都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80850]2012年5月15日
淡水魚
[80379]2012年3月5日
淡水魚
[79410]2011年9月30日
淡水魚
[79390]2011年9月27日
淡水魚
[78863]2011年8月3日
淡水魚
[77799]2011年3月16日
淡水魚
[77745]2011年3月9日
淡水魚
[77662]2011年2月14日
淡水魚
[77618]2011年2月8日
淡水魚
[76537]2010年10月28日
淡水魚

[80850] 2012年 5月 15日(火)12:29:29淡水魚[淡水魚(仮)] さん
生存報告 ほか
みなさま、ご無沙汰しております。久しぶりすぎて暗証番号が思い出せません。

5月の連休中に、山梨県北杜市にある「平山郁夫シルクロード美術館」を訪れ、すずらん大橋でループ体験してきました。淡水魚が「この半径はどのくらい?」など考えていると、車内から「おい、サルだよ!」と注意喚起の声が。よく見ると5頭くらい居ました。驚いた。写真を撮ろうと近づいたら逃げられました。波勝崎のおサルさんとは違いますね。
[80379] 2012年 3月 5日(月)23:44:09淡水魚 さん
生存報告など
皆様、ご無沙汰しております。

[80354] 煮豆 さん
今から○○年前、静岡の某大学で新入生に配布していた手作りパンフレットに「なごやん」の説明がありました。
 1.スーパーで売っている饅頭
 2.愛知県出身の学生のこと
私がバイトしていたコンビニでも「なごやん」を売っていました。そして某大学では、県内出身者よりお隣の愛知県出身者の方が人数が多いと言われていました。


 
[79410] 2011年 9月 30日(金)13:01:43淡水魚 さん
行き先は…
[79394] Issie さん
[79393] hmt さん

ご推察の通り、ウズベキスタンでした。淡水魚の消化器官に合わなかったのは羊肉ではないかと疑っています。むか~し学食のオージーフェスタでラムを食った時は平気だったのですが。旅の疲れかな?観光した都市は、シャフリサブス(ティムールの故郷)、ブハラ、サマルカンド、タシケントです。
道端で冬瓜のような形状の西瓜を売っていました(模様はスイカ柄)。日本でよく見るヤツは球体なのでおもしろかった。ロバさんが成人男性を乗せ、かつ荷車を引いていました。力持ちなんですね。
キリル文字からラテン文字に切り替えが進んでいると聞いていたとおり、両方の文字を見かけました。空港・ホテル・観光地の土産物屋は英語OKです。ロシア語は広く通用しています。現地ガイドさんはウズベク人で、ウズベク語・ロシア語・英語・日本語対応可能だそうです。
[79390] 2011年 9月 27日(火)14:55:32淡水魚 さん
生存報告 ほか
ご無沙汰しています。淡水魚です。
3連休に恵まれた先週、静岡空港利用促進してきました(団体ツアー)。台風よりも先に出られて良かった良かった。さて、静岡から2時間で某ハブ空港に到着します。この国は数日前に各地で停電が発生したため心配しましたが、さすがに国際空港は動いていました。ここで2時間ほど乗継便を待ち、7時間半のフライトで目的の国に到着です。時差は4時間まき戻し。今夜はこの国の首都に泊まるだけで、次の日は国内便で移動…のはずでしたが、日本出発の5日前に国内便欠航の情報が届き、特急列車による移動に変更になっています。
2日目から観光開始です。首都から青い町へ特急列車で移動し、そこからバスで某征服者の生まれ故郷を観光。次にバスで神聖な僧院の町へ向かいます。3日目は僧院の町の観光です。観光地には民族衣装を着て遺跡を背景に写真を撮らせ、モデル代を要求する親子が複数いますので気をつけましょう。4日目に青い町へ戻り、砂の広場ほか観光しました。…が、前日から腹具合の不調な淡水魚は、昼の太陽にあぶられて目まい(貧血)を起こし、後半の観光コースの一部はバスの中で寝ていて見ていません。再訪して制覇しなければ…。5日目は特急列車で首都に戻ります。車内は33℃まで上がりました。首都は石の町です。日本人抑留者が建設に参加したオペラ劇場の外観を見学し、スーパーマーケットで買物をして、ホテルの最上階で夕食。22時過ぎの飛行機でこの国を去ります。6時間半のフライトで某ハブ空港に到着し、乗り継いで静岡に戻ってきました。
さて、淡水魚はどこに行ってきたのでしょうか?答は金曜日に書き込みます。
不在の間、勤務先は台風による停電&断水で大変だったようです。
[78863] 2011年 8月 3日(水)12:01:16淡水魚 さん
生存報告 ほか
ご無沙汰してます。淡水魚です。
8/1深夜、静岡県で地震発生しました。体感では震度3~4でしたが、同報無線は中部南区域の最大震度が放送されるよう設定されており、「震度5弱」と流れたため、ちょっとびっくりしました。
先週はゲリラ豪雨でアンダーパスが水没したり、自然災害が続いています。
[77799] 2011年 3月 16日(水)09:22:31淡水魚 さん
地震報告(静岡)
このたびの大地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
さて、昨夜、静岡県東部で地震が発生しました。淡水魚の棲む県中部はさほどゆれませんでしたが、ちょうど風呂にいたので大変困ったのでした。屋外から電車が走る音が聞こえたので、大きな被害はなさそうだと判断し、しばらくニュースを聞いてました。震災は本当に他人事ではないと実感しました。
[77745] 2011年 3月 9日(水)12:37:22淡水魚 さん
生存報告 ほか
皆様お久しぶりです。
3/12に大井川鉄道で部品即売会を開催するそうです。
[77662] 2011年 2月 14日(月)19:39:36淡水魚 さん
篠山市役所
[77632] ソーナンス さん
9位 篠山市     4.4km
7年ほど前に篠山市役所に出張する機会がありました。新大阪で乗り換えたような…。最寄り駅からは確かに遠く、雨の中、タクシーで行ったのでした。市役所のすぐ近くに和菓子屋さんがあり、黒豆や栗を買ったことを覚えています。
[77618] 2011年 2月 8日(火)16:52:04淡水魚 さん
生存報告及びじゃんけんぽん
この頃、森銑三氏の著作集を読んでいたら「陣取と蜘蛛」という話の中に明治35年頃の子どもの遊びが出ていて、当時はじゃんけんの掛け声は「チョツ、チツ、カ」だったそうです。

「じやんけんぽん」といふのは、日露戦争前後の尋常四年の読本に出てゐた歌に、「鬼をきめるよ、じやんけんぽん」という文句があって、それ以後だんだん田舎も「じやんけんぽん」に統一してしまつたやうに思ひます。

とありました。なお、森氏の出身は刈谷です。
[76537] 2010年 10月 28日(木)20:51:47淡水魚 さん
静岡空港から釜山へ
仕事がつまって秋の花粉で鼻もつまっています。生存報告を兼ねて静岡空港ニュースです。
静岡新聞によると、年末年始と2~3月にアシアナ航空が静岡と釜山の間にチャーター便を飛ばすそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示