都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [91300]〜[91399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[91300]〜[91399]



… スポンサーリンク …

[91399] 2016年 9月 14日(水)21:21:02オーナー グリグリ
宗谷岬
[91385] じゃごたろさん
こんばんは、じゃごたろです。今日は日本最北端の地・宗谷岬に行ってきました。
北海道旅行中、いいですねぇ~。北海道は何回でも行きたいです。宗谷岬、知床半島などまだまだ未踏の地が数多くあるんです。今年のオフ会は、台風で騒然とした状況になりそうですが、それも一興の良い想い出になればいいなぁと思っています。来年はぜひお会いして北海道のお話を聞かせてください。
[91398] 2016年 9月 14日(水)21:15:10オーナー グリグリ
はくとう、うらやす/おふかい、つえたて
[91387] 般若堂そんぴんさん
ということは,これでは許されるのでしょうか?
お付き合いありがとうございます。ただ、う~ん、....
[91358][91372] [91379]は二重構造なんです。
[91397] 2016年 9月 14日(水)21:07:33オーナー グリグリ
杖立オフ会は開催します。
台風16号の進路予測にオフ会参加者はやきもきしているところです。台風16号がオフ会前後に九州を直撃する可能性が高くなったことから、昨日からオフ会メーリングリストでメールが飛び交っています。オフ会の延期や中止も視野に入っていたのですが、最新の予測では18日に杖立温泉に入ることは何とかなりそうな状況となったため、オフ会は予定通り開催することをさきほどメーリングリストで宣言しました。

[91388]でお願いしていたペーロケさんと中島悟さんからも参加のご連絡があり、これで参加予定者は17名で最終確定しました。台風の影響で今後参加できなくなったりご自身の判断で参加を断念する方も出てくるかもしれませんが、参加できる方がいる限り開催したいと思います。なお、直前まで台風進路を見定めながら今後も適宜判断して行きます。
[91396] 2016年 9月 14日(水)20:45:33オーナー グリグリ
情報提供をいただいている皆さんに感謝とお願い
[91390] Hiro_as_Fillerさん、率直な書き込みをありがとうございました。私も、若年首長、女性首長、変遷情報、その他いろいろ情報提供されている立場にあり、お気持ちはよく分ります。自分自身ではなかなか調査まで手が回らない中、多くの情報を提供して頂けること、大変有り難く思っています。その一方で、編集作業が追い付いていないとかなりプレッシャーを感じてしまいます。とは言え、最近はできる時に編集作業をすればいいやと開き直って考えるようになり、情報提供されている方には申し訳ないと思いつつも、マイペースで進めるようにしています。

情報提供して頂いている方へのお願いです。編集作業もかなりの負担になっています。Hiro_as_Fillerさんの書き込みと重複しますが、編集作業がスムーズに行えるように次の点に気を配って頂けると大変助かります。

(1) 情報の重複は避けてください(提供済み情報を更新する場合は明確にしてください)。
(2) 小出しはできるだけ避けてください(とくに間隔の短い小出しはプレッシャーがきついです)。
(3) 編集作業が効率的にできるようデータ項目やリンクをできるだけ編集後の情報に合わせてください。
(4) 小出し情報が多くなった場合には、一度全部リセットを宣言して再整理して提供してください。

上記はあくまでもお願いです。できるだけご協力いただければ当サイトのデータ品質の向上につながります。
以上、勝手なお願いですがご協力のほどよろしくお願いいたします。
[91395] 2016年 9月 14日(水)20:42:52ぺとぺと さん
合併の恩恵
[91394]白桃 さん
148 平塚市 52,381 258,246
旭村や大野町を編入する以前の、すなわち1950年当時の市域で見れば、7月1日時点の推計人口ベースで79,536人ですから、事実上は順位を大きく下げた部類に入っちゃいますね。
まぁ早くから市街化が進んでいたと言えばそれまでですが、なんとなく残念な気分です。
[91394] 2016年 9月 14日(水)19:06:35白桃 さん
125位から155位都市の顔ぶれが65年の間にどう変わったか
つい先だって、自治会の役員さんから「敬老の日のお祝いです。」と言われ、商品券をいただきました。自分ではまだ若いつもりなのですが、もうそんなトシになったか、とチョッピリ淋しくなりました。そうなんです。来年の二月になると年金が満額支給されるのです。そこで思い立ったのが、65年間の都市順位の変貌です。1950年国勢調査時点の市町村人口(東京23区を一つの都市と考え含む)を上から並べると5万人台の31都市(A)は、125位から155位になります。なぜ、5万人台の都市を選んだかというと、それはテキトーなんです。(強いて言えば、中堅都市を見たかった?)
(B)は2015年国勢調査速報値で125位から155位の市ですが…
順位(A)1950年2015年---(B)1950年 2015年 
125米子市58,661149,382 日野市18,108186,374 
126芦別町58,54714,686和泉市19,074186,128
127守口市58,053143,068 日立市56,066185,149
128新居浜市57,421119,905宇治市15,081184,726
129宇和島市56,57077,473安城市35,188184,163
130伊丹市56,348197,040 豊川市55,178182,530
131大村市56,18292,812弘前市65,597177,549
132日立市56,06685,149立川市51,651175,388
133佐野市55,180118,919釧路市93,357174,804
134豊川市55,178182,530流山市7,429174,417
135米沢市55,00886,010鎌倉市85,391172,902
136三原市54,99096,205苫小牧市39,226172,794
137三鷹町54,820187,133佐倉市12,653172,789
138三笠町54,4769,080高岡市142,041172,256
139酒田市54,291106,267出雲市45,520171,576
140飯塚市53,653131,492宇部市128,569169,410
141直方市53,63857,180帯広市51,794169,389
142貝塚市53,58688,703西尾市25,283168,045
143倉敷市53,301477,435習志野市23,660168,033
144小野田市52,87762,706秦野市16,256167,387
145川越市52,820350,327磐田市35,655167,260
146足利市52,810149,504小山市21,439166,795
147松戸市52,531483,238都城市75,114165,098
148平塚市52,381258,246浦安市15,679164,086
149石巻市52,351147,236松阪市48,743163,912
150唐津市51,820122,859新座市6,847162,181
151帯広市51,794169,389大垣市74,811159,927
152立川市51,651175,388栃木市42,248159,267
153津山市51,645103,714今治市60,191158,185
154中津市51,41083,967上田市42,778156,909
155赤平町50,37111,097川西市24,146156,481
65年の月日を経てもこのゾーンに入っている市が、日立、豊川、帯広、立川と4市もあるのは意外でした。
A群では、21都市が65年後に順位を落とし、6市が上げています。
対照的にB群では、65年前から順位を落としたのは8都市にとどまっており、順位を上げたのが19都市あります。
A群で上昇ぶりが目立つのが、松戸、倉敷。と言っても、倉敷は児島、玉島との合併が大きくモノを言っています。三笠、赤平、芦別の三炭鉱市は実人口の減少が余りにも大きく、順位も数えるのが嫌になるほどの大暴落です。小野田も厚狭(山陽町)との合併でこうなっているのですから、実質的には人口減少です。
B群で浦安以上に飛躍したのが、新座、流山。逆に、高岡、宇部は大きく順位を落としています。もっとも、1950年当時の高岡は新湊も囲っていましたからね。
[91393] 2016年 9月 14日(水)11:42:29【1】Takashi さん
神戸市つながりということでもう一つ。
某公共放送の回し者ではないのですが……。

昨日のBSプレミアムの「世界ふれあい街歩き」で神戸市が取り上げられました。

番組を知らない方に内容を説明しますと、毎回世界各国の都市を一つ取り上げ、その都市の街並みや観光名所などを紹介する番組で、原則、ステディカムで撮影した映像と、アフレコしたナレーションだけで構成され、視聴者にあたかも「自分で街を歩いている感覚」を疑似体験してもらおうという趣向の旅番組になっています。その都市を地図を見ながら実際にぶらぶらと歩き、行き当たりばったりに路地や店や市場などを巡ったり、偶然出会った人達とやりとりするという設定で構成されている番組であり、観光名所の紹介よりも街並み自体やそこに住む人たちのありのままの暮らしぶりを放送することに重点を置くため、観光地らしいところがあまり映っていないこともありますがそれがこの番組の魅力の一つになっております。普段は海外の都市を紹介するのですが年に1度か2度くらい国内の都市がスペシャルで紹介されることがあります。

実際番組内で歩いた場所は三ノ宮駅から神戸港、北野、長田で、それぞれの場所でさまざまな人々に出会いながら旅を進めていきました。

本放送は既に終わったのですが、再放送が9月20日の8:00からと9月26日の24:15からありますので、興味のある方はどうぞ。
[91392] 2016年 9月 14日(水)08:45:50Takashi さん
Re:神戸市の人口減少について
[91386] ニジェガロージェッツさん

私のような部外者からの勝手な推察を読んでくださりありがとうございます。

神戸市の人口減少を考える際に神戸市自体の経済の不況が鍵となっている件には正直気づきませんでした。振り返って私の住んでいる川崎市について工場の数がどうなっているかを考えますと、工業生産額は一時期よりは低下しているもののある一定の水準に達しているのに対し、工場数やそこに従事している人の数は長期的に減少傾向にあることが見受けられます。幸いなことと言っていいのかどうかはわかりませんが、川崎市は東京23区や横浜市に隣接していることもあり、工場の跡地が再開発でマンションや商業施設になり特に工場数の減少が顕著な中原区や高津区ではそれが人口の増加につながっていることがうかがえます。

私にも三宮が住宅地であるという認識はあまりないのですが、住みたい街ランキングで三宮(神戸)が3位に入っているというのはやはり神戸に対してある種のあこがれみたいなものがあることは確かだと思います。2位の梅田(大阪)は最初どこに住むところがあるの?という疑問があったのですが大阪環状線の外に行けば住むところはあるのですね。話はそれますが、関東の9位に東京(駅周辺)が入っているのですが、いったいどこに住むのか私には見当がつきません。

もちろん,市も対策を打ってこなかったわけではなく,例えばポートアイランドに先端医療都市を創設したり,観光業に力を入れたりと,人口流出を食い止める政策を打ってきました。経営が厳しいことを承知でも,反対を押し切り神戸空港開港を断行したのも,震災後の低迷する神戸の復権に対する切ない事情があったことと推察します。県や市といった自治体の力では到底及ばない,日本の産業構造の変化もあり,震災からの復興の過程の中でも,失ったものが多すぎる。新産業の創設も大事なことで大いに派手にやってもらいたいところですが,行政には,現状の産業の保守と育成にも倍旧に力を入れてほしいところです。

新産業の創設が全く無駄なものとは申しませんが、工業とかに比べると人口を増やす要素としては少し弱いかなとは思います。それよりかは現状の産業の保守と育成に力を入れてほしいというご意見には同意いたします。

親元を離れる青年たちが,神戸市内では希望する職に就くのが難しい,魅力ある生活を見出せない,生計を立てるのが厳しい等など,それぞれの理由で神戸を離れていく,これこそが問題であると小生は考えます。

市内では大学などの高等教育機関は充実しており,学生人口はむしろ増えているとのこと。しかし,卒業後に神戸を去ってしまうことが言われていました。

神戸市内の大学を目指して入学する者は増えていても就職などで定着せず首都圏や大阪府に去ってしまう現状はなんとかできないかなと感じました。

かなり悲壮な雑感ばかり書き綴りましたが,このような空気が流れている中でも,現実の神戸市人口は先に述べたように,今のところ社会動態は転出と転入が拮抗しています。海外からの転入も目につきますが,これも神戸市の持つ底力かと感じる次第です。

実は神戸市の人口についてあれこれ考えるきっかけになったのは今回の十番勝負の解答を考える際に神戸市の人口が減っていてしかもその程度が私の想像以上であったことにあるのですが、私自身は神戸市には他の関西の都市にはない存在感があると信じています。神戸市に西日本各地や海外からの転入が多いのも神戸市にそれだけの魅力があるからだと思っています(年代別のデータがないのでわかりませんが、その多くは学生さんかもしれません。)。

また,大阪から見て通勤圏外と言われる兵庫区や長田区へは,JR線に乗れば三宮から数分(新長田で7分)しかかかりません。しかし,どうも大阪からは全く別の都市圏に感じられるそうで,これも神戸の存在感がそう言わしめているのでしょうか。

同じ港町である横浜市の場合、中心部(根岸線横浜駅から石川町駅あたりまでならびにみなとみらい線沿線)にはそれなりの存在感があるのですが、東京から見ると市内全域が通勤圏と見られる傾向にあるためか中心部から少し離れたところでも全く違う都市圏とはあまり感じられません。存在感がないわけではないのですが、東京のそれが周囲を圧倒してしまっているのでしょう(これについては首都圏の他の政令指定都市にも同じようなことが言えると思います。)。

どのように返信すればよいのか迷い時間がかかってしまいましたが、拝読した内容を元に感じたものをまとめさせていただきました。
実は横浜市についてはどうなっているかお話ししようかとも思っていたのですが長くなりましたので別稿として改めたいと思います。
[91391] 2016年 9月 13日(火)23:50:54ぺとぺと さん
第24回参議院議員選挙における18-19歳投票率(神奈川県)
[91370]オーナー グリグリさん
全年齢投票率よりも18歳投票率が上回っているのは、東京都、埼玉県、神奈川県、愛知県、千葉県の5都県だけであり、これらの都県における新有権者への投票啓発が効果的だったのではないかと推察できます。
全国では上位につけている神奈川県ですが、内訳を見ると市区町村間でかなりの格差が生じています。
18歳と19歳の合算数値を例にとると、茅ヶ崎市の63.41%を筆頭に、青葉区の62.94%、鎌倉市の61.78%、逗子市の59.91%と、全国平均との比較において高水準の市区町がある一方で、最下位の箱根町は36.36%と全国平均を大きく下回ります。ちなみに市の最下位は三浦市の43.37%、区の最下位は川崎区の46.30%でした。
全体的には、県東部の投票率が相対的に高く、県西部が低い(山北町(59.69%)や二宮町(59.03%)など一部を除く)という傾向があるように思われます。これは単に啓蒙活動の浸透度によるものだけではなく、住民票はそのままで親元を離れて暮らしている学生・社会人の割合も影響しているのではないかと想像しています。
[91390] 2016年 9月 13日(火)20:33:16Hiro_as_Filler さん
自治体の広報メディア編集長通信
ご無沙汰しております。
自治体の広報メディア編集長のHiro_as_Fillerです。
この度のオフ会には参加できず申し訳ありません。

さて、自治体の広報メディアにつきましては、閲覧者の皆様の情報提供によって成り立っており、いつも大変感謝しております。
なかなか自分で情報を見つけることが時間的に困難な状況であり、情報提供に依存している状況にありながらご意見申し上げるのは大変恐縮でございますが、以下の点についてご配慮いただきますようお願い申し上げます。

1.情報提供はある程度まとまってからお願いいたします。
・見つけたら我先に情報提供したいという心理はよくわかりますが、即時対応が難しい現状、1日に何度も情報提供いただいても、あまり意味がありません。むしろ情報管理上、細切れの情報では、遺漏の可能性もございますし、重複チェックなど余計な手間がかかってしまいます。

2.同一情報は1回の情報提供でお願いいたします。
・重複情報かどうかの確認に手間取っています。またパソコンに向き合っている時しか更新できないため、いただいた情報を少しずつ更新することがありますので、同一情報を何度もいただくと、精神的圧迫を感じます。またSNSなど、公式ホームページからリンクされていないため、編集長判断で掲載していないケースもございます。(掲載されていないケースがあれば、個別にお問い合わせください。リンク元がトップページでない場合、リンク元の情報提供をいただければ、再検証して掲載することがございます。)

以上につきまして再三申し上げておりまして、こういった書き込みをするのは大変心苦しいですが、書き込みからしばらく経つと元に戻ってしまう傾向にございます。

あまり時間は取れていませんが、自治体の広報メディア編集長を仰せつかっていることに、強い責任感とやりがいをもっております故、頑張って続けていきたいと考えております。
どうかご賢察の上、情報提供くださいますようお願い申し上げます。

台風により、オフ会の開催についていろいろ大変な状況の中、生意気な書き込み大変申し訳ありません。
[91389] 2016年 9月 12日(月)20:36:33リトル さん
■代参すらかなわず…
皆様、お疲れ様です。
今回もオフ会に参加できないリトルです。
オフ会になかなか行けないので、せめてと思い、毎回「赤い粗品」で代参しておりましたが…。
今回は、オフ会の時期が早まったので、用意出来ませんでした。
楽しみにして下さる方は少ないかも知れませんが、一応、御報告しておきます。
皆さん、楽しんで来てください!
[91388] 2016年 9月 12日(月)19:33:38オーナー グリグリ
中島悟さんへ、ペーロケさんへ
[91382]にも書きましたが、中島悟さん、杖立オフ会へ参加されるのかどうか至急ご連絡ください。宿への連絡および企画準備など、参加人数を確定する必要がありますので。

ペーロケさん、メーリングリストでもお願いいたしましたが、最終的な参加確認のお返事をいただけておりません。至急ご連絡ください。よろしくご協力をお願いいたします。
[91387] 2016年 9月 12日(月)04:26:51般若堂そんぴん さん
なんでもあり?
[91379] 白桃さん
オールカマー、なんでもありで
ということは,これでは許されるのでしょうか?

八千代市→東根市→新座市→東かがわ市→長野市→筑紫野市→五泉市→綾部市→寒河江市→岩出市→野洲市→伊予市
[91386] 2016年 9月 11日(日)23:57:45【1】ニジェガロージェッツ さん
神戸市の人口減少について
ご無沙汰いたしております。実質的には1年7か月振りの投稿になります。
先月,神戸市の人口減少について話題になっておりましたが,地元長田区からお話しさせていただきます。小生は震災後の数年間こそ加古川市やニジニ・ノヴゴロド市で暮らしておりましたが,それ以外は長田区でございます。ふと気が付けば,いつの間にか在住歴50年を数えておりました。子供の頃の記憶になりますが,区人口21万人以上を数えた最盛期の昭和40年代の活況もはっきりと憶えております。

[91234] Takashi さん
神戸市の人口減について部外者からの考察

ご賢察,興味深く拝読いたしました。
神戸市の人口減少を語る場合,地元の報道や市民の会話などでは,市経済の不況を物語るニュースをよく耳にします。特に神戸市から企業や工場の移転,あるいは閉鎖といった情報に接することが頻繁にあり,何とも言えない寂しさを覚えます。
例えば工場が街から消えた場合,その工場の従業員とその家族が転出するだけでは済みません。その工場からの受注を基に運営される下請工場,孫請工場も移転あるいは廃業を余儀なくされ,それらの工場群に原材料,資材,機材を納入する業者,機器のメンテナンスを行うサービス業者など,あらゆる方面に影響が出ます。果ては駅前や工場までの道々にあった商店街からも人通りが絶え,商店や娯楽施設の廃業など,暗い話題のスパイラルに陥ります。
そして同様の話が市内各所で繰り返されるようだと,各種企業も神戸市内に事業拠点を置く必要性が問われます。神戸の場合は悪いことに大阪からも遠くなく,神戸支社,支店,営業所の大阪との整理統合という流れが当たり前のように出てくるという懸念がよぎります。

往時の神戸市は,大港湾神戸港を擁する一大工業都市でした。港湾部に隣接して造船,鉄鋼,ゴム等々,重工長大型産業の工場群がひしめき合い,国内最大,世界ではロッテルダム港に次いで2位と言われた神戸港の港勢も活況を呈し,貿易物流のハブ拠点として隆盛を極めていた感がありました。しかし,平成7年の震災で神戸港と工場群が軒並み被災し,モノの流れ変わってしまいました。神戸港は早期に復旧しましたが,今では世界50位にさえ入っておらず(pdfファイル 神戸港の質的変貌-日本銀行神戸支店より),一度変わってしまった物流を元に戻すのは非常に難しく,被災した工場も再建されることなく神戸から去っていったものも少なくありません。
震災後に新都心という看板で開発された「HAT神戸」も,元々は川崎製鉄阪神製造所,神戸製鋼所脇浜工場,岩屋工場などが並ぶ臨港工業地帯でした。

神戸市は大阪との近さから,特に市の東部3区(東灘区,灘区,中央区)は大阪から見れば阪神間の通勤圏に当たり,住宅地としてのイメージも良く,「建てれば売れる」状況にはあるのでしょう。数年前に大阪の女子アナウンサーが深夜のバラエティ番組で,関西で一番人気の住宅地は三宮だと紹介していたのを目にしましたが,長年神戸市民でいる身としては,そもそも市内一の繁華街三宮を住宅地として認識していませんでした。
確かに,工場等が転出した跡地にタワーマンションでも建てば,その町域では人の住まない工業用地や商業地が住宅地に変わったわけですから,一気に人口は増えるでしょうが,都市としての神戸全体を見た場合,果たしてそれで良いのかということになります。神戸市は,大阪の通勤圏にありながらも,昼夜間人口比が100を若干上回っていることから,総合的には独立都市です。当然市内の産業が低迷していれば人口は減る。大阪の衛星都市に成り下がっての人口増加など,神戸市では考えられません。
大阪の下町と神戸の下町を歩いて比べると感じるのですが,昔からの小さな商店街でも大阪の福島区や此花区ではまだ活気があるのに対し,神戸では人口が増えているはずの中央区に於いてでさえ,葺合の大日商店街などでは往時のアーケードがあることから,そこがかつては賑わっていた商店街であることは窺えるが,あまりにも寂しい現実がそこにはあります。
大阪から見て,通勤圏外と言われる兵庫区や長田区では,工場跡地の更地がそのままになっているところも目につきます。

もちろん,市も対策を打ってこなかったわけではなく,例えばポートアイランドに先端医療都市を創設したり,観光業に力を入れたりと,人口流出を食い止める政策を打ってきました。経営が厳しいことを承知でも,反対を押し切り神戸空港開港を断行したのも,震災後の低迷する神戸の復権に対する切ない事情があったことと推察します。県や市といった自治体の力では到底及ばない,日本の産業構造の変化もあり,震災からの復興の過程の中でも,失ったものが多すぎる。新産業の創設も大事なことで大いに派手にやってもらいたいところですが,行政には,現状の産業の保守と育成にも倍旧に力を入れてほしいところです。
最近では,兵庫区の神戸港の入り口に位置する,三菱重工業神戸造船所で商船建造を撤退するニュースがありました。造船部門では潜水艦建造に特化するとのことですが,神戸港を代表する三菱の造船所から商船の進水式が消えるのは寂しい限りです。

以上,愚痴ともつかない小生個人の雑感ではありますが,神戸市の人口データ 平成27年中の人口の動きによれば,年間推移として平成24年以降減少にあります。出生から死亡を引いた自然動態では,平成19年以降は連続9年の減少であり,転入から転出を引いた社会動態では平成24年と26年が減少,それ以外は増加を示しています。ここ数年の流れとしては,社会動態はプラスマイナスがほぼ均衡し,年によっては増加にも減少にもなるといったところで,連続して一定の自然動態が減少している分,市人口の減少になっていると見ます。
また,社会動態での相手地域別転入超過によれば,
相手地域平成26年平成27年備考
総計-1421,314
東京都-1,597-1,706
東日本-899-722東京都を除く関東,東北,北海道
愛知県-68-220
中部205216愛知県を除く
大阪府-685-701
阪神6市-967-630芦屋市,西宮市,宝塚市,川西市,伊丹市,尼崎市
兵庫県下1,1331,352阪神6市を除く
近畿276509兵庫県と大阪府を除く
西日本1.4771,592中国,四国,九州,沖縄
海外2,2372,828
その他-1,254-1,204職権による記載,帰化など
となっています。
データからは,神戸市が首都圏への人口供給源になっていることが伺えます。もっとも,東京には全国から人が集まって来ますから,その中での神戸出身者の割合などは,全く目立たないものでしょう。

悪口になってはいけませんから,記事番号のリンクは控えますが,国勢調査人口では2010年が最盛期となった神戸市人口の,2015年調査人口との比較にて,その人口減少の何よりの原因として,これまで人口増加地区であった主に北区と西区で人口が大幅に減少したのが原因だったとの考察を述べておられるのを拝読しましたが,小生は賛同致しかねます。
確かに,「オールドタウン」と揶揄される20年以上前に開発されたニュータウンなどの郊外にある新興住宅地において,入居当時は子供であったのが成人し,親御さんの許より離れて新生活を始める青年たちの転居が,人口減少に直結する訳ですが,第一,その青年たちが新生活を神戸に置くことを選べば,仮に親元の北区や西区や北須磨の人口は減ったとしても,他区に人口が移動するだけで,神戸市全体の人口は減りません。原因はそこにはない。
親元を離れる青年たちが,神戸市内では希望する職に就くのが難しい,魅力ある生活を見出せない,生計を立てるのが厳しい等など,それぞれの理由で神戸を離れていく,これこそが問題であると小生は考えます。
「震災がなかったならば」とよく言いますが,実のところ,この傾向は震災前からあったことです。ただ,当時はまだ神戸市が「公共ディベロッパー」として,須磨区の須磨ニュータウン,西区の学園都市,西神ニュータウン,北区の藤原台,鹿の子台など,各地に宅地造成を続けており,堅調に人口増加にあったために見えづらかっただけのことで,新規の大規模造成の余地がなくなったここ数年では,人口の流出がはっきりと表れたと推察します。

たまたま,今回の国勢調査で福岡市の人口との逆転を許した神戸市の,その人口問題についての報道が,2月ごろのテレビのニュース番組などで特集されており,その受け売りになってしまいますが,それによれば,市内では大学などの高等教育機関は充実しており,学生人口はむしろ増えているとのこと。しかし,卒業後に神戸を去ってしまうことが言われていました。

極論になりますが,これからの街の将来を築いていく期待のかかる青年層が神戸から出ていく傾向にある一方で,既に年金生活に入っておられる老人たちにとっては,神戸の景気動向は関係ありません。むしろ,工場がなくなることで環境が良くなると喜んでいるかもしれない。
都市の人口の高齢化は,当然人口の自然動態がマイナスに振れます。まさに今の神戸市の姿ではないでしょうか。

かなり悲壮な雑感ばかり書き綴りましたが,このような空気が流れている中でも,現実の神戸市人口は先に述べたように,今のところ社会動態は転出と転入が拮抗しています。海外からの転入も目につきますが,これも神戸市の持つ底力かと感じる次第です。
また,大阪から見て通勤圏外と言われる兵庫区や長田区へは,JR線に乗れば三宮から数分(新長田で7分)しかかかりません。しかし,どうも大阪からは全く別の都市圏に感じられるそうで,これも神戸の存在感がそう言わしめているのでしょうか。

長田区のお話もさせていただくところでしたが,長くなりましたので,近日のうちに別稿として改めます。
[91385] 2016年 9月 11日(日)22:33:27じゃごたろ さん
re:国道の通過する数
こんばんは、じゃごたろです。今日は日本最北端の地・宗谷岬に行ってきました。

[91377] N さん
170号って大阪市通ってますっけ?

もう一度見直してみましたところ、思いがけない事実が。手持ちのデータを「大阪市」で検索してその路線を列記していたのですが、「東大阪市」の国道170号もその中に紛れ込んでいたためそれをカウントしてしまっていたようです。また名古屋市では国道366号をカウントするのを見落としていたもようです。

ということで、Nさんのカウントが正しいということですね。片手間でやっちゃいけない、っいういい例ですね。
[91384] 2016年 9月 11日(日)20:52:08オーナー グリグリ
「濁澄」
[91383] EMMさん、「濁澄橋」情報ありがとうございました。新しい反対語地名です。嬉しいですね。さっそく、反対語コレクションに追加しました。
[91383] 2016年 9月 11日(日)20:30:06EMM さん
「数字地形名」&「反対語」コレ情報提供
なかなか書く時間が取れず、かなり長ーい間温めるハメになってしまっていました(長いものは半年以上?)が、オフ会前には投稿しておきたいと思ったので…思い立ったら何とやら。

>今川焼さん
コレクション未収録の数字地形名を見つけたのでご案内します。
それは小松市の山手にある「十二ヶ滝」。
元々は小松市の観光案内の冊子かサイトで見かけたもので、確認したところ地図サイトではGoogleMapのみ記載がありました。
ただ、ここには石川県が加賀能登のビューポイントに設置した寄り道パーキングの一つがあり、他の地図サイトにも今後記載されていく可能性はあるかな、と思います。
5月と6月に現地に行って写真も写してきましたのでよろしかったらそちらもご覧になってみてください。
ご検討よろしくお願いいたします。

-----
>オーナー グリグリ様
「反対語」コレクションの候補にどうかな?と言うものを見かけましたのでご案内します。
今のところ文字の組み合わせ自体コレクションにまだ無いものなので、そこの検討からになると思います。
それは白山市の尾添川にかかる橋「濁澄橋(にごりすみばし)」です。場所はこちらで、国道157号線にあります。
比較的通る場所ながら橋の名前はあまり気にしていなかったのですが、別のところにある白山手取川ジオパークの案内板にこの橋の紹介があり、それを見ていて「おや?」と思った次第です。
この橋のすぐ近くで手取川が2本の流れに別れていますが、白峰側から流れてくる手取川の本流(別名・牛首川)は比較的澄んでいることが多いのに対し、一里野・中宮川から流れてくる尾添川(おぞうがわ)は荒天時に濁りやすく、澄んだ流れと濁った流れが合流する場所にかけられた橋なので「濁澄橋」と名付けられたとのこと。(参考:白山手取川ジオパークサイトより
時として牛首川の方が濁っていることもあるらしいのですが、尾添川は昨年発生した手取川濁水の現場でもあり、いろんな原因でこちらの方が濁りやすい状況なんだろうなぁ、と思われます。
ちなみに、濁澄橋のすぐ東側に旧道の橋が架かっているのですが、こちらにもこのように「濁澄橋」という銘板があります。おそらく、この地に架けられて来た橋は代々「濁澄橋」という名だったのでしょう。
新旧併走している状態ですから、こちらは「旧濁澄橋」とするのが妥当でしょうか。
(どちらの橋も現地に入っていますが、すぐ近くに駐車できるスペースが無く、写真を撮る機会がまだありません。もうちょっと上にある道の駅瀬女に車を駐めて、自転車で行けば良いかも)

それから、この白山市の濁澄橋について調べていたら、石川県内にもう1つ濁澄橋があるのを見つけました。
それは津幡の濁澄橋。場所はこちらで、国道471号線にあります。
江戸時代に大海川のここより上流にあった沼地を開墾したところ、山から真っ赤な血のような水がわき出て川が濁ったが、この橋の付近まで来ると濁りが収まり澄んだ水になったことから名が付いた、との事。
ストリートビューを見るとこのように新旧2本の橋が並行して架かっていますが、新の橋の方に銘板等が見受けられないこと、旧の橋の北側の様子が歩道扱いっぽいことから2本で一体の橋として扱われているのでは無いかと思われます。

以上2件、ご検討をお願いいたします。
[91382] 2016年 9月 11日(日)19:20:07オーナー グリグリ
いよいよ一週間前となりました。
熊本県と大分県の県境の宿杖立温泉ひぜんやで開催される第13回落書き帳公式オフ会までいよいよ残り一週間となりました。参加される皆さんにお会いできるのが楽しみです。また、楽しい一夜を過ごしましょう。当日の進行や企画などいつものことですが、やはりそれなりに準備が必要なので何となく気ぜわしくしています。

ところで、中島悟さん、[91360]でも書きましたが、出席されるかどうか至急ご連絡をお願いします。メーリングリストにもメールアドレスを登録しメッセージをお送りしています。届いていないことも考えられますので、こちらの記事を読まれましたら至急ご連絡ください。出席されるものとして進めていますが、2日前の16日(金)までにご連絡いただけない場合は、不参加扱いとして宿に人数変更を連絡します。よろしくお願いいたします。
[91381] 2016年 9月 11日(日)11:09:33ピーくん さん
優勝ですね
k-ace さんこちら東広島市は静かです。温度差は仕方ないですね。かやの外。最後はドキドキしました。スポーツ新聞は集めました。いまはリーグ優勝で満足しています。交流戦もある、三位でも日本シリーズ出れるのがね。ツイッターでは秋田にお出かけのようで。あちこち羨ましいな。秋田一度も行っていません。旅日記見せてください。

Takashi さんこち亀読んでたな。中学時代ドラゴンボールとジョジョの奇妙な冒険読んでました。主人公は警察官も立派ですが他になんでもできるのが凄いです。気象予報士とか。パチンコや競馬など。弟もたくさん勉強して弁護士素晴らしい。私は5分で誰でも覚えれる労働なので尊敬します。最終巻買いたいな。
[91380] 2016年 9月 11日(日)10:10:28まなぶ さん
国道の数
[91374] じゃごたろさん
[91377] Nさん

回答ありがとうございます!
バイパスは数に入らないのですね・・補足を見て納得はしましたが何となく残念です笑

西は大阪市の14路線、東は新潟市の13路線のようで勉強になりました
ありがとうございます!
[91379] 2016年 9月 11日(日)07:46:10白桃 さん
貴方は問う、私の解?
[91372]グリグリさん
飯能市 → 栗原市 → 富谷市 → 浦安市
これは参りました。
それでは私も。オールカマー、なんでもありで
大津市→福江市→海田町→飯舘村
[91378] 2016年 9月 10日(土)23:29:21【1】k-ace さん
広島東洋カープ25年ぶり優勝おめでとうございます
偶然にも地上波、NHK総合で日本全国に放送されている試合で優勝決定となりました。
広島の各テレビ局では優勝特番があるようですが、なぜか関東・TBSでも広島・RCCの優勝特番を一部ネットするようで異例ともいえる現象です(TBSでは26時53分~27時45分)
【追記】
宮崎MRTでもTBSと同じようです。
[91377] 2016年 9月 10日(土)22:40:57N さん
国道の通過する数
[91374] じゃごたろさん
では西の横綱の大阪市はというと、実はこれが多くの路線が通っていまして、国道1号・国道2号・国道25号・国道26号・国道43号・国道163号・国道165号・国道170号・国道172号・国道176号・国道308号・国道309号・国道423号・国道479号と14路線ありました。
170号って大阪市通ってますっけ?

ちなみに名古屋市は11路線でした。
1号、19号、22号、23号、41号、153号、154号、155号、247号、302号、363号、366号
で12路線になりましたが。

最多は大阪市のほか、新潟市も13路線でした。
7号、8号、17号、49号、113号、116号、289号、345号、350号、402号、403号、459号、460号
8号と重複する17号など重複区間が多いので反則かもしれませんが。

ちなみに、次点はたぶん以下の通りです。
12路線:長岡市、名古屋市
10路線:神戸市、熊本市
9路線:札幌市、釧路市、網走市、水戸市、浜松市、豊田市、京都市、広島市、松山市、北九州市

9路線になると途端に多くなりますね。
[91376] 2016年 9月 10日(土)21:49:04じゃごたろ さん
跨線橋
さらに、続けて。

まだ北海道にいますが、そこでの雑感。

道路を走っていると橋やトンネルの各々に名称がつけられているのが、その標識でわかります。その中で感じたのは「○○跨線橋」という名の橋であるがすでに鉄道はなくなっている、というのがたくさんありました。多くの鉄道路線が廃止されたんだなあと、道路からの視点で感じることになりました。
[91375] 2016年 9月 10日(土)20:57:27じゃごたろ さん
re:高速道路ナンバリング検討委員会
続けて。

> 具体案として新聞記事には以下の番号例と標識への路線番号表示例が掲載されていました。

E系はこれに並行する国道の番号をそのまま流用したようですね。グリグリさんがあげられなかった常磐道はE6、日東道(日本海東北自動車道)等はE7ということですから。中国道は並行する国道がないので、山陽道(E2)と並行する路線としてE2Aになっているということですね。国道9号は山陰道が並行するので中国道にはE9は使えないですから。

> 関西空港道の71はどこからでしょうね。

これはナゾですね。国道は58号までありますからそれと重複しない番号が割り当てられたものと思われます。記事にはありませんが、もしかしたら成田の新空港道がE61で、それの次に関西空港道がE71となったのではと想像しています。

> CはCircleの頭文字から。

圏央道は一応国道468号なんですけど、C468にはならないんですね。
[91374] 2016年 9月 10日(土)20:37:29【1】じゃごたろ さん
re:国道の通過している数が1番多い市町村はどこですか?
こんばんは、じゃごたろです。

>埼玉県熊谷市の地図を見ていたら、

残念ながらそういう数え方は普通しません。本来道路の路線とは一本であって、バイパスが開通したら旧道はその路線から外れるのが原則です。バイパスと旧道が共存するのはあくまでも暫定的なものであり、そられを総合して一本の路線と考えるべきです。

国道17号だったら、国道17号の本線と熊谷BP・深谷BP・上武道路を合わせて1本の路線となります。ですから熊谷市は国道17号・国道125号・国道140号・国道407号の4路線が通る自治体と数えるべきです。

(補足)よくあるパターンですが、山間部を通る国道の峠道があり、それを短絡するトンネルが開通したとします。暫定的にどちらのルートも国道になりますが、これを2本とはみませんよね。熊谷市の国道もこれと同様と考えてください。

でお題についてですが、手元で調べていたデータを軽く見てみました。

その候補として考えられるのはまず国道の起点となる日本橋のある中央区ですが、これは国道1号・国道4号・国道6号・国道14号・国道15号・国道17号・国道20号の7路線です。

では西の横綱の大阪市はというと、実はこれが多くの路線が通っていまして、国道1号・国道2号・国道25号・国道26号・国道43号・国道163号・国道165号・国道170号・国道172号・国道176号・国道308号・国道309号・国道423号・国道479号と14路線ありました。

ちなみに名古屋市は11路線でした。

すべて調べたわけではありませんが、たぶん大阪市だろうと思います。
[91373] 2016年 9月 10日(土)18:49:09まなぶ さん
国道の通過している数が1番多い市町村はどこですか?
はじめまして。
さっそくですが質問です。

埼玉県熊谷市の地図を見ていたら、
国道17号、17号熊谷バイパス、17号深谷バイパス、17号上武道路(基点がぎりぎり熊谷市)、国道125号、125号行田バイパス、国道140号、140号花園バイパス、国道407号、407号妻沼バイパス
と10本の国道が走ってることに気づきました。

そこで標題です。
バイパス道路を含めることになりますが、1番多く国道が通過している市町村はどこでしょうか?
よろしくお願いします!
[91372] 2016年 9月 10日(土)14:10:55【1】オーナー グリグリ
ダブルで
[91364]の件、この例はどうですか。ちょっとフライングですが。
飯能市 → 栗原市 → 富谷市 → 浦安市
#ワンフィンガーではありません。
[91371] 2016年 9月 10日(土)14:06:51オーナー グリグリ
高速道路ナンバリング検討委員会
今朝の東京新聞記事で表題の件が取り上げられていました。国交省が高速道にナンバリングを検討しているという話題で、具体案として、高速道を指す英語のExpresswayの頭文字のEと、並行する主要国道番号との組み合わせを原則としているとのこと。東京五輪までに道路標識への併記や、カーナビや地図への反映を促すとのこと。具体案として新聞記事には以下の番号例と標識への路線番号表示例が掲載されていました。

東名高速、名神高速E1
新東名高速、新名神高速、伊勢湾岸道E1A
山陽道E2
中国道、関門道E2A
東北道E4
北陸道E8
関越道E17
磐越道E49
関西空港道E71
圏央道C4

Aは派生番号、CはCircleの頭文字から。関西空港道の71はどこからでしょうね。

国交省の高速道路ナンバリング検討委員会では、今年の4月から毎月検討会が行われ、9月9日に第5回(8月は休会)が開催されたようです。検討結果の情報はまだ公開されていませんが、第5回の開催案内(pdf)をみると記者公開されており、上記記事は東京新聞記者が取材した結果でしょうね。ナンバリングの具体案は第3回の配布資料(pdf)に多少記述がありますが、具体的なナンバリング案は第5回の資料に記載されているのでしょう。今後、委員会ページで公表されると思われます。

第3回検討会の議事概要をみると、有識者ヒアリングとして、地図とカーナビの観点からゼンリンが、カーナビの観点からパイオニアが、訪日外国人のドライブ旅行のプロモーションの観点から日本政府観光局(JNTO)が意見を述べた上でヒアリングを受けています。第4回では、IC/JCTなどの施設へのナンバリングも検討されているようです。

ところで、鉄道駅のナンバリングは先行していますが(最近ではJR東日本が駅ナンバリングの導入(pdf)を4月に発表)、鉄道路線そのもののナンバリングはありませんよね。地下鉄などのラインカラーはありますが。
[91370] 2016年 9月 10日(土)13:26:21オーナー グリグリ
第24回参議院議員選挙 投票率【18-19歳】
総務省のホームページに7月の参議院選挙における18歳と19歳の都道府県別投票率のデータが発表されていました(東京新聞の報道に寄れば9月9日発表のようですが)。そのデータを元に都道府県データランキングに「18-19歳投票率」のランキングデータを追加しました。

2015年(平成27年)6月17日に成立した公職選挙法改正により、選挙権年齢が20歳以上から高校生を含む18歳以上に引き下げられてから初めての国政選挙となる、2016年(平成28年)7月10日に実施された第24回参議院議員通常選挙における18歳と19歳の投票率のデータです。都道府県別に、18歳、19歳、18歳と19歳の合計、全年齢の投票率に加え、全年齢の投票率と、18歳、19歳、18歳と19歳の合計の投票率のポイント差についてもランキングしました。

18歳、19歳のいずれも投票率がもっとも高いのは東京都で、神奈川県、愛知県、奈良県と続きます。逆にもっとも低いのは高知県で、宮崎県、徳島県と続きます。愛媛県と香川県もその後に続いており、四国4県の低さが目立っています。徳島県と高知県の合区の影響もあると思われますが、同じ合区となった鳥取県と島根県はそこまで低くなってはいません。ただし、島根県は全年齢投票率との差が18歳と19歳のどちらももっとも大きくなっており、相対的には低い結果となっています。

全年齢投票率よりも18歳投票率が上回っているのは、東京都、埼玉県、神奈川県、愛知県、千葉県の5都県だけであり、これらの都県における新有権者への投票啓発が効果的だったのではないかと推察できます。19歳投票率が全年齢投票率を上回っている都道府県はなく、また、18歳よりも19歳投票率は絶対値でも9ポイント低くなっており、18歳の高校生の関心が高かったのではないかと推察できます。
[91369] 2016年 9月 9日(金)20:04:42【1】k-ace さん
東北~北陸
小松~仙台線に逆風 新幹線影響、搭乗率4割台に 全日空共同運航 /石川
同社にとって小松~羽田線の利用客減は織り込み済みだったが、仙台線は想定外だった。
(中略)
新幹線開業前の2014年度は搭乗者が5万3912人で、搭乗率は59・4%。それが、開業初年の15年度は28・7%減の3万8461人となり、搭乗率も44%に落ち込んだ。
(中略)
鉄道で金沢~仙台を行き来する場合、新幹線開業前は、越後湯沢(新潟)と大宮(埼玉)の2駅で乗り換えが必要で、最短でも片道約5時間かかった。
開業後は、北陸新幹線と東北新幹線の利用で乗り換えは大宮だけになり、約3時間半に短縮された。
一方、仙台線は片道約1時間で、利用時間だけでみれば圧倒的に速いが、岩沢さんは「出発・目的地と空港までの移動時間もある」と指摘する。
また、本数の多い新幹線に比べ、仙台線は1日2往復で、現行ダイヤも小松発が午前8時、午後6時15分と朝夕に偏っていることも背景にあるとみられる。
(中略)
今年度は4~6月で前年同期比12・4%増の1万697人、搭乗率47・2%と持ち直した。

小松空港の位置と空路の本数が少ないとはいえ、北陸新幹線金沢延伸により、首都圏~北陸だけでなく、東北~北陸間の移動も陸路(新幹線)にシフトしてるんですね。

仙台~金沢間 旅行商品専用の直通新幹線運転について(PDF)
11月7日:仙台(10:36)→金沢(14:30)
11月8日:金沢(17:26)→仙台(21:34)
旅行商品とはいえ、乗り換えなしで東北~北陸の新幹線が運行されるようです。東北にE7系が。
[91368] 2016年 9月 9日(金)07:01:41白桃 さん
末尾の読み
[91355]白桃
白桃のヒマつぶし
については、もう既にお分かりになっていらっしゃる方もいると思いますが、一応説明をさせていただきます。
末尾の読みが同じ市をグループ化したわけでございまして、その「グループ」(以後、「部屋」と申します)の数は60あります。
各部屋の中で最少人口の市を並べますと、
(い)歌志内、(う)御坊、(え)寒河江、(お)曽於
(か)美作、(き)安芸、(く)多久、(け)大竹、(こ)潮来
(が)男鹿、(ぎ)高萩、(ご)朝来
(さ)三笠、(し)三好、(す)本巣、(せ)尾鷲、(そ)阿蘇
(ざ)新座、(じ)善通寺、(ず)土佐清水、(ぞ)加須
(た)陸前高田、(ち)大町、(つ)芦別、(て)西之表、(と)室戸
(だ)豊後高田、(づ)宮津、(で)坂出、(ど)平戸
(な)恵那、(に)伊豆の国、(ね)阿久根、(の)熊野
(は)うきは、(ひ)旭、(ふ)由布、(へ)二戸、(ほ)にかほ
(ば)鳥羽、(び)蕨、(ぶ)養父、(べ)小矢部、(ぼ)佐世保
(ぷ)別府
(ま)串間、(み)津久見、(む)山武、(め)常滑、(も)宿毛
(や)本宮、(よ)伊予、(ゃ)総社
(ら)赤平、(り)夕張、(る)都留、(れ)呉、(ろ)根室
(わ)尾花沢、(ん)豊前
所属する力士(市)が一番多いのは、(ま)部屋の83市。やっぱり、(しま)(やま)(はま)が多いからですね。「市りとり」のときに話題になったかもしれませんが、今さらながら、(あ)で終わる市がないのに驚きました。
(注):(だ)部屋の最少人口市は現在は下田です。
[91355]で並べた
うきは市、多久市、室戸市、御坊市、熊野市、旭市、串間市、芦別市、養父市、三好市
の10市の末尾を続けて読むと、(はくとうのひまつぶし)となります。
さて、最後に「一門」ごとの部屋頭(最多人口市) と幕尻(最少人口市)を列挙しますと、
一門力市数---部屋頭幕尻 
(あ行)91市青葉城歌志内
(かが行)124市通天閣安芸
(さざ行)65市船橋三笠
(ただ行)142市大文字室戸
(な行)45市善光児熊野
(はばぱ行)35市六甲山鳥羽
(ま行)118市浜酒場津久見
(やゃ行)24市金鯱本宮
(ら行)75市北都会夕張
(わ・ん)71市市川尾花沢
なお、部屋頭の一部については、四股名で記載していますので、ご想像ください。(※青葉城と大文字は実際にいましたね…)
[91367] 2016年 9月 9日(金)02:06:22山野 さん
廃駅追加
[90975]の続き
・釧網本線「五十石駅」廃止駅に追加。(五十石駅を廃止する方針/JR北海道
昨年1月以降、長らく運休中の日高本線。JR北は沿線自治体に上下分離方式など提示
[91366] 2016年 9月 8日(木)21:29:52ピーくん さん
岩泉町ホームページ
夢がかなうまで、もう少しがんばってほしいです。まさかはないですよね。あと一つ

北海道の被害もですが、岩泉町の被害も大きいですね。胸が痛みます。お見舞い申します。

ところで岩泉町のホームページ移転していました。
lgドメインになりました。
こちら

Hiro_as_Filler さん
多忙な中メール情報などいつも更新してくださりありがとうございます。お時間ある時にこちらもよろしくお願いします。
[91365] 2016年 9月 8日(木)19:45:34【2】ピーくん さん
既に廃止
龍ケ崎市・利根町合併協議会は平成27年3月31日に廃止されました。残念です。一年以上経過気づくの遅いです。
2005年6月15日龍ケ崎市議会が協議会廃止案を可決に続いて
利根町議会でも廃止議案を可決しました。議案18号平成27年3月16日
会議録pdf

廃止日などは提案理由pdfにあります。

龍ケ崎市のページリンク切れてました。
[91364] 2016年 9月 8日(木)19:10:57かぱぷう さん
怡土(…もとい、意図)
[91363]オーナー グリグリさん

本題でないところのレスで、すみません(^_^;)
#意図が完全に伝わっているのかな? ちょっと不安
実は、拙稿[91362]を書き込んだ後にもう一遍グリグリさんの書き込みを読み返したら「??」となってしまいまして。
懸念されてるように、グリグリさんの意図するところ、私も核心のところが分かってないのではという気がしてきました。このまま恥をさらしておきます(^_^;)(^_^;)
[91363] 2016年 9月 8日(木)17:43:33オーナー グリグリ
若年首長
[91336] Nさん
牧丘町長(39歳・昭和58年就任)
この方ですかね。
河合 嘉徳さん
生年月日は昭和19年3月まではわかります。

[91352] ピーくんさん
八田村長(37歳・昭和51年就任)

グリグリさん
こちらは南アルプス市に問い合わせたところ
齋藤公夫さんで
就任月 昭和51年3月10日
退任月 平成15年3月31日 合併により失職
だそうです。現在山梨県議会議員。
自民党山梨県によると
1939年1月31日生まれでした。 失礼します。

上記について、若年で当選した首長の一覧にお二人の情報を追加しました。調査と情報提供をありがとうございました。まだまだ調査カバー率は低いと思いますが、地道に積み上げていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。少なくとも山梨県については、昭和38年以降は一応確認済みと言うことになります。


[91361] 白桃さん、[91361] かぱぷうさん、お付き合いのお付き合いをありがとうございます。
#意図が完全に伝わっているのかな? ちょっと不安。
[91362] 2016年 9月 8日(木)17:10:01【1】かぱぷう さん
おつきあいPART2
[91361] 白桃 さん
[91358]グリグリさん
お付き合い、有難うございます。
【おまけ】はわかるのですが、
旭川市 → 行方市 → 館林市 → 羽曳野市 → 豊中市 → 歌志内市
の意味がわかりません。

こういうことでは?
戸畑市→石川市→岩槻市→筑穂町→東予市→忍市→名瀬市→常磐市
…一つだけ町が入ってしまったのはご勘弁を。

【私からもオマケ】
大川市→大牟田市→行橋市→宿毛市→尾張旭市→中間市→観音寺市→豊前市→岩出市→鳥栖市→阿久根市

お粗末さまですf(^_^;
[91361] 2016年 9月 8日(木)13:54:14白桃 さん
Re:お付き合い
[91358]グリグリさん
お付き合い、有難うございます。

【おまけ】はわかるのですが、
旭川市 → 行方市 → 館林市 → 羽曳野市 → 豊中市 → 歌志内市
の意味がわかりません。
[91360] 2016年 9月 8日(木)13:17:18オーナー グリグリ
いよいよカウントダウン、杖立オフ会まであと10日です。
[91288] で参加予定者を書きましたが、1名増えて17名の参加となりました。

※参加予定の皆様(ニックネームの一部です)
白、ス、E、Y、か、J、星、ラ、熊、M、h、菊、鉄、ソ、悟、ペー、グ

オフ会メーリングリストでは、前後の行程や宿へのバス路線など情報交換を行っています。

>中島悟さんへ
私の不手際でメーリングリストへの登録に手抜かりがありました。あらためてメールを差し上げていますが、届いていますでしょうか。ご迷惑とお手数をお掛けして誠に申し訳ありませんが、ご確認いただき返信していただければ幸いです。
[91359] 2016年 9月 8日(木)13:10:57オーナー グリグリ
自治体の字体相違に関連するページ集
[91351] ぺとぺとさん
葛飾区のホームページにも該当の記述があります。
早速の情報提供をありがとうございました。

[91350]の分と合わせてリストを更新します。字体相違を見やすくしたPDF文書の方もリンクしました。

・塩竈市:「竈」の字について
・葛城市:葛の字の取り扱い
・蓮田市:「蓮田」の「蓮」を1点しんにゅうに変更することなどに伴う手続きについて
・宝塚市:市名の「塚」の「ヽ」について
・逗子市:逗子市の「逗」の字は一点しんにょうと二点しんにょうのいずれが正しいのか。
・葛飾区:「葛」の字の不思議pdf文書

薩摩川内市が新設合併で誕生する際にも「薩」の字体を巡って多くの議論がありました。薩摩川内市は葛城市と同じように、現在はパソコンで正しく表示できなくなってしまった「立サツ」の字形を使っています(くさかんむりの下のつくり部分が「産」)。ホームページに字形についての説明ページがあるかと思って探したのですが見当たりませんでした。代わりに川薩地区法定合併協議会での検討資料の一部とみられるpdf文書「新市名称「薩摩川内市」に使用する漢字字体についてを見付けました。

自治体表記の揺れに関する過去記事はアーカイブにもなっていますが、その後の記事も含め数多くあります。記事集として一旦まとめておこうかとも思ったのですが、数も多く選別も難しかったのでとりあえずあきらめました。^^;
[91358] 2016年 9月 8日(木)12:07:51【3】オーナー グリグリ
お付き合い
[91355] 白桃さん
白桃のヒマつぶし
旭川市 → 行方市 → 館林市 → 羽曳野市 → 豊中市 → 歌志内市
もうちょっとスマートに答えたかったのですが・・・・・

【おまけ】
広島市 → 町田市 → 流山市 → 蓮田市 → 熊野市 → 常滑市 → 宇都宮市 (笑
[91357] 2016年 9月 8日(木)08:11:24ピーくん さん
お礼
[91356]N さん
私は二名の方について全く見当がついていませんでした。さすがです。また、何かありましたらよろしくおねがいします。ありがとうございました。失礼します。
[91356] 2016年 9月 7日(水)23:30:17N さん
八田村長
[91352]ピーくんさん
やはり齋藤公夫さんでしたか。

牧丘町長を調べたときに一緒に調べていて、八田村長は7期当選していることと齋藤さんの年齢から十中八九間違いないだろうな、とは思っていたのですが、確証を得るまでには至っていませんでした。
[91355] 2016年 9月 7日(水)22:55:09【1】白桃 さん
白桃のヒマつぶし
勤労意欲に燃え、新浦安駅第○自転車駐車場の若き?エースと自分だけが思っている私も、朝に雨が降り、しかも夕方~夜にかけて降雨の予報が出ている日は、当然ながら自転車の数が少なく、詰所でヒマをもて遊ぶしかないのです。
そんな日は、架空の地図を描いたり、790市を書き出したりするのですが、今日は、それでもなお時間が過ぎることがなく、クイズを作ってしまいました。(十番勝負よりはかなり易しいと思いますので、おヒマな方は是非どうぞ)

問題:790市をある共通項によって、いくつかのグループに分けました。以下の10市は、所属するグループの中で2015年国勢調査速報人口が最少の市です。(グループの数は10よりずっと多いです。)

うきは市、多久市、室戸市、御坊市、熊野市、旭市、串間市、芦別市、養父市、三好市

問一:どういう共通項によって分類したのでしょうか?
問二:上の10市の並び順には意味があります。隠れていることばを探してください。

ヒント:問一より問二の方が簡単に解けます。問二が分かれば、問一は簡単。

正答者には、以下の7市に私のメッセージを託します。
尼崎市→名古屋市→高松市→盛岡市→広島市→松山市→寝屋川市
[91354] 2016年 9月 7日(水)19:04:45【1】みかちゅう さん
漢字にうるさい金融機関の事情
[91351]ぺとぺとさん
金融機関が名前の字体にうるさいのは
顧客の資産を預かる関係上、同一人物かどうかの確認を厳格に行う必要があること
はもちろんのことですが、一昔前の事情があるような気がします。
現在では(1)口座の開設の際や(2)窓口における多額の引き出しの際にも身分証の提示による本人確認が徹底されていますが、ちょっと前はうるさくはありませんでした。

(1)口座の開設に関して
孫が生まれたときに孫の将来のために祖父母が孫名義で勝手に口座を開く、ということが昔は自由にできました。当然、住民票や戸籍謄本などの「旧字体などの正式な漢字」を金融機関が確認できるはずもなく、祖父母の方も「正式な漢字」にとらわれることもなく、「一般的な漢字」の名義で開設したこともあるでしょう。
そして、年月が経過して大きくなった孫自身が金融機関に来店して「正式な漢字」の記載されている書類を提示しても、本当に口座の名義人と同一人物なのか? と判断に困ることもあったのではないでしょうか。
現在では申込書こそ手書きですが、住民票などの印刷された文字でチェックしているので、異字体による本人確認の混乱は防げていると思います。もっとも、異字体部分だけ手書き風の印刷の運転免許証を見たことがあるので、印刷活字でない「一般的な漢字以外」の名義の場合は特に要注意なのでしょう。

(2)多額の引き出しに関して
カードや通帳の盗難の際に安直な暗証番号だったので預金も引き出されるというのは変わりませんが(今は引き出し額に制限がある)、昔は口座開設に使った印鑑を持って窓口に行けばまとめて預金を引き出せました。だから空き巣対策に「印鑑と通帳は別に保管する」のが常識なわけですね。
で、いつの話が調べきれなかったのですが、「盗まれた印鑑と通帳で預金が引き出されたのだが、その際に書いて提出された書類の氏名に誤字があったにもかかわらず、窓口の担当係が支払いに応じてしまった。本人なら間違えないはずの氏名に誤字があったのを見逃して支払ったのは銀行の落ち度なので、引き出された分を補填しろ」という訴訟があった気がします。訴訟の結果がどうなったのかはわかりませんが、原告の訴えが一部分でも認められたのであれば金融機関は大変です。今後は同様のケースを出さないように、字体の差異に非常にうるさくなるのも当然のことでしょう。
[91353] 2016年 9月 7日(水)18:25:59hmt さん
品川新駅(仮称)
昨日、JR東日本から「品川開発プロジェクトにおける品川新駅(仮称)の概要について」の 発表がありました。

ニュースでは駅舎デザインが話題になっているようですが、オリンピックを考慮した 2010年春の仮開業、品川開発プロジェクトの街びらき時の 2024年頃の本開業 というスケジュールも、今回発表の目玉でしょう。

2012年の新駅計画発表時から議論沸騰が伝えられる「駅名」については、今回の発表では全く触れておらず、「品川新駅(仮称)」と呼んでいます。

参考までに、この新駅開設に関係する過去の「いきさつ」を簡単に記しておきます。

上野以北と東京駅以南に直通する中・長距離旅客列車の運転は、占領下の専用列車[51787]に始まり、その後「湘南日光」などの観光列車や高崎線・東海道線の中距離電車なども運転されました。しかし、線路容量の制限から極めて不十分な状態のままで、東北新幹線の上野・東京間延伸工事を迎えることになり、1970年代には事実上この区間の直通列車はなくなりました。
その後、東北新幹線も東京駅に達し(1991/6/20)、乗換は必要なものの、新幹線による長距離列車の南北連絡を実現しました。
在来線の中距離電車も、【東京・上野は通らないものの】湘南新宿ライン開通により南北間直通を実現しました(2001/12/1)。

新幹線工事前に細々と行なわれていた上野・東京間の中距離電車直通。これの再開ではなく、改めて本格的な直通を初めて実現させたのが、2015/3/14に開業した上野東京ラインです。
その影響の及ぶところは、乗客の利便向上【旧始発駅利用者の利便は低下】だけではありません。

東海道の湘南電車と東北(宇都宮)・高崎線の中距離電車をスルー化する事業の一環で,田町-品川間に広がる車両基地が不要になるのでここを再開発するのに関連した計画
この点が重要なわけです。
2012年正月の第1報を伝える 落書き帳記事をご覧ください。
その後で発表された「特定都市再生緊急整備地域」[80215]に指定された品川地区は勿論のこと、上野の地位にも影響します。
[91352] 2016年 9月 7日(水)17:04:43【1】ピーくん さん
若年首長
八田村長(37歳・昭和51年就任)

グリグリさん
こちらは南アルプス市に問い合わせたところ
齋藤公夫さんで
就任月 昭和51年3月10日
退任月 平成15年3月31日 合併により失職
だそうです。現在山梨県議会議員。
自民党山梨県によると
1939年1月31日生まれでした。 失礼します。
[91351] 2016年 9月 7日(水)08:02:33ぺとぺと さん
字体の相違について
[91350]オーナーグリグリさん
せっかくなので過去ログにも一部リンクされていますが、漢字表記の揺れについて記載している自治体のページをリストしました。他にもあると思いますのでお気付きの方はお知らせください。
おはようございます。葛飾区のホームページにも該当の記述があります。

少し話は逸れますが、
[91310] hmtさん
今回の件で、銀行が字体の僅かな違いを気にして口座名義の変更を求めたのは、民間企業の過剰な自衛本能が働いたものであり、法的根拠に基づくものではないと推察しています。
「法的根拠に基づくものではない」というのはご推察のとおりで、通称マイナンバー法および同施行令ならびに同施行規則のいずれにも異字体の取扱いに関する規定はなく、また施行令に関するパブリックコメントにおいて「本人確認にあたり字体の同一性までは求めていない」旨の見解が示されています。
前段部分について、当該銀行の事情まではわかりませんが、仕事上の経験から申し上げると金融機関は一般的に字体の相違には極めて敏感だと思います。顧客の資産を預かる関係上、同一人物かどうかの確認を厳格に行う必要があることが背景にあるのは勿論ですが、一方で顧客に字体に拘る方が非常に多いことも理由の1つではないかと思います。また別の理由として、大量の事務を処理するにあたりなるべく画一性を保ちたいということもあるかも知れません。例えば、漢字氏名が名寄せのキーになっていれば、支払調書作成などの際にマイナンバー情報が上手く紐つかず確認が面倒といったような事情も想像されます。あくまでも仮定の話に過ぎませんが。
[91350] 2016年 9月 7日(水)05:36:19オーナー グリグリ
表記の揺れ
[91310] hmtさん
この記事を書いているうちに感じたのは、本当に「モノ申すべき相手」は、マイナンバー制度でも銀行でもなく、字体の僅かな違いを拾い出して「別の字」と決め付けたがる社会傾向ではないかということです。

学校で経験した「書き取り」における厳密な採点から、字体の微差を許容しない習慣が身についた人々。
これに個人的な好みが結びつき、更には電算機技術の発達が多数の文字種を実現させ、それに別々のコードを付けてしまった。
こんな事情から無用な漢字が電算機で使えるようになり、検索洩れを引き起こす原因にもなっている。

世の中には「正解は一つだけ」ではなく、「どちらも正しい」ことが たくさんあると認識しましょう。
おおらかな態度で接しましょう。「いいかげん」とは「良い加減」、つまり「許容範囲が広い」ことです。
この記事で指摘した問題も、実は杞憂にすぎないものだった。そのようになる社会の実現を願っています。長文をお詫びします
漢字の表記の揺れについての書き込みですが、このテーマは落書き帳でも度々議論されて来ましたね。コンピューターによるデータ処理の発展と言う歴史の流れに沿って、表記の厳格さに対する行政、民間、個人、各々の取り扱い方や考え方が変化してきたのではないかと思います。過去の議論では、概ね皆さんの意見は一致していて、上記のhmtさんの後段にある「どちらも正しい」という共通認識と、手書きの戸籍台帳、Webページ表記などでの扱いの制約は許容せざるを得ないということでしょうか。

これまではデータ処理の厳格さが前面に出ていたかと思いますが、これからはデータ処理における「どちらも正しい」という高度な扱いを目指して行くべきですし、実際にその方向に進んでいると考えます。簡単な例で言えば、当サイトのデータベース検索で当初から採用している『「ヶ」と「ケ」を区別しない』検索オプションのような許容範囲のある処理が当たり前に行われることになると思います。

せっかくなので過去ログにも一部リンクされていますが、漢字表記の揺れについて記載している自治体のページをリストしました。他にもあると思いますのでお気付きの方はお知らせください。

塩竈市:「竈」の字について
葛城市:葛の字の取り扱い
蓮田市:「蓮田」の「蓮」を1点しんにゅうに変更することなどに伴う手続きについて
宝塚市:市名の「塚」の「ヽ」について
逗子市:逗子市の「逗」の字は一点しんにょうと二点しんにょうのいずれが正しいのか。
[91349] 2016年 9月 6日(火)23:06:52【1】Takashi さん
Re:塩尻は中央市より中央です
本題の前に

[91338] グリグリさん

沖縄タイムス(タイムズではなくタイムスです)

確かにそうでしたね(HPを見て再度確認しました)。失礼いたしました。

で、本題。

[91328] 白桃さん

おっしゃりたいことをここで言うわけにはいきませんのでここでは言いません(し、ここに出入りするメンバーでしたら言わなくてもわかるでしょう)。

最多と最少はほぼメンバーが固定化されているのに対し、平均と中位はメンバーはほぼばらばらですね。それなのに人口はある一定の幅の中に収まってしまうというのには奇跡みたいなものを感じてしまうのですが、これって単なる偶然なのでしょうか?
[91348] 2016年 9月 6日(火)21:28:11じゃごたろ さん
ほっとニュース北海道
こんばんは、じゃごたろです。ごぶさたしています。

現在帯広にいます。一昨年初めて沖縄を訪れた時以上に切望していたのが北海道での活動でして、昨年から構想していました。そして今年のはじめになって、夏休みが終わったこの時期に日程を決めて、現在ここにいます。というわけで、この時期に北海道に来ることがあらかじめ決まっていたため、今月のオフ会に日程を合わすことができず、残念ながら今年は不参加とさせていただきました。というか例年通り11月下旬だろうと高をくくっていたのが事実なのですが。その代わりと言ってはなんですが、11月上旬に九州行きを考えており、その際に未宿泊の大分県と長崎県の宿泊を達成したいと考えています。

しかしこの時期これだけ北海道が台風に襲われるというのは想定外でした。先月の台風と大雨の影響で、国道38号の狩勝峠と国道274号の日勝峠が通行止めとなっているため、帯広に来るためには道東道を利用するしかありませんでした。あの災害から一週間以上たった現在でも十勝中部・南部には洪水警報が出されたままです。今日は稚内・利尻で大雨だったようで、天候がとても心配です。明日は帯広周辺を巡る予定なのですが、国道38号・国道274号が使えないのは大変な痛手となっており、現在ルートを思案中です。

さてタイトルにある「ほっとニュース北海道」ですが、これはNHKが夕方6:10から放送している北海道ローカルの番組です。この中で天気予報のコーナーがあるのですが、このコーナーになると北海道内にあるNHKの各放送局にカメラが移り、その管内のみの予報が流れます。昨日宿泊した苫小牧では室蘭放送局の胆振・日高地方の予報、今日の帯広では十勝地方の予報が流れていて、北海道の大きさをあらためて感じさせられました。

今回の北海道行きはまだ序盤で、今後は東は根室市へ、北は稚内市まで巡る予定です。
[91347] 2016年 9月 6日(火)18:34:08ピーくん さん
偶然
熊本県阿蘇郡西原村と沖縄県中頭郡西原町の選挙の今日告示投票日九月十一日で一緒なのですね。たまたま一緒なのか一緒にしているのか不思議ですね。他に同一読みの市区町村で他に例ありますか?
[91345] 2016年 9月 6日(火)17:00:48ピーくん さん
お礼
[91336]N さん
情報ありがとうございます。多分その方です。いつも想定解など素晴らしい調査力です。私の調査不足でした。できれば更新前に頂ければよかったのですが。グリグリさまお手数掛けます。
[91344] 2016年 9月 6日(火)09:23:40稚拙 さん
宣伝費は数億円
ここは自由広場ではないんですよね。
と言うわけで、こんな書き込みを・・・

[91324] 伊豆之国 さん

失礼いたしました…。"Forever"なら、歌舞伎の「隈取」のようなメイクで人気を博した、「接吻楽隊」と言う名の海の向こうのバンドにあったような…。やはりこの手のものには「オジサン」はちょっと付いて行けないですねぇ。

自分が印象のあるForeverは、女性三人組のデビュー曲ですね。海の手前です。
英訳すると「Girl team」くらいかな。

昭和の歌で、隈取なバンドとそんなに時代は変わっていないような。まあ彼女たちを知っていたらおじさんですね。
[91341] 2016年 9月 6日(火)04:26:59白桃 さん
みなべ町でもディナーショー
[91338] グリグリさん
昨年だったか小田急線で本厚木駅に降りる機会があったのですが、駅前周辺がずいぶんと賑わっていてびっくりした記憶があります。なるほど、厚木市はC都会なんですね。
私が勝手に決めた都会度ですが、「大都会」、大阪、横浜、名古屋、京都、札幌、福岡、神戸、仙台、広島の9市については、あんまり異論は出ないのではないかと思っています。
また「A都会」にしても、新潟、熊本、岡山、静岡、さいたま、川崎、千葉、北九州、堺、浜松の政令指定都市10市に、鹿児島、金沢、高松、松山、宇都宮といったブロックの中核的な市プラス長崎、姫路というわが国では数少ない都市観光に応えられる2市なので、この枠もまあまあ無難な線ではないかと考えています。
「B都会」は富山など24の県庁所在都市に、八王子、相模原、船橋、豊田、川口、東大阪、高崎、郡山、
旭川、福山、豊橋、西宮、吹田、函館、久留米、四日市、倉敷、川越、尼崎、岡崎、藤沢、下関、いわき、
一宮、豊中、横須賀、松本、高槻、平塚、佐世保、松戸、市川、長岡、八戸、所沢、富士、明石の37市を加えたのですが、「呼んでもないのにやって来た」感の市がないこともないです。
その点、「C都会」(枚方、八尾、弘前、茨木、春日井、刈谷、山口、太田、呉、沼津、高岡、加古川、帯広、越谷、熊谷、日立、厚木、小樽、釧路、小田原、立川、大垣、上田、伊勢崎、町田、寝屋川、都城、今治、伊丹、鈴鹿、安城、柏、府中(東京)、苫小牧、出雲、松阪、上越)は己をわきまえた奥ゆかしい、けれど「D都会」とは一線を画す市が並んでいるではありませんか!(って、思ってるのは私だけ???)

我が佐倉市の都会度(中都市A)もまぁそんなものだろうなと言う感じでみていますが、こと文化度と言う面ではかなり充実していると感じています。
「文化度」というのは計量しにくいこともあって、「都会度」のポイントにはなりませんが、佐倉市に対しては0.1ポイントの恣意的加点をしています。これは、オーナーにおべっかを使ったわけではなく、佐倉の都市的観光施設への評価です。佐倉が「D都会」になれなかったのは商品販売額が物足りないからです。2千億円にわずかに届かない佐倉は、2千億円をわずかに超えただけの八千代に1ポイントの差をつけられましたが、恣意的加点によって、0.05ポイント凌ぎきりました。

我が家の比較的近くに佐倉市音楽ホールがありまして、超一流とは言えないかもしれませんが、そこそこ有名なアーティストのコンサートが開かれています。
先日、とある席で「八王子であった太田裕美のディナーショーを見に行った。」と言われ、気になってディナーショー開催都市を調べてみると、あるタレントは防府、大館、近江八幡、宮津といった市でも開催しておりました。そして、なんと和歌山県みなべ町でも。ですから、
ディナーショーが開催されるのは、やっぱり、東京プラス9つの「大都会」でしょうね。
は撤回いたします。三本松が大都会だったウン十年前、ドサまわりの一座が公民館で公演を行った際に、漏電で公民館が火事になったのを思い出しました。
[91340] 2016年 9月 6日(火)02:55:24ペーロケ さん
広島は台風に避けられている?
まず北海道をはじめとした、台風の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

[91299] Takashi さん
昔は西日本が台風銀座と言われることもあり、かなり来ていた記憶があります。しかし、ここ数年は広島には全然台風が来ていない気がします。来るかな~と思っても、何だかんだで最終的には逸れて、逆に台風に不慣れな北海道やら東北、関東に行くといった経路を何度見たことやら。やはり、「なかなか警報が出ない」というジンクスと共に、広島には何らかの力で守られているのでしょうか?

気象庁の台風経路図をもとに、各都道府県で最も最近に上陸あるいは通過した台風をピックアップしました。ただし、地図を見て、明らかに県域を通っているものをピックアップしています。厳密にはかすっているものもあるかもしれませんが、そのあたりはご容赦を。

北海道:H28 16号/石川:H27 18号/岡山:H27 11号
青森:H28 10号/福井:H22 19号/広島:H16 16号
岩手:H28 10号/山梨:H25 18号/山口:H19 5号
宮城:H28 9号/長野:H26 19号/徳島:H27 11号
秋田:H22 4号/岐阜:H27 18号/香川:H27 11号
山形:H24 17号/静岡:H26 18号/愛媛:H26 19号
福島:H28 9号/愛知:H27 18号/高知:H27 11号
茨城:H28 9号/三重:H26 19号/福岡:H27 15号
栃木:H28 9号/滋賀:H22 19号/佐賀:H28 12号
群馬:H26 19号/京都:H26 11号/長崎:H28 12号
埼玉:H23 15号/大阪:H26 19号/熊本:H27 15号
千葉:H28 9号/兵庫:H26 19号/大分:H19 5号
東京:H26 18号/奈良:H26 19号/宮崎:H26 19号
神奈川:H26 18号/和歌山:H26 8号/鹿児島:H27 15号
新潟:H16 21号/鳥取:H27 11号/沖縄:H26 19号
富山:H16 21号/島根:H16 16号


意外なことに、広島県は島根と共に、H16の8月に来た台風16号を最後に、台風が来ていない、無台風のタイ記録更新中です。(新潟、富山はH16の9月に来た台風21号)その前回のH16の台風16号は瀬戸内沿岸に高潮被害をもたらしました。その1週間後の台風18号では、経路は山口県をかすめていますが、広島市で観測史上最大の瞬間風速60m/sを記録して甚大な被害が出ました。が、それ以来台風が来ていないことになります。もっとも、台風が来ていなくとも、広島では2014年に豪雨被害がありました[86310]。備えをしないといけないことには変わりありません。

#ちなみにH27の台風27号は岡山県に上陸し、東側では豪雨被害があったみたいですが、広島では西側ということもありそれほど大きな被害がありませんでした。それどころか、岡山に上陸した時間帯に、広島・呉地域では周囲に先駆けて(?)警報を解除していて驚いた記憶があります。
[91339] 2016年 9月 6日(火)00:03:16かぱぷう さん
山野さんへ(メンバー紹介編集担当より)
[91335]山野さん

[91333]グリグリさん
更新作業ご苦労様です。
あと、私は専ら小ネタ(コラム)投稿が専門なんで、メンバーの紹介文を変更して貰えませんかね。
メンバー紹介文につきましては、私が担当させていただいておりますので、私から返答させていただきます。

「かぱぷうさん」と「おがちゃんさん」により、
昨年5月にですね、私のメンバー紹介を更新して頂いたのですが、
(中略)
閲覧者向けの紹介には良いのかも知れんが、過去の事とは言え
自分にとって不向きな分野である事が分ったので「全文削除」をお願いしたいのです。
お申し出の全文削除のご要望につきましては、お受け致しかねます。理由につきましては、既に2015年5月18日の拙稿[87820]にて書き込んでおりますので、こちらを御一読いただければと思います。
さらに付け加えさせていただきますと、自己紹介文は「閲覧者向けの紹介」です。このことは明確にさせてください。
自己紹介文は、人に書いて貰うんじゃなくて「自分の言葉」で書きたいですよ。
自分で編集できる様になれば、現状に合わせた紹介文になるのに。
御要望はあるかとは存じますが、落書き帳は山野さんご自身の掲示板ではありません。ある程度の不自由はあってしかるべきなのではないでしょうか。
仮に紹介文を銘々で作成できるようになったとすれば、雑然としてしまい、訪れた人が気持ちよく読めなくなってしまうことが考えられます。そして、その環境・自由はSNSと大して変わらない。ご承知のように、落書き帳はSNSではありません。
もしも大幅修正したとしても、これまで山野さんが積み重ねて来た書き込みは削除できません。ご自身がおっしゃるに「黒歴史」であったとしても、それは他の方からすれば「功績」かもしれませんので、私の気持ちとしてはそちらに光を当てない訳にはいかないのです。

当書き込みにあたっては、また、メンバー紹介文編集の際には
落書き帳ガイドラインに準拠しております。
特に、
>(7) 書き込みの訂正・削除について
>(12) 最後に、ここは自由広場ではありません
はもう一度ご確認願いたいところです。
[91338] 2016年 9月 5日(月)23:27:09オーナー グリグリ
特効薬
[91314] Takashiさん
原因はなぜか今ひとつわからなかったのですが、沖縄タイムズの記事の中に興味深いものを見つけました。
こちらの引用されている沖縄タイムス(タイムズではなくタイムスです)の記事にある明石市の泉市長の発言にとても共感しました。以下一部引用します。
同市の特徴は対象者を限定しないユニバーサルな施策。子ども医療費も第2子以降の保育料も家庭の所得に関係なく一律無料だ。
という説明に対する泉市長の発言、
「対象者の絞り込みは難しく、時間がかかる。どの家が貧困かという議論に子どもを巻き込んでしまう恐れもある。そこにかけるコストやエネルギーを事業そのものに回した方がいい」
一部の費用対効果に着目することなく、全体を俯瞰した最適化と言う考え方で、当たり前と言えば当たり前なんですが、実際に社会システムや企業活動の中での具体的局面になると、責任や成績に直結した部分最適にどうしても走ってしまうことが多くなります。トップのリーダーシップが重要ですね。

それはともかく、システムやサービスはシンプルが一番という商品企画にも通じる話であり、規格野菜や多機能製品からの脱却など、利用する消費者の行動や考え方の意識改革が非常に重要なんですが、どうしたら意識改革が進むんでしょうねぇ。特効薬はないものでしょうか。
[91337] 2016年 9月 5日(月)23:26:09オーナー グリグリ
文化度
一連の都会度論議に参加できずにいますが、いつも興味深く拝見しています。私自身は街歩きにはそれほど関心がないので近隣の都市を含めて都会度の感じ方には疎いです。昨年だったか小田急線で本厚木駅に降りる機会があったのですが、駅前周辺がずいぶんと賑わっていてびっくりした記憶があります。なるほど、厚木市はC都会なんですね。

我が佐倉市の都会度(中都市A)もまぁそんなものだろうなと言う感じでみていますが、こと文化度と言う面ではかなり充実していると感じています。国立歴史民俗博物館のある佐倉城址公園をはじめ、川村記念美術館も素晴らしいですし、武家屋敷などの歴史遺産もそれなりに残っています。個人的には、オランダ風車のある印旛沼干拓地周辺をさらに整備して、湖畔テーマパークにできないかなぁと妄想しています。今年から屋形船に代わり観光遊覧船の運行も始まりましたし、春のチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモスが見事なふるさと広場では毎年花火大会も開催され、護岸や道路の整備も少しずつ進められているようです。

余談ですが、印西市市制施行20周年記念花火大会中止の騒ぎは気になりますね。不慣れな行政と切り詰め予算で引き受けた業者のミスマッチとも言えますが、印西市側の丸投げ体質が見え隠れしていて、いつものことながら上下コミュニケーションの悪さと責任の所在を曖昧にする行政問題の一例になりそうです。

ところで、[91300] 白桃さん
東かがわ市なんか、ディナーショーはおろか、一流歌手のコンサートがあったという話を聞いたことがありません。NHKの素人のど自慢は何回かありましたが…
我が家の比較的近くに佐倉市音楽ホールがありまして、超一流とは言えないかもしれませんが、そこそこ有名なアーティストのコンサートが開かれています。クラッシックが中心ですが、私の世代ではそれなりに魅力のある女優の朗読芸(?)などもあり、たまに足を運んでいます。

都市の文化度という視点も気になります。
[91336] 2016年 9月 5日(月)22:46:15N さん
牧丘町長
[91316]ピーくんさん
[91334]グリグリさん
牧丘町長(39歳・昭和58年就任)
この方ですかね。

河合 嘉徳さん
生年月日は昭和19年3月まではわかります。
[91334] 2016年 9月 5日(月)20:33:48オーナー グリグリ
女性首長と若年首長
[91290] ピーくんさん
有田市、望月良男市長 3選 無投票
・・・
箕面市 倉田哲郎市長 3選
連絡が遅れましたが、若年で当選した首長の一覧を更新済みです。

[91303] ピーくんさん
女性首長について
棚倉町に問い合わせたところ
故藤田満寿恵氏の町長在任期間は昭和52年1月25日~平成8年7月27日でした。
女性首長の一覧を更新しました。

[91316] ピーくんさん
山梨県に問い合わせたところ
八田村長(37歳・昭和51年就任)、小淵沢町長(38歳・昭和52年就任)、牧丘町長(39歳・昭和58年就任)
3名が該当するかもしれませんとのこと。名前や生年月日、就任日、退任日は分かりません。女性首長は山梨県では誕生していないとのこと。で山梨県でも昭和38年以降しか資料で把握できていないのでそれ以前は該当者不明です。
残念ながらこの時点では情報追加は難しいですね。
郷土史の研究分野になってきました。生年月日は個人情報で知りにくい。
そうですね。地元や図書館での地道な調査が必要とは思いますが、ご協力いただける方が広がれば時間が掛かっても情報は集まってくると思いますし、古い文献などのWeb掲載が将来進むことにも期待したいです。
小淵沢町
坂本文雄氏
1977年(昭和52年)1月28日 - 1993年(平成5年)1月27日 ですかね。
こちらについては情報追加しました。
[91333] 2016年 9月 5日(月)20:31:00オーナー グリグリ
変遷情報の更新
本日、遅れていいた変遷情報を更新しました。[91332] hmtさん、更新履歴にありますように、[91331]の山野さんからいただいた情報も含めて本日更新を行いました。仕事の関係で落書き帳でのアナウンスが遅くなってしまい、お二人にご迷惑をお掛けしてしまいました。お詫びいたします。[91331]は山野さんが既に削除されてしまいましたので、下記では全文を引用しました。

[91273] ピーくんさん
明日8月25日の官報で黒川郡(くろかわぐん)富谷町(とみやまち)を富谷市(とみやし)とする。ことが告示されます。
平成28年8月25日総務省告示第315号として官報告示されたことを変遷情報に追加しました。
これ以降しばらく動きなさそうですね。来年3月以降ですね。
はい、来年1月1日の八戸市の中核市移行のあとは、再来年4月1日の中核市移行(現在8市予定)まで今のところ予定がありませんね。

[91303] ピーくんさん
2016(H28).10.10は体育の日なので
雑学休日に市制施行した市に掲載が想定
なるほどそうですね。忘れないように情報追加しなければ。

[91303] ピーくんさん
[90781]平成28年7月27日に北川市長が、植田大阪府副知事に中核市移行への協力要請を行いました。
平成31年4月の中核市移行
変遷情報に追加しました。

その合併協議会ホームページ開設[90913]
館林市・板倉町合併協議会
変遷情報に追加しました。

[91306]
北名古屋市が名古屋市との合併検討
この情報についても変遷情報に追加しました。

[91331] 山野さん
グリグリさんへ
合併関連情報?(まぁ内容的には、そうか)です。
此処を見て変遷(予定)情報見るも・・・ピーくんさん、見落とされてるのかな?
南足柄市の小田原市との「広域連携について」ですが、平成28年7月1日~7月15日の15日間に、
両市で以下の市民アンケートが行われていて、
小田原市・南足柄市の将来のあり方に関するアンケート
既に結果が公表されてはいるものの、誰も書いてない様なので載せて置きます。
(両市での回答者:1263人)
(回収率:35.08%)
「検討必要派」
(合併等が必要:41.01%)
(どちらかと言えば:32.22%)
「検討不要派」
(合併等が不要:4.99%)
(どちらかと言えば:5.30%)
(分らない:14.97%)
(未回答:1.51%)
南足柄市のHP
「平成28年10月から(仮称)県西地域の中心市のあり方に関する2市協議会を設置することで合意」
というのがあるが、どう見ても「合併を中心」とした協議会に見えるんですけどね。
こちらも変遷情報に追加しました

以上、ご確認ください。いつも情報提供をありがとうございます。
[91332] 2016年 9月 5日(月)15:36:18【1】hmt さん
小田原市・南足柄市の将来のあり方に関するアンケート
[91331] 山野さん
此処を見て変遷(予定)情報見るも・・(中略)
小田原市・南足柄市の将来のあり方に関するアンケート
既に結果が公表されてはいるものの、誰も書いてない様なので載せて置きます。(中略)
(合併等が必要:41.01%)
(どちらかと言えば:32.22%)

最初は、「誰も書いてない様なので」について。
変遷情報の詳細に未成立の合併情報が記載されているのですが、発見されていなかったようです。
これは誰でもやる見落としですが、順序として 一応 所在を明らかにしておきます。

【追記】山野さんにお詫び
[91333] グリグリさんの記事により、山野さん自身により既に削除されている記事[91331]は、アンケート結果の公表を記した「2016/8/16付変遷情報」の更新よりも先であったことを知りました。従って、上記の部分に記した「発見されていなかった」「見落とし」は事実でなかったようであり、これにより気分を害されたことをお詫びします。
更新履歴は見ていなかったので、[91331]と同日であることに気付きませんでした。>グリグリさん
【追記終】

市区町村変遷予定情報都道府県別一覧に次の項目あります。
18 神奈川県 (日付:なし)変更種別:未定 ○○市 小田原市, 南足柄市, 8町村を列挙 詳細

詳細の 2016/2/3 に「合併を含め広域連携の可能性を探る2市協議会を10月に設置する」記事があり、最後の 2016/8/16 にアンケート結果の公表が記録され、次のような表現になっています。
合併、中核市移行、広域行政について両市で検討協議することに賛成する意見が多数を占めた。

ここでは「賛成多数」と簡略化されています。詳しく知りたい読者のために、敢えてアンケート結果の一部を小田原市の資料に基づいて再録すると 次のようです。
-------------
問3 「合併」「中核市移行」「広域連携」について検討協議することについてどう思いますか
1 必要である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41.01%
2 どちらかといえば必要である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32.22%
3 どちらかといえば必要ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.30%
4 必要ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.99%
5 わからない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14.97%
※ 未回答・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.51%
-------------

情報は 詳しく伝えた方がよい というものではなく、読者の為を考え、簡略化して伝えることも必要です。
しかし、簡略化したために、誤解を与えることになっては困ります。

今回のアンケートについて言えば、そののポイントは「賛否の数字」よりも、市民が要否について回答した「設問3の対象」にありました。
[91331]で記された「合併等が必要:41.01%、どちらかと言えば:32.22%」という表現では、「等」を見落とした読者により、「合併賛成が7割もあったのか」と 誤解されるおそれがあります。

「合併」「中核市移行」「広域連携」について検討協議すること
という設問3の対象を安易に簡略化するのは危険です。

これから先、簡略化した情報提供をしていただく際の参考になればと考え、敢えて一筆を記しました。ご了承ください。
[91330] 2016年 9月 4日(日)17:28:08【1】山野 さん
あんまり拘らなくても良い様な・・・
[91326]Takashiさん
出身地というのはどのように定めたらよいのでしょうか?
私個人的な意見になりますが、「出生地」又は「育った所」か「本籍のある所」のどれかで、
県でも自治体名表記でも、どっちでも良い様な気がします。
でも、まぁ敢えて拘るのであれば「出身地」と言う場合は「出生地」で良いんじゃないでしょうか?

私の場合ですと、生まれも育ちも「岐阜県神戸町」で変わりません。(以前はメンバー紹介の所に記載してました)
但し、細かく「大字」単位まで書いた場合は異なります。
父親の都合によるもので、幼い頃に現在の場所に引っ越してます。(同じ町内で、凄く近いんですが。)
[91329] 2016年 9月 4日(日)16:33:32hmt さん
金山
[91324] 伊豆之国さん
[91327] Takashiさん

「金メダル」がランキング最高位を示す言葉であることは、この落書き帳の十番勝負などでも使われています。
金メダルの元祖?であるオリンピックの金メダルは、銀製メダルの表面に6g以上の金メッキしたものと定められているとか(規則70 付属細則2-2)。

それはさておき、金属としての素材価格は金と同水準の貴金属【白金やロジウム】もあるのに、それらを遥かに凌ぐ人気を集めているのは、金独特の「黄金色」と、金貨や工芸品として親しまれてきた?歴史の重さがあるためと思われます。

その金を産出する国と言えば…反射的に南アフリカと答えてしまうのは、10年前の知識でした。
金の国別産出量の推移を見たら、中国が躍進していることに驚きました。
世界全体の生産量も年間3000tで、白金の200t、ロジウムの30tとは桁違いの規模であり、旺盛な需要に応えています。

では、マルコポーロが 黄金の国ジパング と紹介した日本の現状は?
2013年の世界ランキングを見ると、金の生産量は世界40位の 7.4tでした。
生産量には廃棄物リサイクルや輸入鉱石からの生産量も含まれるでしょうから、国内金山からの産出量は これより少ないと思います。

その中で年間約7tの金を算出しているのが、鹿児島県伊佐郡菱刈町から 2008年に伊佐市になった菱刈鉱山です。規模は外国の鉱山よりも小さいながら、鉱石1tに平均40gの金を含む 高品位の鉱石を産出しています。

住友金属鉱山の特設ページには、日本の主要金山における産金量累計値(2015年3月末現在)がありました。
これによると、菱刈は長い歴史を持つ佐渡が閉山までに算出した金の2倍半以上を産出して稼働中。
3位の鴻之舞鉱山(北海道オホーツクの紋別市)も住友で、1955年の約3tが最高。
4位も鹿児島県で、三井串木野鉱山は、2009年に採掘再開とあり、また薩摩半島南端に近い知覧町【2007年南九州市】に赤石鉱山を操業し、金鉱石の採掘を行ない、国内の銅製錬所に販売しているそうです。

5位の鯛生(たいお)金山も、昭和初期の全盛期には東洋一の金産出量で、従業員3000人の大金山だったそうです。
1972年閉山となった鯛生金山跡は、佐渡鉱山と共に経済産業省による 近代化産業遺産群33 の一つ「19.金山」として認定されました。
鯛生金山の年間産金量は1938年に2.3tを記録し、佐渡を上回る日本一の金山になった記録もあります。リンクの 68/121コマ。

鯛生金山の跡は、地底博物館・鯛生金山 として公開されています。
その所在地は日田市中津江村[91229]。9/18にオフ会が開かれる杖立温泉から梅林湖・蜂の巣湖沿いに遡り、国道442号に出た地点から西に進んだ大分・福岡県境付近です。

ここで会うたも何かの縁 遊んでいってくんなまし
オフ会にクルマで参加する方の中で、翌日に 鯛生金山跡を地底探検してみる気になった方が出現するようならば、ぜひとも連れて行っていただきたい。そんな下心も含めての金山紹介でした。
[91328] 2016年 9月 4日(日)10:14:44白桃 さん
塩尻は中央市より中央です
皆様ご存知の通り、「中央」本線は塩尻を境に「東線」と「西線」に分かれており、そういう意味で「中央」本線の「中央」にある塩尻市はまさしく「中央市」なのです。と、ここまでは屁理屈に近いモノですが、塩尻が「中央市」たる所以は他にもあるのです。そのあたり、今度のオフ会で説明したいのですが、きっとすっかり”出来上がってしまっている”ので忘れてしまうでしょう。(汗)
なので、オフ会に参加される方も参加されない方も、ヒントになる下表をご参考にしていただき、私が言いたいことを推測して頂ければと思います。

市数---最多-平均-中位-最少
1920年75東京2,173,201金沢129,265高知49,329丸亀24,480
1925年101大阪2,114,804鹿児島124,734長岡53,156首里20,582
1930年109大阪2,453,573岡山139,222長岡57,866首里20,119
1935年127東京5,875,667和歌山179,732水戸63,816首里19,305
1940年168東京6,778,804小樽164,282都城58,919首里17,537
1947年213大阪1,559,310高松101,403水戸61,416相生26,191
1950年253大阪1,956,136市川102,506伊丹56,348石川17,789
1955年495大阪2,547,316銚子88,157男鹿48,563石川17,346
1960年560大阪3,011,563銚子91,470水俣48,342石川16,523
1965年566大阪3,156,222八代102,511海南52,519石川15,958
1970年587大阪2,980,487鳥取113,151佐久55,214山田15,334
1975年643大阪2,778,987米子118,332鳩ヶ谷56,693歌志内11,778
1980年646横浜2,773,674習志野125,155荒尾61,485歌志内10,178
1985年651横浜2,992,926新座129,287筑紫野63,242歌志内9,612
1990年655横浜3,220,331東村山134,002土岐64,946歌志内8,279
1995年664横浜3,307,136山口135,579鶴ヶ島66,208歌志内6,867
2000年671横浜3,426,651武蔵野135,746藤井寺66,806歌志内5,941
2005年750横浜3,579,628土浦135,058前原67,275歌志内5,221
2010年786横浜3,688,773稲沢136,44269,058歌志内4,387
2015年790横浜3,726,167朝霞136,041加賀67,235歌志内3,587

上の表は各国勢調査年時に市制施行していた市の数と最多、平均、中位、最少人口の市を挙げたものです。
・「平均人口」市とは、全部の市の人口を合計して、単純に市数で割った数値に一番近い市です。(ただし、1947年は人口が不明の名瀬、那覇、首里、平良、石垣、石川の6市は市数に入っておりません。)
・「中位人口」市とは、全市を人口が多い順に並べたときに、真ん中に来る市です。(市数が偶数の場合は、市数÷2の位置にある市です。)
・2015年は、もちろん速報人口です。
それにしても、市の数が少なかった時代の「平均人口市」は錚々たる市が並んでいます。因みに、第一回の金沢の順位は10位です。
[91327] 2016年 9月 4日(日)10:03:30【3】Takashi さん
鉱山跡
[91324] 伊豆之国さん

…今晩の某公共放送の「中洲産業大学教授・森田一義氏」の番組の舞台は、その佐渡市でした。

私もこの番組を見ていたのですがその中で紹介されていたのが佐渡の金山跡です。

私はそこには行ったことはないのですが、夕張(石炭)足尾(銅)土肥(金)の鉱山跡の観光施設に行ったことはあります。どこの施設も鉱山の中の様子を再現する施設だったり鉱山の町の様子を再現する展示だったりが見られ、廃坑好き(?)には面白い展示になっていたと思います。

P.S. 土肥の金山跡の観光施設にも(訪問当時)世界最大の巨大金塊がありそれに触れるようになっていました(当然ですが持ち帰りはできません。)。あと、砂金すくいを体験できる施設があり実際に砂金をすくったのですが、あのときすくった砂金は今はどこに行ったかわかりません……。
[91326] 2016年 9月 4日(日)09:05:40Takashi さん
出身地について
落書き帳に参加されている皆様にお伺いしたいことがございます。

[91245] Takashi

以前にも[91223]で申し上げましたが
・1973年生まれのいわゆる第2次ベビーブーム世代であること
・居住地が埼玉県岩槻市(小学校:現さいたま市岩槻区)→東京都大田区(中学校・高校)→神奈川県川崎市中原区(大学)と父親の会社の事情で移り変わっていること
でありまして、さらにさかのぼらせていただくと生まれた場所は千葉県松戸市になります(2歳までそこに住んでいてそれから埼玉県岩槻市に移りました)。なので出身地はどこなの?ときかれても自分でも正直どこにしたらいいのかよくわからないので出生地である千葉県松戸市をここでは出身地とさせていただきます。

ここの落書き帳ではあまり両親の仕事の都合で転居を繰り返した方があまりいらっしゃらないようですのでおそらく出身地についてお悩みになられる方はほとんどいないと思うのですが、両親の仕事の都合で転居を繰り返したり帰国子女だったりする方の場合「出身地はどこですか?」という質問にどう回答すればよいのか迷われる経験も少なくないのではないのでしょうか。(「どこから来ましたか?」という質問でしたら今住んでいるところを答えれば十分ですのでそれほど迷われることはないと思います。)

あくまで一般論としてですが、出身地というのはどのように定めたらよいのでしょうか?結構ネットでもいろいろアドバイスがあるのですが、私のような者でもしっくりこないものあるくらいですから、それこそ全国各地を転々とされた方とかは「出身地は日本です」というこれはこれで面白い(かもしれない)答えをしなければいけないのかと悩むのかもしれません。私だったら大阪や北海道に行けば関東出身である程度通ってしまうでしょうけど、関東の中だとそうはいきません。

皆様の個人的な見解で問題ありませんのでご意見お願いいたします。
[91325] 2016年 9月 4日(日)02:16:33みかちゅう さん
細かい部分にうるさい漢字の書き方
[91310]hmtさん
学校で経験した「書き取り」における厳密な採点
漢字の書き問題に限っては、一点一画を丁寧に書くことはもちろんのこと、「絶対にケチがつかないよう」に書く習慣が染みついています。止め・はねの区別、点の向き、画の長短、突き出るか否かなど意識して書くように求められたものです。もっとも、細かいところまで意識する習慣は小学校だけ(中学受験まで)のようで、特に中学受験の経験のない人は「こんなにうるさく言われたことはない」という人もそれなりにいました。中学・高校の定期試験は採点された答案が手元に返却されるので、細かい部分までチェックされて失点すればわかるはず。

漢字の書き問題以外の国語の抜き出し問題や記述問題、社会科の人名などを解答する問題の採点では少し緩めの「一般的な」判断がなされることと思います。点画が多かったり少なかったりするのは「正しい字で解答できていない→不正解扱いもしくは減点」となりますが、多少のつなげ字は容認されるでしょう。止め・はねの区別、点の向き、画の長短あたりは基本的に不問となります。
ただし、別の漢字とみなされるのは当然区別しなければなりません。
一例としては「千(せん)・干(かん)・于(う)」「天(てん)・夭(よう)」「土(つち)・士(さむらい)」「未(み)・末(すえ)」など。突き出るか否かでは「力(ちから)・刀(かたな)」「古(ふるい)・占(うらなう)」「旦(たん)・且(そ)・目(め)」など。漢字単体では区別されるのはわかるけれど、「吉」や「結」などでも長短は意識しなければならないのか?とか、疑問はキリがありません。

結局は細かい部分に関しては採点者の趣味というか、裁量が入ってきてしまいます。解答する立場からすれば「ケチがつかないように解答するしかない」としか言いようがありません。採点する側からすれば「乱雑な字で書いたようなのはどう判断されても知らないぞ」です。正確な漢字が分からないからとごまかそうとした文字(小さくごちゃごちゃした字)での解答など、採点時に腹が立つだけです。

文化庁が常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)についてという案を出していますが、「こういう書き方は容認する」という例が挙げられているだけで、「こういう書き方は不可」という点についてはあまり触れられていません。うるさすぎるようにも感じる現在よりは緩和される可能性もありますが、教科書に使われている書体で解答するのが無難であるため、少なくとも学校の現場では変わらないのではないでしょうか。

 
[91324] 2016年 9月 3日(土)22:46:26【1】伊豆之国 さん
電子基準点 & 佐渡市 & 江津市
[91323] Takashiさん
「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」が、17日発売の同誌で連載を終了
その昔「下総国葛飾郡亀無村」と呼ばれていたその町のお巡りさん、なぜ苗字を「佐渡」に変えなかったんでしょうかねぇ?…今晩の某公共放送の「中洲産業大学教授・森田一義氏」の番組の舞台は、その佐渡市でした。

さて、十番勝負も終わって、(気が早いですが)次に控えるのは「クイ図・五番勝負」。3年前のその五番勝負・問一の共通項になった「電子基準点」の話題が、先日の新聞記事に出ていました。→毎日新聞・8月30日夕刊より
国土地理院がプロジェクト 設置校で出前授業
国土地理院(茨城県つくば市)は今年度、大地のわずかな動きを観測できる「電子基準点」を設置した全国の小中学校に職員を派遣し、出前授業をするプロジェクトを始めた。地震や火山などの監視に重要な役割を果たしている装置だが、設置校でもあまり知られていないため、出前授業をきっかけに防災に興味をもってもらい、地理好きの子どもを増やそうという狙いだ。
電子基準点は高さ約5メートルのステンレス製の柱。球形の先端部分で人工衛星の電波を受信し、全地球測位システム(GPS)を使って位置を毎秒観測する。微小な地殻変動を観測し、ひずみをとらえられるため、今年4月の熊本地震でも発生メカニズム解明などに活用され、火山活動の監視にも使われている。
設置数は1995年の阪神大震災前は全国210カ所だったが、その後に防災対策充実のため約1300カ所に増やされた。電波受信の障害となる建物が周囲になく、公用地で管理がしやすいなどの理由で、うち約600カ所は小中学校にある。しかし、設置校に知られていないため地理院は昨年度、沖縄県内数校で出前授業をしたところ好評で、全国展開することにした。
今年度は静岡県内で既に行ったほか、茨城県でも開催予定がある。
辻宏道・地理院測地観測センター長は「日本は災害が多く、地殻変動が激しい。電子基準点が防災に欠かせないことを伝えたい」と話している
私自身も(おそらく落書き帳メンバーの方々の多くも)この「クイ図」で出てくるまでその存在を全く知らなかったこの「電子基準点」、しかも我が家から徒歩圏内にあったと知って([84379],[84386])早速見に行ったところも、小学校の校庭の隅。しかしその小学校のHPを見てもどこにもこの「電子基準点」のことはどこにも見当たらず([84435])、やはりこの新聞記事にあるように、設置されている学校ではせめてその存在意義やシステムについての説明ぐらいは授業の中でやってほしい、と思うのですが。

[91317] k-aceさん
これ、ForeverではなくHOWEVERですね
失礼いたしました…。"Forever"なら、歌舞伎の「隈取」のようなメイクで人気を博した、「接吻楽隊」と言う名の海の向こうのバンドにあったような…。やはりこの手のものには「オジサン」はちょっと付いて行けないですねぇ。

[91295]他 山野さん
[91308] ピーくんさん
[91309] k-aceさん
[91312] Nさん
やはりと言うか、廃止がほぼ決定となった三江線ですが、「普段の利用客が皆無」の駅も結構あると言うこちらのような現状を見せ付けられると、やはり鉄道として生き残るのは相当厳しい、「廃線やむなし」というのも仕方がないのでしょうか。
この三江線が廃線になると、江津市にある「千金」駅が消え、「金華」駅が消えた北見市に続いてまた一つ、十番勝負・第40回問八の想定解が減ることになります。
[91323] 2016年 9月 3日(土)17:56:42【1】Takashi さん
葛飾といえば男はつらいよ?それとも……。
集英社発行の「週刊少年ジャンプ」で1976年から連載している人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」が、17日発売の同誌で連載を終了するそうです。
17日には節目となるコミックスの第200巻も発売し、これが最終巻となるとのこと。

正直現在週刊少年ジャンプに連載されている漫画で唯一理容室とかに置かれているときに読んでいた漫画なので終了するのはとても残念です。ただ人気低迷による連載打ち切りが理由ではないのが救いかなと思います。本当にお疲れ様でした。

そういう意味ではゴルゴ13ってやはりすごい……。

(あまり地理とは関係ないネタですみません。地理ネタにするためタイトルを無理矢理こじつけました。)
[91322] 2016年 9月 3日(土)17:21:51【2】山野 さん
廃駅増加(宗谷本線)
[90975]にて、3月のダイヤ改正で「廃駅が増加予定」として何駅か書きましたが、又増えました。
路線その物の廃止が検討されている宗谷本線で3駅増加しました。
(廃止対象駅)糠南駅、南幌延駅、下沼駅。
えーそうすると、駅廃止後の宗谷本線(名寄以北)に残る駅は・・・(括弧内は廃駅)。
名寄-日進-(智東)-北星-智恵文-智北-(南美深)-美深-初野-紋穂内-恩根内-豊清水-天塩川温泉-咲来-
音威子府-(筬島)-(神路信号場)-佐久-(琴平)-天塩中川-(下中川)-(歌内)-問寒別-(糠南)-(上雄信内)-雄信内-安牛-(南幌延)-上幌延-幌延-(南下沼)-(下沼)-豊富-徳光-(芦川)-兜沼-勇知-抜海-南稚内-稚内
-(稚内桟橋駅)・・・「稚内航路→樺太方面」
此処を参考にした覚え書です。
38駅中12駅廃駅。最終的には「名寄」の次の駅が終点「稚内」になって遂には「路線廃止」となっていたりして。
[91321] 2016年 9月 3日(土)16:31:09【3】Takashi さん
子どもの数と関係があるかどうかはわかりませんが……
[91320] 中島悟さん

紹介させていただいたサイトをいろいろ拝見してみたところ、第一子出産年齢にこのような傾向があることがわかりました。いわゆる都市部で第一子出産年齢が高く、その結果子どもの数にも多少は影響している(このサイトによると相関係数は-0.7042なのでどうなんでしょう?)のかもしれません。

……と思っていたら合計特殊出生率のデータがありましたね。沖縄県が1位で東京都が47位なのは同じですが、佐賀県は7位ですね。まあ、福岡を除く九州本土各県は比較的多い傾向にはあります。

P.S.

そういえば、福岡の親戚から「2kmも歩いて通学とかあり得ない、酷い」と言われたっけ。そうかなあ。

私の通っていた小学校は公立ですが家から2kmくらいありました。もちろんその間は徒歩です。ちなみに場所は東京近郊の新興住宅地ですが(参考[91223])、学区の関係でそのようになりました。実はより近いところに別の公立小学校があったような気がするのですが、私が小学校に入る直前ごろまでは大回りしないといけない状況だったので結果として当時通っていた小学校に通う形になっていましたし、今でもその学校に通うという状況は変わっていません。だからかどうかわかりませんが、職場とかが家から近すぎるとちょっと物足りなく感じてしまいます(苦笑)。

【2】合計特殊出生率のコメント欄で出生率についても調べるべきではないかというコメントがありましたので、平成26年(2014)人口動態統計(確定数)の第3表-2で出生率を確認しました。沖縄県が1位(11.6人/1000人)なのは同じですが、その次が滋賀、福岡、愛知と続き(8.9~9.1人/1000人)、東京・神奈川・大阪・兵庫(8.1~8.5人/1000人)は九州本土各県とそれほど変わらない値(8.0~9.0人/1000人)となっています。個人的に一番心配なのは合計特殊出生率も比較的低く、出生率も最低の秋田県なんですよね……。

【3】小学校当時住んでいた家から通っていた小学校までどれ位歩く必要があるかを改めて調べてみたのですが、私が通っていた当時(30年以上前です)にはなかった道がいくつかできていてその結果最短で1.3km歩けば十分という結果になりました。もっともその道を歩いて通学するように学校から指定されているかどうかは知りません。
[91320] 2016年 9月 3日(土)11:01:00中島悟 さん
流出が多いので人口は増えてませんが
御無沙汰してます。春からゴタゴタが続いていて、なかなかボルテイジが上がらずにいます。

[91314]Takashiさん
子を産みやすいと言われる沖縄県では社会全体で子供を育てる気風があることは、
拙稿[65574]でも少し書いていたのですが、
灯台元暗しなことに、兄弟数が沖縄に次いで2位なのはなんと佐賀県だそうです。
確かに、特別不自由を感じたこともないし、幼稚園特区の恩恵を受けたりもしましたが、
沖縄に行って大きな差を見ていながらこれで2位とか、他県はどれだけ酷いんだろう・・・

そういえば、福岡の親戚から「2kmも歩いて通学とかあり得ない、酷い」と言われたっけ。そうかなあ。
[91319] 2016年 9月 2日(金)18:19:19【1】ピーくん さん
お詫び 第二回館林市・板倉町合併協議会
山野さん
ここに限らずどのサイトでも日傘の広告が気になるだけで特に深い意味はありません。グリグリさますみません。

合併協議会サイト見ても今日は具体的な進展なしですね。新市基本計画の策定方針についてのみ決定。
市の名称、合併期日、合併方式、市役所位置など次回以降ですね。次回未定。
[91318] 2016年 9月 2日(金)18:11:57山野 さん
[91307]で、「こっちに雨来ねぇかなぁー」と書いたが、12号の影響で予報では来週「雨」だな。(当たればな)
まぁ悉く外れてるんで、あんまり期待しないで待ってますが。

さて、本題。
[91316]ピーくんさん
私の場合日傘の広告が出るが広告あってのこと。無視します。
えーと、どういう意味ですか?
[91317] 2016年 9月 2日(金)17:17:35k-ace さん
重箱の隅をつつく
[91283]伊豆之国さん
タイトル
柔らかな風が吹くこの場所で
記事
♯今回の副題は、問九・問八の「サブローさん」と同郷の「灰色楽隊」の初期のヒットナンバー、夏を歌ったバラード”Forever”の歌いだしを…。
これ、ForeverではなくHOWEVERですね。ちなみに1997年発売。
後、歌詞では「やわらかな」と平仮名表記のようです。
[91316] 2016年 9月 2日(金)16:48:22【1】ピーくん さん
山梨県の例
山梨県に問い合わせたところ
八田村長(37歳・昭和51年就任)、小淵沢町長(38歳・昭和52年就任)、牧丘町長(39歳・昭和58年就任)
3名が該当するかもしれませんとのこと。名前や生年月日、就任日、退任日は分かりません。女性首長は山梨県では誕生していないとのこと。で山梨県でも昭和38年以降しか資料で把握できていないのでそれ以前は該当者不明です。
郷土史の研究分野になってきました。生年月日は個人情報で知りにくい。

私の場合日傘の広告が出るが広告あってのこと。無視します。

追記
百科事典小淵沢町では

小淵沢町
坂本文雄氏
1977年(昭和52年)1月28日 - 1993年(平成5年)1月27日 ですかね。
[91315] 2016年 9月 2日(金)10:53:24山野 さん
鍾乳洞が水没しました
台風10号の影響により、岩泉町にある鍾乳洞「龍泉洞」(画像)が水没し、入り口から水が噴出したとの事。(記事
それにしても、「鍾乳洞が水没した」って聞いた事無いんですけど。
[91314] 2016年 9月 2日(金)10:04:59Takashi さん
明石市の人口増の要因
[91234] Takashiで神戸市の人口が減少していく中(なぜか)隣接の明石市の人口が増加していることを取り上げました。

原因はなぜか今ひとつわからなかったのですが、沖縄タイムズの記事の中に興味深いものを見つけました。

現在の市長は2011年に初当選後、「明石の子は社会全体で育て、コストは社会が負担する。」という考えで特色ある子ども施策を進めてきた結果、2012年に29万人割れ寸前まで減った市の人口が2013年から増加に転じ、2016年8月現在、29万8千人まで回復したそうです。施策の効果もあり、20~30代の子育て世代の転入が目立っているとのこと。

少子化が問題となっている中現行の仕組みでもまだまだやりようがあるのではないかと思いました。(決して現行の仕組みが十分なものだとは思っていません。また、明石市の人口増は他市町からの転入の結果でもあることも心にとどめておいた方がよいことも事実でしょう。)
[91313] 2016年 9月 2日(金)01:22:18【2】Takashi さん
台風10号の影響:道南編
[91309] k-aceさん

#北海道の大雨、道東道は復旧しましたが、日勝峠、狩勝峠、石北本線、根室本線・石勝線、釧網本線等被害が出て、長期通行止めや長期運休の見通しとなっており、十勝地方の農作物に加え、道東への移動、物流が大変なことになってますね。

ご存じかもしれませんが実は函館本線大沼・長万部間で倒木による通信用の電線の切断などで現在この区間の運行ができなくなっています。

こちらの方は復旧作業を行っており比較的早く運行を再開する可能性がありますが、札幌・函館間の旅客輸送だけでなく北海道(道南以外)・本州間の貨物輸送の要でもある区間なのでその影響はこちらも大きいです。

貨物列車の運行状況についてはこちらの添付ファイルに記載されています。なお、Excel形式ですのでご注意を。

【2】復旧作業をやはり早く進めていたようで函館本線大沼・長万部間の区間は9月3日午後には運転を再開する見通しのようです。参考資料
[91312] 2016年 9月 1日(木)21:01:55N さん
三江線
つい先週乗ってきたばかりでした。

[91309]k-aceさん
その際、尾関山→三次、作木口→石見川本、川戸→江津で乗客が私一人でした。廃止までに宇都井駅は行っておきたいな
私は江津15:17発の三次行で乗り通しただけでしたが、休日の昼間ということもあってか、鉄道ファンと思しき人々で座席は満席でした。
それもあってか、途中宇都井駅で写真撮影のために数分停車してくれる、という粋な計らいもありましたね。

廃止は残念ですが、沿線の状況を鑑みるに致し方ないでしょうか。
[91311] 2016年 9月 1日(木)20:44:08k-ace さん
第四十三回・十番勝負の雑感
さて、今回も十番勝負の雑感を。
(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)
今回は十問完答、誤答0で、金メダル1個、銀メダル2個獲得となりました。今回も自身未正答市を基本としていたのですが、戦国市盗り合戦に巻き込まれて4問、既正答市を答えています。
では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問二:八幡平市、村山市、和泉市、加古川市、豊後高田市
該当しない市:大阪市、江津市
■消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)
正答:三島市(金メダル!)[90725]
見た瞬間分かりました。[91062]で静岡県の市で領主狙いと書いてますが、実のところは戦国市盗り合戦も気にせず、たまたま目に留まった三島市(→摂津市)を解答しただけで、運よく静岡県の市で自身初の領主になっただけです。ちなみに十番勝負開始前の7月前半に静岡県初宿泊していますが、泊まったのは遠州・榛原郡は吉田町で三島市はこの際は通過しただけ。この際、日本に15基ある参観灯台のうちの1基の御前埼灯台(御前崎市)に登っています。市名、岬名は御前「崎」なのに灯台は御前「埼」という。

問七:滝川市、旭市、岐阜市、曽於市、沖縄市
該当しない市:清須市
■市の誕生日が7月1日の市
正答:春日部市(銀メダル!)[90728]
旭市・曽於市([83780][84001])で分かりました。領主になりたかった春日部市を解答。

問九:甲府市、寝屋川市、神戸市、姫路市、北九州市
該当しない市:松本市、京都市、宮崎市
■2015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市
正答:小田原市(銀メダル!)[90747]
寝屋川市で分かりました。問二で静岡県の市で自身初領主になったので、神奈川県も…ということで領主になれる小田原市を解答。

問六:久慈市、西東京市、新宮市、倉吉市、東かがわ市
該当しない市:八戸市、調布市、駒ヶ根市
■隣接市区町村数が6の市
正答:美唄市(11位)[90848]
問六で早く気づかないといけませんね。領主狙いで美唄市解答。

問一:東松島市、佐渡市、広島市、観音寺市、南城市
該当しない市:八幡浜市、那覇市
■面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
正答:延岡市(15位)[90869]
瀬戸内に多くの解答があったので。領主奪還で延岡市解答ですが、桜トンネルさんに近々奪い返されそう。

問八:市原市、長野市、宇治市、下関市、宮古島市
■2015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市
正答:加賀市(5位)[90881]
宮古島市、下関市で気づいたんだっけ(よく覚えていない)。沖縄県は宮古島市が唯一の減少なのね。戦国市盗り合戦は気にせず、あまり答えていなかった石川県の未正答市を解答。

問十:赤平市、滝沢市、習志野市、小金井市、向日市
該当しない市:網走市、滝川市、逗子市、栗東市、水俣市
■町村制施行後一度も合併していない市
正答:美唄市(13位)[90926]
北海道、東京、沖縄に集中したうえ、西之表市、枕崎市でわかりました。今回2回目ですが、同一回内で領土を奪われるのは嫌だったので美唄市解答。

問五:中央市、塩尻市、弥富市、姫路市、加古川市
該当しない市:岩沼市、直方市
■2015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市
正答:野洲市(8位)[90949]
入門コースに目を向けると分かりました。近々宿泊予定の領主市を奪われるのは嫌だったので領地固めで野洲市解答(その後、8月上旬に宿泊)

問三:横手市、蕨市、横須賀市、豊明市、四條畷市
該当しない市:西東京市、交野市
■文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市
正答:春日部市(8位)[90977]
第一ヒントと[90976]ぺとぺとさんの呟きと「横」の文字(横手、横須賀、横浜)で分かりました。領地固めで今回2回目の春日部市解答。

問四:府中市(東京都)、氷見市、名古屋市、大阪市、尾道市
該当しない市:相模原市、射水市、亀岡市
■斜張橋が複数本ある市
正答:石狩市(10位)[91010]
こんなん、わかりませんわ。石狩市解答で領主狙いのはずが…([91062]

総括
今回は金メダル1個、銀メダル2個でメダル獲得できました。
今回、正答数ランキングは9位で、メダルランキングは4位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは9位で、メダル(金銀銅)ランキングは4位でした。正答数ランキングは前回と変わらず。メダル(金銀銅)ランキングは1ランクアップ。
また平均着順は7.5位でした。(前回までの分は拙稿[89863]へ)
で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数等は拙稿[89863]へ)
メダル獲得回数です。新たに神奈川県が加わり、埼玉県、静岡県の個数が増えました。
正答回数(都道府県庁所在地版)と誤答回数は今回増加無しなので省略。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。

(余談)
[91283]伊豆之国さん
問九・問八の「サブローさん」
その方ですが、来年、市制100周年を迎える八王子市の「八王子100年応援団」の応援団長になられましたね。
「灰色楽隊」(=GLAY)については北海道新幹線開業の際に[90113]k-aceでも触れました。

[91287]伊豆之国さん
まぁ、いずれは「敵失」の発覚で「七夕」、いや「棚ぼた」で領主と言うことになっているF市と領地交換、と言うことになるのでしょうか?
一応狙ってはいますが、優先順位としては低い。何らかの拍子で解答する可能性はあり、とだけ。
[91310] 2016年 9月 1日(木)19:19:45hmt さん
固有名詞の表記
今年からマイナンバー制度の利用が始まっています。…と言っても、これまでのところ、生命保険会社から通知カードのコピー送付を依頼された程度だったのですが、最近 銀行取引に関連し、口座名義人、即ち「人名表記」の変更を求められる事態を経験しました。
これが、マイナンバー制度開始に伴うもののようなのです。

もちろん、こちらのサイトの対象である「地名表記」の問題ではないのですが、固有名詞としては同類なので、無関係とは言えないように思われたので、これを機会にご紹介しておきます。
全国銀行業界のページによると、ある種の取引を行う際に「マイナンバーの提示を伴った本人確認」が求められており、それに対応する趣旨のようです。

私の場合、もちろん偽名やニックネームで口座を作っているわけでなく 本名の口座なのですが、その中の1文字が戸籍に記載された旧字体でなく、新字体【当用漢字→常用漢字】で通帳に印字されていました。
何十年も前に開いた口座であり、当時の通帳に使われた字体の確認はしていませんが、銀行業務が電算化した初期には 使える漢字が限られており、戸籍【昔は手書き文字】と同じような旧字体が使えなかったので、世の中に広く使われている当用漢字体による印字が 自然に採用された可能性が大きいものと推察します。

その後、電算機の性能とそれが利用される社会環境は大きく変りました。住民基本台帳や戸籍簿の電算化だけでなく、国語政策にも変化がありました。そして訪れたのが、マイナンバー制度による一元管理【名寄せ】への動きです。

本人確認の際に提示するマイナンバー通知書には、旧字体【電算化により改製された戸籍簿に使われているもの】が印字されています。
銀行の口座には、常用漢字として通用している新字体が使われています。
旧字体の印字と新字体の印字は「同じ字」であるか否か? 
また、「文字の同一」と「人物の同一」との関係は? 最初に、ここらから考えます。

「同じ字であると認める」【A】ならば、本人確認は簡単でしょう。しかし「字体が違うから別の字である」【B】と考えると、少し慎重に進める必要があります。銀行協会のページにある“「通知カードおよび運転免許証などの本人確認書類」などを提示してください”という言葉は、別の字である可能性がある場合に対処する準備に役立つと受取ることができます。運転免許証の写真等を併用することにより、仮に【B】だとしても本人確認の目的を達することが期待されます。

少し戻りますが、「戸籍に使われた文字」が正しいとして、それは「手書き」から電算機による「印字体」に変更されているのですから、求められるのは「画像としての一致」ではなく、文字を認識する脳の働きをふまえた上で、手書き・印字の違い、旧字体・新字体などの書体を超越した「文字としての同一性」です。

「一点一画をも揺がせにせず」などという言葉があります。確かに「大」・「太」・「犬」のように一点の有無や位置で別の字になってしまう場合もあります。
しかし、大多数の漢字では人間の脳はもっと融通が効く、悪く言えば「いいかげん」なものです。
「森鴎外」をご存知でしょうか?
「鴎」という字の左側は本来「區」です。しかし簡略化された「区」が当用漢字に採用され、更に形声文字「駆」のパーツとしても使われました。「かもめ」の場合は当用漢字対象外なので公式の新字体は制定されていませんが、人々はこの考えに順応し、字書に存在しない「鴎」という字を自然に受け入れています。
【注意】法律上は人名漢字にもなっていませんから、出生届に「鴎」を使うことはできません。

要するに、構成要素(例:画数)に明らかな相違があっても、「同じ字」を表わす記号であることは否定されません。
特に当用漢字→常用漢字に制定されている新字体は、国家自らが約70年もにわたり「同じ字」として、使用することを奨励してきた実績があります。
そして、常用漢字のような公式の字体が制定されておらず、【B】の疑いがある場合でも、「運転免許証などの本人確認書類」の併用によって、本人確認の目的を達することが期待できます。

次に、国語政策における固有名詞の扱いを見ます。
1946/11/16の内閣告示で1850文字の当用漢字を制定した際の趣旨は「漢字の制限」が あまり無理なく行われる めやす であり、「使用上の注意」の冒頭に掲げられたのは、次の言葉でした。
この表の漢字で書きあらわせないことばは,別のことばにかえるか,または,かな書きにする。

しかし 固有名詞については、当用漢字表「まえがき」で “法規上その他に関係するところが大きいので、別に考えることとした”としており、「大阪」を「大坂」と書き換えることは実行されませんでした。

その反面、仙臺・横濱・金澤 などは、当用漢字採用時に「自動的に」当用漢字の簡易字体を使った 仙台・横浜・金沢 という表記に変りました[74082]
つまり、「同じ字」の簡易字体採用は、固有名詞であっても躊躇なく行なわれたと理解されます。
銀行の電算化に際して「同じ字」の新字体が使われたのは、社会通念上当然のことでもありますが、地名についてのこのような事例に照らしても、十分に理解できることです。

70年後の現在、当用漢字制度は常用漢字制度に変っています。
こちらでは「まえがき」改め「前書き」から「漢字の制限」という言葉がなくなり、字数も1945字(1981年)から2136文字(2010年)に増加しています。固有名詞については、更に人名用漢字も大幅に許容されており、国語行政は 70年前の漢字制限時代から 多様な表記を認める方向に変化したことを感じます。

旧字体の個人名に愛着を持つ人が多い中で、戸籍電算化を進めた背景にはそれなりの労苦もあったこととは思います。
それに基づいて実現したマイナンバー制度も、ある程度 多様な表記を個人に認めています。
だからといって、当用漢字→常用漢字制度が戦後の社会にもたらした大きな成果である「表記の平易化」・「表記の共通化」に反する結果に通じる動きには警戒を要すると考えています。

ここで、難しい漢字が使われた地名の代表格「鹽竈」について言及しておきます。
自治体名は1889年から平易な俗字を使った「塩竈」になっており、これが1941年の塩竈市に引き継がれています。そして、「竈」(かまど)とは意味が違う別の文字を使った「塩釜」さえも混用されているのが現実です。例:塩釜駅。
市役所自身は本来の「竈」を使いながらも、市民や他の官公庁が「塩釜」と表記した文書については、「塩竈」と解釈して受理するとしています。出典
自分の「こだわり」を持ちながらも、社会的に通用している異表記も認める。このような態度は参考になります。[74061]
「こだわり」の類例としては、わざわざ 2点しんにゅうの「蓮」に改称した蓮田市の例[77399][77400]も出ましたが、これはちょっと「やりすぎ」。

推測ですが、政府が求めているのは マイナンバーによる本人確認だけであって、字体の相違を厳密にチェックしろと言っているわけではないでしょう。制度の趣旨は 社会基盤としての共通番号であり、「名寄せ」による脱税防止は期待しているでしょうが、無用な負担を民間に負わせるものではない筈です。

今回の件で、銀行が字体の僅かな違いを気にして口座名義の変更を求めたのは、民間企業の過剰な自衛本能が働いたものであり、法的根拠に基づくものではないと推察しています。
私自身としては少し驚いたものの、手続自体 さほど面倒なこととは思っておらず、応じるつもりです。

この記事を書いているうちに感じたのは、本当に「モノ申すべき相手」は、マイナンバー制度でも銀行でもなく、字体の僅かな違いを拾い出して「別の字」と決め付けたがる社会傾向ではないかということです。

学校で経験した「書き取り」における厳密な採点から、字体の微差を許容しない習慣が身についた人々。
これに個人的な好みが結びつき、更には電算機技術の発達が多数の文字種を実現させ、それに別々のコードを付けてしまった。
こんな事情から無用な漢字が電算機で使えるようになり、検索洩れを引き起こす原因にもなっている。

世の中には「正解は一つだけ」ではなく、「どちらも正しい」ことが たくさんあると認識しましょう。
おおらかな態度で接しましょう。「いいかげん」とは「良い加減」、つまり「許容範囲が広い」ことです。
この記事で指摘した問題も、実は杞憂にすぎないものだった。そのようになる社会の実現を願っています。長文をお詫びします
[91309] 2016年 9月 1日(木)18:43:58【2】k-ace さん
三江線、富谷町(富谷市)
昨年10月に廃止検討報道がありましたが、今日廃止表明の三江線(三江線キハ120)。昨年7月上旬の平日夕方に三次駅(~徒歩~)尾関山駅→三次駅→浜原駅(※大蛇(おろち)駅)→(石見川本駅→)江津駅と乗車しました。その際、尾関山→三次、作木口→石見川本、川戸→江津で乗客が私一人でした。廃止までに宇都井駅は行っておきたいな(停車中の列車内から駅名標は撮影したが)。

※三江線活性化協議会により、石見神楽の演目名にちなんだ愛称が各駅に付けられている。

富谷町が10月10日に富谷市になりますが、富谷町の歩みによると
古く町内の熊谷という地に10の神社があったことから「十宮(とみや)」と呼んでいましたが、いつのころからか、縁起のよい「富谷」に改めて書くようになりました。
10月10日市制施行なのは元々、十宮だったから?
そういえば富谷市になると、第四十三回・十番勝負の問十(町村制施行後一度も合併していない市)の想定解に富谷市が加わるわけですが、第四十四回まで出題を待てなかったのかなぁとも思うところです。>グリグリさん

#北海道の大雨、道東道は復旧しましたが、日勝峠、狩勝峠、石北本線、根室本線・石勝線、釧網本線等被害が出て、長期通行止めや長期運休の見通しとなっており、十勝地方の農作物に加え、道東への移動、物流が大変なことになってますね。
[91308] 2016年 9月 1日(木)16:52:33【3】ピーくん さん
驚いた
山野さん
[91304]リンクが切れていました。廃止ですか?三江線乗ったことありません。乗ることもないと思います。広島駅まで30分電車に乗るだけで乗っているのが嫌になるから。長谷駅の駅ノートと宇都井駅今後気になります。

みなさまのように自由な立場でないのでいま知りました。今日はいろいろあったのですね。北名古屋市の動き知りませんでした。ノーマークでした。名古屋市が受けてくれるか?広島市に比べたら狭いですね。サンクスの近くにファミマがあるけどコーヒーなども味も値段も一緒に変わるのかしら。グリグリさま更新楽しみです。

追記
次の台風が広島にも影響しそうです。見慣れたコースですが。9月3日広島市に外出予定なのに。雨女が来るからかしら。取りやめました。

北名古屋市の合併ニュースリンク コメント数から関心高そう。
詳細
[91307] 2016年 9月 1日(木)13:37:51【2】山野 さん
記事の統合+雑談
本日JR西日本は 三江線廃止正式表明する予定です。
えー、廃止時期が不明だったので朝の分には書かなかったが、此方の記事によると、
未だ検討段階ですが、三江線の廃止時期は来年の9月末になる模様です。

(以下、追加分)
[91308]ピーくんさん
[91304]リンクが切れていました。廃止ですか?
御指摘有難う御座います。確かにリンクが切れておりましたので、此方に統合する形で該当記事を削除しました。
はい、廃止決定で御座います。全長108.1KMあるんだとか。私も(というか、島根県自体)行った事御座いません。
尚、廃止届けは、今月中に出される予定です。
宇都井駅
画像検索で見ましたが、イルミネーションが綺麗な駅ですよね。
北名古屋市の動き
[91306]にて、グリグリさんが投稿されるまで、私も知りませんでした。(同じ東海地方で隣の県の話なのにね)

あー、台風って言えば先週の変則台風。
途中ルートまでは少し期待していたのですが、全く寄ってもくれなくて大して雨降りませんでした。
こっちの地方がすっぽ抜ける形で東北・北海道地方は可哀想な状態になってしまい、更に台風12号が発生。
(根室本線では鉄橋が落ちたそうですし)
コレは何かルート的に熊本方面に行きそうですね。
此の地方も4月に地震+ドカ雨、その後炎天下が続いて気温35度を超える日もありましたし。
「台風へ」
九州や東北・北海道地方は、これ以上は余りにも可哀想なので「雨」は、すっぽ抜けた「真ん中の地方」に降らせて下さいな。
川の水量が大変少なくなっております。こっちのダムが枯れたらどうしてくれるんでしょうか。

(追記:記事の統合に伴う改題+雑談追加)
(訂正:改行の変更)
[91306] 2016年 9月 1日(木)13:18:01オーナー グリグリ
北名古屋市が名古屋市との合併検討
先ほどのお昼のCBCテレビのニュースで、北名古屋市の市長が市議会で名古屋市との合併を検討すると表明したようです。Yahoo!ニュースで知りました。市議会の一般質問への回答で表明したもので、隣接する清須市や豊山町にも合併を呼びかける考えのようです。今月末に住民アンケートを行い、職員中心の検討委員会を作るとのこと。変遷情報には後程情報追加します。
[91305] 2016年 9月 1日(木)11:21:27N さん
東海三県はファミマ王国に…
本日、ファミリーマートとユニーが経営統合し、コンビニエンスストアのサークルKとサンクスが順次ファミリーマートに転換されていくことになります。

サークルKは東海三県でトップのシェアを誇っていましたが、2017年3月末の集計ではすべてファミリーマートになってしまうんですよね…学生時代、私が三重県にいた頃は、コンビニといえばサークルKだったので、その看板が消えてしまうのは寂しいものです。

#三重県は県内のコンビニの過半数がファミリーマートになることに…(苦笑
[91303] 2016年 9月 1日(木)06:22:38ピーくん さん
在任期間判明
女性首長について
棚倉町に問い合わせたところ
故藤田満寿恵氏の町長在任期間は昭和52年1月25日~平成8年7月27日でした。
就任日昭和52年1月25日
退任日平成8年7月27日

結果報告ですが 変遷予定情報更新の際の再確認向け
[91273]富谷町→富谷市 町を市とする処分の総務大臣告示が8月25日発行の官報に掲載
詳細

2016(H28).10.10は体育の日なので
雑学休日に市制施行した市に掲載が想定

[90781]平成28年7月27日に北川市長が、植田大阪府副知事に中核市移行への協力要請を行いました。
平成31年4月の中核市移行
詳細

明日第二回館林市・板倉町合併協議会開催予定 市名や役所位置、合併方式など基本項目示されるでしょうか?
その合併協議会ホームページ開設[90913]
館林市・板倉町合併協議会

よろしくお願いします。

ここのサイトの広告、自分が最近見た商品の広告が現れるみたいですね。
[91302] 2016年 8月 31日(水)18:43:44【1】Takashi さん
大分市の8月の降水量
台風等による大雨で北海道や岩手などが大変なことになっていますが皆様ご無事でしょうか?

その一方で九州では連日のように強烈な日差しが照り付けた結果、大分市では8月の降水量が観測史上2番目に少ないたったの2ミリということになりました。(ちなみに最も少ない記録は1894年8月の0.5ミリ(!)だそうです。)

ここまで少ないと水源地が大丈夫か気になるところですが、大分市の水道局のWebページを見たところ取水制限の情報が今のところないのでそちらについては問題ないのかもしれません(でいいのか?)。

雨って降ってほしいところには降らなくてこれ以上降らなくてよいところで降り続けるから本当に困りものです。
[91301] 2016年 8月 31日(水)18:31:15Takashi さん
Re:柏が「C都会」の理由
[91300] 白桃さん

私のしょうもないコメントにお付き合いくださりありがとうございます。

やはり「都市の経歴」の差が大きく出ていましたか……。
この結果町田も同じような結果になっているのですね。(昼間人口比率以外は全く同じ。しかも昼間人口比率の差もそれほどではありません。)

都市の比較ということが本当に難しいことがよくわかりました。
[91300] 2016年 8月 31日(水)11:03:10【1】白桃 さん
柏が「C都会」の理由
[91297] Takashi さん
柏市の都会度が私の感じる都会度より低いような印象を受けるのです。
仰る通りです。景観的には、船橋よりも都会だと私自身は感じています。
少なくとも松戸、柏、成田、木更津、野田、浦安の市街地を歩いた印象では松戸と柏の点数差より柏と野田の点数差が小さいというのは違和感を感じるんですよね。
既にお分かりになっているとは思うのですが、「都市の経歴」を重視した結果です。
蛇足になると思いますが、少し詳しい説明をしますと、船橋、松戸、市川、野田は「昭和の合併より前に市制施行、町村制実施時に町」なので「都市の経歴」の基礎ポイントが9点、そこから、1920年国調人口に基づき0.2or0.3点の減点を行っていますが、大勢には影響がありません。一方、柏の場合は「平成の合併より前に市制施行、昭和の合併より前に町制施行」なので6点しかなく、この3ポイント近い差は、他の項目でも補いようがないのです。
因みに商品販売額を見ますと、柏は、千葉、船橋に続く県下第3位の7900億円ですが、ポイントでは5000億円以上の松戸、市川と同じになってしまいます。キッコーマン野田は、茂原より少額の県下14位ですが、柏が前述の「都市の経歴」ポイントを埋めるまでには至っておりません。
白桃の「都市の経歴」重視の弊害?によって、柏と経歴が酷似する町田にも悲劇をもたらせています。
(参考)
常住人口DID人口都市の経歴昼間人口比率商品販売額合計ポイント
船橋145.08.8-0.80633.00
松戸134.58.7-0.95530.25
市川134.58.7-0.95530.25
134.56.0-0.55527.95
野田113.58.8-0.40325.90
町田134.56.0-0.455 28.05

昨日、ハワイアンバンドでウクレレを弾く親戚が出演するディナーショーがありました。ヒマナスターズ(このダジャレは古すぎる?)の私は、飲み放題ということもあって、竹橋にある某ホテルまで行きました。このバンドは一橋大学OBが中心になって結成されているらしく、プロではないようです。ともあれ、ディナーショーが開催されるのは、やっぱり、東京プラス9つの「大都会」でしょうね。
東かがわ市なんか、ディナーショーはおろか、一流歌手のコンサートがあったという話を聞いたことがありません。NHKの素人のど自慢は何回かありましたが…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示