都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まりんぶる~さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80612]2012年4月28日
まりんぶる~
[80592]2012年4月28日
まりんぶる~
[80095]2012年1月13日
まりんぶる~
[80011]2012年1月8日
まりんぶる~
[80007]2012年1月7日
まりんぶる~
[80004]2012年1月7日
まりんぶる~
[79968]2012年1月5日
まりんぶる~
[79883]2012年1月1日
まりんぶる~
[79237]2011年8月24日
まりんぶる~
[79074]2011年8月13日
まりんぶる~

[80612] 2012年 4月 28日(土)23:33:58まりんぶる~ さん
第三十四回 十番勝負
問四:坂出市
[80592] 2012年 4月 28日(土)22:04:32まりんぶる~ さん
第三十四回 十番勝負
問三:木更津市
問十:むつ市
[80095] 2012年 1月 13日(金)12:31:25まりんぶる~ さん
第三十三回 十番勝負
問八:瀬戸内市

あわわ、すごい問題ですね。
[80011] 2012年 1月 8日(日)00:27:39まりんぶる~ さん
第三十三回 十番勝負
問四:取手市
[80007] 2012年 1月 7日(土)22:15:10まりんぶる~ さん
第三十三回 十番勝負
問六:習志野市
問九:南房総市
[80004] 2012年 1月 7日(土)21:43:35まりんぶる~ さん
第三十三回 十番勝負
問三:養父市
問五:富津市
[79968] 2012年 1月 5日(木)23:42:56まりんぶる~ さん
第三十三回 十番勝負
問七:宗像市
問十:京都市
[79883] 2012年 1月 1日(日)23:44:16まりんぶる~ さん
第三十三回 十番勝負
十番勝負になるとひょっこり現れる、まりんぶる~です。
本年もよろしくお願いいたします。
ただいま、マイパソコンが修理屋さんに入院中のため、いろいろと調べるのに不自由極まりないですが、なんとか参加させていただきます。

問一:市原市
問二:糸満市
問十:鳥取市
[79237] 2011年 8月 24日(水)00:18:05まりんぶる~ さん
第三十二回 十番勝負 後日談
今回は開幕の瞬間からの参戦はかなわず、4時間ほど遅れてのスタートとなりました。この時点ではわずかにメダルが残ってはいたものの、すぐにわかりそうな問題ではなかったため、のんびり参加することにいたしました。それでは今回も回答順に一言ずつ・・

問四 <県内単独隣接>
 八幡浜市(4位)
最近たまたま佐世保市の地図を見る機会があり、佐々町が佐世保市に囲まれていることが記憶に残っていたため、すぐに共通項に気がつきました。解答はそれこそ「ブルネイ型市町村」([64654])から選ぼうと思い、伊方町に隣接する八幡浜市を選びました。

問五 <最も南>
 白山市(13位)
お題の市と、早期解答組のみなさんの解答から、各県の南に位置することはすぐわかりました。島が関連するところは確認がしんどいので、島の存在に惑わされずに答えられる白山市を解答しました。

問六 <人口○万人台>
 国分寺市(8位)
歌志内市が先頭にきていることから、まず人口ランキングを見てみたところ、共通項をあっさり発見できました。

問七 <五十音>
 気仙沼市(7位)
あいうえお順であることはお題の市から一目瞭然。想定解数から濁点ではじまる市も対象となることを確認して、解答しました。清音を「わ」まで並べてから、濁音を「が」から順に並べる方法があることを、みなさんの感想文を読んで気づきました。

問八 <人口増加率>
 日高市(10位)
東京近郊の市がお題に並んでいましたので、人口増加率か昼夜人口比あたりを疑いました。ためしに生活ガイド.comで人口増加率を調べてみたところ、ビンゴでした!

問十 <編入合併>
 長浜市(11位)
合併系は苦手分野なのですが、松江市がついこの間、東出雲町を編入合併したことは押さえてあったため、なんとか閃くことができました。

問三 <準優勝校>
 浦安市(5位)
お題の加古川市を最近耳にしたなと考え、高校野球を思いつきました。細かいことで恐縮なのですが「決勝で敗れた高校がある市」よりも「準優勝校がある市」の方が字面もきれいだし、教育的に良いのでは?と思いました。

問九 <住みたい街>
 福岡市(4位)
お題の市が大都市ばかりで、さっぱりわかりませんでしたが、上位陣の石垣市、鎌倉市を絡めて検索をかけたところ、「住みたい街ランキング」を見つけることができました。

問二 <アナグラム>
 滝川市(5位)
この問題は非常に十番勝負らしい問題ですね。自分はなんで共通項にたどり着いたのかよく覚えていないのですが、みよし市の字面を眺めていたら、なんとなく並び替えたくなって気付いた気がします。想定解数をすべてピックアップし、一番北にある滝川市をチョイスしました。

ここで第一ヒント。前回に引き続き、ヒント前の正解は9問にとどまってしまいました・・

問一 <SA・PA>
 南国市(10位)
鉄道や道路などは十番勝負の基本ネタだと思います。なんでこんなに苦戦したのか大変悔しいところです。まずお題の砂川市を見てハイウェイオアシスを思い出し、古賀市にもSAを見つけたまではよかったものの、おがちゃんさん[79229]と同じく、「小田原市は東名高速が通っていないから違うな」と決めつけてしまいました。第1ヒントの「この時期混雑」で「やっぱり高速道路かい!」と思って調べなおしたところようやく共通項を発見し、未答県の高知県から南国SAを選択しました。
と、ここで大問題が発覚します。南国市を解答した後で気付いたのですが、南国SAは「なんごく」と読むではありませんか。市名と完全一致しないから誤答を覚悟し、NEXCOのドライブプラザで想定解の全チェックを行っていました。ところが採点のお時間となり、南国市は正解との判定。「正解でいいのかなぁ」と思い、グリグリさんに問い合わせをさせていただいたのは[79202]の通りです。
まずドラぷらの「名前からさがす」で検索すると、市名と一致するSA・PAは58件ヒットします。このうち天理PA、吉野川SA、玉名PAは市域外に立地していますので、3件マイナスの55市(1)が初期の想定解ということになります。次にドラぷらの「地図からさがす」で検索すると、宮崎PAと朝来SAが見つかります。この2件がなぜ「名前からさがす」でヒットしないのかいろいろ考えたのですが、いまいちスッキリする理由が見つかりません。強いて言えば、朝来SAは兵庫県道路公社が管理する播但連絡道路に位置することや、「道の駅フレッシュあさご」併設とのことで、なにか除外される理由がありそうな気はします。しかし宮崎PAはNEXCOが管理する東九州自動車道に位置しており、除外される理由がまったくわかりません。そこで(1)の55市から読み不一致の南国市を除外し、宮崎市を加えた55市(2)が正解と考えれば説明がつくかなと思っていました。
結局、[79202]で都市高速等のSA・PAにも想定解の範囲が拡大されましたので、説明としてはスッキリしたと思います。一方、MasAkaさん[79214]やじゃごたろさん[79234]も言及されているように、高速道路の定義は明確なようでわかりにくかったりもしますから、このようなケースでは「NEXCOのドラぷらに拠る」といった注釈付きで(1)もしくは(2)を正解とするのもアリではないかと思いました。


総合成績:
正答10 誤答0 メダル:なし 正答数ランキング5位


今回は開幕出遅れもありメダル獲得はなりませんでした。また前回同様、惜しくもヒント前完答の逃してしまったのが残念でした。
次回は、新年開催とのことで景気良く正解を重ねられるよう、頑張りたいと思います。
[79074] 2011年 8月 13日(土)18:16:54まりんぶる~ さん
第三十二回 十番勝負
問一:南国市

うーん、悔しいなぁ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示