都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぺとぺとさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91351]2016年9月7日
ぺとぺと
[91289]2016年8月28日
ぺとぺと
[91241]2016年8月18日
ぺとぺと
[91230]2016年8月17日
ぺとぺと
[91221]2016年8月16日
ぺとぺと
[91218]2016年8月15日
ぺとぺと
[90976]2016年8月1日
ぺとぺと
[90914]2016年7月29日
ぺとぺと
[90902]2016年7月28日
ぺとぺと
[90894]2016年7月28日
ぺとぺと

[91351] 2016年 9月 7日(水)08:02:33ぺとぺと さん
字体の相違について
[91350]オーナーグリグリさん
せっかくなので過去ログにも一部リンクされていますが、漢字表記の揺れについて記載している自治体のページをリストしました。他にもあると思いますのでお気付きの方はお知らせください。
おはようございます。葛飾区のホームページにも該当の記述があります。

少し話は逸れますが、
[91310] hmtさん
今回の件で、銀行が字体の僅かな違いを気にして口座名義の変更を求めたのは、民間企業の過剰な自衛本能が働いたものであり、法的根拠に基づくものではないと推察しています。
「法的根拠に基づくものではない」というのはご推察のとおりで、通称マイナンバー法および同施行令ならびに同施行規則のいずれにも異字体の取扱いに関する規定はなく、また施行令に関するパブリックコメントにおいて「本人確認にあたり字体の同一性までは求めていない」旨の見解が示されています。
前段部分について、当該銀行の事情まではわかりませんが、仕事上の経験から申し上げると金融機関は一般的に字体の相違には極めて敏感だと思います。顧客の資産を預かる関係上、同一人物かどうかの確認を厳格に行う必要があることが背景にあるのは勿論ですが、一方で顧客に字体に拘る方が非常に多いことも理由の1つではないかと思います。また別の理由として、大量の事務を処理するにあたりなるべく画一性を保ちたいということもあるかも知れません。例えば、漢字氏名が名寄せのキーになっていれば、支払調書作成などの際にマイナンバー情報が上手く紐つかず確認が面倒といったような事情も想像されます。あくまでも仮定の話に過ぎませんが。
[91289] 2016年 8月 28日(日)23:12:04【1】ぺとぺと さん
すわ相模国に討ち入りか
[91287] 伊豆之国さん
また私(母方の祖父が御浜町出身)と同じくこの県の血を4分の1受け継いでいる、七夕で名高い湘南の市を本拠とする有力メンバーも闘志を燃やしているかもしれませんので、
1回あたり10万石しか手持ちがない中で、三重まで進出する余裕はございません(笑)
それと有力という点も否定させてください。

それよりも、[91089]伊豆之国さんの
問三:座間市
この市も「ある戦略上の理由」により取っておくことにします。
のほうが気になりました。いよいよ相模国への本格進出が始まるのかとヤキモキ…
[91283]を拝見して少しホッとしましたが。

私はお気に入りの市を手中に収めることには執着していますが、領国数自体にそれほどのこだわりはありません。なので1万石で領主になってる市を失ってもショックはさほどないのですが(ただしお気に入りの市を除く)、それでもハトヤの市に代表されるように一定以上の石高を有するところについては、心理的にサンク・コスト効果が働いてしまうのが悩ましいところです。
[91241] 2016年 8月 18日(木)21:26:15ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負感想文
問一
島がキーなのはすぐにわかる。神奈川、静岡に該当市がないので、必然的に愛知から。
解答時には気づいてなかったのだが、既存領主との石高差が1万だったようで、思わぬ形で領主の座が転がりこんできた。

問二
横浜オフ会に出席したおかげで、見た瞬間消滅市の存在に気がつく。平塚市で誤答したくないので、念のため確認をと思い解答を先延ばしにしたら先に取られてしまいガッカリ。

問三
人口密度と共通文字は何度も頭をよぎったのに、両者が結合せず結局ヒント待ちに。

問四
問題市によるサイト内検索で斜張橋コレクションにヒット。
すると氷見がクイ図の問題市になっていたことと、亀岡のエクストラドーズド橋について物議を醸したことを思い出す。
地元茅ヶ崎で足場固め。

問五
なんでわかったのか思い出せず。
守りが手薄な領国を積み上げ。

問六
基本行動である隣接市のチェックで確認。
ようやく海老名の借金を返済できた。

問七
これも基本行動である施行日関連のチェックで確認。
守りが手薄な領国を積み上げ。

問八
サイト内検索結果を丹念に見て手掛かりを掴む。
ようやく横須賀を解答することができた。

問九
指定都市であることはすぐにわかるも、そのあとが難航。まさか松本と宮崎が増加してるとは。
平塚が残っていてほっ。

問十
これも基本行動である変遷情報のチェックから。
出るとしたらニューオープンのページからだろうと目星がついた。
宜野湾を取られたのがあまりにも痛い。個人的には同じく元領主に転落した名護の方が思い入れが強いが、コツコツ積み上げできた人に明け渡すのと、メダルで一気に攻め込まれるのとでは、後者の方がショックが大きい。金メダルならなおさらだ。
あらたにシードマネーを沖縄に蒔くべく、豊見城をチョイス。

以上愛想のない文章ですみません。
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。
なんとか平塚に着く前に書き上げられました。
[91230] 2016年 8月 17日(水)20:55:48【1】ぺとぺと さん
横浜市立小学校卒業予定者の進路調査
[91226] Takashiさん
公立小学校に通っている子どものうちどのくらいの割合の子どもが公立中学校に在籍しているのかを考えるため川崎市と横浜市についてそれぞれの市の教育委員会から出ている調査結果を基に各区ごとに調べてみました。
川崎市については[91227] Nさんに掘り下げていただいていますが、横浜市に関してはドンピシャの資料があります。
横浜市教育統計のこのページ最下段の「C.各種統計調査編」の1番に、本記事タイトルの資料が掲示されています。

例によって上野東京ライン車内からスマホでの書き込みゆえ具体的な数字はお示し出来ないのですが、ざっと見た感じ私立中学校進学者の割合は、青葉区が頭一つ抜けているように見受けられます。
念のためPDFファイルへのリンクも貼っておきます。
[91221] 2016年 8月 16日(火)20:36:45ぺとぺと さん
都会度仕分け
[91220] 白桃さん
中心市街地への訪問歴があるところに限定して仕分けしてみました。
主観のみで客観的要素は全く考慮していません。なお、川西が非都会判定されている点については大いに考慮しております(笑)

ぺとぺとの中での都会
北見、室蘭、桐生、習志野、浦安、三鷹、小松、多治見、高山、三島、池田、丸亀、唐津、延岡

ぺとぺとの中での非都会
岩見沢、ひたちなか、古河、佐野、狭山、久喜、入間、深谷、戸田、八千代、佐倉、西東京、日野、青梅、秦野、藤枝、富士宮、西尾、稲沢、東海、草津、宇治、和泉、門真、泉大津、宝塚、橿原、宇和島

商業地の広がりがないところには少し辛口かもしれません。
米沢はきっと都会なんだろうと思いますが未訪なので仕分け対象とはしていません。
藤枝は少し迷いました。
宝塚を非都会としておきながら池田を都会としたのは、白桃さんへのサービスで・・・というのは冗談で、旧池田銀行の存在を考慮しました。
[91218] 2016年 8月 15日(月)23:52:12【2】ぺとぺと さん
高校の統廃合
[91201]k_ito さん
にもかかわらず神奈川で統廃合が盛んなのは、私立高校が人気で、公立高校が不人気なためでしょう。愛知では逆に公立信仰が強く、私立は一部超トップ校以外は苦戦しています。
[91202] Takashi さん
県内の公立高校を希望する生徒は比較的多く(卒業予定者の約80%、実際に公立高校に入った人は卒業者の約60%)、そこに入れなかった?人が県内もしくは他都県の私立高校に移っているようです。

愛知県の統計によれば、平成27年3月の中学卒業者のうち全日制高校への進学者は66,029人で、このうち95.1%にあたる62,768人が国公立の高校に進学しています(数値を単純化するために定時制・通信制は入れていません)。このことからも「愛知県では公立信仰が強い」というのは頷けます。
一方の神奈川県は、公立中学に限った数値ですが、平成28年3月の中学卒業者で全日制高校に進学した63,861人のうち国公立の高校への進学者は44,130人と7割に満たない状況です。
ただ、神奈川県の公立中学校の卒業者は平成18年度年以降、一時的に落ち込んだ年はあるものの平成27年度まで増加傾向にあり、既存校の定員増などにより受入総数を確保しています。このような状況にもかかわらず、県立高校の統廃合が盛んなのはなぜか。
私は、県の教育方針以外に以下2つの理由があるものと考えています。
(1)将来的に生徒数の減少が見込まれるなか、人口増加地域である横浜市、川崎市は相対的に私立高校への進学率が高い。
(2)平成17年よりそれまでの学区制を廃し全県学区としたため、人気校に志願者が集中し、不人気校の中には定員割れするところも出てきた。(逆に愛知県の複合選抜は公立に進学しやすい制度?)

なお、上記(1)については
[91203]いろずー さん
が以下のとおり中学受験についてコメントされていますが、
神奈川の場合(特に田都沿線民)半数(7割?)が中学受験組で残りが公立いう学校もザラです。
高校についても、田園都市線沿線である横浜市緑区・青葉区・都筑区の3区の国公立進学率は59.3%と、県西部の秦野市・伊勢原市の80.6%や平塚市・中郡の77.1%と比較して、私立志向が高いことが分かります。
[90976] 2016年 8月 1日(月)06:51:07ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問三:海老名市

ヒント前完答ならず。基本問題は解けるが応用問題になると途端に解けなくなる典型のようなパターンでした。
[90914] 2016年 7月 29日(金)19:37:19ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問八:横須賀市
[90902] 2016年 7月 28日(木)22:57:09ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問五:湖西市

妻がソファで寝息をたててる間につかの間の悪あがき。
[90894] 2016年 7月 28日(木)20:28:55ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
スマホゆえ正確に数えきれてませんが、概ね合いそうなので。

問四:茅ヶ崎市

ちょうど今茅ヶ崎駅を発車したところです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示