都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
今川焼さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[94281]2017年11月12日
今川焼
[92565]2017年1月18日
今川焼
[91182]2016年8月10日
今川焼
[91176]2016年8月9日
今川焼
[91152]2016年8月7日
今川焼
[91139]2016年8月6日
今川焼
[91076]2016年8月4日
今川焼
[90692]2016年7月15日
今川焼
[90549]2016年5月30日
今川焼
[89800]2016年1月18日
今川焼
[89756]2016年1月16日
今川焼
[89753]2016年1月16日
今川焼
[89672]2016年1月14日
今川焼
[89641]2016年1月13日
今川焼
[89338]2015年12月24日
今川焼
[89236]2015年12月1日
今川焼
[89079]2015年11月12日
今川焼
[88969]2015年10月31日
今川焼
[88949]2015年10月31日
今川焼
[88879]2015年10月10日
今川焼

[94281] 2017年 11月 12日(日)09:37:51今川焼 さん
第四十六回 十番勝負改革推進記念 全国の市十番勝 解答
問一:松江市
問二:甲斐市
問三:小松市

たまたま閃いたので、凄く久しぶりに書き込みます。
[92565] 2017年 1月 18日(水)22:46:30今川焼 さん
【第四十四回】八戸市中核市移行記念 全国の市十番勝負解答
結局ぎりぎりまでかかってしまいました。

問一:佐久市
問二:岡崎市
問三:宇都宮市
問四:諏訪市
問五:かほく市
問六:新潟市
問七:糸魚川市
問八:尾道市
問九:羽咋市
問十:富士宮市

先週末からの「JPCZ」のおかげで筋肉痛です。
[91182] 2016年 8月 10日(水)22:19:13今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問九:熊谷市

問三は線引きがわかってから答えます。(わかるのか?)
[91176] 2016年 8月 9日(火)16:22:17今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問十:清瀬市
[91152] 2016年 8月 7日(日)10:23:12今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問六:府中市(広島県)
[91139] 2016年 8月 6日(土)22:38:49今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問四:雲南市
問五:岩倉市
[91076] 2016年 8月 4日(木)15:04:12今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問一:下松市
問二:山陽小野田市
問七:沼津市
問八:天草市

遅まきながらの参戦です。
[90692] 2016年 7月 15日(金)22:25:06【1】今川焼 さん
岡山県・香川県にあるウインカー合図を促す路面標示
[90690] オーナー グリグリさん
交通マナー
でご紹介の
合図なし車線変更
で双璧の岡山県・香川県ですが、この件は以前から両県では有名らしく、主要な交差点には、それぞれ独自の合図を促す路面標示があります。
岡山県では、緑色で「★印に合図」マークが、2005年からあるようです。
山陽新聞記事
備前市の国道2号の交差点の標示が、こちらの動画の冒頭部分(15秒付近)にも映っています。

香川県の方は、2009年5月に、[70190] 今川焼で書いていますが、同じく緑色でオリーブのイラストが描かれています。そのときは、地元ドライバーの運転マナーも気になっていて
ドライバーの運転が本州に比べるとゆったり、のんびりしているなぁと。関西あたりだと、無理な車線変更をする厚かましい車がかなりいますが、こちらはそれが少ない。じゃぁルールを守っているかというとそうでもなく、車線変更禁止区間に入ってからのそーっと割り込んできたり、ウインカーをつけずに急に寄り添ってきたりする車が目立ちますね。
と書いています。四国新聞にあった前述の山陽新聞同様の記事をリンクしていましたが、そちらは切れています。香川河川国道事務所の発表によれば、2007年から「オリーブマーク」の標示が行われているようです。
[90549] 2016年 5月 30日(月)20:28:50今川焼 さん
全市チャレンジ
考えてみれば、十番勝負以降書き込みのないの今川焼です。私も般若堂そんぴんさんに倣って、よし、やってみようと「全市書き出し」してみました。

昔覚えたことは、忘れていないものですが、やっぱり比較的新しい市が出てこなかったです。それと、頭に地図を思い浮かべながら書き出すので「小さい市」が残ったような気がします。
全市解答できたのが35都府県、できなかったのが12道県、思い出せなかったのは以下の22市でした。

芦別市 潟上市 牛久市 幸手市 久喜市 加須市 坂戸市 鶴ヶ島市 志木市 和光市 八潮市 桶川市 印西市 山武市 袖ケ浦市 愛西市 日進市 野洲市 浅口市 大野城市 嘉麻市 神埼市

埼玉県が一番多かったのは予想どおり、野洲市が出てこなかったのは痛恨。潟上市と浅口市は場所は分かっていたのに名前が出てこなかった。
それと、現存しない市として、鳩ヶ谷市を書き出していました。本当はあと3~4市答えそうになったのですが、ATOKで入力しようとすると「下館市《合併「→筑西市」》」のように修正を促すのでそれで助けられています。

この遊び「全国版」は無理でも特定の県や地方に限定すれば「ゲーム」にできそうです。こんな動画がありました。オフ会にどうですか?
札幌の20代女子は道内179市町村すべて言えるのか? ゲームをしてみた
[89800] 2016年 1月 18日(月)20:23:47今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問六:守谷市
問九:つくばみらい市
[89756] 2016年 1月 16日(土)23:29:31今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問二:習志野市(既解答を答えたため再解答)

[89754]EMMさん ご親切にありがとうございます。
まだ残っていました。ヤレヤレ。
[89753] 2016年 1月 16日(土)22:41:40今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問二:水俣市
問七:西尾市
[89672] 2016年 1月 14日(木)22:05:44今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問八:高石市
[89641] 2016年 1月 13日(水)18:42:46今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問一:十日町市
問三:名張市
問四:一宮市
問五:丸亀市

最近は、アナグラムヒントが出ないとエンジンがかかりません。
[89338] 2015年 12月 24日(木)21:27:53今川焼 さん
海底地下道
[89337] EMM さん
黒部市の生地地区にある黒部漁港にある海底地下道

こんな海底トンネルがあったとは!見落としはあるもんですねぇ。
まぁ一応、水底トンネルコレクションは説明文にあるように、道路トンネルについては自動車が通れるものに限るということにしています。(大阪市の安治川トンネルは使用されていない車道トンネルがあるとして例外扱い)これは、歩行者用トンネルの中には、現在は閉館しましたが大阪市のなにわの海の時空館のようなキワモノを排除しようという意図があったためで、生地のトンネルは堂々たる公道で、これはぜひ収録したいと思います。
ところで、この海底トンネルのある黒部漁港は、もともと河口を利用した小規模な港を内陸部に拡張して造られたもののようです。ちょうどオフ会の頃に話題になっていた富山新港のミニ版のようなものですね。富山新港の場合は、港口に県営フェリー(30年くらい前に乗船経験あり)と新湊大橋という特徴ある交通手段があるのですが、黒部漁港の方にも歩行者用海底トンネルとその海側に旋回式可動橋の生地中橋(こちらは以前にストリートビューを見ていて気がついていました)という風変わりなペアが存在するわけで、新湊大橋ともどもセットで訪問したくなりました。
[89236] 2015年 12月 1日(火)21:55:03今川焼 さん
ここはどこ?
オフ会に参加した気分で「ここはどこ?」に挑戦してみました。そこそこ確証が持てるのはこれくらい。徹底調査すればもう少しわかるかもです。

1.多々羅大橋(こんな大きな斜張橋はここしか思い浮かばなかった)
2.諏訪湖?(直感ではそう思ったものの決め手なし)
4.浜名湖(岡山オフ会でこのロープウェイ山頂駅からの写真を出題しました)
5.佐世保市(オランダ風の街並といえばハウステンボス)
6.伊方町(原発をこういう角度で見下ろせるのはここ)
7.南国市(これは簡単)
9.南牧村(ヤマカン、なんとなく高原ぽいので野辺山の電波天文台かと)
12.小淵沢インターチェンジ(小海線の大カーブで特定)
14.長浜市(NHKのカメラでおなじみのアングル)
16.調布市(空港とスタジアムといえば)
18.高山市(乗鞍岳。もしかして長野県側?)
21.南紀白浜空港(旧滑走路跡が隣りに)
23.広島市(平和公園が見えているようで)
[89079] 2015年 11月 12日(木)22:01:55今川焼 さん
氷見オフ会記念 クイ図五番勝負(問題)解答
問一(再答):山口県山口市

解答後、他と形が少し違うなぁとは思っていましたが、バリエーションの一つだろうくらいに考えていました。いろいろ勉強になります。
[88969] 2015年 10月 31日(土)22:43:22今川焼 さん
氷見オフ会記念 クイ図五番勝負(問題)解答
問二:福井県小浜市
問三:島根県大田市

こんなところかなぁ…
[88949] 2015年 10月 31日(土)21:14:01【1】今川焼 さん
氷見オフ会記念 クイ図五番勝負(問題)解答
問一:京都府亀岡市

リンク表記ミス(都道府県名記載漏れ)の訂正(京都府の追加)をしました。
つい十番勝負のクセが…。
[88879] 2015年 10月 10日(土)16:50:23今川焼 さん
ゆずれ
[88869] EMM さん
「台地」コレクション情報提供
ややや、やっぱりその気で捜すといっぱい出てきますね。観光地や行楽施設が絡むことの多い「高原」「丘陵」あたりと違い地味な「台地」ですが、ハザードマップで捜すというのは良い方法かもしれませんね。中にはテキストデータになっていない、地図画像に埋もれている「台地」もあるかもしれません。
暇をみて収録作業を行いたいと思います。ありがとうございました。
ただし、検索ヒット数にこだわるわけではありませんが、あまり使用例のないもの、またその台地状の地形を特定するためだけに使われる「いわゆる台地」については、採用しないこともあります。まぁ明確な基準もない結局「主観」なのですが。

と、これだけでは何なので、ロータリーコレクションへ情報提供を一つだけ。
もうすでに把握されているかもしれませんが、滋賀県守山市立田町にロータリー交差点(ラウンドアバウト)ができています。昨年1月に社会実験として設置され(朝日新聞空撮)、今年5月正式にラウンドアバウト(環状交差点)となりました。
6月に現地を訪れた際の訪問記(ただの動画)を作成しました。両者を見比べると、「普通のロータリー」と「ラウンドアバウト」の違いがわかるかと思います。変なタイトルはそのことと関係しています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示