都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [64600]〜[64699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[64600]〜[64699]



… スポンサーリンク …

[64699] 2008年 4月 13日(日)23:57:14今川焼 さん
Re:駿府の数字の付いた川
[64676]inakanomozartさん
【十二双川(じゅうにそうがわ)】
数字地形名コレクションの方へご紹介ありがとうございます。
もちろん採用させていただきます。こういう「地図には載っていないけれど地元では知名度が高い」という地名はまだまだあると思います。
以前チェックしたまま忘れていた大阪市住之江区の十三間川も合わせ、コレクションに追加しておきます。
[64698] 2008年 4月 13日(日)23:39:49まりんぶる~ さん
第十九回十番勝負
問十:北茨城市

ようやく完答かな?
ここまで長かったなぁ。
[64697] 2008年 4月 13日(日)23:18:02なると金時 さん
ちょっと驚き
十番勝負にかまけていると市ばっかり気にしてしまいがちですが、今人口の一番少ない町って、山梨県の早川町なんですね。
なんか意外でした。
笠置町がいつのまにか下から三番目になっていたのにも驚きました。
[64696] 2008年 4月 13日(日)22:59:41まつもとしろくま さん
交通由来町名
星野彼方様
何度も失礼致します。交通由来町名候補です。

福岡県福津市福間駅東
九州旅客鉄道鹿児島本線 福間駅

大分県大分市大字本神崎駅区
九州旅客鉄道日豊本線 幸崎駅

千葉県柏市南柏中央
東日本旅客鉄道常磐線 南柏駅
※地図上には町名の表記がありません

以上の三点、よろしくお願い致します
[64695] 2008年 4月 13日(日)22:50:35futsunoおじ さん
Re:スワジランド型市町村
[64632] DM さん

指摘ありがとうございます。新居町と浜松市の境界が弁天島にあったとは、うっかりしてました。なお、geo さんの境港市・境水道の説明を当てはめれば、浜名湖と太平洋を結ぶ水路が河川と同様と見れば弁天島の存在と関係なく新居町と浜松市は隣接していることになりますね?
「直島」は別件で理解しておりましたが、うっかりしてました。
「原村」は無知でした。境界未定箇所があるものの県境までは達していないと見られることから、スワジランド型と判断することも可能かもしれません。


[64654] geo さん

不完全なリストを整理していただき、ありがとうございます。
私なら「スリランカ型」・「ブルネイ型」とせず「日本型」・「韓国型」と名付けたかもしれませんが、その辺は命名者のセンスでよろしいのでしょう。
これだけまとまった表になっていますから「地名コレクション」に提案してはいかがでしょうか。(厳密な意味で地名コレクションかというと異論もあると思いますが、私のように地名とは言えないものをコレクトしている人間もおりますので。)

※只今、「日本沈没」(TBS系)を見ながら・・です。
[64694] 2008年 4月 13日(日)22:07:54運び屋A さん
【第十九回】全国の市・十番勝負
問一:八千代市
問二:伊那市
問四:大和市
問七:坂東市
問九:稲敷市
問十:君津市

久々の完答となるか・・・
[64693] 2008年 4月 13日(日)21:57:51【1】おがちゃん[日本人] さん
ツッコミ
[64692] EMM編集長さん
とりあえず、[64657]の中の[64675]日本人さんのご指摘の間違いは修正しました。
まだ直ってません。僕が言ったのは、[64653]であり、[64643]ではありません。30時間過ぎる前に、お願いします。とかきこみましたが、勘違いしていたみたいで、[64653][64643]も必要ありませんでした。本当に申し訳ございません。
[64692] 2008年 4月 13日(日)21:54:43EMM さん
取り急ぎ
まだ大阪にいます。帰沢予定は明日です。
今日もホテルのロビーのパソコンからですが、昨日とは別のホテルで、パソコンもちょっと使用しにくいものなので、最低限の部分だけ手短に。

とりあえず、[64657]の中の[64675]日本人さんのご指摘の間違いは修正しました。
あんまり長いこと占有しているのもよくないだろう、ということであわてて書き込んだのでやっちゃったようです。
[64681]北の住人さんのご投稿に関するレスは明日以降と言うことでご了承ください。
[64691] 2008年 4月 13日(日)21:48:56蒼の狼 さん
十番勝負 解答
これでおわりであってほしいです。
問五 国東市

帰省した日がたまたま瀬戸大橋の記念イベントと重なりました。
といってやることもなかったんですが。
[64690] 2008年 4月 13日(日)21:12:55おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問十:焼津市

これでいいのかしら?
[64684] オーナー グリグリ さん
ところで日本人さんに質問ですが、本当に13日か14日を迷われましたか(単純な興味からの質問です)。
それは事実です。本当に迷いました。何しろ、13日になってから、1時間半たってますし、でもだからといって、寝て起きたら明日になってるのかもわかりませんし・・・
[64689] 2008年 4月 13日(日)20:57:33おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問九:三豊市

たぶんこれでいいはず。
[64688] 2008年 4月 13日(日)20:37:52小松原ラガー さん
第十九回十番勝負
小松原ラガーです。

問十:草津市

あ~ぁ、そういうことだったのですか・・・
[64687] 2008年 4月 13日(日)20:11:09maki さん
十番勝負
アナグラムも解凍したし、これで間違いないはず!…だといいのですが。

問九:釜石市
問十:上天草市

[64684]グリグリさん

メンバー紹介の件、私もやってみたいことはやってみたいのですが、まだ勉強不足なので…
すいません。
[64686] 2008年 4月 13日(日)18:51:49オーナー グリグリ
真摯なご意見をありがとうございます
じゃごたろさんの[64473][64504]の書き込みを読ませていただいて、つくづくテキストによるコミュニケーションは本当に難しいというのをあらためて実感しました。[64473]については、[64478]でかぱぷうさんさんが反応されているように、私自身も「何で敢えて水を差すようなことを言うんだろう」と捉えていました。しかしながらその真意が[64504]に丁寧に書かれたことを意図していることが分かり、なるほどと思うと同時に、つくづく難しいという実感になった次第です。

それはさておき、[64504]でのご指摘はまったくその通りだと思います。とくに最後の段落で指摘されている問題、初めて訪れる方への影響については私自身以前から気にしていたことでもあります。回答ラッシュの書き込みにたまたま遭遇してしまうと二度と再訪はしないでしょうね。ビジネス用語で言うチャンスロスです。

現状の私の認識として、

(1) 私自身が十番勝負にかなり力が入っている(楽しい)
(2) 私が「語らいの場」にあまり参加できなくなっている
(3) 「語らいの場」のネタ出しが難しくなってきている

などがあり、現状、十番勝負を「テコ入れ」しているのはご指摘の通りです。本来の「語らい場」を損ないかねない諸刃の剣でもあるという危惧もその通りだと思いますが、「語らいの場」として以前のような活性化を期待するのは上記の理由もあり、だんだん難しくなってきていると感じています。本来の「語らいの場」という一般論だけでは打開策が見あたらないことに対して、「十番勝負」を具体策の一つとして一石二鳥として活用できないかとの思いです。

十番勝負を年4回に自主規制していること、十番勝負感想書き込みで「語らいの場」につながるネタ出しを狙っていること(あまり思うようには展開していませんが)、など対策を打ってはいますが決め手にはなっていない状況です。また、十番勝負は「余興」と捉えられてもやむを得ないのでしょうが、十番勝負で採り上げている共通項の話題は、「余興」の範囲を超えて「語らいの場」につながるネタの宝庫だと考えています。

#まだ何も決まっていませんが今年のオフ会への参加を前向きに検討してみませんか。お会いしたいですね。
[64685] 2008年 4月 13日(日)18:04:14miki さん
久しぶりの十番勝負
問3...津市
[64684] 2008年 4月 13日(日)18:03:02【1】オーナー グリグリ
メンバー紹介の記事について
[64675] 2008 年 4 月 13 日 (日) 06:53:33【2】 日本人 さん
#一年近く前のを思い出すと、懐かしいです。もうすぐデビューから一年たちます。でも、紹介記事が出ない。まーだかな。
コメント書き込みなのでレスするのはなんですが、メンバー紹介記事が「(原稿準備中)」の状態のままの方がたくさんいらっしゃる件、管理人として申し訳なく思っています。本来なら、多忙な編集担当の方のバックアップを私が考えなければいけないのですが、私自身、手が回らなくてご迷惑をお掛けしています。

そろそろ、新しい編集者の募集を考える必要があるかも知れませんね。いかがでしょうか。
>まがみさん、太白さん(ご覧になっていただけていればよいのですが)
どなたか、メンバー紹介記事の担当に名乗り出ていただける方いらっしゃいませんでしょうか。

明日って、いつですか。13日ですか、それとも、14日ですか?
そうですね、確かに0時を過ぎていましたね。「もう今日ですが」と言った補足を付けておけばよかったですね。紛らわしくてすみませんでした。ところで日本人さんに質問ですが、本当に13日か14日を迷われましたか(単純な興味からの質問です)。13日であることは常識的に分かると思うのは(純粋さを失いつつある)大人の感覚でしょうか。
[64683] 2008年 4月 13日(日)17:41:07オーナー グリグリ
第十九回 桜満開企画 全国の市十番勝負(第9回採点 & 第二ヒント)
採点終了しました。今後の採点は適時行います。

それでは第二ヒントのアナグラムです。
以下のアナグラムを解読すると各問の共通項に関連する文章が現れます。

問一 どない宇津井健(どないうついけん)
問二 施設の管理図(しせつのかんりず)
問三 居間の品増える(いまのしなふえる)
問四 嫉妬に泣いた暮れ(しっとにないたくれ)
問五 処女詩集焼く(しょじょししゅうやく)
問六 豆の移動地(まめのいどうち)
問七 東郷五番地(とうごうごばんち)
問八 合併を含む市(がっぺいをふくむし)
問九 牢に死の文字(ろうにしのもじ)
問十 マジに獲物(まじにえもの)

[64678] 2008 年 4 月 13 日 (日) 08:56:58 日本人 さん
ご指摘どうもですが、この部分は文脈から敢えてこのように並べています。アーカイブズなどもそうですが、記事集については編集者の意図により必ずしも時間順に並べるとは限りません。
[64682] 2008年 4月 13日(日)17:38:31オーナー グリグリ
煮詰まる & 行き詰まる
[64626] 2008 年 4 月 12 日 (土) 05:03:58 MasAka さん
「煮詰まる」の使い方も気になると思ったのは私だけでしょうか
ご指摘ありがとうございます。確かに誤用であるのは間違いないようですね。とは言え、これまでまったく違和感なく使っていましたし、とくに口語では常用しています。ネットで検索してみるとそのあたりの議論がいっぱい出てきますが、随分以前から「行き詰まる」に近い意味で一般的に使われているのも事実のようです。

以下は私の考えですが、「煮詰まる」が結果に関わらず、議論などが停止状態になるという感覚があるからだと思います。結果については文脈などからはっきりすると言う使い方。「議論が煮詰まる」はよい意味での「議論がまとまる」と「議論が出尽くしたけどまとまらない」の意味に別れるかと思いますが、どちらかというと後者の使い方が普通になっていますね。一方、「議論が行き詰まる」の場合は、「出尽くした」というより「これ以上展開しない」の感じが強いように思います。あくまでも感覚的なものですが。
[64681] 2008年 4月 13日(日)17:34:52北の住人 さん
雑文
地理と全然関係ないですが、[64626] MasAkaさんの「煮詰まる」についての記事を読んでの感想です。この言葉、私も辞書にない意味で使うことが多いですね。自分で使っていながら言うのもなんですが、誤用でしょうね。そのうち、誤用の慣用として認められるかもしれませんが。これと似たような状態(切羽詰った状態、にっちもさっちも行かなくなった状態、問題が同時に大量に発生しお手上げの状態)になったとき、上司への言い訳として、「てんぱる(てんぱってます)」という言い方もします。これも本来の意味から離れた使い方だと思いますが、私の周辺ではそれなりに聞きます。
「少ない(少い)」「ひらがな(ひらかな)」は、教科書上ではなく日常の使用では、どちらでも許容範囲かなと思います。(単に私が無頓着なのかもしれませんが、両方とも気になりません。)

ところで、地名コレクション編集長のEMMさんへ、新コレクションの提案です。「々」コレクションというのがありますが、「記号を使った地名」コレクションはどうでしょうか。例えば「〆」が使われている地名がいくつかありました。(本来なら、いいだしっぺが行うのが、とある業界のしきたりではあるのですが、私のネット環境では何年かかるか分からないので、提案のみとさせて頂きました。)
[64680] 2008年 4月 13日(日)12:01:54【1】桜トンネル さん
やっと判明!&大府市
アナグラムもまったくとけなかったので、皆さんの解答を見てみると、それが気にはなっていたので、方向は分かりましたが、いまひとつピーンときませんでした。しかしさっき、感想文を書いている途中にあることをすると、真の問一と問二の共通項にたどり着きました。それと同時にアナグラムもとけました。いや~もうちょっとだったのになぁ~。確かに僕も島田市と美祢市(とくに島田市)のあれが気にはなっていましたが、もう一歩踏み込めませんでした。それに星野彼方さんのあの解答も気になってはいたのですが・・・。該当しない市はとてもうまくできていますねぇ・・・。それにしてもよく、ぜんぜん違う方向を向いていたのに、当たったこと。
ところで、問五なんですが、僕が数えたところ、50市になりました。千葉市が×だからそれも×なのかなぁ?僕は○○ばいいと思っていたのですが・・・。(共通項の数え方はそれほど困難ではないです。ちゃんとしたページがあります。確かに、1市(阿波市)が抜けていたので、参考にしたページもグリグリさんと一緒だと思います。)
今回はすべて想定解がなくなって、終了の可能性もあるのですね。

#ちなみに、アナグラムは問一、問二以外は見てすぐに分かりました。問九、問十の共通項もちゃんと分かりました。だから由利本荘市が○だったんだ・・・。

訂正【1】:表現を変えました。
[64679] 2008年 4月 13日(日)08:57:11伊豆之国 さん
十番勝負(up)
問四:平塚市

これで全問解答終了、後は採点を待つだけ‥
[64678] 2008年 4月 13日(日)08:56:58おがちゃん[日本人] さん
ツッコミは再び・・・
グリグリさん。新たにツッコミさせていただきます。
今日、全国の市・十番勝負【第七回】「傾向と対策」を見ていたら、一つだけ時間が全然違うのがあったのでツッコミします。下から2番目の[40822]は、本来ならば日にち的に考えて、一番上に来なければおかしいと思います。7月の中に5月があったため、驚いてしまいました。お願いします。
[64677] 2008年 4月 13日(日)08:24:05伊豆之国 さん
十番勝負
問二(再回答):みどり市
[64676] 2008年 4月 13日(日)07:31:00inakanomozart さん
駿府の数字の付いた川
今川焼きさま
下記の川を「数字地形名」コレクションに取り上げていただけないでしょうか。

【十二双川(じゅうにそうがわ)】
駿府城北側の住宅地である安東地区を流れるいくつかの小川は、みな海と反対の北に向って流れていて、ちと不思議な感じがします。(北側の方が土地が低くなっているので当然なのですが)
そんな川のひとつが「十二双川」です。
この川は、現在では本当に小さな小川(おまけに一部は暗渠)という感じなのですが、その名前は地元ではつとに知られています。(県営住宅の名称に取り込まれていたりします。)
清水みなとにつながる巴川の支流にあたるこの川は、駿府城築城当時は川幅も広く、船を横に十二艘並べて、両岸から船を引っ張り築城に必要な石垣用の石や物資を運んだのがこの名称の由来だということです。
大正から昭和初めに行われた耕地整理などで、昔の面影はほとんど残っていないのですが、それでも駿府発展の原点ともいうべき川として重要な川と言えるでしょう。(参考:静岡市HP)

http://www.asahi-net.or.jp/~kw2y-uesg/oyasumi/12kawa/12sougawa.htm

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.23.26.5N34.59.14.5&ZM=11
[64675] 2008年 4月 13日(日)06:53:33【2】おがちゃん[日本人] さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第152号&ヒント
三連続ですが、すみません。

[64657] EMM編集長さん
投稿に関してのお願いを改めて書き直したほうがいいのかもしれません。
あるいはトップページの説明文の構成を見直す必要があるかも…ちょっと検討したいと思います。
そのほうがいいと思います。僕は賛成です。その理由は、昨日の件についてもありますが、自分が1年近く前にやった行為が結構入っていると思います。僕は今から一年近く前デビューしましたが、数日後には、よくわからないようなもので、定義とは全然違うのに、かきこみました。
[58537] 日本人
[58541] 日本人
[58542] EMM編集長さん
あと、地名コレクショントップページにリンクを張ってありますが、[41496][43107]に私からの「地名コレクションへの情報提供に際してのお願い」をまとめてありますのでこちらも目を通しておいていただけますでしょうか。
ここでは地図リンクについては「できればつけてほしいもの」としてありますが、ロータリーコレのような「視覚系」のコレクションは形状がきわめて重要ですので基本的には地図リンクつきで投稿していただければありがたいです。
と書き込まれてます。このとき、僕は[41496][43107]を全然見ていませんでした。また、地図リンクも貼り付けていませんでした。そのあとに[58599]桜トンネルさんが解説してくれましたからよかったのですが、やはり地図リンクは、ほとんどのコレクションにおいて貼り付けるべきでしょう。(なかった場合を除く)そうしたほうが、編集者にとっても見やすくなると思うのです。そこで提案です。これは、EMM編集長だけではなく、オーナーグリグリさんにも頼まなくてはならないことですが、落書き帳のガイドラインの地名コレクション版をお作りになればよいのではありませんか。初心者などがわかる用にです。いかがでしょうか。EMM編集長。
ところで
[64645][64645] noriさん
というのは、[64645][64653] noriさんの間違えではないでしょうか。同様の間違えがもう一件あります。

[64669] 2008 年 4 月 13 日 (日) 01:29:27 オーナー グリグリ さん
明日は、午後6時頃に採点を行った上で第二ヒントを提示する予定です。
明日って、いつですか。13日ですか、それとも、14日ですか?本当に滅茶苦茶な質問ですがいいですか。

#一年近く前のを思い出すと、懐かしいです。もうすぐデビューから一年たちます。でも、紹介記事が出ない。まーだかな。
[64674] 2008年 4月 13日(日)06:48:18【5】むっくん さん
総称PART2
[64213]hmtさん
「町村」そのものには総称が付いていないが、“呼び方としては総て総称を冠する”という解釈でよろしいでしょうか?

総称の扱いについて語るには、少なくても明治初期の大区小区制の時代にまで遡る必要があると考えます。
例えば総称のある大津では、内務省布達甲第4号(M8.2.8)では、
「滋賀県近江国滋賀郡第三区大津町之内 米屋町,塩屋町→白玉町」
という書き方になっています。
この時代、正式に総称があるのはあくまでもある程度の大きさの町のみであり、農村部にも存在していた『○○郷』や『△△荘』『××庄』といった総称は内務省としては無視していたようで見つけることが出来ません。

その後、郡区町村編制法が施行されます。「郡区町村一覧」を見ますと、大津のように一町とならなかったところでは総称“大津”が小さく記されていることが分かります。これが原則です。
ところが尼ヶ崎のように合併して一町となってしまっているところでは従来のような総称“尼ヶ崎”は当然付いていません。また、神戸のように区制が施行された地域では町名に総称は付きません。

「郡区町村一覧」における総称の記載方針はその後の「地方行政区画便覧」においても基本的には踏襲されたのでしょう。
「郡区町村一覧」で総称が記載されているところと、「地方行政区画便覧」で総称が記載されているところは一部の例外を除き、大部分は重なるようです。

さて、ここからが本論です。
ここで考えたいのが鳥取です。総称“鳥取”を構成する各町においては、郡区町村一覧を見ますと、総称“鳥取”の文字が小さく記されています。地方行政区画便覧においても同様に総称“鳥取”の文字が小さく記されています。
しかしながら、市制町村制施行時には、鳥取を構成する各町には総称“鳥取”が記されていません。([62287]拙稿参照)

これは何を意味するのでしょうか。鳥取の事例が指し示すものは、「郡区町村編制法が施行されたときの公式な町名には総称が付かない」ことであると私は推察します。さらには鳥取に限らず、全国総ての町名には公式な総称が付かない原則であるということが実情であったと考えることは出来ないでしょうか。
このように考えると、公式な町名には総称が付かないことが支障をきたしたために、例えば兵庫県では戌第73号告示(M17.6.19)で、姫路など総称のあるところでは総称をつけた町名を初めて公式な町名とした、と考えることが出来ます。
そしてこの告示があったことで、市制町村制施行時の廃置分合根拠の兵庫県令第24号(M22.2.22)で市制町村制前の町村名に姫路や西宮などの総称を見出せるようになりました。

[64201]拙稿で記した各県の布達・告示を、上述のように、「布達・告示の時に初めて総称までが公式な町村名となった」と私は解釈しているのですがいかがでしょうか。

この考えに基づくならば、盛岡や以前の岩槻([62856][62867])の事例は総称に対する布達・告示がなかったとするならば説明できますし、岐阜の事例においては総称に対する布達・告示があったとするならば説明することが出来ます。実際はどうだったのかは分かりませんが。

#本稿での兵庫の総称としては『明治前期全国村名小字調査書第三巻(著:内務省地理局編纂物刊、出版:ゆまに書房、昭和61年)』を参考としました。同書によると、明治7年当時に兵庫県の町名に付いていた総称としては、神戸, 兵庫, 西宮, 尼ヶ崎, 三木, 高砂, 姫路, 豊岡, 柏原, 出石郷がありました。
#『明治前期全国村名小字調査書』の詳細については[54378]に書いていますので、ここでは省略します。


滋賀県庁所在地の滋賀郡「別所村」の右肩には「大津」の総称を意味する「同」が付いているのに、第一表では「大津別所村」と表記されていません。
正式には別所村ですので、第一表で「大津別所村」ではなく「別所村」と表記されていることについては何の問題もありません。問題は滋賀郡「別所村」の右肩に「大津」の総称を意味する「同」が付いていることです。

本当のところはよく分かりません。ただ仮説を2つばかり挙げることが出来ます。

「仮説1:滋賀県の県庁の位置と何らかの関係があるのではないかということ」

まず廃藩置県の前に幕府直轄地であった大津は、大津裁判所を経て明治元年閏4月に大津県となります。この後、大津県の管轄地域ではない、別所村にある園城寺の円満院に県庁が移ります。その後廃藩置県及び県の廃置分合を経て明治5年に現在の滋賀県が成立します。円満院は明治21年に現在地(当時は東浦村)に新たに県庁舎が建設されるまで、県庁舎として使わます。(参考:滋賀県HP県庁舎の歴史
ここでは単に、本来大津にあるべき県庁舎が単に一時的に園城寺の円満院に移っているだけ、でありそのことを示すために本来は総称がつかないはずの別所村に“大津”との総称が付いている、と考えられないでしょうか。苦しい説明ですが。。。

「仮説2:園城寺(寺門)と比叡山延暦寺(山門)との歴史より」

園城寺(寺門)は常に比叡山延暦寺(山門)と対立してきた歴史もあり、延暦寺の所在地は比叡山&坂本に、園城寺の所在地は大津にあるとおそらく当時の人々(少なくても近隣府県の人々)は認識していたことでしょう。その人々の認識も相まって、園城寺のある別所村は大津別所村と書かれ、別所村と大津の間にあって、大津と一体化しつつあった神出村も大津神出村と書かれている、と解釈することができます。仮説1と比較すると無理はあまりありません。
しかしながら、私の総称に対する考えと整合性があるようにするためには、『大津別所村と大津神出村の2村だけは公式な町村名に含まれない単なる総称であり、他の大津各町の右肩にある「大津」は公式な町名に入っている』という状況を作らなければなりませんが、当然ながらありえません。この仮説はhmtさんの
「町村」そのものには総称が付いていないが、“呼び方としては総て総称を冠する”という解釈
とのみ親和性があることとなります。
[64673] 2008年 4月 13日(日)06:19:49おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
賭けてみます。
問九:富士宮市

アナグラムの答えは2つ思いつきましたが、よくわかりません。完答は無理でしょうね。
[64672] 2008年 4月 13日(日)06:01:02おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問十:長岡市


これでいいのかな?問九はまったくわかりません。アナグラムをといてもさっぱり・・・
[64671] 2008年 4月 13日(日)04:10:52TN さん
2例目の地名街区(鴻巣)
高崎線鴻巣駅前再開発地区内の街区公園に「宮本町」「本一町」という江戸期から1965年まで続いた地名を復活させる、という記事が掲載されていました。(埼玉新聞4/10)
現在の鴻巣市本町一丁目3番の一部が、本町一丁目宮本町あるいは本一町になるのですが、大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺とも無縁ではなさそうです。
http://www.saitama-np.co.jp/news04/10/03l.html
[64670] 2008年 4月 13日(日)03:27:50運び屋A さん
【第十九回】全国の市・十番勝負
問五:八街市

県内未答市が残ってた!(←これであと6つ)
何とかここまでこぎ付けたけどもう限界、寝ます。明けて今日は出掛けるので第二ヒントまでにPCの前に戻って来れるかどうか・・・
[64669] 2008年 4月 13日(日)01:29:27オーナー グリグリ
第十九回 桜満開企画 全国の市十番勝負(第8回採点)
お待たせいたしました。一日中出掛けていて12時を回ってから帰宅したため採点が遅くなりました。
怒濤の回答ラッシュが相変わらず続いていますが、完答者は合計で27名となりました。
また、着実に想定解が残り少なくなってきています。問八は想定解が終了。問三が残り1市、問六が残り2市。問十の残り10市を除くと、全ての問題で残り想定解が一桁になっています。お急ぎください。
明日は、午後6時頃に採点を行った上で第二ヒントを提示する予定です。
[64668] 2008年 4月 13日(日)00:09:20運び屋A さん
【第十九回】全国の市・十番勝負
問六:日野市

・・・解の減り方早すぎ(-_-;)
[64667] 2008年 4月 12日(土)23:41:17運び屋A さん
【第十九回】全国の市・十番勝負
問三:和歌山市

アレが良ければピタリなんですが。確実そうな方から・・・
[64666] 2008年 4月 12日(土)23:11:13星野彼方 さん
いくつかレス
あの問一が第一ヒント後一日で残り9市になるとは。ちなみに、わたしは常総市もリストに入れていたのでまた1市足りなくなりました。今のところ出ている市は私のリストに入っています。はやく誰か答えてくれないかなぁ(すっかり他力本願)。

[64508] hiroroじゃけぇ さん
特急から、ちらっと見ただけですが、もう更地になっていました。工事遅れまくりなので天皇賞(春)の頃だともう穴を掘っているかもしれません。

[64658] EMM さん
まるでお手本のような情報提供ありがとうございます。柱状節理で猫の小判だと、私は磯状かな、と想像したのですが、リンク先の写真を見ると崖というか、斜面のようですね。でもちょっとはっきりしないので私のほうでも情報を探してみます。それで、判明すればよし、たとえよくわからなくても、地形名を「?」にして、備考欄に柱状節理だよ、と説明を入れて採用しようかと思います。

参考:Wikipedia 柱状節理
[64665] 2008年 4月 12日(土)23:08:27運び屋A さん
【第十九回】全国の市・十番勝負
問八:ひたちなか市

滑り込みセーフか?
[64664] 2008年 4月 12日(土)23:01:45k-ace さん
新開コレクション
こんばんは、k-aceです。

[64651] nori さん
新開コレクションへの情報提供ありがとうございます。
一乗寺大新開町、採用します。他に、京都市内に2件の収録漏れも発覚しました。ウオッちず、Yahoo!地図、両方とも検索した幡豆なんですが…。
[64663] 2008年 4月 12日(土)22:19:42くは さん
十番勝負
問六:富岡市
[64662] 2008年 4月 12日(土)22:10:11くは さん
十番勝負
問五:八幡市
[64661] 2008年 4月 12日(土)21:59:54くは さん
十番勝負
問二:大和市
[64660] 2008年 4月 12日(土)21:25:09くは さん
十番勝負
問一:安城市
[64659] 2008年 4月 12日(土)21:16:13檸檬 さん
全国の市・十番勝負
問九:上天草市
[64658] 2008年 4月 12日(土)21:01:42【1】EMM さん
「猫」コレクション情報提供
>星野彼方さん

ちょっと面白そうな猫地名を見つけました。
福井県坂井市の雄島のこの辺りのことを「猫の小判」または「ネコの小判」と言うそうです。
(「猫に小判」ではありません)
おそらく岬としての名でいいと思いますが、柱状節理の発達した崖としての名かもしれません。
最初見つけたのは北國新聞社出版した石川県加賀地方と福井県越前海岸の釣り場情報の本だったのですが、ネット上でもいくつか記載のあるサイトがありました。(参考
要は釣りポイントの名ということになるので投稿しようかどうか迷ったのですが、「猫の小判」という名前がなんだか面白そうなので情報提供することにしました。
いかがでしょうか?
[64657] 2008年 4月 12日(土)20:50:23【2】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第152号
現在、ホテルのロビーにあるパソコンを使わせてもらってます。

[64645][64651] noriさん

私の担当コレクションへの投稿の際のレスと重複するところもありますが…
まず、「何の地名コレクションへの投稿か」は必ずわかるような形で投稿してください。
担当者なら見ればわかるだろう、ということではいけません。
次に、投稿しようとする地名がコレクションにすでに収録されていないかはよく確認してください。
(すでに収録されている地名でも、それに関する追加情報の提供というような内容であればいいのですが)
そして、投稿しようとする地名の現状についても確認し、できればその情報がわかる形での投稿を心がけてください。
一番手っ取り早いのは(繰り返しになりますが)地図サイトでその場所をリンクすることです。
必要に応じてその地名に関する情報のかかれたサイトのリンクも張ってください。
とにかく、「担当者の方に採用してもらえそうな地名かどうか」を十分に検討することが重要です。
[64645][64651]の投稿の内容を見ると、正直なところ拙稿[64486]でのお願いをきちんと読んでいただいたのかどうか、疑問に思わざるを得ない状況です。
上記に関して、改めてお願いいたしますのでなにとぞよろしくお願い申し上げます。

[64653]日本人さん、フォローありがとうございました。
投稿に関してのお願いを改めて書き直したほうがいいのかもしれません。
あるいはトップページの説明文の構成を見直す必要があるかも…ちょっと検討したいと思います。
[64656] 2008年 4月 12日(土)20:02:43hiroroじゃけぇ さん
工業地帯の夜景に溜息してもいいじゃない
[64644] 稚拙 さん
自分で渡った思い出と言えば、坂出からサンライズ瀬戸に乗った時、瀬戸大橋手前で工場のオレンジ色のあかりが見えたのがきれいだったなあと思い出します。マリンライナーと違って部屋のあかりを消すことができるので、工場のあかりがくっきりと見えるのです。
工場の明かりって確かに綺麗ですよね。自分も夜の瀬戸大橋を幾度となく渡っていますが、工場の明かりは確かに印象的ですね。朝日や夕日、幾多の島影も印象的ですが、坂出のコンビナートの明かりや、遠くに見える水島の明かりも相当キレイです。自分にとって工場の明かりといえば、水島のコンビナートも鮮明に残っています。あの赤い炎の色、オレンジ色や淡い青色の水銀灯?などなど、夜のコンビナートの印象は強烈なんですよね。

まだビデオとか持ってなかったので(ベータとVHSのどっちが主流になるか様子見でした)録画していないのですが、いい番組だったと記憶しています。
近年の24時間テレビには疑問しか感じませんよね。地球に貢献したい。地球を守りたい。そう思う心があるならば、24時間放送をストップすれば大量のエネルギーを節約でき、それが、全国のネット局を含むとすれば相当なものになるはずです。タレントなど芸能人が自画自賛し、そして作り物の感動モノ、意味のわからない挑戦企画など、ムダムダムダ。それに比べれば、全国のネット局を廻る旅という企画は、各県の宣伝もかねることができ、そして環境破壊の現場を紹介できたとすれば、相当いい番組になるはずだと思ってしまいますね。
[64655] 2008年 4月 12日(土)19:31:05G さん
【第十九回】桜満開企画 全国の市十番勝負
おひさしぶりです!

問五:結城市
[64654] 2008年 4月 12日(土)19:13:49geo さん
スワジランド型市町村
 やっと十番勝負を全問答えることができました。あとは採点待ち・・・。

[64221] 2008 年 4 月 5 日 (土) 08:50:29 オーナー グリグリ さん
[64459] 2008 年 4 月 8 日 (火) 01:28:28 futsunoおじ さん
[64632] 2008 年 4 月 12 日 (土) 08:27:12 DM さん
スワジランド型市町村
 漏れなどのご指摘ありがとうございます。というわけで,以下が修正した表です。
 futsunoおじさんの「海だけに囲まれている(つまり一つ以上の島全体からなる)市町村」は,勝手ながら「スリランカ型市町村」と呼ばせていただきます。また,「ブルネイ型市町村」の定義を“海と一つの自治体に囲まれている”としました。

○レソト型市町村(1件)・・・一つの自治体に完全に囲まれている。
都道府県市区町村隣接市町村
広島県安芸郡府中町広島市
○ブルネイ型市町村(25件)・・・海と一つの自治体に囲まれている。
都道府県市区町村隣接市町村備考
北海道利尻郡利尻町利尻郡利尻富士町[64459]futsunoおじさん
北海道利尻郡利尻富士町利尻郡利尻町[64459]futsunoおじさん
宮城県牡鹿郡女川町石巻市
千葉県館山市南房総市
神奈川県三浦市横須賀市[64221]オーナーグリグリさん
愛知県田原市豊橋市[64221]オーナーグリグリさん
愛知県知多郡南知多町知多郡美浜町[64459]futsunoおじさん
兵庫県淡路市洲本市[64459]futsunoおじさん,明石海峡大橋で神戸市垂水区に連絡
兵庫県南あわじ市洲本市[64459]futsunoおじさん,大鳴門橋で徳島県鳴門市に連絡
和歌山県東牟婁郡太地町東牟婁郡那智勝浦町[64459]futsunoおじさん
鳥取県西伯郡日吉津村米子市
山口県阿武郡阿武町萩市
香川県小豆郡土庄町小豆郡小豆島町[64459]futsunoおじさん
香川県小豆郡小豆島町小豆郡土庄町[64459]futsunoおじさん
香川県香川郡直島町岡山県玉野市[64632]DMさん
愛媛県西宇和郡伊方町八幡浜市[64459]futsunoおじさん
長崎県西海市長崎市[64459]futsunoおじさん,西海橋,新西海橋で佐世保市に連絡
熊本県上天草市天草市[64459]futsunoおじさん,天門橋で宇城市に連絡
熊本県天草郡苓北町天草市
佐賀県西松浦郡玄海町唐津市
鹿児島県西之表市熊毛郡中種子町[64221]オーナーグリグリさん
鹿児島県熊毛郡南種子町熊毛郡中種子町[64459]futsunoおじさん
鹿児島県大島郡龍郷町奄美市[64221]オーナーグリグリさん
鹿児島県大島郡和泊町大島郡知名町[64459]futsunoおじさん
鹿児島県大島郡知名町大島郡和泊町[64459]futsunoおじさん
○スワジランド型市町村(30件)・・・2つの自治体のみに接している。
都道府県市区町村隣接市町村備考
北海道上川郡剣淵町士別市,上川郡和寒町[64459]futsunoおじさん
北海道上川郡鷹栖町上川郡和寒町,旭川市[64459]futsunoおじさん
岩手県北上郡金ヶ崎町奥州市,北上市
岩手県西磐井郡平泉町奥州市,一関市
新潟県見附市三条市,長岡市[64459]futsunoおじさん
新潟県刈羽郡刈羽村柏崎市,長岡市
群馬県利根郡昭和村沼田市,渋川市[64459]futsunoおじさん
埼玉県鳩ヶ谷市川口市,東京都足立区[64220]geo
東京都西多摩郡日の出町あきる野市,青梅市
千葉県四街道市千葉市,佐倉市[64206]熊虎さん
長野県埴科郡坂城町千曲市,上田市
長野県諏訪郡原村茅野市,諏訪郡富士見町[64632]DMさん
愛知県宝飯郡小坂井町豊川市,豊橋市[64206]熊虎さん
岐阜県美濃市郡上市,関市[64459]futsunoおじさん
岐阜県加茂郡富加町関市,美濃加茂市
岐阜県加茂郡東白川村中津川市,加茂郡白川町
石川県石川郡野々市町金沢市,白山市[64206]熊虎さん
石川県能美郡川北町白山市,能美市[64206]熊虎さん
滋賀県蒲生郡日野町甲賀市,東近江市
滋賀県東浅井郡虎姫町長浜市,東浅井郡湖北町
滋賀県蒲生郡安土町近江八幡市,東近江市
京都府向日市京都市,長岡京市
兵庫県揖保郡太子町姫路市,たつの市
大阪府泉南郡熊取町泉佐野市,貝塚市[64206]熊虎さん
和歌山県西牟婁郡上富田町田辺市,西牟婁郡白浜町
岡山県浅口郡里庄町笠岡市,浅口市
岡山県都窪郡早島町岡山市,倉敷市
福岡県嘉穂郡桂川町嘉麻市,飯塚市[64209]有明つばめさん
佐賀県三養基郡上峰町三養基郡みやき町,神埼郡吉野ヶ里町
宮崎県宮崎郡清武町宮崎市,南那珂郡北郷町[64209]有明つばめさん
○スリランカ型市町村(48件)・・・海だけに囲まれている(一つ以上の島全体からなる)。[64459]futsunoおじさん提案。
都道府県市区町村備考
北海道礼文郡礼文町
北海道奥尻郡奥尻町
東京都大島町
東京都利島村
東京都新島村
東京都神津島村
東京都三宅村
東京都御蔵島村
東京都八丈町
東京都青ヶ島村
東京都小笠原村
新潟県岩船郡粟島浦村
新潟県佐渡市
島根県隠岐郡隠岐の島町
島根県隠岐郡海士町
島根県隠岐郡西ノ島町
島根県隠岐郡知夫村
広島県豊田郡大崎上島町
広島県江田島市早瀬大橋で呉市倉橋島に連絡
山口県大島郡周防大島町大島大橋で柳井市に連絡
愛媛県越智郡上島町
長崎県壱岐市
長崎県対馬市
長崎県北松浦郡小値賀町
長崎県南松浦郡新上五島町
長崎県五島市
大分県東国東郡姫島村
鹿児島県出水郡長島町黒之瀬戸大橋で阿久根市に連絡
鹿児島県鹿児島郡十島村
鹿児島県鹿児島郡三島村
鹿児島県熊毛郡屋久島町
鹿児島県大島郡喜界町
鹿児島県大島郡与論町
沖縄県石垣市
沖縄県宮古島市
沖縄県国頭郡伊江村
沖縄県島尻郡伊平屋村
沖縄県島尻郡伊是名村
沖縄県島尻郡粟国村
沖縄県島尻郡渡名喜村
沖縄県島尻郡渡嘉敷村
沖縄県島尻郡座間味村
沖縄県島尻郡久米島町
沖縄県島尻郡北大東村
沖縄県島尻郡南大東村
沖縄県宮古郡多良間村
沖縄県八重山郡竹富町
沖縄県八重山郡与那国町

 なお静岡県浜名郡新居町ですが,[64632]DMさんのおっしゃるとおり,浜松市とは弁天島でJR東海道本線を境として接していること,鳥取県境港市は,境水道が“河川”とされている為,対岸の松江市と隣接扱いとなること,山口県熊毛郡上関町は,町域の一部が本土になっており,ここで柳井市,熊毛郡平生町と接していることから,この表には該当しません。
 香川県香川郡直島町はものすごく微妙なのですが,「ブルネイ型市町村」に該当させました。
 
 大変長くなりましたが,以上です。
[64653] 2008年 4月 12日(土)18:54:00【1】おがちゃん[日本人] さん
地名コレクションの編集者にとってわかりやすい投稿の仕方
ちょっと気になったので書き込みます。
[64651] nori さん
地名コレクション編集者の僕は、noriさんの地名コレクションの、追加依頼の投稿について、非常にわかりにくいと思います。その理由は、EMM編集長さんが[64486]で、書き込まれているように、
#なお、以下は地名コレクション編集長としてのお願いになりますが、地名コレクションへのご投稿に際しては、特にウオッちず・Yahoo!地図で確認できない地名に関してはなるべく場所が特定できる地図リンクをつけて頂くようお願いいたします。
(地名コレクショントップページの説明文からもリンクしてある[41496][43107]もご参照ください)
と書いてあります。noriさんの追加依頼は、位置がわかりずらいのです。もしかしたら、ちょっと検索したら出てくることかもしれませんが、編集者への負担を少なくするためにも地図リンクや、信用できそうなサイトのリンクをは貼り付けるべきだと思います。どうでしょうか。noriさん。

[64617] 房州人 さん
(4月12日),北関東自動車道 桜川筑西IC~笠間西ICが開通します。
そういえば開通するんですね。父の仕事上の関係で、つくばに行くときは、いつも上信越自動車道(富岡IC)(藤岡JCT)→関越自動車道(大泉JCT)→東京外環自動車道(三郷JCT)→常磐自動車道(谷田部IC)というルートなので、遠回り過ぎて大変なんです。その分北関東自動車道が開通すれば、距離が短くなるので便利です。


#採点時間までまだ6時間もある・・・それまで何していようかな。
#昨日100000文字突破しました。この書き込みを除いて一番僕とあってるのを調べてみました。書き込み回数=面積 書き込み文字数=人口というのでやってみたら、一番合っているのは、人口=伊賀市、面積=桐生市でした。人口密度=秋田市でした。そして総合的に一番合っているのは・・・無しでした。おしまい。
[64652] 2008年 4月 12日(土)18:23:19伊豆之国 さん
十番勝負
問十:鹿児島市

問四のアナグラムがどうしても解けません‥
[64651] 2008年 4月 12日(土)17:59:18nori さん
すみません
一乗寺大新開町 いちじょうじだいしんかいちょう 京都市左京区
k-aceさん宜しくお願いします。
[64650] 2008年 4月 12日(土)17:29:31播磨坂[伊那谷] さん
第十九回十番勝負
連投失礼します。

問四:加古川市

突然ひらめきました。
[64649] 2008年 4月 12日(土)17:20:52播磨坂[伊那谷] さん
第十九回十番勝負
もうすぐ品切れですね。
ここで正解しておきたい所です。

問一:下関市
問二:加東市

共通項も該当しない市の意味も一応分かったつもりです。
ただ、今ひとつ自信が持てない・・・
[64648] 2008年 4月 12日(土)15:43:21伊豆之国 さん
十番勝負
問五:富岡市
[64647] 2008年 4月 12日(土)15:28:28穴子家 さん
第十九回十番勝負
こんにちは、穴子家です。再びネットカフェからです。

問一:関市
問五:北本市
問九:鶴岡市

解の減る速さに驚いています。問二は調べる時間が足りませんでした。
[64646] 2008年 4月 12日(土)14:35:05油天神山 さん
収録済みです。
[64645]noriさん
千葉県夷隅郡夷隅町は市町村合併により消滅し、現在はいすみ市となっています。いすみ市国府台は収録済みですので、ご確認下さい。
[64645] 2008年 4月 12日(土)13:56:40nori さん
お願いします。
国府台 こうのだい 千葉県夷隅郡夷隅町
候補です。油天神山さんお願いします。
[64644] 2008年 4月 12日(土)13:13:35稚拙 さん
24時間テレビ
[64508] hiroroじゃけぇ さん
ぼくが瀬戸大橋開業当初で思い出すのは、1988年のフジテレビ系列の24時間テレビでしたね。

たしか、バラエティ番組に良く出るタレントで構成された外回り組が7チームくらいに分かれて福岡と札幌に行き、当時のフジテレビ系列の各局エリアを鉄道を中心に使ってまわって羽田や東京や上野をめざし、24時間テレビ終了までにフジテレビに帰ってくるといった企画だったと思います。その中の1チームが、博多から山口県か広島県のどこかの港に行って船で松山に行き、瀬戸大橋を渡ったと思います。

まだビデオとか持ってなかったので(ベータとVHSのどっちが主流になるか様子見でした)録画していないのですが、いい番組だったと記憶しています。

1988年と1989年はフジの24時間テレビを24時間中18時間は見ていましたが、最近は日テレもフジも24時間テレビは1~2時間くらいしか見ていません。

自分で渡った思い出と言えば、坂出からサンライズ瀬戸に乗った時、瀬戸大橋手前で工場のオレンジ色のあかりが見えたのがきれいだったなあと思い出します。マリンライナーと違って部屋のあかりを消すことができるので、工場のあかりがくっきりと見えるのです。
[64643] 2008年 4月 12日(土)11:34:21美濃織部 さん
第十九回十番勝負
問七:伊豆の国市


昼からラストイヤーの広島市民球場に行ってきます。
帰ってきたら売り切れてそう…
[64642] 2008年 4月 12日(土)11:02:21まりんぶる~ さん
第十九回十番勝負
問五:本庄市
[64641] 2008年 4月 12日(土)10:32:22小松原ラガー さん
第十九回十番勝負
小松原ラガーです。

問五:山鹿市

あ~ぁ、もったいない。あせらずにもうちょっと調べてから答えればよかった。しかし、今となっては探すのが大変でした。どこかにまとめたHPがあるのかもしれませんが、それを探せず人海戦術で・・・。
[64640] 2008年 4月 12日(土)10:25:08鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
そっちか!

問十:富津市
[64639] 2008年 4月 12日(土)10:23:39伊豆之国 さん
十番勝負
問一:小平市

‥そんなのありですか?
[64638] 2008年 4月 12日(土)10:20:24鳴子こけし さん
全国の市十番勝負
問七:柏市
問九:津久見市

問四が分からない…。
[64637] 2008年 4月 12日(土)10:02:36小松原ラガー さん
第十九回十番勝負
小松原ラガーです。

問九:つくば市

一晩で7問答えるも2問×。踏み込みが甘い。アナグラムは解けている(つもり)なので、今度こそ。しかし、私のH-Nも惜しい・・・オッと。そこまで。
[64636] 2008年 4月 12日(土)09:56:04伊豆之国 さん
十番勝負
問二:新座市
[64635] 2008年 4月 12日(土)09:24:35EMM さん
十番勝負完答御礼
今は高速バスの中の人なEMMです。
大阪に向かう最中です。
問一と問ニ、正解で良かった…
もしヒントが出たのが旅行中だったら、その後の解答ラッシュの勢いからすると対応が間に合わずに落としてしまったかもしれません。
正直なところ、木曜日にヒントを出していただいたのはわたし的には非常にありがたいタイミングでした。
これで15回連続十問完答となりました。良かった…

そうそう、問一と問ニで冒険したと書きましたが、星野彼方さんが書いている「面白い市、普通の市」とはちょっと違う観点で解答を選んでいます。
詳細は感想文にて。

-----

[64630]蒼の狼さん

私と似たような状況ですね。
7時頃に高速バスに乗らなければいけなかったのですが、一方で十番勝負の採点が気になっていて、結果としてちょっとしか寝られませんでした。
バスに乗ってからまた寝ましたが、北陸道の南条SAでの休憩で目が覚めました。
でもまだねーむーいー。
と言う事で、もう一回寝ます。オヤスミナサイ。
[64634] 2008年 4月 12日(土)09:22:44今川焼 さん
【第十九回】桜満開企画 全国の市十番勝負解答
問一:鹿児島市

ありゃ、うっかりしていました。
条件付きなんだ。
[64633] 2008年 4月 12日(土)08:42:19nori さん
十番勝負
問十:境港市
[64632] 2008年 4月 12日(土)08:27:12DM さん
Re:スワジランド型市町村
亀な上野暮な反応で申し訳ないのですが。

[64459] futsunoおじ さん

・静岡県新居町は浜松市とも陸上で接しておりますので、「ブルネイ型(仮)市町村」には該当しないかと思われます。
・香川県直島町は岡山県玉野市と陸上で接しています。この分類に従えば「ブルネイ型(仮)市町村」ということになります。
・「スワジランド型市町村」としては、微妙ですが他に長野県原村(長野県茅野市・長野県富士見町)も候補として挙げられるかと思います。
[64631] 2008年 4月 12日(土)07:58:10おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問九:堺市

これでいいの、かな?
[64630] 2008年 4月 12日(土)07:31:39蒼の狼 さん
わざわざ...
[64625]伊那谷さん
わざわざありがとうございます。
なにせ今日は徹夜でしたので、注意力が散漫になってたようです。
また探さないといけないですね。
ちなみに今はジャンボフェリーの中でいます。
6時発に間に合うためには一度寝てしまうと起きられない気がしたので徹夜となりました。
今相当きついです。
あと約2時間...。
[64629] 2008年 4月 12日(土)06:16:11【1】おがちゃん[日本人] さん
一発
3連続書き込みすみません。
問九がさっぱりわからないため、レスします。

[64615] オーナー グリグリ さん
前回採点時よりも正答数が一挙に100件以上増加しました。完答者も全部で23名と前日から19名増えました。
この十番勝負当日以外の日の採点から採点までの正答数は、新記録でしょうか。完答者の増え方も新記録でしょうか。
なお、88さんが第一ヒント後ではありますが一発完答を記録しています。でるでるさんに続き二度目でしょうか。
88さん、すごいです。パチパチパチパチ。でるでるさんは、一発完答したのですね?9問だったら知ってるけれど・・・

#早く問九考えなきゃ。

【1】最初の文追加しました。
[64628] 2008年 4月 12日(土)05:17:54おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問十:前橋市


こんな感じ?問八は本当に怖かったです。
[64627] 2008年 4月 12日(土)05:08:03おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問八:薩摩川内市

さっきは勘違いでした。ダッシュ!!
[64626] 2008年 4月 12日(土)05:03:58MasAka さん
第十九回 全国の市十番勝負解答
かなりの問題が売り切れ寸前になってきたのでそろそろ解答したいと思います。

問三:長野市
問四:富士市
問五:飯山市
問六:川越市
問七:つくば市
問八:筑西市
問九:尾道市
問十:広島市

今回は公私ともに非常に忙しい時期の開催で、出題されてからまともに考える時間がほとんどなく、昨晩からスタートしてほぼ徹夜で何とかここまで解答を導きましたが、残るは問一と問二ですか……。問二はたぶんわかったと思っているのですが、残っている想定解市を効率的に調べる術がわかりません(泣)。今回は十問一発解答を密かに狙っていたのですが、まずは全問完答の可能性を残す方を優先します。

#以下は要らぬツッコミかも知れませんが……。

[64495]グリグリさん
煮詰まっていることもあり、第一ヒント(アナグラム)は明日の夜の採点後に提示することにします。
この次の段落で「少ない(少い)」「ひらがな(ひらかな)」の表記についてコメントされた同じ番号の記事の中で、この「煮詰まる」の使い方も気になると思ったのは私だけでしょうか(本サイトは地理サイトであって決して国語サイトではありませんが……)。前回の十番勝負中、[63439][63287]でも同じような書き方をされていて違和感を感じたもので。それに比べれば送り仮名や濁点の有無といった表記の問題は些細な話だと思います。ちなみに、それ以前の記事を見ると[62168][56483][47606]などでは逆に「考えや議論がまとまる」という正しい意味で「煮詰まる」が使われていました。
[64625] 2008年 4月 12日(土)03:22:48播磨坂[伊那谷] さん
既出の解答
[64624]蒼の狼 さん

問五の井原市は既に解答されていますよ。
[64624] 2008年 4月 12日(土)03:16:20蒼の狼 さん
十番勝負 解答
やっと終わりました。
四国から探すのが間違いでした。

問五 井原市
[64623] 2008年 4月 12日(土)03:12:28播磨坂[伊那谷] さん
第十九回十番勝負
たぶん大丈夫でしょう。

問十:行田市
[64622] 2008年 4月 12日(土)02:50:49蒼の狼 さん
十番勝負 解答
解答とヒントを見比べてやっとわかりました。

問九 昭島市
問十 北広島市

あとは問五のみ。でもヒントの意味がわからない。
[64621] 2008年 4月 12日(土)02:37:01播磨坂[伊那谷] さん
第十九回十番勝負
連投で失礼します。

問六:日高市
[64620] 2008年 4月 12日(土)02:24:45播磨坂[伊那谷] さん
第十九回十番勝負
これでいいのかな・・・

問八:那須烏山市
[64619] 2008年 4月 12日(土)02:13:35かぱぷう さん
第十九回 十番勝負
問十:福島市

中間市で正解だと思ったんですが、詰めが甘かったかな??
[64618] 2008年 4月 12日(土)02:11:14geo さん
第十九回十番勝負
問九:津島市
問十:さいたま市

これで間違いないはず。
[64617] 2008年 4月 12日(土)02:09:52房州人 さん
第十九回 十番勝負 ラスト
問九:鴨川市

これで尾張~。

おまけ
本日(4月12日),北関東自動車道 桜川筑西IC~笠間西ICが開通します。
[64616] 2008年 4月 12日(土)02:08:44播磨坂[伊那谷] さん
第十九回十番勝負
今度こそ・・・

問九:津山市
[64615] 2008年 4月 12日(土)02:00:43【4】オーナー グリグリ
第十九回 桜満開企画 全国の市十番勝負(第7回採点)& お詫び
第一ヒント提示後、深夜にも関わらず怒濤の回答ラッシュにビックリしました。その後、回答は増え続け、採点に手間取り、予定を大幅に超過してしまい申し訳ありませんでした。ようやく採点を終了しました。

さて、お詫びです。恐れていたことが起きてしまいました。問五の想定解に見落としがありました。それも2市見落としていました。1市は参考としたHPのミスでしたが、もう1市は単純な見落としでした。まったくお恥ずかしい。残念ながら問五の想定解は49市となってしまいました。定義を見直せば47市にできたのに、慎重さが足らず残念です。重ねてお詫びいたします。

前回採点時よりも正答数が一挙に100件以上増加しました。完答者も全部で23名と前日から19名増えました。問三と問八の残り想定解はどちらも3市となっていますが、まだ全員の方に完答の可能性が残っています。なお、88さんが第一ヒント後ではありますが一発完答を記録しています。でるでるさんに続き二度目でしょうか。

追記:
明日の採点は所用のため、おそらく深夜1時過ぎになると思われます。よろしくお願いいたします。
なお、かなり焦って採点していますので、採点漏れ、採点ミスがありましたらお知らせください。
[64614] 2008年 4月 12日(土)01:17:27小松原ラガー さん
第十九回十番勝負
小松原ラガーです。

問三:神戸市

「しばらくお待ちください。」とのことですが・・・すみません、回答しちゃいました。

しかし、地元が残っているとは・・・。
[64613] 2008年 4月 12日(土)01:07:48オーナー グリグリ
しばらくお待ちください
怒濤の回答ラッシュに驚いています。採点に時間が掛かっております。今しばらくお待ちください。
[64612] 2008年 4月 12日(土)00:49:10小松原ラガー さん
第十九回十番勝負
小松原ラガーです。

問二:札幌市

ほんまかいな。
[64611] 2008年 4月 12日(土)00:20:20美濃織部 さん
第十九回十番勝負
全問解答できるかどうか…

問五:江津市
[64610] 2008年 4月 12日(土)00:18:22むっくん さん
南河内郡柏原町
[64607]88さん

修正を拝見しました。
(8)南河内郡柏原村→柏原町の町制施行日について
の部分ですが、T4(1915).1.1実施とすべきところが、S4(1929).1.1実施となってしまっています。
以上、御報告まで。
[64609] 2008年 4月 11日(金)23:53:46maki さん
あれ?
タイトル意味不明ですいません。

[64607]88さん

(9)
楠根町柏原町の町制施行日について
とありますが、この『柏原町』は…ミスですか?
…指摘すみません。

*十番勝負は…まだ考え中です。
 こんなことやってる間に売り切れになりそう…。
[64608] 2008年 4月 11日(金)23:51:36小松原ラガー さん
第十九回十番勝負
小松原ラガーです。

問六:藤岡市

だんだん厳しくなってきた・・・。
[64607] 2008年 4月 11日(金)23:39:49【2】88 さん
市区町村変遷情報 小レス(大阪府)
[63906][63907] むっくん さん
大変遅くなりました。たくさんの詳細な調査、ありがとうございます。
実はご指摘の数が多いので、結果だけを反映させていただいて検討経過を省略するという「誘惑」に少し駆られてしまいました。しかし、やはり今後の更なる資料が発見できた時点での再修正への「備忘録」としての機能(今後も誰かが本書き込みを検索で参考にしてくれることも想定)を鑑み、長文ですがコメントしておくこととします。
文献名は市区町村変遷情報のトップページにあります(略称は[55681]の冒頭に)。また、[63806]むっくん さん にご紹介いただいた、内閣統計局の「郡市市町村廃置分合一覧表」「郡市町村廃置分合表」を合わせて確認しました。
なお、「消えた辞典」は、実質的に「辞典」と同じなので調査を割愛しました。
――――――――――――――――――――――――――――――
(1)住吉郡長居村の分立の施行日及び分立or分割について
M27(1894).10.15「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」
M27(1894).10.25大阪府告示(告示日)
上記のとおり各種文献は、すべて10.15なのですが、施行日は記載がないものの、告示日を尊重して、M27(1894).10.25と判断します。また、分立 or 分割については、他の例から見ても使い分けが不明な「総覧」は分割設定、まあ信用できる例が多そうな「辞典」が分立であり、告示の表現が微妙ですがむっくんさんの御意見のように「・・・を廃し」がないので、当面の間は無難に「分立」としておきます。
――――――――――
(2)南河内郡富田林村→富田林町の町制施行日について
M29(1896).8.1「総覧」「便覧」
M29(1896).8.8大阪府告示(告示日)、「幕末以降総覧」
M29(1896).8.1(8)「辞典」
混在していますが、やはり大阪府告示を尊重し、M29(1896).8.8に町制施行と判断します。
――――――――――
(3)M35(1902).4.1東成郡榎本村に編入される今津村の所属郡について
これは単なる入力誤りで、どの文献でも今津村は東成郡ではなく北河内郡でした
――――――――――
(4)中河内郡八尾村→八尾町の町制施行日について
M36(1903).8.1「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」
M36(1903).8(4).1「辞典」
M36(1903).8.31大阪府告示(告示日)
「廃置分合表」ではM36(1903).8.26が許可日でした。これと大阪府告示をあわせて見ると、やはりM36(1903).8.31に町制施行と判断します。
――――――――――
(5)西成郡伝法町の町制施行日について
M36(1903).11.5「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」
M36(1903).11.10大阪府告示(施行日)(告示日は11.5)
「廃置分合表」ではM36(1903).11.30が許可日でしたが、なんといっても大阪府告示で明確に施行日を記載していますから、やはりM36(1903).11.10に町制施行と判断します。
――――――――――
(6)泉北郡高石村→高石町の町制施行日について
T4(1915).4.1「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」
T4(1915).1.1「郡市町村廃置分合表」
むっくんさんご紹介の高石市HPなども鑑み、各文献とは異なりますが、T4(1915).1.1と判断します。
――――――――――
(7)泉南郡岸和田町→岸和田市の市制施行日について
T11(1922).1.1「総覧」「幕末以降総覧」「辞典」
T11(1922).11.1「便覧」「内務省告示(岸和田市例規集内)」
法令要覧などの内務省告示そのものは見ていませんが、おそらく間違いないと思いますので、岸和田市例規集に転載された内務省告示のT11(1922).11.1が市制施行日と判断します。
――――――――――
(8)南河内郡柏原村→柏原町の町制施行日について
S4(1929).4.1「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」
S4(1929).1.1「郡市町村廃置分合表」
大阪府告示そのものを確認できておりませんが、他の例から鑑みると、「郡市町村廃置分合表」の信憑性は高そうです。よって、これに従い、T5(1915).1.1が町制施行日と判断します。
――――――――――
(9)中河内郡楠根村→楠根町の町制施行日について
S4(1929).10.1「総覧」「便覧」
S4(1929).10.15「幕末以降総覧」「郡市町村廃置分合表」
S4(1929).10.15(1)「辞典」
ご紹介の大阪府告示ではS4(1929).10.18付け告示、S4(1929).10.15が施行日でした。これにより、S4(1929).10.15が町制施行日と判断します。
――――――――――
(10)S6(1931).1.1付けの三島郡高槻町の合併の変更種別について
新設大阪府告示
編入「総覧」「便覧」「辞典」
(不詳)「幕末以降総覧」
なんと言ってもS5.12.2付け大阪府告示第1052号が「三島郡高槻町、・・・ヲ廃シ」と明白に「新設」です。よって、「新設」と判断します。
――――――――――
(11)S6(1931).4.1付けの泉南郡貝塚町の合併の変更種別について
新設大阪府告示
編入「総覧」「便覧」「辞典」
(不詳)「幕末以降総覧」
先ほどの三島郡高槻町と同様、S6(1931).3.20付け大阪府告示第188号が「泉南郡・・貝塚町、・・・ヲ廃シ」と明白に「新設」です。よって、「新設」と判断します。
――――――――――
(12)南河内郡国分村の新設合併の施行日について
S6(1931).4.1となっているのが、「総覧」|「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」です。
しかし、やはりこれも、大阪府告示がS6(1931).5.26付け告示、S6(1931).6.1施行と明白ですから、大阪府告示のとおりS6(1931).6.1が合併施行日と判断します。
――――――――――
(13)三島郡玉島村の新設合併の施行日について
S10(1935).2.1「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」
S10(1935).2.11(1)「辞典」
大阪府告示がS9(1934).12.2付け告示、S10(1935).2.11施行ですから、大阪府告示のとおりS10(1935).2.11が合併施行日と判断します。
――――――――――
(14)S10(1935).8.10付け豊能郡池田町の合併の変更種別について
新設大阪府告示
編入「総覧」「便覧」「辞典」
(不詳)「幕末以降総覧」
先ほどの三島郡高槻町・泉南郡貝塚町と同様、S10(1935).8.1付け大阪府告示第542号ノ2が「豊能郡池田町、・・・ヲ廃シ」と明白に「新設」です。よって、「新設」と判断します。
――――――――――
(15)岸和田市の編入合併の施行日について
S13(1938).3.1「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」
S13(1938).3.3(1)「辞典」
これは市の廃置分合なので、正式な根拠は内務省告示でしょう。内務省告示は未確認ですが、参考としてご紹介いただいた大阪府告示の財産処分の件を考慮すると、やはりS13(1938).3.3が合併施行日と判断します。
――――――――――
(16)S13(1938).11.3付け北河内郡枚方町の合併の変更種別について
新設大阪府告示
編入「総覧」「便覧」「辞典」
(不詳)「幕末以降総覧」
これも前述の三島郡高槻町・泉南郡貝塚町・豊能郡池田町と同様、S13(1935).10.31付け大阪府告示第1356号が「北河内郡枚方町、・・・ヲ廃シ」と明白に「新設」です。よって、「新設」と判断します。
――――――――――
(17)北河内郡門真村→門真町の町制施行日について
S14(1939).3.1「総覧」「便覧」
S14(1939).4.1「幕末以降総覧」
S14(1939).4(3).1「辞典」
大阪府告示がS14(1939).3.27付け告示、S14(1939).4.1施行ですから、大阪府告示のとおりS14(1939).4.1が町制施行日と判断します。
――――――――――
(18)S17(1942).4.1付け岸和田市の合併の変更種別について
新設内務省告示(岸和田市HP内)、大阪府告示(参考)
編入「総覧」「便覧」「辞典」
(不詳)「幕末以降総覧」
市の廃置分合なので、内務省告示が正式な根拠(大阪府告示の財産処分の件は参考資料)です。内務省告示そのものは未確認ですが、上記(7)の岸和田市市制施行と同様、例規集内の内務省告示を信用し、「新設」と判断します。
――――――――――――――――――――――――――――――
以上のように修正しました(市区町村変遷情報(大阪府))。今後、さらに有力な資料の発見があれば、再修正をするのはやぶさかではありません。どうもありがとうございました。

[64609] maki さん、[64610] むっくん さん のご指摘により誤記修正(感謝)
[64606] 2008年 4月 11日(金)23:31:57檸檬 さん
全国の市・十番勝負
問八:つくばみらい市
問九:つがる市
[64605] 2008年 4月 11日(金)23:30:34むっくん さん
第十九回十番勝負
問五:杵築市
[64604] 2008年 4月 11日(金)23:26:21suikotei さん
第十九回十番勝負
問二:甲賀市

これで多分完答だと思います。今回はヒント頼りでした。
[64603] 2008年 4月 11日(金)23:24:06まりんぶる~ さん
第十九回十番勝負
問九:伊勢崎市

またまた小出しですいません。
我が地元の習志野市を、取りたかったなぁ・・
[64602] 2008年 4月 11日(金)23:13:59KAZ-D さん
第十九回十番勝負
問一:大和市

これは痛恨のミス…
[64601] 2008年 4月 11日(金)23:13:21まりんぶる~ さん
第十九回十番勝負
問七:山武市

小出しですいません。
[64600] 2008年 4月 11日(金)23:08:56まりんぶる~ さん
第十九回十番勝負
問二:所沢市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示