都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かぱぷうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[106489]2023年1月4日
かぱぷう
[106465]2023年1月3日
かぱぷう
[106457]2023年1月3日
かぱぷう
[106446]2023年1月3日
かぱぷう
[106412]2023年1月1日
かぱぷう
[106371]2023年1月1日
かぱぷう
[106168]2022年11月28日
かぱぷう
[105902]2022年10月1日
かぱぷう
[105742]2022年9月22日
かぱぷう
[105702]2022年9月21日
かぱぷう

[106489] 2023年 1月 4日(水)22:07:35かぱぷう さん
第六十二回十番勝負 解答
問十:大崎市
[106465] 2023年 1月 3日(火)22:43:22かぱぷう さん
第六十二回十番勝負 解答
問二:福岡市
[106457] 2023年 1月 3日(火)20:40:50かぱぷう さん
第六十二回十番勝負 解答
問四:柳川市
[106446] 2023年 1月 3日(火)00:01:28かぱぷう さん
第六十二回十番勝負 解答
問六:彦根市
[106412] 2023年 1月 1日(日)19:49:21かぱぷう さん
第六十二回十番勝負 解答
問六:岩倉市
[106371] 2023年 1月 1日(日)00:53:27かぱぷう さん
第六十二回十番勝負 解答
問五:諏訪市

今年もよろしくお願いいたします。
例年同様、紅白~ゆく年くる年~生さだ…と公共放送をゆるゆると見ながら参戦しております。
[106168] 2022年 11月 28日(月)22:09:16【1】訂正年月日
【1】2022年 11月 28日(月)22:14:02
かぱぷう さん
Re:総経県値マップ(新規リリース!)
経県値市区町村版のリリース、ありがとうございます。さっそくポチポチさせていただきました。私は11/8のリリースから比較的早い段階で入力し、11/22に総経県値ランキングが可視化された際は5位でしたが、強者の皆さんが入力更新されると自分の順位がサクサク落ちていく、それを目の当たりにして「この人らは何者なんだ…」とうなだれるのが楽しかったです(そして、まだまだ落ちていくはず)。
そして本日リリースのマップ、最高です!素晴らしい!マップになると壮観ですね。

過去の記録については、私は小学6年生の頃から自治体の踏破状況を記録しており、そのデータをExcelで管理していますので、悩まず入力できました。それでも、地図で確認すると漏れていた市町村が発見でき、有り難かったです。

総経県値マップを見て悦に入っていたら、ふとなぜか娘が産まれた時のことを思い出しました。その日はAM2:30に妻に陣痛が来て、自宅から小郡市の産科に連れていき、立ち会い出産に備えてそのまま待機、AM7:30に無事出産…という流れでした。産院では分娩室で痛みに耐えているであろう妻を尻目にウトウトしたなぁ(ごめんね)。
…これって小郡市宿泊になるっちゃないと?。妻にどう思うか聞いてみたら「どうでもいい」って言われましたけど(笑)、小郡市を宿泊に昇格させることにいたしました。

#グリグリさんへ
福岡のオフ会の翌日、高速バスで高千穂に行かれたと記憶しています。それならば八女郡広川町・八女市・合志市は通過していますよ。
[105902] 2022年 10月 1日(土)16:26:18【1】訂正年月日
【1】2022年 10月 1日(土)16:42:24
かぱぷう さん
第六十一回十番勝負 感想戦
このところ、十番勝負が終わると「感想文、書かないかんねぇ」と思いながら先延ばしになり、機を逸しておりました。十番勝負に関する意見や提案などの書き込みは少しはありましたが、感想文としての提出は、なんとまあ2015年1月の第四十回大会まで遡らなければなりません。楽しむだけ楽しんでおきながら、この体たらくっぷり。申し訳ありませんっ…

今回も開幕と同時にからスマホとにらめっこを開始。が、いつものことながら全く手が出ない。息子高1から「どうせ分からんっちゃろ?初日から考えるの止めたらいいのに」との発言。ぐぬぬ。

【問五:市長が50歳未満】
手が出ないとは言えど、開始早々に問題市の泉佐野市から若年市長の可能性をひらめいたのが問五でした。そこでサイト内の若年で当選した市長の一覧を眺めるも、どうも線引きが分からない。次の日は早朝から予定があるし、見切りをつけて寝ます。
翌夕、再びと格闘開始。一旦市長から離れますが、なんでしょう、このやるせないもやもや(誰かに告げるわけではないですが)。各市をウィキペディアで検索し、市長の年齢を確認すると問題市の市長はみな40代以下で、狭山市長が50歳になったばかり。これはU-49ということか?しかし、交野市長が非該当の理由が分からず、限りないむなしさに包まれます。そこで再度市長から離れますが、ずっと引っかかってるんですよ。古賀市長が42歳ということに。
この時点で古賀市は石高3のうっかりじゅうべえさんが領主。私は正答3・誤答3で石高ゼロ。しかもまだ誰も答えてないから一気に石高5を獲得できる千載一遇のチャンス。誤答ならさらに領地獲得が遠のくのですが、古賀市を開拓できないこのもえたぎる苦しさは明日も続くのかと思うと、悲しくてやりきれない。えーい!行っとけ!!結果、第五十五回大会以来、久々のメダル獲得!

#本文、ある年代以上の方は「ん?」と感じたかもしれません。十番勝負中に聴いたラジオでフォークルが流れてて「おお~」となり、感化されてるだけです。深い意味はありません^^;

【問七:市名に植物名の文字が入る】
これは皆さんの解答を見ていて植物を疑っていましたが、メダルが取れるわけでもないので、イケイケドンドンの問五とは相反して一回目の採点を待つことにしました。読みが間違っていなかったので、初代領主に就任して誰にも座を明け渡していない東久留米市をチョイス。初代領主を守り続けている市は東久留米市と北九州市だけなんです。あれだけ答えまくっている福岡市は、2代目領主です(初代も私なんですけどね笑)

【問六:市の鳥にカワセミ、ヤマセミを指定している】
[105856] 桜トンネルさん
問六で人吉市と言えば第十六回問六にてかぱぷうさんがメダルを獲得された印象も強かったので
これは私もずいぶん印象に残ってまして。ただ、人吉市の鳥はウグイスとインプットされていたのでヤマセミもとは知らず、初動が遅れました。そこに気づけたので、那珂川市のコミュニティバスの愛称が“かわせみ”なので市の鳥もそうかいな?と検索したらピンポンで。

【問四:日本の渚100選がある】
なんだか既視感あるなと睨んでましたが、過去問でした。各回につき一度は福岡市を解答するという目標を立てているので、答えられて良かったです。ただいま51石。黒田五十二万石到達まであと一石です。加賀のように百万石でなくて良かった。

【問八:平均年齢が都道府県で一番高い】
ここで第一ヒントの発表。群馬県南牧村でピンと来たのは高齢化率。けれど、いろいろ調べてみましたが何か違う気もします。よく煮詰めてませんが、おそらく嘉麻市だろう、違っても領主は明け渡すことがないやと。
[105863] おがちゃんさん
問二や問八のようなe-stat問題ですが、データをいじくり回すのが億劫すぎてまともにヒント前に正解できた覚えがありません。そろそろ苦手意識を払拭しなくてはなりませんね。こちらは皆さんも比較的苦手意識を持たれているようで、特にスマホからの解答がメインの方だと難易度が跳ね上がりそうだなと感じましたが、いかがでしょうか。
同感、私も苦手です。そして、もっぱらスマホ参戦なのでe-statが根拠となると辛いものがあります。

【問九:市名と同名の過去の郡域を含む】
郡の名前で見覚えがあるような無いような。「でも合志郡なんで聞いたことないわ」。第一ヒントの知夫村、「隠岐の島って隠岐郡よね。隠岐にそんないくつも郡なんてないやろうしな」。第二ヒントのアナグラムは解けました。「昔から?さかのぼったら合志郡も知夫郡もあるやん。なるほど、それで指宿市(揖宿郡)は該当せんのか」。
じゅうべえ先輩、ごめんなさい。八女市は私がしっかり受け継ぎます。

【問二:他県で従業・通学する人が都道府県で最も多い】
アナグラムヒントは全く解けず。SVヒントで「県境?」。「このSVの県境って、関門人道トンネルよろしく跨いで写真撮れるよね…ん?跨ぐ!?」解は、私がかつて北九州市から県境をまたいで通勤していた相手方の下関市を選択しました。
ちなみに問二の該当市探しもe-statは用いていません。

【問三:所在市の市名が入る道の駅がある】
第一、第二ヒントで取っ掛かりを掴めず。SVヒントで着眼したのは越前たけふ駅。「ひらがな駅名?新幹線?鉄道関係?それやったら土佐清水市が説明つかんやん」。第四ヒントアナグラムがすっと解けたので良かったです。領主奪還可能な豊前市をいただきます。

【問十:人口差10人未満の市がある】
第一ヒントの伊豆の国市、「なんで市なん?」考えても分からなそうなので黙殺。第二ヒントアナグラムは解けたけど、「接近しとるって何が?隣接?」SVで注目したのはUSA。「隣接している市が同じ国の都市と姉妹都市を締結してる?そんな回りくどい問題なかろうもん」。第四ヒントアナグラムのメモを風呂に持ち込んで、のぼせる前に解凍できたので解析し、残る福岡県解の大川市とみやま市のうち次点との石高差に余裕が少ない大川市を積み増し。

【問一:野球にまつわる聖地・名所150選】
これは相当遠回りしました。問題を一瞥したときに「野球関連!」とピンと来てたんです。迷彩のような南砺市も福光でバット製造が盛んなことは知っていました。そこで、野球関係の博物館があったり記念碑があったりする市ではないかと見当をつけましたが、南砺市の心当たりが出てこない。第二ヒントは「球を使う」。「やけど、野球は手掛かりないけん違うよね。ボウリング場がある市?三宅町にボウリング場ないやん」。第五ヒントは野球。そこで初めて「野球 聖地」と検索するとヒットしたサイトは「うわ、このサイト見たことあるっちゃけど。」ピーくんさんのご紹介でしっかり閲覧してました。
つい最近、あるSNSで落書き帳のメンバーさんとライオンズ(埼玉西武→西武→クラウンライター→太平洋クラブ→西鉄)の前身球団である西鉄クリッパースの本拠地があった春日原球場の話をしたばかりだったのも、答えに気づかなかった悔しさを増幅させてくれました。それならと、春日市にしようと。


今回はおかげさまで、いくつかの喜びが重なりました。

ひとつは、前述のように久々に金メダルを獲得できたこと。
私はスプリンター型ではないとはいえ、約2年もメダルから遠ざかっていましたから、久々のこの感触が嬉しくてなりませんでした。

また、これまで領主未経験だった古賀市の領主になれたことで、福岡県の全ての市で領主経験を持つことになりました。一つの目標としていたので、こちらも喜びをかみしめています。

さらに、[105868]オーナー グリグリさんに
総領主地図、領主地図についても更新しました。福岡県がかなり青くなりました。
と言及いただいたように、今回3市の領主積み上げを図れたことで、夢のまた夢と思っていた“福岡県統一プロジェクト”まであと2市と手が届くところまで来ました。
ただ、グリグリさんにおかれましては、自分はしっかり讃岐を固めておきながら[105871]
なお、次回の「市盗り」の希望的作戦としては(中略)豊前・筑後・筑前をコツコツと「かぱぷう」色に染めていく領主に対し、豊後国守と共同戦線をはって、対抗するというか、チョッカイぐらいは出していきたい。
なんてことを言いだす御仁(さて、誰のことでしょう)もおりますので、あまり煽らないようお願い奉る次第で御座います(笑)
じゅうべえ先輩が着実に石高を積み上げておいでなので戦々恐々としていますし、メダル加算によって簡単にひっくり返る市も多く危険を感じていますが、ここまで来たら一度は福岡県の領主地図を一色に揃えてみたいです。


新たな試みで、開催期間の短縮とヒント出しのスパン変更が実施されましたが、私は良いと思います。
スタート時点で想定解数の発表がないのも面白みが増しますね。思うに、問題と同時に想定解数が明かされていたら私は金メダル獲得できてなかった気がします。なにせ私は普段からざっくりとしか想定解数の検証をしない、お手付きなしを目指してはいるけどそれを美学とはしていない、とにかく早く楽になりたいからさっさと答える…解答パターンですから、参加の皆さんが様子眺めをしている間隙を縫えたからだと思うのです。ラッキーでした。
だからと言って想定解数の提示が定着している今、発表を先延ばしにするor発表しないのは困ります。1回目の採点の際で丁度よいと思います。

オーナー様、今回も楽しませていただきました。ありがとうございます。
次回の正月決戦もよろしくお願いいたします。
[105742] 2022年 9月 22日(木)21:42:41かぱぷう さん
第六十一回十番勝負 解答
問一:春日市
[105702] 2022年 9月 21日(水)22:04:11かぱぷう さん
第六十一回十番勝負 解答
問十:大川市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示