区)」「南区」となるのではと考えます。来年の1月~2月に意見募集があるようですので、相模原市民の皆さん、悔いの残らない活発な議論をお願いします。
ひとつ気になるのが、区役所位置が橋本駅周辺になっていまして、試案2となった場合、区の東端になりすぎる点です。もっとも公共機関の起終点が橋本駅でしょうから、この心配は無用なことかもしれません。
[62206] 2007年 10月 24日(水)08:28:08ひぃ さん
>観客動員数
[62201] futsunoおじさん
北信越BCリーグの今季入場者数が発表されています。
主催36試合での各チームの合計入場者数は以下で、チーム成績とはトップと最下位が逆転という珍現象になっています。
弱いチームほど応援に熱が入るものなんでしょうかねぇ?

ミリオンスターズの観客数が極端に少ないのは、
各球場の都合で週末の試合でナイターが多かったのが影響しているようです。
確かにサラリーマンならいざ知らず、
小中学生なんかは日曜の夜に野球を見に行くのは大変ですからね。
この状況が来年以降は改善されればいいのですが。
[62205] 2007年 10月 24日(水)06:53:48【2】おがちゃん[日本人] さん
メンバー紹介
[62200] 2007 年 10 月 24 日 (水) 00:00:00 スピカ さん
音無鈴鹿さんのメンバー紹介のメアド欄が変になっているので直してください(>グリグリさん)。
もし違ったらすいませんけど、メールアドレス欄で、@を%にしていませんか。僕もやってみましたが、@のままでは成功するのですが、%では失敗します。どうでしょう。スピカさん、音無鈴鹿さん

その後
[62210] 2007 年 10 月 24 日 (水) 14:12:40 音無鈴鹿 さん
ちゃんと直しておきましたのでご確認を。
ちゃんとなっていますね。ありがとうございました。
198.ななさん、199.geoさんについては60日条項に当たらない為に確認できません。
ななさんはなかった記憶があります。となるとgeoさんもないのかな?間違っていたらすいません、どのみち10人がメンバー紹介文がまだ書かれていないので、文はあまりうまくないので、書けません。グリグリさんどうすればいいでしょうか。
#明日は修学旅行です。楽しみです。小学校生活で最も近いところにありながら、1泊2日なので、楽しいです。ところで、修学旅行って毎年する物なのでしょうか。
[62204] 2007年 10月 24日(水)02:24:07【3】k-ace さん
第十七回・十番勝負の雑感
こんばんは、k-aceです。

さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。

(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)

今回、2回連続の金メダル獲得とはなったものの、十割や十問完答はできませんでした…(そう思うと、前回の「金メダル獲得」&「十割」&「十問完答」はすごいことでした。ただもう一つの「ヒント前完答」はいまだ達成していませんが…。)。
「城」の文字が目立つなぁとは思いつつも、どうも「城」という共通項が頭の中に浮かばなかったのが今回の調子の悪さの原因のようです。しかし、これが私の本来の実力なんでしょうか…。
鉄系、隣接系が各2問もあったことは驚きでした…(というか、これは驚くべきことなのか…?)。

では、各問題に関して、今回も解答順に書いていきたいと思います。

問四:京都市、柳井市、大野城市、小城市、長崎市
■寝台特急「あかつき」が通過する市
正答:光市(金メダル!)

[60649] グリグリ さん(8月18日)
#しかし、市の通過数はお手頃ですねぇ......
この問題、この書き込みで、次回十番勝負に出ると踏んでいました(さすがにどの列車かまでは分かりませんでしたが…。)。で、十番勝負開始2日前の夜に寝台特急と新幹線の通過の市を全て挙げました(といっても結構重複するので作業は思ったより早く終わりましたが…)。
で、見てみると京都で始まり長崎で終わっていて、想定解数、当時57市。私の列挙した「あかつき」の想定解数58市。1市違うのは何かの罠か、グリグリ さんの数え落としかどちらか一瞬だけ迷いましたが、数え落としだと思って(解答後、しばらくして58市に訂正されましたが)、どこでもいいから好きな市を、ということで、迷いなくすかさず光市を解答(これは予想しやすい問題と思っていて、迷っていたら金メダルかっさらわれると思っていたのですが、前々回、前回と続いた解答ラッシュになると思っていただけに、解答ラッシュにならず、拍子抜け。グリグリ さんの最初の約1時間程度の1市数え落としとKAZ-D さんの元記事の数が違っていたのが要因でしょうか…。)。見事、金メダルゲット(共通項が完全に分かったうえでの金メダルは初。前回は混乱していましたので…。)。ちなみにこれが山口県初の金メダルのようですね。問題の市の柳井市と私の解答の光市が結構ヒントになった方が多かったようで…(一部、ちょっと迷い込まれた方もいらっしゃったようですが…。)。

あと、桜トンネルさん([61638][62171])に対してなのですが、[61905]にちらっと書きかけましたが、これは、鉄系問題の側面だけでなく、予想可能問題の側面もあったので、一概に鉄系だからというわけでもありません。今回の問七も20位と遅かったでしょう(「城」という共通テーマになぜか気付かなかったのと、鉄系が2問もあるとは思わなかったのが原因なんでしょうけど…。)。確かに、過去の私の書き込み([60509])は「結果としてフェイク」という捉え方も出来なくはないのですが…(なんかこのパラグラフ(段落)、言い訳モードに入っていますが…)。

想定解数:58市(想定解残り12市)
その12市、結構すごい市が解答されずに終わったこと…(加古川市は問三でも解答されませんでしたね…。)。
残りの12市:茨木市、摂津市、明石市、加古川市、姫路市、笠岡市、三原市、東広島市、大竹市、岩国市、周南市、宇部市

問六:弘前市、松本市、犬山市、姫路市、神埼市
■日本百名城のある市
正答:佐倉市(14位)
今回一番の解答ラッシュ問題で、4市は有名な城がある市。神埼市、そして、吉野ヶ里遺跡を調べてみると、百名城にたどり着きました。目についた佐倉市を解答。

その後、「百名城」を解答し、城の文字の多さも少しだけ気にはなったのですが、そこでなぜか一歩が踏み出せず、「城」という共通テーマまでには発想がいかず、停滞。

問十:仙台市、水戸市、名古屋市、大阪市、熊本市
■「城」の文字が入る大学・短期大学がある市(キャンパスも含む)
誤答;豊田市→正答出来ず想定解終了
よく分からないので適当に豊田市と解答(このような「大都市」かつ「少ない想定解数」(かつ「難問?」)は乱射したくなるのです…)。
想定解数「16」も過去の十番勝負の何かかと思いましたが、結局よく調べないままに終わる([62008])。
第一アナグラムヒントも、「最後に分かる」、「最後に変わる」って何のこと?状態。
第二アナグラムヒントでようやく共通項が分かる(東金市の城西国際大学のHPを9月になぜか見てたのにねぇ…([62079])。)。

問一:多賀城市、稲城市、新城市、伊勢市、四国中央市
■市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日の市
正答:新座市(20位)
最初、電話番号の下4桁が1111の市かと思ったのですが、問題の市や正答の市でもそうじゃないところもあるし、誤答の市にも該当する市があったので違うなと思ったのですが、電話番号が頭から離れなくて、時間が経ってしまいました。
そして、南魚沼市、雲南市、瀬戸内市が正答になっているのを見て、ようやくピンときました。四国中央市も川之江市と伊予三島市までさかのぼればOKということを確認し、共通項が具体的にどの範囲までかは絞りきれていなかったので、安全パイをということで、新座市を解答。唯一の未正答県であった埼玉県から解答できました。このころから、問四は関東に想定解はなかったのでどちらにしても仕方がないので、関東シリーズにしようと決意する。

ここで第一アナグラムヒントが出る。

問七:弘前市、仙台市、日野市、四日市市、大分市(該当しない市:近江八幡市)
■「城」の入る駅がある市(ロープウエイ駅は除く)
正答:前橋市(20位)
第一アナグラムヒントを解いて分かりました。日野市には平山城址公園駅があるし、「城」のつく駅だろうと…。
関東で「城」のつく駅のある市で「結城市」がすぐ頭に浮かんだのですが、「城」のつく市は解答したくなかったので、関東の市で「城」のつかない市を探していると、前橋市が該当すること(上毛電鉄上毛線の「城東駅」)が分かったので、前橋市を解答。
いやぁ、それにしても鉄系が2問もあるとは思いもしませんでした。
ただここでも、「城」関連が何問かあるんだろう程度で、すべて問題の市か共通項に「城」がカラんでいるという考えには至っておりませんでした…。

問三:香取市、葛城市、宇城市、宮崎市、都城市
■同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接、点隣接を含む)
正答:鹿嶋市(19位)
第一アナグラムヒントは解けたのですが、よく分からず…。
そのうち、正答に「加東市」も出て、ぼけーっと見ておりましたら、平仮名にすると最初の字が同じであることに気付きました。香取市と紀の川市で町もいいのかどうか迷いましたが、とりあえず市だけでということで、探して、鹿嶋市を解答(加西市もその当時はあったのですが、関東シリーズを決め込んでいたうえに、経県マップで表示できなくなるので断念。)。
香取市は「神崎町」の読み間違いで、実は「神栖市」。紀の川市は「紀美野町」ではなく「岸和田市」だったんですね…。

問五:安城市、四日市市、城陽市、大野城市、南城市
■読みに「促音・拗音」を含む市
誤答:羽生市(既出)(タコ三級)→正答:調布市(32位)
第一アナグラムヒントも結構な時間解けず、時間がかかってしまいました。
ふとした瞬間になぜかアナグラムが解けましたが、当時未採点の分の確認を怠った影響で、既に白桃 さん([61957])が答えられているのに気付かず、羽生市を解答してしまいました。桜トンネル さん([61968])に指摘されて初めて「タコ三級」([55786])をやっていたことを知りました。で、急いで調べなおして、今度は解答されていないのを確認して、調布市を解答。

問九:弘前市、会津若松市、宇都宮市、松本市、四日市市
■「城+方角」地名がある市
正答:小山市(26位)
第一アナグラムヒントも結構な時間解けなかったのですが、グリグリ さん([62045])と桜トンネル さん([62047])の書き込みを見て、ピンときて、アナグラムも解けました([62055])。で、「城+方角」コレクションを見て、その中から「三方角存在」の小山市を解答。

問八:仙台市、小山市、岡崎市、豊田市、八代市
■「城」の文字が入る市に隣接する市(架橋隣接・点隣接も含む)
正答:いわき市(27位)
第一アナグラムヒントは解けたのですがまったく意味が分からず…。
グリグリ さんの書き込み([62045])を見ても、問九には頭が回ったのですが、問八には頭が行かず…。完全にバラバラに見ている時点で、完全に今回はアウトです。
いやぁ、それにしても隣接系が2問もあるとは思いもしませんでした。
で、第二アナグラムヒントはすぐ解けました。関東シリーズで行こうと思ったのですが、関東は一番答えやすいエリアでもあるので、あまり答えすぎるのもどうかと思い、関東である北茨城市に隣接する東北からいわき市を解答、ということで妥協しました。問四の解答「光市」も千葉県の「光町」(現・横芝光町)と縁があるということで、完全に後付けの理由ながら、豊田市の誤答を除けば、強引に関東シリーズか準関東シリーズということで今回の十番勝負の解答傾向とさせていただきました(さらにいえば、佐倉市(グリグリ さん、なな さん)、新座市(ryo さん)、小山市(いっちゃん さん)、八潮市(いっちゃん さん)と落書き帳メンバーに関係ある土地を好きこのんで解答したというオマケもあるのですが…。)。

問二:多賀城市、北本市、稲城市、清須市、豊見城市(該当しない市:小平市)
■面積が20km2未満の市
正答:八潮市(34位)
第一アナグラムヒントはまったく解けず、第二アナグラムヒントも少しの間だけ解けませんでした。で、第二アナグラムヒントが解けて、残っている市の中で、目についた八潮市を解答。

総括

今回、正答数ランキング25位と絶不調でした。しかし、本来の実力がこれぐらいということなんでしょう。ただ、メダルランキングは5位。メダルランキングは金メダルのおかげで、前回と同じで、自己最高タイ順位となりました。
(前回までの分は拙稿[58059][60509]
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは24位。メダルランキングは23位となりました。

で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップは拙稿[58053][60509]
第十七回・十番勝負終了の現時点の正答回数(今回で関東周辺が結構黄緑色に。)と正答回数(都道府県庁所在地版)(群馬県が増えただけ。)です。ついでに現時点での誤答回数も(大阪府と兵庫県が各3回でトップでした…(悲)。)。
未正答県がなくなりました。今後はすべての都道府県で2回以上正答を目指していきたいと思います。
で、最後にメダル獲得回数です。
7個のメダルのうち6個が中国・四国・九州と偏っています(内訳:中国1個、四国3個、九州2個、北陸1個)。

前回の十番勝負の雑感([60509])で
今回は私としては好成績でしたが、次回はこんなにうまくはいかないと思います。
と書きましたが、結局その通りになってしまいました…。次回は今回よりもマシになるようにがんばりたいと思います。

最後に。グリグリ さん、今回も本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。また次回もよろしくお願いいたします。その間にリハビリしておきます(笑)。

以上で、第十七回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。

(訂正)
【1】…脱字を追加。
【2】・【3】…一文を追加。
[62203] 2007年 10月 24日(水)01:54:30くは さん
沖縄本島中南部語にて
[62199] Issie さん
月ぬ美しゃ(つくぬかいしゃ)
月ぬ美しゃヤ 宮古民謡アイビラン.八重山民謡ヤイビーン.

…とウチナーグチで書いてみました。ヤイマグチで書きたいところですが、文法書が手に入らないもので…。

何しろ初めの“ミャークフツ”の歌詞が全くわからないので驚いて,憶えているのでした。これが“ウチナーグチ”(沖縄中南部方言)とは,さらに全く違うのですよね。
「ありがとう」と「いらっしゃい」を比較するだけでも全然違っていて面白いですよね。
これらを琉球語(または日本語)の「方言」として分類することもありますが、別の言語と捉える向きもあるようです。学説によると「奄美大島北部語」「奄美大島南部語」「喜界語」「徳之島語」「沖永良部語」「与論語」「国頭語」「沖縄本島中南部語」「宮古語」「八重山語」「与那国語」 は、それぞれ独語と仏語程度の違いがあるとか。これらに「日本語」「アイヌ語」「朝鮮・韓国語」「日本語手話」を加えたものが、日本にある言語だそうです。
#mon とやると喜界語モードになったりして…(古いネタですみません)
[62202] 2007年 10月 24日(水)01:10:21白桃 さん
♪月も未練な十三夜
[62199]Issie さん
今夜は十三夜で,今年は運良くきれいな月が見られました。
十三夜、と聞いて思い浮かべるのが、大阪(大坂)法善寺横丁と、元国鉄スワローズの大投手の奥さんだったこともある榎本美佐江さんのリバイバルソング「十三夜」です。
ところで、十三夜って十五夜の前?、後?
十六夜(いざよい)ってのもありますけど、十四夜ってのはあまり聞きません。

本題です。短い!
静岡県の2007年10月1日現在の推計人口が発表されましたが、残念ながら浜松市の区毎の推計人口がわかりません。2005年9月末現在の区毎の外国人登録人口さえわかれば、区毎の推計人口を算出できるのですが・・・。同じ日に政令指定都市になった新潟市は区の推計人口が発表されているのに、浜松はなぜなんでしょうか?

以下、蛇足
前々から区の人口にはあまり関心ない、といってますが、自分の給料がいくらか、よりは関心があります。

ついで:
[62192]星野彼方さん
ばけ…いやいや、偉大なお二方が不在だったことが最大の要因だと思っていますが、妙に冴えていたことも事実です。
偉大なお二方とは、いっちゃんさんと、もう一人は誰のことを仰っているのかはよくわかりませんが、ご謙遜されすぎですよ。(^l^)~~
感覚だけで物言うのもなんなんですが、彼方さんが回答だけをさっさと書けば銅メダル獲得のところを、余計なヒント(失礼!)まで考えている間に、ハイエナのような白桃にさらわれるというケースが何度かなかったですか?(笑)
[62201] 2007年 10月 24日(水)00:28:58futsunoおじ さん
観客動員数
 北信越BCリーグの今季入場者数が発表されています。(記事
 主催36試合での各チームの合計入場者数は以下で、チーム成績とはトップと最下位が逆転という珍現象になっています。 弱いチームほど応援に熱が入るものなんでしょうかねぇ?

新潟アルビレックス   77,080人(1試合平均:2141人)
富山サンダーバーズ   72,175人
信濃グランセローズ   68,659人
石川ミリオンスターズ  39,807人

全体での1試合平均は1790人(目標は5000人)だったそうです。

参考:BC順位
[62200] 2007年 10月 24日(水)00:00:00スピカ さん
日付変更 と キリ番
[62084] 2007 年 10 月 20 日 (土) 01:37:44 futsunoおじさん
阿賀野川の情報ありがとうございます。河口付近の橋は長いと目を付けて、地図で何となく見ていたのが間違えの原因のようです。

通った事のある長い橋:戸沢橋(海老名市門沢橋/厚木市戸田・相模川・徒歩・地図で橋とされている部分より長い・約600m)
通った事のある長いトンネル:港南ひまわりトンネル(横浜市港南区笹下七丁目/同港南六丁目・自転車・約530m)
車の走らないトンネルは涼しくて気持ちいいですが、大抵中央に向かって上り坂で半分苦労します。広い河川敷を含む長い橋も風が強いので意外と自転車の敵です。


[62118] 2007 年 10 月 20 日 (土) 22:23:59 MasAkaさん
メンバー登録おめでとうございます。
今から都市計画決定して、そこから用地買収→土木工事→開業設備工事という工程を考えると最低限このくらいの工期は必要じゃないのかなぁ
僕はむしろ8年で出来ない事を危惧しています。西谷駅付近の相鉄線は大正15年の開通時に当時の西谷村大字川島の集落をかわすために、八王子街道新道(現国道16号)に沿って山側に大きく迂回したので、北側・南側とも商業施設や民家が迫っています。また、駅のすぐ横浜側でカーブしているので制約が大きいのです。羽沢駅は環状二号線の地下に出来るようですが、民有地の下を長いこと通らねばならず賠償問題でふらつきそう。


[62137] 2007 年 10 月 21 日 (日) 07:57:23 白桃所長
神奈川県の重い重いHPを開いてみると次回更新は31日だそうですね。楽しみにしてます。


[62164] 2007 年 10 月 21 日 (日) 20:25:04 伊豆之国さん
前述のオープンデッキの客車は、別府鉄道に行く前に働いていた神中鉄道の後身・相鉄に「返還」され、かしわ台の車庫で保管されているようです。
塗装を神中鉄道時代のものに直したうえで、小名浜臨港鉄道から買い戻した3号機関車とつないでかしわ台の車庫の正面左側に置いてあります。一応公道からも見る事が出来ます。


[62185] 2007 年 10 月 22 日 (月) 22:28:04 スナフキんさん
あ、都営浅草線や新宿線は今でも混在中でしたっけ?
浅草線は京成線から乗り入れて来る電車に6両が混じっているらしいです。新宿線は都営車が8両で、京王車が10両なので顔で分かりますね。そもそも地下鉄の場合は各駅に電光掲示板がありますから、それで確認できますね。当地の相鉄線は主要駅以外はそんな便利なものはないですし、編成両数はおろか列車種別すら駅でアナウンスされません;

副都心線では11月18日にトンネルウォークを開催するそうです。 同じ日にJRおおさか東線の高架ウォーク(こちらは応募終了)もあるそうで…。


------------------------------------------
メンバー紹介関係
[62144] 2007 年 10 月 21 日 (日) 12:09:42 オーナーグリグリさん
メンバー紹介文が(原稿準備中)のままの方が増えてきています。
僕らですね。
200TAMAさん[58119]
201KAZ-Dさん[58249]
202きまぐれさん[58972]
日本人さん[58972]
スピカ[58972]
205リトルさん[59670]
206ドラえもんさん[59777]
伊豆之国さん[59777]
208じょにーさん[61282]
209MasAkaさん[62144]
(196.アルバトロスさん、ワカメさんには紹介文がありますが、198.ななさん、199.geoさんについては60日条項に当たらない為に確認できません。中途半端ですみません。)

僕は文才がないので、申し訳ございませんが書く事が出来ません;皆さんどうなさいますか?

#音無鈴鹿さんのメンバー紹介のメアド欄が変になっているので直してください(>グリグリさん)。

------------------------------------------
[62147] 2007 年 10 月 21 日 (日) 13:08:39 EMMさん
洞窟で『いわや』ってのは実は普通の名前と考えた方が良いんじゃないか?
漢字辞典を引っ張り出して来て「窟」を引いてみたら、漢字自体は「常用漢字表外漢字」ではありますが、ふつーに「音・クツ 訓・いわや」と出ていました。意味に岩を掘った住居の意味も入っていますが、ニュアンスは「洞」と同じようなものです。

いつも矢継ぎ早に提案ばかりで申し訳ないのですが、10月27日から横須賀市西浦賀町一~六丁目が住居表示施行で西浦賀一~六丁目になるそうです。検索してみると、EMMさんの「崎・埼・碕」コレクションの「燈明崎」と「千代ヶ崎」が該当しました。いずれも「西浦賀町六丁目」から「西浦賀六丁目」になるだけですが、次回更新時に変更願います。


------------------------------------------
相模原市
[61320]でアルバトロスさんが紹介されている相模原市の区割り試案ですが、市のHPで見る事が出来ます。
静岡市の時に落書き帳で流行った(?)ようなので、区名を考えてみました。
試案1試案2試案3試案4
A区津久井区相模川区津久井区津久井区
B区中央区中区橋本区橋本区
C区大野区大野区中区中区
D区大野区大野区
なんかどの案でも変わり映えのない名前ですね。試案2のA区(以下2-Aで表す)は郡全体でないので津久井の名は避けますが、この区割りだと方位名称を使いそう。逆に4-Aは津久井郡全部でないから城山町から異論が出るかも。本庁を含む区(1・2-B、3・4-C)は相模原市自体が広域名称を使っていて、市の政治の中心部があるから相模原を名乗っているので、相模原の名を避けて此処は中央区か中区が良いと思います。南側の区(1・2-C、3・4-D)は拠点となる相模大野駅から大野区、他にはなさそう。もっとも南区って手をつかってくるかもしれませんが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示