都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[90767] 2016年 7月 24日(日)10:27:39Takashi さん
第四十三回 十番勝負
問H 南足柄市
[90766] 2016年 7月 24日(日)10:22:58Takashi さん
第四十三回 十番勝負
問C さいたま市
[90765] 2016年 7月 24日(日)10:20:46Takashi さん
第四十三回 十番勝負
問B さいたま市
[90764] 2016年 7月 24日(日)10:18:37Takashi さん
第四十三回 十番勝負
問A 東松島市
すみません。簡単なものしか答えられなくて。
[90515] 2016年 5月 17日(火)18:25:08Takashi さん
小学校で学ぶ漢字に都道府県名に使われている20字を新たに追加?
小学校で学ぶ漢字に、熊本県の「熊」や岡山県の「岡」など都道府県名に使われている20字を新たに追加する案が出されたそうです。

「熊」や「岡」 小学校で学ぶ漢字 20字追加案

既に常用漢字の見直しで47都道府県すべての漢字がそろったほか、社会科では都道府県の名称と位置を学習することから国語でもその定着を図る必要があるとしているとのことです。

ちなみに対象となる漢字はこちら。

茨、媛、岡、潟、岐、熊、香、佐、埼、崎、滋、鹿、縄、井、沖、栃、奈、梨、阪、阜

個人的にはそういえばこれも習ってなかったっけという漢字もあれば他に使うところある?みたいな漢字もあり無理に小学校で習わなくてもいいんじゃないかなと思ったりしています。

もちろん案が出たというだけで確定したというわけではありませんがご報告まで。
[90474] 2016年 5月 3日(火)13:12:56Takashi さん
Re3:東京都大田区の最高地点
[90463] hmt さん
[90467] futsunoおじ さん
[90470] グリグリ さん

私のわがままにご対応いただきありがとうございます。

東京都大田区には私が中学から高校の間住んでいたこともありだいたいあの辺かな?
という予想はしていたのですが、示されていた場所が区界を超えていたのであれ?と思い
投稿させていただきました。

[90467] futsunoおじ さん
平坦地では三角点や等高線を追って高い場所を探すことになりますが、市街地ではその等高線も読みづらいことから最高点は大まかなものとご理解ください。

[90470] グリグリ さん
地理院地図で最高点探しは楽しい(?)のですが切りがないですよね。等高線も本当に分かり難いです。どちらが高いのか一目瞭然という訳でもありませんし。

平坦地かつ市街地では等高線がどうなっているのか確認しづらいのは自分でもやってみて痛感しました。
実際にその場所に立てば高低差を感じることができるのでしょうけれども、それはなかなかできないですよね。
[90462] 2016年 5月 1日(日)09:18:00Takashi さん
続・東京都大田区の最高地点
[90459]の書き込みからその後調べたのですが、大田区のHPに大田区内町丁目別標高一覧というのが見つかりました。

これによると田園調布5丁目内に最高地点があるようですが、地図で判別できますかね?
[90459] 2016年 5月 1日(日)07:44:20Takashi さん
東京都大田区の最高地点
おはようございます。

自治体の最高地点のコレクションを眺めて気づいたのですが、東京都大田区の最高地点となっている場所並びに
参考となっている三角点が隣の世田谷区の玉川田園調布になっていることに気づきました。

確認、修正をお願いするだけでもあれなのでどの辺りが最高地点になるかをmapionで検証してみました。

第1候補:大田区田園調布4丁目付近(40m) 
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?lat=35.59691433598549&lon=139.66159341775375&scl=16&wgs=1&murl=1

第2候補:大田区北千束1丁目付近 (40m)
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?lat=35.60982475696048&lon=139.68760011635857&scl=16&wgs=1&murl=1

他にもあるかもしれませんが、おそらくここより高いところはないと思いますので、ご検討お願いします。

P.S. 参考にしたmapionの標高データはどの程度正確なのか正直わかりません。参考程度にとどめておいた方が
よいかもしれません。また、この辺りは高低差があるので少し位置がずれただけでも標高が変わることがあります。
[90259] 2016年 4月 11日(月)10:51:34Takashi さん
ペアシティ七番勝負
すみません。
間違えた回答形式をとってしまいました。
回答自体はそのままです。
[90258] 2016年 4月 11日(月)10:48:12Takashi さん
ペアシティ七番勝負
第2問 市川市/大野市

とりあえずわかったものから。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示