都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [90400]〜[90499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[90400]〜[90499]



… スポンサーリンク …

[90499] 2016年 5月 10日(火)12:40:14深夜特急 さん
第四回 ペアシティ七番勝負感想
遅くなりましたが解答順に。

問二(市名+市名=駅名):お題だけではわからなかったのですが、ラッシュになっていたのですぐ気付きました。近畿同士では伊賀神戸か和泉橋本しか残ってなかったのですが、桜トンネルさんに申し訳ないなと思いながら「伊賀市/神戸市」で解答。

問七(同一行のあ段とお段):名前系は結構はやく閃きます。

問六(小学校各学年の漢字):該当しないペアの「宇城市・宇城市」が気になり、落書き帳で「宇城市」を検索したらズバリ[90065]の記事が。

問三(合計人口):合計問題も意識していたので割とはやく気付きました。こちらも白桃さんに申し訳ないなと思いながら「八尾市・淡路市」で解答。

問四(合計人口密度):第二ヒントのアナグラムを解いて(=問三の類問)わかりました。今回一番いい問題だと思いました。こういう問題をヒント前に解けると快感なんですけどね。

問五(合わせて5町隣接):二市一体の発想がありませんでした。

問一(一市のみ隣接):さほど難しい問題ではなく、地図もよく見ていたのですが、お題の松阪市が伊勢市とも隣接していると思い込んでいたので、この問題で一市隣接は初めから除外されていました。

初回採点時はトップタイでしたが、案の定尻すぼみになってしまいました。

そして
[90383]グリグリさん
上記のように重複OKにした方がハードルが低くなって重複度の追求がより面白くなるのであれば、仕様を変えることに全然抵抗はありません。正答数ランキングの重複度に関心の高い深夜特急さんに敬意を評して変更しましょう。
ありがとうございます。本当はメダル争いで上位に行けたらいいのですが、なかなか難しいので重複度上位を目指しています。というより好きな市で答えられたらそれで満足です。

それと今さらですが[89842]第四十二回十番勝負の問四(40歳未満で就任した市長がいる/いた市)の未回答市に大阪市とありますが、橋下徹氏は該当しないのではないでしょうか?
[90498] 2016年 5月 9日(月)13:00:40スナフキん さん
ロータリーコレ関連情報
仕事が仕事なので、職場が定期購読している日本地図センターの月刊誌「地図中心」。5月号の特集が「道路に丸!」と称し、空撮を含む写真や図などをふんだんに使った紙面構成となっています。業界自体があまり大きくありませんから、執筆者の中には顔を知った人もいるのですが、クルドサック・サークルやラウンドアバウトについての記述もあり結構読み応えがあって面白い内容だっだので、ご紹介までにと書き込みしてみました。

丹念に例示箇所とコレクションとをつき合わせていませんけど、まぁあらかたコレクションがカバーしている範囲内なのではないかなという気がします。
[90497] 2016年 5月 8日(日)22:50:32遠州太郎 さん
訂正
[90487]k-ace様
グリグリさん
居住地・出身地の都道府県分布(市区町村版)で海外:東京都世田谷区とあるんですが、修正お願いします。

[90490]オーナーグリグリ様
こちらの居住地・出身地の都道府県分布(市区町村版)に、海外カテゴリーとして東京都世田谷区の表示を確認しました。調べたところ、遠州太郎さんが居住地として「東京都世田谷区」を設定されていますが、同時に海外リンク先も設定されているため「東京都世田谷区」を海外居住地名として扱っていることが分かりました(海外リンク先が設定されていると居住地を海外と判断します)。

遠州太郎さんが意図的に海外居住地名として「東京都世田谷区」表記を選択されているのであればこのままの表示になりますが、もし、意図的なものでないのであれば、メンバー紹介の編集画面で、海外リンク先を削除するか、居住地名を海外居住地名として相応しいものに変更して頂けると助かります。>遠州太郎さん

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。勿論東京都世田谷区は日本国内ですので海外リンク先削除させて頂きました。御二方ありがとうございました。
[90496] 2016年 5月 8日(日)14:20:18【2】オーナー グリグリ
戦国市盗り合戦にバグがありました。
本日気が付いたのですが、戦国市盗り合戦の領国ごとの「獲得石高ランキングと解答記録・領主変遷」のページにバグがあり、領主表示が正しく表示されていないケースがありました。「領国編」「領主編」のページには問題はありません。具体的には、領主を決定するルールにおいて、

(1) その領国で獲得した石高が最大の解答者(ただし、必要石高以上であること)
(2) 石高が同じ場合は、正答数から誤答数を引いた数が多い解答者
 (問題市や既存正答市の解答による誤答は除く)(金メダル1より、正答5を優先)
(3) それでも決まらない場合は、その領国を最後に正答した解答者

(3)の判定が必要な際に、「最後に正答した解答者」の部分が、「最後の解答者」になっていたため、誤答であっても最後の正答と判断していました。具体例として、土佐清水市の第二十九回終了時点での領主判定が、本来はKKさんでなければならないところが、がっくんさんになっていました。

土佐清水市の獲得石高ランキングと解答記録・領主変遷

上記はすでにロジック修正済みなので正しいのですが、修正前は、第二十九回時点での領主ががっくんさんになっていました。ただし、こちらの第二十九回終了時点での高知県の領国編ではバグは無く、正しくKKさんが土佐清水市領主として表示されていました。また、領主地図にも問題はありませんでした。

同様の例がどれくらいあったかを確認したところ、以下の9国に表示ミスがありました。具体的な表示ミスの内容は次の通りです。敬称略。

領国名開催回問題番号領主(正)領主(誤)領主狙い(正)領主狙い(誤)
秋田市十六らるふ右左府
足利市千本桜G
平塚市二十九伊豆之国ぺとぺと
可児市三十九油天神山ぺとぺと
竹原市二十二らるふピーくん
土佐清水市二十九KKがっくん尾張井戸KK
小郡市二十二codyかぱぷうかぱぷうcody
長崎市二十八二,一でるでるかぱぷう
中間市三十九白桃かぱぷう

領主の表示ミスは2国のみでしたが、領主狙いには9国で表示ミスがありました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。何か他にもお気づきの点がありましたらご指摘ください。
[90495] 2016年 5月 8日(日)13:24:52オーナー グリグリ
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第196号
[90494] EMMさん
csvデータは通常コンマ区切りですが、URLにもコンマを含むものがある(例えばGoogleMapとか)ので、[90491]でグリグリさんがおっしゃっているように文字列をダブルクォーテーションで括るとか、あるいは区切り文字をコンマ以外にする(できれば一般的な文書・URL・ホームページに関連する記述言語…htmlとかJavaとか…等々で使用する可能性が無い文字が良いかと)等々しないと危ないと思います。
その通りですね。csvはコンマ区切りですからとても危険です。Excelをテキスト保存するとタブ区切りになりますが、これは、Excelから直接コピーと基本的に同じです。編集画面に直接貼付けてもよいですし、テキストエディタにいったんコピーする方法もあります。

内容確認いたしました。
機能自体はこれで良いと思います。
さっそく確認をありがとうございます。そう言えば、地図リンクの変換オプションの更新整備も課題でしたね。

ただ、お試し用コレクションのデータの中身で気になった点が1つ。
2例とも地図リンクの記述が
[栃木県足利市南町:http://www.mapion.co.jp/m2/36.32950615,139.44801947,17
というような落書き帳便利機能のテキストリンク機能の書式になっています。(注、上記の記述はテキストリンクにならないよう括弧だけ全角にしてあります)
はい、敢えてこの書式にしています。というのも、どのカラムのデータとも直接リンク付けできますし、形式が落書き帳や他の企画の編集管理機能(マガジンなど)とも共通なので、柔軟性と共通性からこちらを推奨します。

が、これを表計算ソフトのセルに入力しようとするとけっこう手間を喰います。
表示したいテキストとURLを別のセルに入力しておいて、それらのデータを結合した貼付用データを作れば良いのですが、それも応用編的テクニックには行ってきそうです。
リンク付き書式全体を一つのセルに入れてしまう方が単純ではないですか。私はそのようにしています。
[90494] 2016年 5月 8日(日)11:52:06【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第196号
七番勝負には出て来たもののその他なかなか書き込みできておりませんが…近況報告をしておきますと、例年どおり2~3月の年度末の繁忙期がありまして、3月末になってようやく山を乗り切れそうと思った矢先に人事異動に引っかかりました。
で、4月から通勤する方向が北向きから南向きに変わったのと、異動先での仕事の担当の関係で生活パターンが若干変わっておりまして…まだ慣れてません。
異動先には以前にも配属されていた事があるのですが、その時とは違う担当で…前任者からは「切れ目無くモタモタと仕事の依頼が入ってきて、そのまま1年過ぎちゃうかもしれない」とか言われてます。ふえぇ。
(それでもツイートしたり自分のHPを触ったりはしてますが…HPの作業も当初の想定より3~5倍ぐらい時間がかかってます。ああ、後は春の新番組を見すぎなのか。時間欲しい…)

[90489]futsunoおじさん
csvデータは通常コンマ区切りですが、URLにもコンマを含むものがある(例えばGoogleMapとか)ので、[90491]でグリグリさんがおっしゃっているように文字列をダブルクォーテーションで括るとか、あるいは区切り文字をコンマ以外にする(できれば一般的な文書・URL・ホームページに関連する記述言語…htmlとかJavaとか…等々で使用する可能性が無い文字が良いかと)等々しないと危ないと思います。
表示が崩れるぐらいなら良いのですが、最悪システムが吹っ飛びかねないかも。

[90493]オーナー グリグリ様
とくにご相談せずにお試し機能とお試し用コレクションを追加しましたがご了承ください。なお、お試し用コレクションの定義方法については、編集長画面ヘルプ(利用マニュアル)に追記しました。
内容確認いたしました。
機能自体はこれで良いと思います。
ただ、お試し用コレクションのデータの中身で気になった点が1つ。
2例とも地図リンクの記述が
[栃木県足利市南町:http://www.mapion.co.jp/m2/36.32950615,139.44801947,17
というような落書き帳便利機能のテキストリンク機能の書式になっています。(注、上記の記述はテキストリンクにならないよう括弧だけ全角にしてあります)
が、これを表計算ソフトのセルに入力しようとするとけっこう手間を喰います。
表示したいテキストとURLを別のセルに入力しておいて、それらのデータを結合した貼付用データを作れば良いのですが、それも応用編的テクニックには行ってきそうです。
地図リンクと紐付けられるデータが行の冒頭のものに限られますが、利用マニュアルの「6 地図サイトへのリンク設定(当初の方法)」として示してある
宗谷海峡|そうや|北海道|樺太||http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=45.43.37.449&sc=8
と言う記述方法に準じた方が、表計算ソフトのデータをそのままコピペするのに向いているんじゃ無いかなぁ、と思いました。
お試しデータの種類を増やすのが良いかどうかは悩むところですが。
[90493] 2016年 5月 8日(日)10:56:02オーナー グリグリ
地名コレクションのお試し機能とお試し用コレクション
[90491]
模範書式を入れたお試し制作用コレクションを一つ二つ用意し、それを見学機能で編集お試しできれば良いのですね。検討してみます。
と言うことでさっそくお試し用の機能とコレクションを2つ用意してみました。こちらの編集画面で「見学」を入れて次へ進み、「お試し用コレクション」の1つを選択して編集機能を体験してみてください。お試し用サンプルをもう少し充実させた方がよいと思いますが、取り急ぎリリースします。

>EMM編集長へ
とくにご相談せずにお試し機能とお試し用コレクションを追加しましたがご了承ください。なお、お試し用コレクションの定義方法については、編集長画面ヘルプ(利用マニュアル)に追記しました。
[90492] 2016年 5月 8日(日)10:36:21白桃 さん
「平成の合併」で誕生した市の内部の競合
合併前はお互いにライバル意識を燃やして競合していても、合併後は仲良く手を握り合い…というのが理想でありますが、実際はなかなかそうもいかないようです。「平成の合併」で誕生した市のなかで、合併前にライバル関係にあったと思われる二つの旧町が存在する代表的な三市を、今後の勢力関係がどうなるのかを含めウォッチしていきたく、改めてとりあげてみました。
なお、東かがわ市も取り上げてみたいと思ったのですが、ここは、東讃の商都と呼ばれる街を擁する旧町のひとつが他の2町を完全に圧倒しているのでやめました。(ここで、変なツッコミを入れないように)
※表中の境域人口は2000年国勢調査時点の境域に組み替えた人口です。

(1)福島県伊達市の場合
2006年1月1日市制施行
市役所は旧保原町
2005年国勢調査までの人口対戦成績:保原の8勝、梁川の10勝
1955年1975年2000年2010年
保原境域21,51622,85624,89123,654
梁川境域25,95322,86921,38518,749
保原DID5,19510,44510,643
梁川DID6,6225,9125,554
領域人口は1975年あたりから、保原が梁川を逆転、その後徐々に差を広げつつあります。とは言っても、保原の人口が大きく伸びているわけでもなく、梁川がだんだん大人しくなってきた感じ。梁川はDID(人口集中地区)が登場した1960年国勢調査から存在しているのですが、今では保原の半分になってしまいました。保原出身の方が、「初めて知ったのですが、梁川って伊達家と大いに関わりあるところなんですね。」と驚いていましたが、それほど梁川に無関心だったのかと聞いた私のほうがビックリしました。都会度は完全に保原ですが、梁川の街並みも捨てがたいです。

(2)長野県安曇野市の場合
2005年10月1日市制施行
市役所は旧豊科町
2000年国勢調査までの人口対戦成績:豊科の9勝、穂高の8勝(1920年東穂高村時代の1勝を含む)
1955年1975年2000年2010年
穂高境域20,34620,42330,96632,304
豊科境域18,82622,04027,07927,855
穂高DID
豊科DID8,5318,834
近年は、人口が停滞から減少傾向にありますが、2010年までは地方ではまれな人口増加地域で、特に旧穂高町は1975年~2000年に51.6%の伸びを記録しています。その穂高も、大糸線穂高駅の東部を中心に市街を形成しているものの、DIDには至っておりません。「町」の歴史も古くてDIDが存在する豊科に市役所があるのも不思議ではありませんが、安曇野を訪れる観光客が多く、そういう意味での賑わいをみせるのは圧倒的に穂高でしょう。

(3)静岡県牧之原市の場合
2005年10月11日市制施行
市役所は旧榛原町(一応、相良支所ではなく、相良庁舎となってはいるが)
2005年国勢調査までの人口対戦成績:榛原(川崎)の6勝、相良の12勝
1955年1975年2000年2010年
相良境域29,22825,28326,29024,550
榛原境域24,72522,94325,38224,469
相良DID5,204
榛原DID8,7379,851
ま、こんな似通った人口規模のところが隣接していることだわ、と思っていましたが、本当にクビ、いやハナの人口差です。前述の伊達や安曇野と違って、牧之原はどこどこの都市の支配、影響下にあるとはっきりとしたことが言えません。逆に言えば、微妙な位置のせいで空港が出来ても大きな変貌が見られないのかもしれません。人口の推移を見ますと、相良、榛原とも1955年~1975年が減少、1975年~2000年が増加、2000年~2010年に再び減少、となっています。これは地方の中小の街に多く見られる傾向ですが、相良のほうが、減少の程度が大きく、増加の程度が小さいという困った状況になっています。DIDについて言えば、相良は1985年に認知されたものの、2000年には消滅し、2010年に辛うじて復活、一方の榛原は1990年以降連続して認められており、DID人口も相良の倍近くになっています。合併がどう影響したのかを判断するのは今しばらく時間がかかりますが、どうも榛原に味方したような…
[90491] 2016年 5月 8日(日)07:09:47オーナー グリグリ
地名コレクション編集機能
[90489] futsunoおじさん
Excelデータの直貼りが出来ることがわかりました。将来的にはできれば良いけどと思っていましたので、感激しました。(特別見出し行の色指定で問題が出る場合がありますので少し試してみます。)csv形式のデーターがそのまま使えないのが逆に不思議ですが。
さっそくお試しいただきありがとうございます。csv形式のデータをそのまま使うというのは、ファイル名を指定してと言うことでしょうか。csvファイルをテキストエディタで読み込んでテキストデータとして編集画面に貼り込むこともできると思いますが、文字列データに「"」ダブルコーテーションを自動的に挿入したりする場合があるので注意が必要です。Excelからの直貼りが単純で確実だと思います。特別見出し行の色指定での問題は、エクセル側のカラム位置を調整すれば解決するかと思います。

「見学機能」では見学だけでなく書き換え~プレビューまでが可能ですが、これをやると他人の作品を汚すようで気分は良くありません。
なるほど、そう感じられますか。どんなに編集しても元データに絶対に影響は与えることはないので、そこまで気を回さず安心てお試しいただければと思っているのですが。
地名コレクションのお試し制作機能(試作してプレビューまで出来るもの)があると、これから始めたいと思っている人にとってもハードルが低くなると思いますがいかがでしょう。見出し定義も初めは慣れなくて他の人のを参考にした記憶がありますが、模範書式が一つか二つあっても良いかもしれません。
模範書式を入れたお試し制作用コレクションを一つ二つ用意し、それを見学機能で編集お試しできれば良いのですね。検討してみます。いろいろとご提案をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[90490] 2016年 5月 8日(日)06:55:12オーナー グリグリ
海外居住地名
[90487] k-aceさん
居住地・出身地の都道府県分布(市区町村版)で海外:東京都世田谷区とあるんですが、修正お願いします。
こちらの居住地・出身地の都道府県分布(市区町村版)に、海外カテゴリーとして東京都世田谷区の表示を確認しました。調べたところ、遠州太郎さんが居住地として「東京都世田谷区」を設定されていますが、同時に海外リンク先も設定されているため「東京都世田谷区」を海外居住地名として扱っていることが分かりました(海外リンク先が設定されていると居住地を海外と判断します)。

遠州太郎さんが意図的に海外居住地名として「東京都世田谷区」表記を選択されているのであればこのままの表示になりますが、もし、意図的なものでないのであれば、メンバー紹介の編集画面で、海外リンク先を削除するか、居住地名を海外居住地名として相応しいものに変更して頂けると助かります。>遠州太郎さん

海外居住地名として国内自治体名を指定できないようなロジックを追加すればこのような混乱は避けられますが、そこまで手間を掛けたくないのが正直なところです。k-aceさん、ご指摘をありがとうございました。
[90489] 2016年 5月 7日(土)23:49:27futsunoおじ さん
Re2:地名コレクションのデータ形式
[90486] グリグリ さん
エクセルの該当部分を選択してコピーしてそのまま地名コレクションの編集画面へ貼付ける方法が非常に簡単でお奨めです。
Excelデータの直貼りが出来ることがわかりました。将来的にはできれば良いけどと思っていましたので、感激しました。(特別見出し行の色指定で問題が出る場合がありますので少し試してみます。)csv形式のデーターがそのまま使えないのが逆に不思議ですが。

「見学機能」では見学だけでなく書き換え~プレビューまでが可能ですが、これをやると他人の作品を汚すようで気分は良くありません。地名コレクションのお試し制作機能(試作してプレビューまで出来るもの)があると、これから始めたいと思っている人にとってもハードルが低くなると思いますがいかがでしょう。見出し定義も初めは慣れなくて他の人のを参考にした記憶がありますが、模範書式が一つか二つあっても良いかもしれません。

タブ区切り方式の欠点はタブ記号が表示されないソフトの場合使いにくいことかなと思ったりします。今使っているエディターはタブ記号が表示されますが。
[90488] 2016年 5月 7日(土)22:07:01k-ace さん
4年ぶりの三県境
昨日、4年ぶりに栃木県(栃木市)・群馬県(板倉町)・埼玉県(加須市)の三県境を訪問しました。
生涯経県値を上げるために一昨日夜は埼玉県白岡市に宿泊。柳生駅(埼玉県加須市)で下車しました。
ここで右折(渡良瀬遊水地、三県境→、道の駅きたかわべ↑)。三県境臨時駐車場地図)もあり、三県境→地図)と以前無かったものまで。
そして現地。3県境看板3県境もう一枚
その後道の駅きたかわべ(埼玉県加須市)に。道の駅きたかわべから谷中湖
[90487] 2016年 5月 7日(土)21:47:53k-ace さん
グリグリさんへ、ブラタモリ「京都・伏見」
グリグリさん
居住地・出身地の都道府県分布(市区町村版)で海外:東京都世田谷区とあるんですが、修正お願いします。

#今日のブラタモリ「京都・伏見」で大名屋敷由来地名が数多く登場してましたね。
京都市伏見区の桃山福島太夫南町(福島正則)、桃山町金森出雲(金森可重)、桃山町正宗(伊達政宗)、桃山長岡越中東町(細川忠興)、桃山羽柴長吉西町(池田長吉)。他にもあるようなので紹介されたのは一部でしょうが。大体このあたり(広範囲なので)
[90486] 2016年 5月 7日(土)01:02:54【1】オーナー グリグリ
Re:地名コレクションのデータ形式
[90484] futsunoおじさん
「タブ区切り」方式のメリットは手間が省け単純化される,ミスが減らせるといったことでしょうか。使用するソフトはExcelなどの表計算ソフトです。Excelなどで全体のレイアウトをイメージしながら完成させたものから地名コレクション用データへの変換は基本的に「タブ区切りテキスト形式で保存」すれば即完成です。csv形式ファイルで保存して、エディター等で「,」を「|」に置換する(又は「|」は予め記入しておき「,」を削除する)と言った操作が必要な「"|"区切り」方式に比べると1~2段階は作業が少なくなります。
地名コレクション編集機能へのお役立ち情報提供をありがとうございます。当初は「"|"区切り」で編集機能を設計していましたが、「タブ区切り」も併用できるようにしたのは、ご指摘の通りエクセルでの扱いを簡単にするためでした。私自身のコレクションも当初は「"|"区切り」を使っていましたが、最近の反対語コレクションでは「タブ区切り」を使っています。

なお、原データについては、csv形式で保存してもよいですが、保存はxlsx形式で保存しておき、エクセルの該当部分を選択してコピーしてそのまま地名コレクションの編集画面へ貼付ける方法が非常に簡単でお奨めです。

上で基本的にと言ったのはコメント類を記入した最終的には不要な行や列を作ってある場合にはこれを削除する等の操作が入るためです。なお見出し行など(◆、◎、●が付く行)はExcelで最初から定位置に入れてあります。
不要な行や列の配置をうまくレイアウトしておけば、貼付ける部分だけを選択してコピーするだけで編集画面にそのまま貼付けることができると思います。是非お試しください。なお、不要な行を削除するのは編集画面に貼付けてからでも簡単にできます。

編集機能の改善提案などありましたらお気軽にご提案ください。よろしくお願いいたします。
[90485] 2016年 5月 6日(金)22:49:57【1】ぺとぺと さん
第四回ペアシティ七番勝負感想文
ほとんどがヒント頼りで感想を書けるほど思考していないのですが、いくつか私に関連するコメントをいただいているので、それらを中心に振り返ります。

問一:尾鷲市/熊野市
[90447]Nさん
三重県が絡むのは問題市の松阪市/津市と尾鷲市/熊野市だけですが、[90298]ぺとぺとさんに取られていたうえ、愛知県のペアも売り切れていたので、三重県ペアを奪ったぺとぺとさんのお膝元から解答。
意図せず奪ってしまいすみませんでした。1市隣接というお題は過去の十番勝負に類問があり、その時の経験から真っ先に浮かんだのが実は小田原市と南足柄市のペアでした。ところがいざ解答する段階になり、ふと「1対1は除外対象かも」という不安がよぎり急遽方向転換した結果、少なからず縁のある([48753][76123]参照)三重県ペアを選択するに至ったものです。ところが何のことはない、問題の函館市/北斗市自体が1対1ペアだったのですね。解答前にきちんと検証すればこういうことにはならないのですが、時間がないことを言い訳に手抜きをしてしまいました。何卒ご容赦を。

問二:大和市/朝倉市
今回は日程的に参加をあきらめようかと思っていたのですが、[90234] にも記載のとおり近所の海岸公園で開催されていたイベントの行列待ちの間に落書き帳を覗くと問二の解答ラッシュが。一瞥して駅名だと直感。時間がないので、思い浮かんだ中から神奈川県がらみのものを解答しました。
[90451]伊豆之国さん
川西市の中心駅も、以前の福知山線の状況から見て、阪急の「川西能勢口」駅(昭和40年以前は「能勢口」駅)であったと見られ、福知山線が複線電化され、JRになってから大増発された現在でも、能勢電鉄との乗換駅(梅田からの直通特急も運行されている)でもある「川西能勢口」駅が「川西池田」駅を乗降客数でもまだ大きく上回っているようです。…>川西市ゆかりのぺとぺと さん。([89886],[53070])
おっしゃるとおり、川西市の中心駅は今も昔も一貫して「川西能勢口」だと思います。福知山線は私が小学生の頃はまだ非電化で、赤いディーゼルカーが紺色や茶色の客車を引っ張っているようなローカル線でした。

問七:海老名市・綾瀬市で誤答
てっきり同じ行で揃っていればよいのだと早とちりしてしまいました。

問四:知多市・宇佐市
期せずして最後の解答者となってしまいました。
人口密度というテーマからすると、函館市と北斗市のように市域が連たんしているペアに限定すれば地理的視点からも非常に興味深い問題になっただろうなと思いましたが、そうすると想定解がなく問題として成り立たなくなってしまうのですね。

せっかくなので、隣接するペア(海上架橋での隣接は除く)で人口密度が一致するペアを探してみました(人口は速報人口を使用し、人口密度の計算は小数点第3位を四捨五入)。以下がその一覧です。

四日市市・甲賀市 = 栃木市・加須市
掛川市・袋井市 = 瀬戸市・豊田市
大田原市・那須塩原市 = かすみがうら市・行方市
相馬市・南相馬市 = 阿久根市・出水市
宇和島市・宿毛市 = 総社市・高梁市
都留市・大月市 = 中津市・日田市
豊後高田市・宇佐市 = 小千谷市・十日町市
佐伯市・延岡市 = 大月市・上野原市
大船渡市・釜石市 = 日光市・那須塩原市

ちなみに三原市・東広島市ペアとさぬき市・東かがわ市ペアはわずか0.05人差でした。私の印象としては香川勢が意外に健闘。
[90484] 2016年 5月 5日(木)22:24:03futsunoおじ さん
地名コレクションのデータ形式
地名コレクションのデーター区切り方式として「タブ区切り」方式もあることが「ヘルプ(利用マニュアル)」に記載されてます。コレクションの「見学機能」で他の人の編集画面をいくつか覗かせてもらいましたが、主流は今も"|"で区切るもののようです。

以前に地名コレクションのデータ作成方法が話題になったのは2008年3月でした。その時に書き込んだのが EMMさんの[63908]に反応した「[63920] 地名コレクション リリース& データ作成方法」で、
わたしの場合は、Excel上で収集・編集 → csvファイルに変換 → テキストエディタで「,(半角カンマ)」を置換削除 → コレクション編集画面に貼り付け - - となります。(このやり方が地名コレクションでは普通かなと思っているのですが。)・・以下省略
実はこれを書き込んだ直後に何かが閃いたようで、「タブ区切り」方式に変更するという言動不一致状態に進んでしまいました。この件は何時かまた話題になったら説明しようと思っていましたが、8年が過ぎてしまいました。

今回書くことになったのは、落書き帳のトップにある”NEWS”hmtマガジン”更新 県境の交通路”を気になって覗いたところ8年前の言動不一致の元になった[63920]がいきなり表れたことで、これを訂正する必要に迫られたいうことになります。


「タブ区切り」方式のメリットは手間が省け単純化される,ミスが減らせるといったことでしょうか。使用するソフトはExcelなどの表計算ソフトです。Excelなどで全体のレイアウトをイメージしながら完成させたものから地名コレクション用データへの変換は基本的に「タブ区切りテキスト形式で保存」すれば即完成です。csv形式ファイルで保存して、エディター等で「,」を「|」に置換する(又は「|」は予め記入しておき「,」を削除する)と言った操作が必要な「"|"区切り」方式に比べると1~2段階は作業が少なくなります。
上で基本的にと言ったのはコメント類を記入した最終的には不要な行や列を作ってある場合にはこれを削除する等の操作が入るためです。なお見出し行など(◆、◎、●が付く行)はExcelで最初から定位置に入れてあります。

細かく説明すると終わらなくなるので、とりあえず以上です。
[90483] 2016年 5月 5日(木)17:02:25hmt さん
大戦末期に愛知県を襲った連続地震
変遷情報に関連して、分村で消滅した村のことを書こうと過去記事を見ていました。
ところが、1955年に愛知県碧海郡明治村が分村して消滅する10年前に、村が消滅した遠因とも言える三河地震が起っていたことが気になりました。
そこで、愛知県で70余年前に起きた連続地震について、ちょっとだけ書いておきます。

2016/4/14夜に続いて2016/4/16未明の本震と、連続する強震に襲われた今回の熊本地震。
連続地震が家屋などの構造物に及ぼす影響を見せ付けられましたが、大戦末期の災害も過酷なものだったようです。

第二次大戦末期、東南海地震(1944/12/7、M8.0)の37日後、1945/1/13に三河平野を襲った直下地震(M7.1)がありました。[55569]
二度目の地震が寝込みを襲われたことは今回と共通していますが、気象条件は冬の真夜中と一層厳しいものでした。

そして何よりも違うのが、海外どころか国内からの視線さえ遮断された 戦時報道管制下の孤独な環境でした。
国際援助はもちろんのこと、行政の対策も全く期待できません。
ボランティアによる支援活動など、その言葉もなく、誰でも自分を守るだけで精一杯だった時代です。
被災者は、このような孤立無援の状況に苦しんだことと思われます。
[90482] 2016年 5月 5日(木)16:10:11MasAka さん
第四回ペアシティ七番勝負・感想
昨年に引き続き2度目のペアシティ七番勝負参戦となりました。全問解答はその時以来約1年ぶりです(その間の全国の市十番勝負は不参加、クイ図五番勝負は1問のみの解答)。というわけで今回の感想を。

問二(2つの市名をつなぐと駅名になるペア):川西市/池田市(15位)
お題のペアの並びと、皆さんの解答ペースの速さで駅名だろうと。ついこの間の3月に研修で川西池田駅を訪れていたため、そのまま川西市と池田市のペアを解答。なお、「AB駅」という駅名で、A市とB市の所属する県が異なる場合、通常AはA市あるいはその周辺地域にある自治体名や地区名を指し、一方のBは市名ではなく、B市と異なる場所であることを区別するためにAという文字を冠していることから、本来のB市とは全く別の場所にあるというパターンがほとんどですが、この川西池田駅は互いに隣接する兵庫県川西市と大阪府池田市の両方に由来するという珍しいケースではないでしょうか。同一県内なら燕三条や上越妙高など(いずれも新潟県)の例がありますが。

問一(1市のみに隣接する市を含むペア):七尾市/氷見市(4位)
お題とメダル獲得のペアから隣接系であろうと考え、地図と隣接関係一覧を眺めているうちにひらめきました。昨年のオフ会開催地及びその後に訪問した氷見市と七尾市(解答順序は逆)で解答。昨年のオフ会参加者の誰かがもっと早くこのペアで解答されていても良さそうですが、とりあえずいただいておきました。

問七(五十音同一行のあ段とお段で読みが始まる隣接する市のペア):狛江市・川崎市(11位)
これも隣接系というところまではすぐにわかったのですが、その後はしばらく考え込みました。正答ペアを眺めているうちにいずれも同じ子音で始まっていることに気づきましたが、それだけでは33ペアよりも多くなってしまいます。ここで平仮名に直してみて、ようやく共通項がひらめきました。あとは解答市ペアを探すだけですが、自宅(住民票上の住所地)のある川崎市がちょうど「あ段」で始まっていたので「こ」で始まる市がないかと考えたところ、そういえば多摩川の向かいが狛江市だったことを思い出したのでそのペアで解答しました。狛江市は自宅から都内に出る時によく通ります(といっても実質3ヶ月間しか住んでいないので数回程度ですが……)。

問六(小学校各学年で習う漢字だけからなる市のペア):大町市・大村市(18位)
比較的簡単な名前の市が並んでいたのと、最近の落書き帳の話題から共通項にはヒント前に難なくたどり着きました。1月に行われた第四十二回十番勝負問一の類題ですね。ここは安直に小学校1年生で習う漢字から「大町」「大村」をチョイス。

問三(函館市と北斗市の合計人口に近いペア):廿日市市・山口市(23位)
ここから忙しくなってきたのでヒント頼みに。ヒントに従ってまずは人口を合計してみると、これで良さそうなことが判明したので後はペア選び。このペアシティ七番勝負開催前に、私の知り合いが6月から東京から山口に引っ越されるという話を聞いたので、それを記念して(?)山口市を入れたペアで解答。

問四(函館市と北斗市の合計人口密度に近いペア):三沢市・あわら市(19位)
これもヒントから共通項がわかったのですが、想定解数は多いものの、どうやって条件に合うペアを見つけるのかが難問でした。検証している時間もないので、とりあえず函館・北斗の2市を合わせた人口密度に近い市どうしのペアを適当に当てはめてみて、条件に合えばそれを解答するという方針にしました。それでも自分にゆかりのある場所で解答できたらと思っていたところ、七戸町在住時代は列車に乗る時に幾度となく行った三沢市と、今後仕事でよく行くことになると思われるあわら市のペアがちょうど当てはまりました。

問五(隣接する2つの市に隣接する町が5町のペア):狭山市・飯能市(21位)
最後は「北海道新幹線開業記念」の意図に逆行し(?)、ここはわざと南のほうから答えようと思ったのでとりあえず鹿児島や熊本あたりで探していて、最初は八代市・宇城市と答えたのですが、その際に既出解チェックを「八代市・宇城市」のみで検索し、逆の「宇城市・八代市」では検索しなかったために、投稿時点では既出解であることに気づいていませんでした。次なる方針として、共通項は2市合計で5町隣接と言いつつ、1市のみで5町と隣接してもう1市は隣接ゼロという選択をする解答者は少ないと予想した(その時点で三笠市・夕張市を答えた[90333]おがちゃんさんのみ)ので、これに該当するペアを探してみようということで地元埼玉から飯能市・狭山市を解答。実際、[90457]海ダイさんのデータを見ても、隣接数5町&0町のペアで解答したのはこの2件のみでしたね。

さて、[90225]にも書きましたが、先月から転勤により生活スタイルが大きく変わりました。しかし、こういう企画に参加できる時があれば今後もなるべく参加していけたらいいなと思っています。
[90481] 2016年 5月 4日(水)20:02:04伊豆之国 さん
第四回Pair City七番勝負を振り返って~あなたと行きたい天城越え~ & 会津若松市
例によって、今回も七番勝負の感想文を。

問二~あなたと行きたい天城越え~
真っ先に共通項がわかったのがこの問。何年か前だったかにこの話題でにぎわったこともある「市名+市名=駅名」。これだとわかると、当然のことながら「ご当地」のこの駅名に決めていた。メダル狙いもできたが、開始早々から解答ラッシュになりそうだと予想できたので、しばらく模様眺めの後、満を持してボタンを押すことに。

問六~帰り道は遠かった~
想定解が恐ろしく多いのと、お題でNGの「ウキウキコンビ」の意味が謎だった。答えが進んできてここで「同一学年で習う漢字同士」の組み合わせだと。NGの意味も「これ一つしかない」ということか。市民歴はや30数年の地元が「一年生で書ける」ので、同じ「一年生」の市から相方探し。その中から選んだのは、開始直前の書き込み([90176])に早速反応された千本桜さん([90177])の「宮城県南部都市間の熾烈な争い」の書き込みの中で
白石は仙南の中心都市から脱落!?」
「斜陽化」を心配なさっておられる、ということで、ここは「東北支援&衰退危機市支援」の意味もこめて、私自身も40年ほど前に宿泊経験もある、伊達家重臣・片倉家の城下町に。

問七~名にし負はばいざ言問はん都鳥~
お隣同士である、ということだけで、道路関係とか、「何か特殊な隣接関係」かと考えたがどれもうまく当てはまらず。そその間に答えが進んで残りが少なくなって焦りの色。共通項に気づいたのは通勤電車の中。覚えていたお題や既出解をみると、「同じ行で『あ』と『お』の組み合わせ」ではないか、と。まだ出ていないのが近県にいくつかありそうだ。家に戻ってPCを開くと、その中からの候補だった、以前にも「自治体越え地名」([75333])・「停車駅争奪戦」([85150])で話題にした、芭蕉も泊まった([77138])「桐箪笥の町」(あのO家具もここがルーツらしい)と「クイズの神様が鎮座する町」のペアがまだ残っていた。直前にNさん([90309])の
春日井市・小牧市
が出ていたので、採点を間に挟むことにはなったが、「小判ワニ」で食らいついたような格好に…。

問三~大きな袋、肩に掛け~
どこで気づいたのかはっきり覚えていないのだが、「足し算問題」も有り、ということでお題の函館+北斗の人口を合計してみると、ここまで出てきたペアを計算するとほぼ同じ範囲に収まっている。それにしても中途半端な数字だなぁ、と思っていたが、±100人の枠内がどうやら境界線だ。多いの(合計値に近い)と少ないのと、合計の半分に近いほうの前後からのと、両方でひたすら合計を出して、結局後者のほうから、霞ヶ浦と宍道湖、どちらも湖に面したコンビ。

問一~しみじみ飲めば、しみじみと思う~
共通項読み違えで苦闘した問題。お題の、「運命の人」が異常なまでに執着している超ブランド牛の町と、お隣の一文字市、つい最近に全線復旧した「名松線」のことが頭に入ってまずこちら方面と見た。NGになっている、「幹線の閑散区間」として名高い「宗太郎越え」、最新の時刻表を見ると、上りと下りで運転区間が一致しない。そう見たけれど、いきなり違う答えが。振り出しに戻ってしまってしばらくストップ。ようやく第一ヒントで、「1市だけに隣接している市と、その相手」だと。こちらも「被災地支援」で地図を見たら、ベテラン女性演歌歌手の故郷が1市だけに隣接していることをここで初めて知った。南側がつながっていたと思っていた。

問四~栴檀林、栴檀林~
これはまさに七番勝負史上最強の超難問。第一ヒントから「十番勝負の領主独占同士」かと思ったが全然外れ。第三ヒントまできて「密度」だとわかる。第一・第二ヒントの意味もここでわかり、「2市合計で平均密度を計算すると『函館+北斗』とほぼ同じ」という、実に煩雑な計算を要する複雑な共通項だと。問三と同様な方法でペア探しを始めたが、見事一番乗りを果たした白桃さんの、「三ツ星麦酒」と「安宅関」のコンビ([90271])が、ちょうどその平均値を挟んですぐ上下に並んでいる。答え探しも、比較的計算しやすいこの前後からのペアを見つけることにした。ひたすら電卓をたたいて、誤差の範囲が平均値の±1人以内に収まるかどうか確認作業。結局、またも大国様のお膝元が絡んだペアになった。これじゃぁ「伊豆之国」改め「出雲の阿国」に改名か(笑)…? 相方はマー君の母校のお膝元になった。 

問五~春は花 夏は橘 秋は菊 いつも妙なる 法の華山~
こちらもヒントの意味がわからず出遅れた問題。第三ヒントまできてようやく「隣接する2市の隣接町村数がちょうど5つ」とわかる。こちらと「都道府県の地図」を照らし合わせて探し、こちらでも答えることが少ない関西から、k-aceさんの故郷とそのお隣、ダブっている町もないのでこちらに。

♭今回の選曲は次の通り。
問二:これは説明の必要なし。
問六:白石市の隣町の温泉地「遠刈田」と駄洒落で引っ掛け。私が白石市の「小原温泉」に泊まった翌日、隣町・蔵王町の遠刈田温泉のこけし工房を見に行った記憶が残っています。
問七:この2つの市を通る路線の始発駅近くに残る「伊勢物語」の有名な歌ですが、同じ伝説がこの桐箪笥の町にも伝わっているそうです。
問三:大国様の足元にいる動物、「第一印象」では「アマミノクロウサギ」?([84455],[73999])
問一:やはりこの市にはこの人の歌ですね…。
問四:駒大苫小牧高校の校歌ですが、今覚えているのはこのフレーズだけ…。この校歌に歌い込まれている「栴檀林」、そして「駒澤大学」が、あの「本家・吉祥寺」 と大いに関係していたことは、[90043] のhmtさんの書き込みのリンク記事で初めて知りました
問五:誠に勝手ではありますが、k-aceさんの故郷にある、「西国三十三箇所」の札所にもなっている寺院のご詠歌([86709])をここで拝借することにしました。


…ここで、残念なニュースです。
もう2週間も前になってしまいましたが、会津鉄道・芦ノ牧温泉駅の名物だった「猫駅長」の「ばす」が、人間なら100歳に当たるという18歳で、老衰により天寿を全うされました。記事
老齢のため、既に「現役」を退いており、役目を「2代目」に引き継いで「隠居」(「名誉駅長」)になっていたそうですが、4年半前の第8回オフ会でこの駅を利用された方も多かったということなので、この「猫駅長」のお顔を拝見された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この落書き帳のページを借りて、今ここに謹んでご冥福をお祈りいたします。
[90480] 2016年 5月 4日(水)18:37:37オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長の一覧(補遺)&女性首長の一覧
[90479] むっくんさん
若年で当選した首長の一覧で以下の自治体は(旧)のため、緑色の色付けをお願いします。
さっそくのご指摘をありがとうございます。
山田耕三郎さん 滋賀県大津市
白地照彦さん 山口県柳井市
柳井市の白地さんは色付け忘れでした。修正しました。大津市の山田さんについてですが、大津市は、1898(M31).10.1の市制施行の後、1933(S8).4.1に、膳所町、石山町と新設合併しましたが、それ以降は編入合併のみで新設合併していません。したがって、1972(S47).10.6に山田耕三郎さんが就任した大津市は現在の大津市です。

これだけでは何ですので女性首長の一覧への情報提供です。
女性首長への情報提供をありがとうございました。こちらはさっそく情報を追加しました。
[90479] 2016年 5月 4日(水)17:31:53むっくん さん
若年で当選した首長の一覧(補遺)&女性首長の一覧
[90475]グリグリさん
間違い等ありましたらご指摘ください。
若年で当選した首長の一覧で以下の自治体は(旧)のため、緑色の色付けをお願いします。

山田耕三郎さん 滋賀県大津市
白地照彦さん 山口県柳井市

これだけでは何ですので女性首長の一覧への情報提供です。

黒瀬喜多さん(秋田県南秋田郡大潟村)は、朝日新聞2000(H12).8.28では55歳とありました。
澤光代さん(神奈川県逗子市)は、朝日新聞1992(H4).11.11によると、初登庁の1992(H4).11.11では51歳とありました。
山田節子さん(群馬県利根郡水上町)は、朝日新聞1986(S61).11.18では58歳とありました。
吉良史子さん(高知県高岡郡葉山村)は、朝日新聞1994(H6).1.18では57歳とありました。
中嶋玲子さん(福岡県朝倉郡杷木町)は、朝日新聞2004(H16).3.6によると、2004(H16).3.5に退職届を出し、20日目に自動失職する見通しとのことでした。また、就任年は2002(H13)ではなくて2002(H14)です。
[90478] 2016年 5月 4日(水)08:30:11瓢六堂 さん
ループ道
こちらのサイトを参考にループ道の動画を作ってます。一か所こちらに記載の無いものがありましたのでご報告いたします。

神奈川県横浜市保土ヶ谷区。横浜新道 藤塚インターチェンジ。
https://www.google.co.jp/maps/@35.4520841,139.5723285,17.29z?hl=ja


上り線の入口路は600°ほど回っているようですので基準には合致すると思われます。

動画の該当部分は以下となっております。
https://youtu.be/nK4MKdtG0wE?t=5s
[90477] 2016年 5月 3日(火)23:14:11futsunoおじ さん
Re4:東京都大田区の最高地点
[90470] グリグリ さん

大田区の最高地点情報ありがとうございました。元データは修正しておりますが最高点コレクションに反映するのはもう少し時間をください。何しろ小廻りが苦手なコレクションでありますので。
[90476] 2016年 5月 3日(火)18:35:43【2】k-ace さん
第四回・ペアシティ七番勝負の雑感、徳島北高校
問一:函館市/北斗市、北斗市/函館市、松阪市/津市、伊予市/大洲市、延岡市/佐伯市
該当しないペア:佐伯市/延岡市
■1市のみに隣接する市を含むペア(1市のみに隣接する市/その相手市)
正答:豊前市/中津市(15位)[90305]
最初問題のペアを見て鉄道の列車の起点・終点かと(検証したら違うのは分かりましたが)。今回宿泊した中津市絡みのペアを選択。

問二:福島市/高松市、みどり市/中央市、津市/山口市、鹿島市/旭市、西海市/鹿島市
該当しないペア:函館市/北斗市
■2つの市名をつなぐと駅名になるペア
正答:阿波市/加茂市(4位)[90200]
これは見ただけでわかったので徳島市のホテルでガラケーから解答。徳島県内の駅を、ということで思いついたのが阿波加茂駅(徳島県三好郡東みよし町)でした。阿波市は翌日通過。

問三:函館市・北斗市、青森市・上野原市、水戸市・中間市、ひたちなか市・上田市、平塚市・湖南市
該当しないペア:真岡市・大和市、石岡市・佐賀市
■函館市と北斗市の合計人口に近いペア(誤差100人未満)
正答:呉市・中津市(11位)[90277]
今回宿泊した中津市を軸に。

問四:函館市・北斗市、須賀川市・さぬき市、白山市・福井市、熱海市・南あわじ市、山陽小野田市・都城市
該当しないペア:八幡平市・調布市、会津若松市・鉾田市、秩父市・羽曳野市、朝来市・別府市
■函館市と北斗市の合計人口密度に近いペア(誤差1人/km2未満)
正答:守山市・国東市(16位)[90379]
今回通った国東市を軸に今回通過した市の守山市を選択。

問五:函館市・北斗市、古河市・加須市、岐阜市・羽島市、岡山市・玉野市、高梁市・庄原市
該当しないペア:大津市・京都市(4町)、岩国市・柳井市(6町)
■隣接する2つの市に隣接する町が5町のペア
正答:八幡浜市・西予市(11位)[90355]
今回通った八幡浜市を軸に。

問六:青森市・天草市、常総市・志布志市、昭島市・指宿市、関市・別府市、鳥羽市・直方市
該当しないペア:宇城市・宇城市
■小学校各学年で習う漢字だけからなる市のペア
正答:光市・国東市(12位)[90275]
今回通った光市と国東市を選択。

問七:函館市・北斗市、古河市・加須市、富山市・高山市、大阪市・尼崎市、御所市・葛城市
■五十音同一行のあ段とお段で読みが始まる隣接する市のペア
正答:岡崎市・安城市(14位)[90301]
今回東海道新幹線で通過した岡崎市・安城市を選択。

今回旅行中にペアシティ七番勝負が始まったこともあり、片方は今回の旅で通過した市を選択。
東海道新幹線を小田原~米原間で利用し、米原駅からは新快速と紀州路快速で新今宮駅。新今宮駅でとくしま好きっぷ2000を購入し、南海特急サザン、南海フェリーで徳島港。そこから徳島市営バスで徳島駅。徳島駅から高徳線を勝瑞駅まで往復し、徳島県立徳島北高等学校へ。
2009年に徳島北高校付近の飛び地の話題をしましたが、Wikipediaに気になる記述が。
徳島県立徳島北高等学校-校地(Wikipedia)
JR高徳線の東側に隣接するように立地しており、北門はJR勝瑞駅から200mの場所にある。校地の大部分は北島町、北門付近及びテニスコートは藍住町である。学校の住所が徳島市に設定されているだけで徳島市の土地は校門を含め無い(前述の通り本校は旧総合選抜校であったため住所を飛び地で徳島市とする必要があった、校門のみ徳島市部分にあるという噂は誤り)。
ソース、参考資料が無いのでなんともいえないのですが、このような話が。
徳島駅に戻り、徳島駅近くで徳島ラーメンを食べ徳島駅近くのホテルで一泊(ペアシティ七番勝負、一問解答)。翌日は徳島~松山の高速バス(吉野川エクスプレス)で松山へ。東みよし町の吉野川SAで休憩があり、徳島/愛媛県境を初めて通過。松山市駅前で降り、済美高等学校へ。松山市駅前に戻り、伊予鉄バスの特急で八幡浜港へ。九四オレンジフェリー(八幡浜。途中から阪神-広島戦をテレビ観戦)で臼杵港。臼杵駅まで歩き、日豊本線で一旦吉富駅(福岡県吉富町)まで行き、中津駅近くのホテルで一泊。翌日、日豊本線で宇佐駅(USAだけにアメリカ合衆国の国旗を意識した駅名標)。宇佐駅前から大交北部バスで竹田津港。そこからスオーナダフェリーで徳山港。徳山駅に移動すると、山陽本線・岩国行きの電車はカープ応援ラッピングトレインJR西日本)でした。乗ったのは中崎さん(※)、新井さん(2000本安打達成おめでとうございます)、黒田さんの車両でした。岩国からは227系(RedWing)で一旦五日市駅で下車し、広島駅から山陽・東海道新幹線で新横浜駅と帰ってきました。
(※)「中崎どん」とも呼ばれているが、鹿児島県出身だから西郷どん(西郷隆盛)の「どん」からきているみたいですが、彼の出身の曽於市には「弥五郎どん」という伝説の巨人が。曽於市大隅町の他に、宮崎県の都城市山之口町や日南市にも同様の話があるようで。
東九州道の曽於弥五郎ICを見て、地名ではないみたいだし「弥五郎」って誰?と思って調べてみると「弥五郎どん」のことでした。

未宿泊だった徳島県、大分県に宿泊しに行ったわけですが、3日連続の船旅でもありました。前回、第三回・ペアシティ七番勝負の問七の共通項である「定期船で行ける市のペア(遊覧船、川下り、渡し船も含む)」のうち3つに乗ったことに。
和歌山市・徳島市=南海フェリー
八幡浜市・臼杵市=九四オレンジフェリー
国東市・周南市=スオーナダフェリー
四国、九州を船で出入りする初めての経験でした。
この3日後に熊本地震の前震が起こってしまいました。
[90475] 2016年 5月 3日(火)18:33:29オーナー グリグリ
Re2:若年で当選した首長PART6
[90465] むっくんさん
次は、新規情報です。
14名を新規追加しました。これで登録者数は360名になりました。間違い等ありましたらご指摘ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
[90474] 2016年 5月 3日(火)13:12:56Takashi さん
Re3:東京都大田区の最高地点
[90463] hmt さん
[90467] futsunoおじ さん
[90470] グリグリ さん

私のわがままにご対応いただきありがとうございます。

東京都大田区には私が中学から高校の間住んでいたこともありだいたいあの辺かな?
という予想はしていたのですが、示されていた場所が区界を超えていたのであれ?と思い
投稿させていただきました。

[90467] futsunoおじ さん
平坦地では三角点や等高線を追って高い場所を探すことになりますが、市街地ではその等高線も読みづらいことから最高点は大まかなものとご理解ください。

[90470] グリグリ さん
地理院地図で最高点探しは楽しい(?)のですが切りがないですよね。等高線も本当に分かり難いです。どちらが高いのか一目瞭然という訳でもありませんし。

平坦地かつ市街地では等高線がどうなっているのか確認しづらいのは自分でもやってみて痛感しました。
実際にその場所に立てば高低差を感じることができるのでしょうけれども、それはなかなかできないですよね。
[90473] 2016年 5月 3日(火)12:11:16hmt さん
基盤地図情報数値標高モデル
[90470] グリグリ さん
地理院地図で最高点探しは楽しい(?)のですが切りがないですよね。

最高点探しというと、水準点や三角点のような基準点と 地図の等高線が 頼りと思っていたのですが、地図記号によると 写真測量による標高点もありました。

そして、今回の記事により 「基盤地図情報数値標高モデル」が構築されており、航空レーザー測量による標高値を 容易に得ることができる と知りました。

説明書によると、標高点格子の間隔は 約5m四方と かなり細かいので、小さな丘でも発見することができそうだ と期待しました。

さっそく、自宅近くの公園にある小高い丘を調べてみたのですが、何故か 期待した標高値を得ることは できませんでした。

標高探しの新兵器であることは確かなように思われますが、常に信頼できる結果が得られるとは限らないのかな?
[90472] 2016年 5月 3日(火)11:13:16白桃 さん
都道府県庁所在地の3月中の人口増減
4月1日現在の推計人口は住民票異動届出のズレが主因となり、実態と大きくかけ離れています(何度も言ってスミマセン)。特に地方の県庁所在地ではそれが顕著にあらわれます。
下表は、4月1日現在推計人口がまだ出ていない、岐阜、名古屋、津、広島を除いた43都道府県庁所在地の人口動向です。
A…4月1日推計人口-国勢調査速報人口(半年間の人口増減)
B…4月1日推計人口-3月1日推計人口(3月中の人口増減:※推計人口を公表していない北海道は札幌市のデータより)
A(半年間)B(3月中)A-B-----A(半年間)B(3月中)A-B
仙台-2,309-2,997688 松山-1,187-717-470
新潟-3,680-2,394-1,286盛岡-1,035-672-363
青森-2,807-1,811-996山口-839-665-174
高松-1,691-1,6921宇都宮-49-638589
鹿児島-1,835-1,658-177福井-1,100-612-488
神戸-2,823-1,628-1,195岡山-282-596314
秋田-2,473-1,592-881鳥取-941-587-354
大分-1,223-1,573350徳島-564-526-38
京都-2,833-1,480-1,353山形-715-470-245
宮崎-1,160-1,361201和歌山-1,160-457-703
熊本-1,124-1,331207前橋-623-438-185
静岡-2,549-1,328-1,221水戸-255-431176
長崎-1,739-1,285-454大津-380-340-40
福島-1,487-1,175-312札幌-26-281255
佐賀-1,198-1,094-104奈良-973-202-771
高知-1,666-1,068-598福岡5,4115044,907
富山-1,166-996-170千葉65060743
長野-1,498-946-552さいたま5,1122,2402,872
那覇-265-924659大阪5,3282,3392,989
金沢-698-892194横浜1982,491-2,293
甲府-1,238-858-380東京54,94730,20224,745
松江-1,073-762-311
43都市のうち実に37市が3月中に減少しているのですが、(見かけの)減少が特に大きいのは、仙台、新潟、高松といった国の出先機関や企業の支店が多い都市の他に、九州や東北のように(東京からの)遠隔地にある県庁所在地です。
一方、増加している都市は首都圏の4都市に大阪と福岡を加えた6都市ですが、特に東京は、本当か?と目を疑りたくなるほどの増加を示しています。
速報人口から減少している市の中で、A-Bがプラスになっている仙台、那覇、宇都宮、大分、岡山などは4月中にある程度の増加(3月中の減少分をリカバーする)が見込まれる安定感のある県庁所在地です。ただ、熊本については、地震の影響がどの程度出るのか気がかりです。
これから先の話になりますが、青森、秋田、奈良、和歌山など、このままズルズルと行ってしまいそうな心配な都市もさることながら、個人的には大津の勢いが止まったこと、徳島の健闘ぶりに着目しています。
[90471] 2016年 5月 3日(火)08:57:53【2】オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長PART6
[90465] むっくんさん
以前[87632][87650][87777][87778][89255]で投稿した若年で当選した首長の一覧への続報です。
いつも情報提供をありがとうございます。
まずは若年で当選した首長の一覧に記載されている方々の追加情報です。
とりいそぎ、こちらの6名の情報を追加更新しました。合わせて、一覧表全体の現職確認と任期数の更新を行いました。
次は、新規情報です。
こちらについては引き続き追加作業を続けます。ところで、
澤田 紋(さわだ・あや)さん
名前の読みからひょっとして女性かなと思いましたが、[90465]で引用されている阿南市HPや、同じ阿南市HPで阿南名誉市民を説明したページを見ると、どうやら女性ではなさそうです。女性であれば、名誉市民第一号の紅露みつ氏の「徳島県が生んだ日本初の女性国会議員」と同様の説明が、名誉市民第二号の澤田紋氏にもあって然るべきだと思いますので。
[90470] 2016年 5月 3日(火)06:24:11オーナー グリグリ
Re2:東京都大田区の最高地点
リハビリ第二弾。

[90467] futsunoおじさん
大田区については訂正いたしました。地理院地図では田園調布5-4と道を隔てた田園調布4-27あたりに42.7mがありますので最高点はこの付近と考えて良いのかなと思われます。
熱にうなされながら地理院地図を彷徨っていました。(^^:

田園調布5-12(地理院地図) 田園調布5-12(Mapion)

この地点で、地理院地図では43.5mを表示します。[90462] Takashiさんが示された大田区内町丁目別標高一覧にある田園調布五丁目の最高地点(43.7m)はこの辺りではないかと思います。

[90467] futsunoおじさん
平坦地では三角点や等高線を追って高い場所を探すことになりますが、市街地ではその等高線も読みづらいことから最高点は大まかなものとご理解ください。
地理院地図で最高点探しは楽しい(?)のですが切りがないですよね。等高線も本当に分かり難いです。どちらが高いのか一目瞭然という訳でもありませんし。たまたま見付けたので一応ご報告します。
[90469] 2016年 5月 3日(火)06:12:25オーナー グリグリ
Re:何県でしょうか
[90441] 白桃さん
お大事に。私、心配で心配で夜も眠れずこんな事をしています。
ご心配いただき恐縮です。ようやく熱は下がりましたが咳が収まらず、連休後半も自宅療養が続きそうです。

ぼちぼちリハビリを始めようと思っていますが、手始めにこちらから。
1.その先の、道へ。△△道
2.黄金の國、○○○
3.あんべ、いぃな△△県
4.○○○○からはじめよう
5.ベリー※ローカル○○○(※のところは県特産の果物のイラスト)
6.心にググっと△△県
7.彩の国△△県
8.△△県チーバくん※(※のところは県の形をした犬?のイラスト)
9.清流の国○○
10.ふじのくに
11.Mother Lake △△県
12.ようこそ
13.晴れの国○○○○へようこそ
14.かがやくけん、○○○けん。うどん県 それだけじゃない △△県
15.愛顔(えがお)あふれる△△県
16.※△△県(※のところは温泉につかった湯桶?)

まずは自明のところと確実に知っているところを押さえると、

1.北海道
4.福島県
7.埼玉県
8.千葉県
11.滋賀県
13.岡山県
14.香川県

どうやら都道府県コード順に並んでいるようなのでそれを手掛かりに、

2は金色堂から、5はベリーと言えばとちおとめ、6はぐぐっとで、15は愛つながりで、

2.岩手県
5.栃木県
6.群馬県
15.愛媛県

高知県以降で温泉と言えば、

16.大分県

残るは、2、9、10、12。
2の「あんべいいね」は秋田のキャッチとして聞いたはずだが、秋田と言えば「美しの国」がキャッチ。そちらを押さえて「あんべいいね」なのかな。ちょっと自信が無いけど、

2.秋田県

さて、10の「ふじのくに」は山梨か静岡。仮に山梨だとすると、神奈川、新潟、北陸3県のどこかに「清流」がなければいけない。この5県に清流がメインに来るような県はなさそう。ということで、「ふじのくに」はやはり、

10.静岡県

山梨、長野、岐阜の中から「清流」と言えば長良川。

9.岐阜県

やはり最後に「ようこそ」が残りました。兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根の5県のどこでしょう。手掛かり皆無。それにしても「ようこそ○○県」ってちょっと安直というかお手軽ですね。兵庫のキャッチにしては軽過ぎるような(あくまでも個人の感想です。)。奈良や島根なら古代文化に因むキャッチになりそうだし、鳥取には砂丘がある。和歌山は?白浜温泉?

12.和歌山県

消去法です。全く自信なし。これ、自分で採点するのかな?

#チェルシーが同点に追いついてレスターの初優勝が決まりましたね。
[90468] 2016年 5月 2日(月)22:45:37日立赤門 さん
茨城県に関すること
1.茨城県内の今後の市町村合併に関する質問です。
 水戸市は、ひたちなか市を欲しがっているようです。一方、日立市が日立グループつながりのひたちなか市を欲しがっている話は聞いたことがありません。なぜでしょうか?
 間に那珂郡東海村がありますが、東海村は原子力関連で他市町村との合併を拒否し続けています。それならば、飛び地合併で日立市とひたちなか市が合併する方法もあります。

2.ご当地ナンバーにつて
 茨城県のうち、県北地域(日立市・ひたちなか市など) ・県央地域(水戸市・笠間市・小美玉市など)・鹿行地域(鹿嶋市・行方市)などは水戸ナンバーの管轄です。県北地域に日立ナンバーがあるといいと思いますが、なぜか実現する見通しは立っていません。日立市は、ご当地ナンバーの申請を検討しなかったのでしょうか。
[90467] 2016年 5月 2日(月)21:32:48futsunoおじ さん
Re:東京都大田区の最高地点
[90459],[90462] Takashi さん

自治体の最高地点のコレクションを眺めて気づいたのですが、東京都大田区の最高地点となっている場所並びに
参考となっている三角点が隣の世田谷区の玉川田園調布になっていることに気づきました。

ご指摘の通りこの住所は世田谷区でした。うっかり行政界を越えてしまったのに気づかなかったものと思います。平坦地では三角点や等高線を追って高い場所を探すことになりますが、市街地ではその等高線も読みづらいことから最高点は大まかなものとご理解ください。

大田区については訂正いたしました。地理院地図では田園調布5-4と道を隔てた田園調布4-27あたりに42.7mがありますので最高点はこの付近と考えて良いのかなと思われます。
(地理院地図の下にある「∧」をクリックすると標高を含む位置情報が表れます。)


[90463] hmt さん

フォロー ありがとうございました。
[90466] 2016年 5月 2日(月)07:36:53白桃 さん
岡山県で「千葉県」とは
雅?な香川県で生まれ育った私が、海を越え岡山に渡った当初、岡山弁のドギツサにはとまどったものです。
中でも、ヘンだと思ったのは、はじめて「チバケンナー」を聞いたとき。「ちばけるな~」と本人言ったつもりでしょうけど、私には「千葉県な?」って聞こえました。
ご存知の方も多いと思いますが、広島や山口の周南地方でも使われているこの「ちばける」は、「ふざける」の意味です。
千葉県に住むようになって36年、ふと思い出しました。
[90465] 2016年 5月 1日(日)20:21:08【2】むっくん さん
若年で当選した首長PART6
>グリグリさん
以前[87632][87650][87777][87778][89255]で投稿した若年で当選した首長の一覧への続報です。

まずは若年で当選した首長の一覧に記載されている方々の追加情報です。

熊村昌一郎さん(静岡県磐田郡二俣町)ですが、町長になったのは、S31(1956).11.のことです。
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

吉田 巍さん(滋賀県栗太郡瀬田町)ですが、町長の後は滋賀県の県議会議員をされました。その県議会議員選挙の際には"吉田タカシ"として出馬されていました。ゆえに、読みはおそらく"よしだ たかし"であると推測されます。
参照:京都新聞S34

平田 一義さん(京都府南桑田郡東別院村)ですが、M42(1909).9.28生まれでした。ゆえに、村長となったのは、37歳6-7ヶ月の時でした。
また、後に京都府亀岡市長を1期61歳4ヶ月の時にS46(1971).1.30-S50(1975).1.29にされています。
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

好川 三郎さん(奈良県橿原市)の生年月日はT5(1916).10.11でした。ゆえに、市長となったのは、39歳5ヶ月の時です。
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

白川 修さん(兵庫県洲本市(旧))が市長であったのは、S22(1947).4.8-S34(1959).4.29でした。
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

志戸本 慶次郎さん(宮崎県小林市)の生年月日はT6(1917).1.15でした。よって小林市の市長になったのは、38歳3ヶ月と58歳3ヶ月の時になります。
参照:日本の歴代市長(第三巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S60)

次は、新規情報です。

荻原 克己さん
M44(1911).5.20生まれ
長野県下水内郡柳原村35歳10-11ヶ月1期
S22(1947).4.-S26(1951).4.
長野県飯山市47歳3ヶ月1期
S33(1958).9.15-S37(1962).9.14
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

長谷川 泰三さん
T12(1923).2.13生まれ
静岡県三島市37歳11ヶ月4期
S36(1961).2.7-S52(1977).2.6
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

赤松 照彦さん
M40(1907).11.22生まれ
静岡県磐田郡磐田町39歳4-5ヶ月1期
S22(1947).4.-S23(1948).3.31
静岡県磐田市40歳4ヶ月4期
S23(1948).4.1-S38(1963).4.30
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

山内 克巳さん
M44(1911).10.22生まれ
静岡県磐田郡長野村39歳?ヶ月1-2期
S25(1950).12.-S?
静岡県磐田市54歳10ヶ月5期
S41(1966).8.28-S61(1986)
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

榛村 虎之助さん
M43(1910).3.9生まれ
静岡県小笠郡東山口村37歳0-1ヶ月?期
S22(1947).4.-S?
静岡県掛川市59歳6ヶ月2期
S44(1969).10.8-S52(1977).8.5
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

深田 丈夫さん
T3(1914).4.3生まれ
大阪府三島郡味舌村33歳0ヶ月?1?期
S22(1947).4.-S25(1950).3.31
S21に官製村長となりました。S25.4.1の町制施行時も自治体の長でした。S22.4.の統一地方選挙で当選した可能性が極めて高いです。
大阪府三島郡味舌町35歳11ヶ月2?期
S25(1950).4.1-S31
大阪府三島郡三島町42歳?ヶ月2期
S31-S?(WikipediaではS31(1956).10.12-S41(1966).10.31で3期とあり、42歳6ヶ月の時に三島町長に就任。)
大阪府摂津市52歳6ヶ月1期
S41(1966).11.1-S43(1968).10.11
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)、Wikipedia(摂津市)

岡田 源吾さん
M40(1907).4.25生まれ
兵庫県相生市39歳11ヶ月3期
S22(1947).4.6-S32(1957).11.15
参照:日本の歴代市長(第二巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S59.11.10)

秋本 武さん
T10(1921).12.9生まれ
山口県吉敷郡小郡町37歳3-4ヶ月?期
S34(1959).4.-
山口県防府市42歳11ヶ月1期
S39(1964).11.27-S43(1968).11.26
参照:日本の歴代市長(第三巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S60)

澤田 紋(さわだ・あや)さん
M45(1912).4.14生まれ
徳島県那賀郡富岡町34-35歳3期?
S22(1947).4.-S33(1958)
徳島県阿南市46歳1ヶ月4期
S33(1958).5.27-S45(1970).5.17
参照:日本の歴代市長(第三巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S60)、阿南市HP
#苗字は阿南市HP記載に従いました。日本の歴代市長(第三巻)では、"沢田"となっています。

星石 義治さん
M43(1910).11.24生まれ
高知県幡多郡平田村36-37歳2期?
S22(1947)-S29(1954)
高知県宿毛市46歳9ヶ月2期
S32(1957).9.5-S40(1965).9.4
参照:日本の歴代市長(第三巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S60)

下川 秀樹さん
M40(1907).10.10生まれ
福岡県八女郡水田村39歳5-6ヶ月2期
S22(1947).4.-S29?
福岡県筑後市46歳7ヶ月3期
S29(1954).5.16-S41(1966).5.15
参照:日本の歴代市長(第三巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S60)

古閑 一夫さん
T6(1917).3.3生まれ
熊本県鹿本郡川辺村35歳4ヶ月以前?期
現在の山鹿市の区域の大水害のあったS27(1952).7.では川辺村の村長。
熊本県山鹿市37歳2ヶ月6期
S29(1954).5.5-S53(1978).2.24
参照:日本の歴代市長(第三巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S60)

田代 捨己さん
T4(1915).8.26生まれ
熊本県宇土郡走潟村38歳11ヶ月以前1期
終戦後S29(1954).6.30以前
熊本県宇土市56歳8ヶ月2期
S57(1982).4.29-H2(1990).4.28
参照:日本の歴代市長(第三巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S60)、Wikipedia(宇土市)

松山 賢太郎さん
T2(1913).10.25生まれ
鹿児島県川辺郡加世田町37-38歳1?期
S26(1951)-
鹿児島県加世田市40歳10ヶ月2期
S29(1954).8.10-S37(1962).8.9
参照:日本の歴代市長(第三巻)(編・発行:歴代知事編纂会、S60)
[90464] 2016年 5月 1日(日)10:12:25【1】白桃 さん
「迷?人口クイズ」に追加
ちょっと調べることがあって過去記事を見ていましたら、某氏の素晴らしい書き込みがあったのを思い出し、その記事を当落書き帳内「白桃市町村人口研究所」の白桃が選ぶ「迷?人口クイズ」Q&Aに追加しました。
記事自体は、クイズというより“なぞなぞ”と言ったほうが適切かもしれません。
追加記念にこの場では、その素晴らしい記事を本格?人口クイズ風にアレンジ(というよりは改ざん)した問題を出しましょう。

A市はB市よりも20年以上も後に市制施行をしましたが、市として初めて登場した1975年国勢調査では新参者ながら10万人を突破しており、B市との人口差は66,763人となっていました。時はすぎゆくままに流れて40年。両市の人口差は2015年国勢調査速報値では125,277人と拡大しております。とは言え、見かけ上の人口差は今も昔もたった2人(A市が多い)だけなのです。
さて、このA市とB市は何市でしょうか???
[90463] 2016年 5月 1日(日)10:06:44【2】hmt さん
Re:東京都大田区の最高地点
[90459] Takashi さん
第2候補:大田区北千束1丁目付近 (40m)
すぐ北には 41m地点 もありました。

61.2mの三角点 もありましたが、これは ビルの屋上 でした。

[75146] hmt
三角点の標高は、存在する地点をよく確認しないといけないようです。

【追記】
[90462] Takashi さん
大田区のHPに大田区内町丁目別標高一覧というのが見つかりました。

津波対策事業として区内全域を2メートルメッシュに分け、その中心19,561,708地点の標高を計測したとのこと。
約 2000万に及ぶ標高データを集めたとは驚きですが、膨大なデータの中の最高標高は田園調布五丁目にある 43.7m とのこと。
それがどの地点になるなのか、何かの資料で紹介されていない限り地図上で探し出すのは困難なように思われます。

津波対策事業の中には 大田区標高図 もありました。
東京都水道局玉川浄水場は 標高の高い地点を選んで設置されたと思われ、近くには 40.8mの三角点もあります。
そのすぐ南側が田園調布五丁目11か12付近が大田区最高標高地点ではないかと推測したのですが、mapionでは40mを超える地点を発見することはできませんでした。

大田区のプロフール>大田区の地勢には 次の記載があり、このことからも 大田区の最高地点は北西部にあると推測されます。
海抜は、田園調布付近が最高で42.5メートル、南東に向かって次第に低くなり、…
[90462] 2016年 5月 1日(日)09:18:00Takashi さん
続・東京都大田区の最高地点
[90459]の書き込みからその後調べたのですが、大田区のHPに大田区内町丁目別標高一覧というのが見つかりました。

これによると田園調布5丁目内に最高地点があるようですが、地図で判別できますかね?
[90461] 2016年 5月 1日(日)07:52:09N さん
問五の答え合わせ
[90457]海ダイさん
ご指摘の通りです。隣接ペアの洗い出しで漏れがあるんだろうな、と思っていたら案の定でした。
洗い出したペアの総数は確認したんですが、たまたま重複したペアと漏れていたペアの数が一致してしまっていたため深く確認していませんでした。
はじめからプログラム組んでやるべきでしたね。反省。

ちなみに、大町市絡みは漏れではなく、自分の手元のデータで生坂村が町制施行してました(汗
[90460] 2016年 5月 1日(日)07:49:53オーナー グリグリ
七番勝負への感想投稿と共通項関連記事への御礼
七番勝負への感想投稿や、共通項関連記事の投稿をありがとうございます。残り想定解についても皆さんからの投稿でフォローして頂いております。私からとくに説明を追加する必要はなさそうで、問四と問六の大量の残り想定解を一挙に掲載するくらいでしょうか。なお、関連投稿につきましては、傾向と対策解答状況のページの解説記事にリンクしております。

ようやく熱が下がり始めました。一週間以上高熱が続いて寝込んでいました。ウィルス性気管支炎という診断で、現在、咳に悩まされています。ご迷惑をお掛けしています。
[90459] 2016年 5月 1日(日)07:44:20Takashi さん
東京都大田区の最高地点
おはようございます。

自治体の最高地点のコレクションを眺めて気づいたのですが、東京都大田区の最高地点となっている場所並びに
参考となっている三角点が隣の世田谷区の玉川田園調布になっていることに気づきました。

確認、修正をお願いするだけでもあれなのでどの辺りが最高地点になるかをmapionで検証してみました。

第1候補:大田区田園調布4丁目付近(40m) 
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?lat=35.59691433598549&lon=139.66159341775375&scl=16&wgs=1&murl=1

第2候補:大田区北千束1丁目付近 (40m)
http://www.mapion.co.jp/f/mapion/redirect/mail.html?lat=35.60982475696048&lon=139.68760011635857&scl=16&wgs=1&murl=1

他にもあるかもしれませんが、おそらくここより高いところはないと思いますので、ご検討お願いします。

P.S. 参考にしたmapionの標高データはどの程度正確なのか正直わかりません。参考程度にとどめておいた方が
よいかもしれません。また、この辺りは高低差があるので少し位置がずれただけでも標高が変わることがあります。
[90458] 2016年 4月 30日(土)23:22:51みかちゅう さん
七番勝負・感想
今回もほどほどに楽しませてもらいました。

問一(1市にのみ隣接)
最初の段階で隣接問題だとは見当がついていたが、地図を開いてみればよかったですね。神奈川県内の解答候補(三浦・南足柄・小田原)はすでにとられていたので、比較的近そうな館山市を選択。

問二(つなげて駅名)
これだけは出題直後にひらめいたのでさっさと解答。県内から選べると気持ち良いですね。駅の所在地と市名が直接関係ない「千歳船橋」のようなのはほとんどないようですね。
高速道路のインターチェンジ名にも「横浜町田」や「国立府中」などがあるので、こちらもチェックしておくとよさそう。

問三(函館+北斗の人口に近い)・問四(函館+北斗の人口密度に近い)
ヒントを見て函館と北斗の和だけ計算するも、キリのいい数字に近いということもなく「なんのこっちゃ」という感じ。出た数字には意味があるわけではなく、函館+北斗を基準として単に利用しただけだったんですね。お題の5組をちゃんと確認すれば共通項はわかったかもしれないが、解答する組み合わせを探すのが面倒そう。

問五(5町に隣接)
解答時点で神奈川県内にはなさそうだったので、千葉県から選択。隣接数がテーマのお題は十番勝負で何度も出題済ですが、町村の数はずいぶん減っていますね。

問六(小学校各学年の配当漢字で構成)
前回の十番勝負で出たテーマなので、もう少し早く気づいてもよかったかな。「常用漢字以外の字を含む市」も十番勝負対策でチェックしておきたい。

問七(同一行のあ・お段から始まる市の隣接)
これも隣接なのは最初から分かっていましたが、ヒントが出るまで意味が分かりませんでした。解答候補が残り少なくなってくると解答する市を探すのも大変そう。
[90457] 2016年 4月 30日(土)22:18:32海ダイ さん
七番勝負・問五の想定解
七番勝負・問五の想定解は、
隣接する2つの市に隣接する町が5町のペア
でした。その全ペアを列挙します。

両方の市に隣接する町もあるので、両市の隣接町数の和とは一致しません。そこで両方の市に隣接する町数(重複町数)も調べました。
重複町数は湯沢市・新庄市(金山町 最上町 真室川町)、四日市市・桑名市(東員町 朝日町 川越町)の3が最大です。

隣接町数隣接町数重複町数備考
湯沢市4新庄市43解答済
四日市市4桑名市43解答済
苫小牧市3千歳市42
湯沢市4由利本荘市32
由利本荘市3酒田市42
鶴岡市3酒田市42
郡山市3二本松市42
郡山市3田村市42
宇都宮市5下野市22
さくら市3那須烏山市42
春日部市3野田市42
茂原市4市原市32解答済
富士吉田市3富士宮市42
岐阜市3各務原市42
各務原市4犬山市32
瑞穂市4本巣市32解答済
姫路市4加西市32
岡山市4赤磐市32
丸亀市4善通寺市32
直方市3宮若市42
小郡市3筑紫野市42解答済
筑紫野市4鳥栖市32
八代市4宇城市32解答済
阿蘇市3竹田市42解答済
札幌市3石狩市31
函館市2北斗市41お題
岩見沢市4江別市21
芦別市5歌志内市11
滝川市3砂川市31
遠野市2奥州市41
八幡平市4仙北市21
石巻市4東松島市21解答済
横手市3由利本荘市31
大館市3鹿角市31
山形市4天童市21
相馬市2伊達市41解答済
坂東市2野田市41
稲敷市3香取市31解答済
桜川市2真岡市41
宇都宮市5鹿沼市11
真岡市4下野市21
熊谷市5鴻巣市11
飯能市5日高市11
茂原市4大網白里市21解答済
平塚市4厚木市21解答済
黒部市4大町市21
北杜市1茅野市51
松本市3上田市31
小諸市1佐久市51
佐久市5東御市11
岐阜市3羽島市31お題
岐阜市3本巣市31
関市3下呂市31
各務原市4江南市21
可児市3犬山市31
海津市2いなべ市41
富士宮市4御殿場市21
弥富市2桑名市41
大津市1甲賀市51
近江八幡市1東近江市51
甲賀市5湖南市11
高島市3南丹市31
城陽市3八幡市31
柏原市2香芝市41
宍粟市3たつの市31解答済
大和郡山市3天理市31解答済
大和郡山市3生駒市31
橿原市3御所市31
五條市3御所市31解答済
五條市3橋本市31
香芝市4葛城市21
米子市3安来市31
浜田市2益田市41
益田市4萩市21
岡山市4倉敷市21解答済
岡山市4総社市21
高梁市2庄原市41お題
新見市2庄原市41
備前市3赤磐市31
府中市2三次市41解答済
府中市2庄原市41
三次市4東広島市21解答済
三次市4安芸高田市21
鳴門市4東かがわ市21解答済
美馬市5さぬき市11
宇和島市3四万十市31
久留米市4八女市21
久留米市4朝倉市21
久留米市4神埼市21
小郡市3鳥栖市31解答済
古賀市2宮若市41
嘉麻市4朝倉市21
多久市2武雄市41
鹿島市2嬉野市41
嬉野市4大村市21
竹田市4豊後大野市21
竹田市4由布市21
宮崎市4都城市21
都城市2小林市41
えびの市3霧島市31
札幌市3北広島市20
夕張市5三笠市00解答済
芦別市5赤平市00
芦別市5三笠市00
赤平市0深川市50
花巻市3遠野市20
秋田市2由利本荘市30
鹿角市3仙北市20
由利本荘市3大仙市20
山形市4東根市10
いわき市4北茨城市10
古河市4加須市10お題
常総市1野田市40
筑西市1真岡市40
小山市1真岡市40
大田原市4矢板市10
太田市2深谷市30解答済
飯能市5狭山市00解答済
桶川市2久喜市30
大野市2関市30
甲府市4北杜市10解答済
南アルプス市4北杜市10解答済
長野市3大町市20
松本市3大町市20
伊那市3駒ヶ根市20解答済
静岡市4富士市10
静岡市4焼津市10
富士宮市4富士市10
名古屋市4東海市10
名古屋市4大府市10
愛西市1桑名市40
鈴鹿市0甲賀市50
亀山市0甲賀市50
伊賀市0甲賀市50
彦根市4近江八幡市10
長浜市2高島市30
栗東市0甲賀市50
京都市3亀岡市20
八幡市3京田辺市20解答済
加古川市2加西市30解答済
奈良市2大和郡山市30
奈良市2天理市30
岡山市4玉野市10お題
三好市5観音寺市00
八幡浜市1西予市40解答済
宿毛市2四万十市30
唐津市1武雄市40
菊池市1日田市40

[90448]Nさんの想定解に入っていないのは★の6市ですね。逆に瑞穂市・本巣市のペアは解答済済みです。
[90456] 2016年 4月 30日(土)21:20:32【1】伊豆之国 さん
市名+市名=駅名(過去編)
前回([90451])、現存する「市名+市名=駅名」駅についていろいろと考察をしてまいりましたが、今回は「消滅した『市名+市名』駅についてのお話をすることにします。

過去に存在していた「市名+市名=駅名」駅も数多くありました。このような駅には、【a】路線廃止により駅自体がなくなったもの、【b】駅名改称によって該当しなくなったもの、【c】駅名に含まれていた市名(と同じ字)が、市名の消滅によって現在では「該当しない駅名」になったもの、があります。

【a】の路線廃止によって消滅した、「市名+市名=駅名」タイプになっていた駅には、最近では平成15年(2003)の可部線非電化区間(可部以北)の廃線によって消えた「安芸亀山」や、平成20年末に全線廃線(実際には災害によりその3年余り前から長期運休)となった高千穂鉄道にあった「日向八戸(やと)」(読み方違い)などがあります。もっと前、「落書き帳紀元前」まで遡ると、廃止直前時点で「該当する駅」になっていた駅には、「北見相生」(国鉄相生線・北海道、昭和60年(1985)廃線)、「加賀八幡」(北陸鉄道小松線・石川県、昭和61年廃線)、「加賀佐野」・「加賀福岡」(北陸鉄道能美線・石川県、昭和55年廃線)、「伊勢八王子」(近鉄八王子線・三重県、昭和51年部分廃線により駅廃止)、「出雲高松」(国鉄大社線・島根県、平成2年廃線)、「筑後大川」(国鉄佐賀線・福岡県、昭和62年廃線)、「筑後福島」(国鉄矢部線・福岡県、昭和60年廃線)などがありました。

【b】タイプでは、昭和61年12月の越美南線の長良川鉄道への転換と同時に改称された、「美濃関」(→「関」)と「美濃山田」(→「山田」…その後「山田市」の市名も消滅)や、同年4月の甘木線の甘木鉄道への転換と同時に現在地に移転・改称された「筑後小郡」(→「小郡」)駅は、第三セクター転換に伴う「旧国名外し」であることが共通しています。このほかには、所在地の市名に合わせて改称された山陰本線「出雲今市」(→出雲市)と近鉄「伊勢神戸(かんべ)」(読み方違い、→鈴鹿市)があります。
なお、国鉄能登線(石川県)には「珠洲飯田」という駅があり、昭和63年の「のと鉄道」への転換時に「飯田」に改称されましたが、既に11年前に廃線になっています。廃線後の飯田駅…ここに出ている写真は最新で7年前のものなので、おそらく現在ではさらに荒廃が進んで既に朽ち果てているのでしょうか?

【c】タイプの「市名消滅によって「該当しない駅名になった」もののうち、「平成の大合併」によって市名が消滅したことによって「該当しない駅」になったものには、「山田市」が消えたことによる「宇治山田」(近鉄山田線…[88782] hmt さん 他)・「土佐山田」(土讃線)や、「上野市」が消えたことによる「伊勢上野」(伊勢鉄道)、それに前出の「伊予北条」「和泉大宮」「水沢江刺」などがあります。「甲斐上野」駅(身延線)は、平成16年(2004)9月1日の「甲斐市」発足で「該当する駅」となりましたが、その2ヵ月後の11月1日に「上野市」が消えて「伊賀市」になったため、わずか2ヶ月間だけの「該当する駅」だったのでした。また、「飛騨古川」駅〈高山本線)は、平成16年2月1日の飛騨市発足で「該当する駅」になりましたが、その2年2ヶ月後、18年の3月末に古川市が消滅したため、「該当しない駅」になっています。
こちらもさらに遡ると、昭和63年の仙台市との合併により消滅した「泉市」が存在していた時期には、南海電鉄の「泉大津」と「泉佐野」が該当していました。この両駅は、「泉市」が存在していた時期にはいずれも前述した「伊予三島」と同じく、「市名+市名=所在地市名&駅名」というタイプの駅名であったのでした。かつてこれらの駅と同じタイプだった、現存している駅には、このほかに「高田市」があった頃の「大和高田」(近鉄大阪線)、「河内市」があった頃の「河内長野」(南海高野線・近鉄長野線)があり、また「宇治山田」駅は、「山田市」が市制施行した昭和29年4月1日から、「宇治山田市」の市名が消滅して「伊勢市」になった翌年の元日までの9ヶ月間だけ、このタイプの駅名になっていたのでした。
「市名=駅名」ではありませんが、このほかに「市名消滅によって該当しなくなった」現存する駅には、「河内松原」(近鉄南大阪線)、「大和西大寺」(近鉄奈良線)、「伊勢若松」(近鉄名古屋線)、「美濃高田」(養老鉄道…「該当していた」当時は近鉄養老線)、「磐城石川」「磐城守山」(水郡線…両方とも消滅市名の組み合わせ。「守山市」は愛知県にあった「初代」)などがあります。
「八幡」が絡む駅は、「初代」の消滅から「2代目」の誕生までの14年余りの「空白」が微妙な「綾」となって、複雑になっています。「加賀八幡」駅は、現役の「伊那八幡」と同様、「初代消滅でいったん非該当に→2代目誕生で再度該当」という経緯をたどっていたのでした。
このタイプで(私が知る範囲では)唯一現存しない、国鉄士幌線にあった「黒石平」駅は、平市の消滅で非該当駅名となった後、国鉄民営化の直前に士幌線が廃線となって駅自体も消滅しています。蛇足になりますが、この「黒石平」駅、全国版の時刻表では「上り・下り列車とも停車」することになっていたのですが、実際には駅の前後の勾配の関係などで、上り列車はすべて通過し、近くにできた「電力所前」という「仮乗降場」(現役時代の写真)に停車しており、道内版の時刻表ではこのような実際の運行通りに記載されていました。

これらの「消滅した『市名+市名』駅名」について、上記以外のものも含めて、グループ別にそれぞれまとめた表を掲げておきます。なお、駅名の配列は順不同になっており、駅の所在地は便宜上現在の自治体名としています。

【a】路線または駅の廃止により消滅した「市名+市名」駅

駅名路線名所在地該当となった日理由廃止日備考
安芸亀山可部線広島市安佐北区1954.10.1亀山市誕生2003.12.1可部以北が廃止
日向八戸高千穂鉄道宮崎県日之影町1954.11.15日向市誕生2008.12.282005.9.6より災害で運休。開業時は国鉄日ノ影線。読み方違い(…やと)
伊勢八王子近鉄八王子線三重県四日市市1955.1.1宇治山田市が伊勢市に1976.4.1西日野以西が廃止(1974.7.25より水害で運休)。八王子線の残部は現「四日市あすなろう鉄道」に
出雲高松大社線島根県出雲市1941.11.3出雲市誕生1990.4.1
加賀八幡北陸鉄道小松線石川県小松市1977.11.1八幡市(京都府)誕生1986.6.1(注1)
加賀佐野北陸鉄道能美線石川県能美市1958.1.1加賀市誕生1980.9.14参考HP
加賀福岡同上同上同上同上同上同上
筑後大川佐賀線福岡県大川市1954.4.1筑後市・大川市誕生1987.3.28
筑後福島矢部線福岡県八女市1954.4.1筑後市誕生1985.4.1
郡山八幡山野線鹿児島県伊佐市1977.11.1八幡市(京都府)誕生1988.2.1読み方違い(…はちまん)。駅開業は福岡県八幡市消滅後
北見相生相生線北海道津別町1942.10.1相生市誕生1985.4.1
美濃福岡北恵那鉄道岐阜県中津川市1954.4.1美濃市誕生1978.9.18

(注1)1958.1.1加賀市誕生によりいったん該当、1963.2.10福岡県八幡市消滅により非該当に(この間読み方違い)。京都府八幡市の誕生で再該当に

【b】駅名改称によって「市名+市名」駅に該当しなくなった駅名

駅名路線名所在地該当となった日理由該当しなくなった日理由備考
美濃関越美南線岐阜県関市1954.4.1美濃市誕生1986.12.11現駅名「関」に改称長良川鉄道への転換と同時
美濃山田同上岐阜県郡上市1954.4.1美濃市・山田市誕生同上現駅名「山田」に改称同上。その後山田市も消滅
筑後小郡甘木線福岡県小郡市1972.4.1小郡市誕生1986.4.1現在地に移転、同時に現駅名「小郡」に改称甘木鉄道への転換と同時
伊勢神戸近鉄神戸線三重県鈴鹿市1955.1.1宇治山田市が伊勢市に1963.4.8現駅名「鈴鹿市」に改称読み方違い(…かんべ)。神戸線も同日に「鈴鹿線」に改称。
出雲今市山陰本線島根県出雲市1954.3.31今市市誕生1957.4.1現駅名「出雲市」に改称その後今市市も消滅
珠洲飯田能登線石川県珠洲市1964.9.21駅開業1988.3.25「飯田」に改称のと鉄道への転換と同時。能登線も2005.4.1に廃線

【c】駅名の一部になっていた市名の消滅によって「市名+市名」駅に該当しなくなった駅名

駅名路線名所在地該当となった日理由該当しなくなった日理由備考
宇治山田近鉄山田線三重県伊勢市1954.4.1山田市誕生2006.3.27山田市消滅宇治山田市消滅(1955.1.1)以前は「市名+市名=駅名&所在地市名」
土佐山田土讃線高知県香美市1959.1.1土佐市誕生同上同上
伊勢上野伊勢鉄道三重県津市1987.3.27駅開業2004.11.1上野市消滅
伊予北条予讃線愛媛県松山市1958.11.1北条市誕生2005.1.1北条市消滅
和泉大宮南海本線大阪府岸和田市1956.9.1和泉市誕生2001.5.1大宮市消滅
泉大津同上大阪府泉大津市1971.11.1泉市誕生1988.3.1泉市消滅「市名+市名=駅名&所在地市名」
泉佐野同上大阪府泉佐野市同上同上同上同上「市名+市名=駅名&所在地市名」
水沢江刺東北新幹線岩手県奥州市1985.3.14駅開業2006.2.20水沢市・江刺市消滅
甲斐上野身延線山梨県市川三郷町2004.9.1甲斐市誕生2004.11.1上野市消滅
飛騨古川高山本線岐阜県飛騨市2004.2.1飛騨市誕生2006.3.31古川市消滅
大和高田近鉄大阪線奈良県大和高田市1959.2.1大和市誕生1971.4.29高田市消滅「市名+市名=駅名&所在地市名」
大和西大寺近鉄奈良線奈良県奈良市同上同上1969.2.18西大寺市消滅
河内長野南海高野線・近鉄長野線大阪府河内長野市1955.1.15河内市誕生1967.2.1河内市消滅「市名+市名=駅名&所在地市名」
河内松原近鉄南大阪線大阪府松原市1955.2.1松原市誕生同上同上
河内国分近鉄大阪線大阪府柏原市1955.2.1国分市誕生同上同上その後国分市も消滅
八幡平花輪線秋田県鹿角市1957.4.1「小豆沢」駅を改称1963.2.10.八幡市(福岡県)消滅読み方違い(はちまんたい)。その後平市も消滅。京都府八幡市誕生は平市消滅後
大川平津軽線青森県今別町1958.10.21駅開業1966.10.1平市消滅読み方違い(…だい)
磐城石川水郡線福島県石川町1954.3.31磐城市誕生1966.10.1磐城市消滅その後石川市も消滅
磐城太田常磐線福島県南相馬市1954.3.31同上同上同上
磐城守山水郡線福島県郡山市1954.6.1守山市(愛知県)誕生1963.2.15守山市(愛知県)消滅その後磐城市も消滅。滋賀県守山市の誕生は磐城市消滅後
美濃高田近鉄養老線岐阜県養老町1954.4.1美濃市誕生1971.4.29高田市消滅近鉄養老線は現・養老鉄道
伊勢若松近鉄名古屋線三重県鈴鹿市1955.1.1宇治山田市が伊勢市に1963.2.10若松市(福岡県)消滅福島県若松市の消滅は伊勢市誕生と同日
黒石平士幌線北海道上士幌町1956.12.25駅開業1966.10.1平市消滅士幌線は1987.3.23廃線。読み方違い(…だいら)

やはり、「過去の該当駅」も、現役のと同様、「旧国名市絡み」が圧倒的に多い傾向は同じようです。
…まだまだほかにもありそうな気がしますが、調べきっていないので、ご存知の型は遠慮なくどうぞ。
♯消滅市が絡む「石川」「清水」「中村」関係など、見つかりそうで案外なかったようでした。「平」絡みなども、1文字だけに検索が面倒で、うまく行きません…。

お題でNGとされた「函館市/北斗市」のペアは、「新函館北斗」の駅名の頭にある「新」が「余分」になっているからで、これに類する駅名としては、「大阪狭山市」(←これは本当に惜しい!!…南海高野線)、「中野富士見町」(東京メトロ丸の内線(方南町支線))、「和泉多摩川」(小田急)、「伊豆急下田」(伊豆急)などがあります。
現在、あるいは過去のある時点で「市名+市名」となっているような組み合わせになっていても、駅(駅名)が存在していた時期と、市が共に存在していた時期がずれていて、駅名が「市名+市名」になっているような時期が存在していなかった、といったケースも、調べているうちに結構見つかりました。駅の所在地である上野市が新設合併で伊賀市になったため「ほんの一瞬のすれ違い」になった「伊賀上野」(関西本線)のような例もありました。
[90455] 2016年 4月 29日(金)14:37:34鳴子こけし さん
七番勝負感想戦
今回は実生活の都合で三日目からの参戦となりましたが、問四・問五という難問のおかげ(?)で完答順4着という好成績を収めることができました。
以下解答順に。

問二
■2つの市名をつなぐと駅名になるペア
安芸市/津市(23着)
福島高松や津山口、正答の美濃太田や横須賀中央等を見れば流石に分かります。お題の西海鹿島には感心。解答は両市どちらも駅所在市でないペアを選択。

問六
■小学校各学年で習う漢字だけからなる市のペア
東海市・西海市(9着)
[90264]星野彼方さんの「やまやまペア」を見て閃きました。想定解数も計算してピッタリ。これだけあれば選び放題ですが、二市で反対語のペアを選択。

問一
■1市のみに隣接する市を含むペア(1市のみに隣接する市/その相手市)
新庄市/湯沢市(12着)
[90276]おがちゃんさんの三浦市/横須賀市からの連想で分かりました。解答は県境を越えるペアを選択。

問七
■五十音同一行のあ段とお段で読みが始まる隣接する市のペア
米子市・安来市(12着)
隣接しているのは勿論すぐ分かりますが、ふとそれぞれ同じ行で始まっていることに気づきました。「同じ行なら同じ文字で始まるペアも大丈夫だろうか」と考え想定解を数え始めると33じゃどうにも少なすぎる。もう一度よくお題・正答ペアを見てみるとなんだAとOじゃないか。解答はこちらも県境を越えるペアを選択。

問三
■函館市と北斗市の合計人口に近いペア(誤差100人未満)
常陸太田市・府中市(東京都)(18着)
他数問のように隣接もしていないしどうにも取っ掛かりが掴めず難儀していました。ふと「該当しないペアが2ペアということは境界を示しているのでは」と考えいろいろ当たっているうちに辿り着きました。全想定解を炙り出し、表記が最も長いペアを選択。

ここからヒント後
問五
■隣接する2つの市に隣接する町が5町のペア
湯沢市・新庄市(6着)
第一ヒント「あわせていくつ」は解けるもなんのことやらさっぱり。第二ヒント「むらはかんけいない」から流れるように解決。問一でも答えた県境を越えるペアを選択。

問四
■函館市と北斗市の合計人口密度に近いペア(誤差1人/km2未満)
蕨市・八代市(5着)
第一ヒントは「り」が一つ余分だったため解けず。第二ヒント「といさんのるいもん」で、面積はどう考えても違うから人口密度だなと。人口密度の問題ということで蕨市を含むペアを選択。
[90454] 2016年 4月 29日(金)07:42:24遠州太郎 さん
Nさん
[90453]Nさん
遠州各市が絡む問四の想定解です。

浜松市・・・なし
湖西市・・・長井市、四国中央市、山鹿市
磐田市・・・豊岡市
袋井市・・・なし
掛川市・・・七尾市、飯山市、山県市、豊後高田市
菊川市・・・南あわじ市、伊予市、朝倉市、唐津市
御前崎市・・・石巻市、東かがわ市、壱岐市
牧之原市・・・美濃市
島田市・・・君津市、敦賀市、南アルプス市、豊前市
ご丁寧にありがとうございますm(__)m 絶対遠州にも共通項はある筈、ということは思っていましたが、まさかそんなにあるとは...自分の怠惰さや感覚の未熟さが露見してしまいました。

ところで、問三で
こちらも遠(略)のですが、
と仰っていますが、遠州太郎さんが解答されたタイミングではまだ御前崎市・津市が残っていたような…
御前崎市!湖西~菊川あたりまでしか調べずに遠州を諦めてしまいました...遠州を名乗るものとして失格ですね。
[90453] 2016年 4月 29日(金)00:38:46N さん
問四の想定解の一部
[90452] 遠州太郎さん
浜松市や湖西市などと合わせて人口密度の近くなるような市を一通り挙げて一つ一つ筆算で計算するという無謀な挑戦をしました。しかしどれも大きく外れました。途中で電卓アプリの存在に気づき(転居で電卓が届いていなかったため)、人口密度が白桃さんの解答された小松市・名護市付近にある、三遠南信地域の市も一通り試しました。
遠州各市が絡むの問四の想定解です。

浜松市・・・なし
湖西市・・・長井市、四国中央市、山鹿市
磐田市・・・豊岡市
袋井市・・・なし
掛川市・・・七尾市、飯山市、山県市、豊後高田市
菊川市・・・南あわじ市、伊予市、朝倉市、唐津市
御前崎市・・・石巻市、東かがわ市、壱岐市
牧之原市・・・美濃市
島田市・・・君津市、敦賀市、南アルプス市、豊前市

さすがに手計算では見つけられないでしょうか。

ところで、問三で
こちらも遠(略)のですが、
と仰っていますが、遠州太郎さんが解答されたタイミングではまだ御前崎市・津市が残っていたような…

そういえば、
あれ、まだ浜松市を答えられていない...
とのことですが、残念ながら今回は浜松市が解となる問題が一問もありませんでしたね。
[90452] 2016年 4月 28日(木)22:58:47【1】遠州太郎 さん
ペアシティ七番勝負感想
初参加となった今回のペアシティ七番勝負。自己満足の為に感想を記録したいと思います。

問一:田原市/豊橋市(一市のみに隣接する市/その隣接市)
今回一番難易度が易しいと感じた問題でした。函館市と北斗市といえばお互いのみに隣接しているペアであるため、それに関連する設問もあるだろうと予想していました。
その分まさか銀メダルを頂けるとは思ってもいませんでした...
解答ペアは遠州には見つからなかったため、東三河からすぐ思いついた田原市のペアを選択させて頂きました。
しかし一番驚いたのは松阪市が津市としか隣接していないことでした。地図で確認した時の驚きが大きかったです。

問二︰伊那市/福岡市(市名を繋げて駅名)
解答ラッシュとなっていたこの設問、問題市のみでは閃くことはできませんでしたが、美濃太田、阿波加茂等を見て共通項を確信しました。生憎こちらも遠州にはすぐには見つからず、飯田線で何とか見つけたこちらのペアを選択しました。

問三︰沼津市・半田市(合計人口が函館市と北斗市の合計人口±100人)
正直よく閃いたな?と思います。問題市の人口を調べたときに合計人口が30万人より少し多いことに気付き、該当しないペアを調べても綺麗に共通項が見えてきました。惜しくもメダルは逃しましたが、ヒント前に解けたことが大変嬉しいです。こちらも遠(略)のですが、伊豆半島の付け根と知多半島の付け根のペアに惹かれこのペアを選びました。

問七︰田原市・豊橋市(同じ行のア段とオ段で始まる隣接する市)
名称系の問題は知識が少なくても比較的解きやすいので、これはもっと早く気付くべきでした。でもいつも名称系の問題は気付くのが遅い...想定解数が思ったより少ないと感じたので、慎重に共通項を吟味しましたが、結局この共通項を信じました。問一と同じペアを選択。

問六︰福島市・真庭市(小学校各学年で習う漢字のみでできたペア)
かなり悩みました。この設問のみ函館市と北斗市が問題市に無かったため、きっと他の時事的な要素が含まれているのだろう、と勝手に信じていたら、本当に前回の復習でした汗 青森市と天草市のお陰で何とか記憶を引っ張り出すことに成功しましたが、そうでなかったら更に混迷するところでした。唯一まだ解答のされていなかった小学三年生のペアの中から、問題市にも選択されていないこの2市を選択しました。

...とここまでは順調(?)でした。が...

第一ヒント発表
第二ヒント発表
第一ヒント解答発表
第三ヒント発表
第二ヒント解答発表
第三ヒント解答発表

問四︰函館市・篠山市(合計人口密度が函館市と北斗市の合計人口密度±1)
問三の類問ということで面積は試しました。人口密度も考えましたが面倒だというだけで試しませんでした...
全体の密度、というヒントが出てようやく壮大な共通項を確信しました。自分は表計算ソフトを使えるほどの知識を持っておらず、浜松市や湖西市などと合わせて人口密度の近くなるような市を一通り挙げて一つ一つ筆算で計算するという無謀な挑戦をしました。しかしどれも大きく外れました。途中で電卓アプリの存在に気づき(転居で電卓が届いていなかったため)、人口密度が白桃さんの解答された小松市・名護市付近にある、三遠南信地域の市も一通り試しました。しかし惜しくも差が1以上になってしまいました。ここでようやく「市にこだわっている余裕など無い!」という当然のことに気づきました。今考えれば遅っ!と思います。そこで北斗市と似た面積&人口の市を探して函館市と結ばせる、という邪道を選びました。誰もこの邪道を選択されておらず、正直恥ずかしかったです。

問五:伊那市・駒ヶ根市(合わせて5つの町に隣接する、隣接する市のペア)
共通項は比較的易しい気がします。ですがそこがかえって気付きづらいよう感じました。自分は高梁市・庄原市の存在に悩まされました。ようやく分かったのは3つものヒントが解答ともに発表されたときでした。こちらも南信から選択しました。

あれ、まだ浜松市を答えられていない...というか14市の中で静岡県の市が沼津しかない、これは最悪の事態...しかも東部...焦
何はともあれまた楽しい時間を過ごさせて頂きました。オーナーグリグリ様、本当にお疲れ様ですm(__)m

[追記]
4/29 感想追加の為編集
[90451] 2016年 4月 28日(木)22:46:31【2】伊豆之国 さん
市名+市名=駅名
今回の七番勝負・問二の共通項は、「『市名+市名=駅名』となる市名の組み合わせ」でした。
これに該当する駅は85駅(想定解となる組み合わせは87組…理由は後述)あり、五十音順に並べると下記の一覧表のようになります。また、これらの駅について、組み合わせとなる地名の由来を、次のようにグループ分けしたものを、記号で表しています。更に、その駅名が「市名+市名」のタイプになった日と、その理由も示しておきました。

<想定解に該当する駅名>

番号駅名路線所在地タイプ該当となった日理由備考
1安芸津呉線広島県東広島市A21954.8.1安芸市誕生
2安芸中野山陽本線広島市安芸区A2同上同上
3安芸長浜呉線広島県竹原市A21994.10.1駅開業
4阿波池田土讃線徳島県三好市A22005.4.1阿波市誕生
5阿波海南牟岐線徳島県海陽町A2同上同上
6阿波加茂徳島線徳島県東みよし町A2同上同上
7阿波川口土讃線徳島県三好市A2同上同上
8阿波半田徳島線徳島県つるぎ町A2同上同上
9阿波福井牟岐線徳島県阿南市A2同上同上
10伊賀神戸近鉄大阪線・伊賀鉄道三重県伊賀市A22004.11.1伊賀市誕生読み方違い(…かんべ)
11石狩金沢札沼線北海道当別町A21996.9.1石狩市誕生
12石狩沼田留萌本線北海道沼田町A2同上同上
13伊豆大川伊豆急静岡県東伊豆町A22004.4.1伊豆市誕生
14伊豆長岡伊豆箱根鉄道駿豆線静岡県伊豆の国市A2同上同上
15和泉砂川阪和線大阪府泉南市A21958.7.1砂川市誕生
16和泉中央泉北高速鉄道大阪府和泉市B12006.2.20中央市誕生
17和泉鳥取阪和線大阪府阪南市A21963.4.1駅開業
18和泉橋本阪和線大阪府貝塚市A21956.9.1和泉市誕生
19和泉府中阪和線大阪府和泉市A2同上同上
20出雲大東木次線島根県雲南市A21956.4.1大東市誕生
21出雲八代木次線島根県奥出雲町A21941.11.3出雲市誕生読み方違い(…やしろ)
22伊勢柏崎紀勢本線三重県大紀町A21955.1.1宇治山田市が伊勢市に
23伊勢鎌倉名松線三重県津市A2同上同上2009.10.8より災害で運休、2016.3.26復旧・再開
24伊勢川口名松線三重県津市A2同上同上
25伊勢竹原名松線三重県津市A21958.11.3竹原市誕生「伊勢鎌倉」と同様
26伊勢松本近鉄湯ノ山線三重県四日市市A21955.1.1宇治山田市が伊勢市に
27市川大野武蔵野線千葉県市川市C1978.10.2駅開業
28伊那福岡飯田線長野県駒ヶ根市E1954.4.1伊那市誕生
29伊那八幡飯田線長野県飯田市E1977.11.1八幡市(京都府)誕生注1
30伊予大洲予讃線愛媛県大洲市A11955.1.1伊予市誕生
31伊予亀岡予讃線愛媛県今治市A21955.1.1伊予市・亀岡市誕生
32伊予小松予讃線愛媛県西条市A21955.1.1伊予市誕生
33伊予西条予讃線愛媛県西条市A1同上同上
34伊予桜井予讃線愛媛県今治市A21956.9.1桜井市誕生
35伊予立川予讃線愛媛県内子町A21986.3.3駅開業
36伊予長浜予讃線愛媛県大洲市A21955.1.1伊予市誕生
37伊予氷見予讃線愛媛県西条市A21961.6.1駅開業氷見の由来([89248] hmt さん)
38伊予三島予讃線愛媛県四国中央市A21955.1.1伊予市誕生
39越前大野越美北線福井県大野市A12005.10.1越前市誕生
40越前竹原えちぜん鉄道勝山永平寺線福井県永平寺町A2同上同上
41甲斐大和中央本線山梨県甲州市A22004.9.1甲斐市誕生
42加賀笠間北陸本線石川県白山市A21958.5.1笠間市誕生
43鹿児島中央鹿児島本線・九州新幹線鹿児島県鹿児島市B12006.2.20中央市誕生
44鹿島旭鹿島臨海鉄道茨城県鉾田市E1985.3.14駅開業旧鹿島郡旭村
45鹿島大野鹿島臨海鉄道茨城県鹿嶋市E同上同上旧鹿島郡大野村
46川西池田福知山線兵庫県川西市D11954.8.1川西市誕生府県境越え
47岐阜羽島東海道新幹線岐阜県羽島市D21964.10.1駅開業
48郡上八幡長良川鉄道岐阜県郡上市C2004.3.1郡上市誕生旧郡上郡八幡町、読み方違い(…はちまん)
49郡上大和長良川鉄道岐阜県郡上市C同上同上旧郡上郡大和町
50佐世保中央松浦鉄道長崎県佐世保市B12006.2.20中央市誕生
51上越妙高北陸新幹線・えちごトキめき鉄道新潟県上越市D12015.3.14駅名改称(新幹線駅開業)
52新宮中央鹿児島本線福岡県新宮町B32010.3.13駅開業
53関富岡長良川鉄道岐阜県関市C1986.12.11駅開業
54伊達紋別室蘭本線北海道伊達市C1972.4.1伊達市(北海道)誕生
55丹波竹田福知山線兵庫県朝来市A22004.11.1丹波市誕生読み方違い(…たけだ)
56知多半田名鉄河和線愛知県半田市E1970.9.1知多市誕生
57千歳船橋小田急小田原線東京都世田谷区E1958.7.1千歳市誕生旧北多摩郡千歳村
58千葉中央京成千葉線千葉市中央区B12006.2.20中央市誕生
59中央弘前弘南鉄道大鰐線青森県弘前市B2同上同上
60中央前橋上毛電鉄群馬県前橋市B2同上同上
61燕三条上越新幹線・弥彦線新潟県三条市D21982.11.15駅開業燕市との境界線上
62津山口津山線岡山県津山市F1929.4.10山口市誕生切れ目違い(津山/口)
63土佐一宮土讃線高知県高知市A21959.1.1土佐市誕生読み方違い(…いっく)
64土佐大津土讃線高知県高知市A2同上同上
65土佐加茂土讃線高知県佐川町A2同上同上
66土佐佐賀土佐くろしお鉄道中村線高知県黒潮町A21963.12.18駅開業当時は国鉄中村線
67土佐長岡土讃線高知県南国市A21959.1.1土佐市誕生
68戸田小浜山陰本線島根県益田市E1966.10.1戸田市誕生読み方違い(…こはま)、所在町名と隣接町名より
69西海鹿島銚子電鉄千葉県銚子市F2005.4.1西海市誕生読み方違い・切れ目違い(西/海鹿島:にし/あしかじま)
70備前一宮吉備線岡山市北区A21971.4.1備前市誕生
71日向長井日豊本線宮崎県延岡市A21954.11.15長井市誕生
72福島高松日南線宮崎県串間市E1950.1.10駅開業旧南那珂郡福島町、1949.9.15仮乗降場として開業
73豊前川崎日田彦山線福岡県川崎町A21955.4.14宇島市が市制4日後に豊前市に
74豊前松江日豊本線福岡県豊前市A2同上同上読み方違い(…しょうえ)
75碧南中央名鉄三河線愛知県碧南市B12006.2.20中央市誕生
76三郷中央つくばEXP埼玉県三郷市B1同上同上
77みどり中央スカイレール瀬野線広島市安芸区B32006.3.27みどり市誕生「鉄道」と認められるか?([85670])
78美濃太田高山本線・長良川鉄道岐阜県美濃加茂市A21954.4.1美濃市誕生
79美濃松山養老鉄道岐阜県海津市A2同上同上
80美作大崎姫新線岡山県津山市A22006.3.31大崎市誕生
81美作加茂因美線岡山県津山市A22005.3.31美作市誕生
82八千代中央東葉高速鉄道千葉県八千代市B12006.2.20中央市誕生
83大和朝倉近鉄大阪線奈良県桜井市A22006.3.20朝倉市誕生
84大和新庄和歌山線奈良県葛城市A21959.2.1大和市誕生
85横須賀中央京急本線神奈川県横須賀市B12006.2.20中央市誕生

(注1)「伊那八幡」駅…1954.4.1伊那市誕生により該当する駅に、1963.2.10福岡県八幡市消滅でいったん非該当に(この間は読み方違い)。京都府八幡市の市制で再該当

<駅名を構成する市名の組み合わせのタイプ分け>
【A】…「旧国名」絡み
 A1:旧国名+所在市名
 A2:旧国名+所在地または周辺の地名(所在市名でない)
【B】…「中央」絡み
 B1:所在市名+中央
 B2:中央+所在市名
 B3:所在地(市名でない)+中央
【C】…所在市名+所在地または周辺の地名
【D】…所在市名と隣接市名の組み合わせ
 D1:前が所在市名
 D2:後ろが所在市名
【E】…郡名・広域地名・旧地名など、駅の所在市名や旧国名以外に由来する地名を冠したもの
【F】…偶然の一致(切れ目違いなど)

該当する駅名は、上記の85駅ですが、「伊達紋別」については、駅の所在地である「伊達市(北海道)/紋別市」のほかに、伊達市を福島県のほうにしても、この問の趣旨から見て「正答」みなされると思われるため、2つの組み合わせ、ということになります。同様に、「和泉府中」も、「府中」を東京都・広島県どちらとしても正答とみなされるため、結局「正答となる組み合わせ」は87組、ということになります。
この表を見ると、「旧国名」絡みである駅名(【A】グループ)が圧倒的に多いことが一目瞭然です。全体の6割強を占めており、そのうち最多なのは「伊予」の9駅([65870])で、すべて「平成の大合併」以前から該当しており、「大合併」以前は「伊予北条」も「該当する駅」でした。「伊予三島」は、以前はそのものずばり市名でもあり、「市名+市名」=「所在地市名&駅名」という唯一の組み合わせでもありました。「伊予」についで多いのは、「阿波」の6駅で、こちらはすべて「阿波市」発足と同時に仲間入りしたものです。
「和泉」「伊勢」「土佐」がいずれも5駅で続きます。旧「和泉国」内にある「和泉」のつく駅で該当する駅は5駅(平成13年(2001)のさいたま市発足以前は南海「和泉大宮」駅も該当していた)ですが、和泉市内にある「和泉府中」と、市外にある「和泉砂川」「和泉橋本」の両駅(「和泉大宮」も)については、駅の開業(駅名の誕生)が「和泉市」の発足(昭和31年=1956)以前であり、「和泉市」発足後にできた「和泉鳥取」駅(昭和38年開業)も和泉市内にはないため、これらの「和泉」は旧国名と考えられますが、「和泉中央」については、ニュータウンにできた新線の駅で、開業が和泉市ができてからだいぶ経ってからであること、和泉市域のほぼ中央に近いことなどから、「和泉」は旧国名よりも市名に由来するほうが高いものと考え、【B】グループに入れたほうがよいのではないかと思われます。「豊前松江」駅は、現在は豊前市域に入っていますが、「豊前市」発足より10年前にこの駅名になっているので、「結果として豊前市内の駅になった」ということで、この「豊前」は旧国名と見て問題ないでしょう。「安芸」と「大和」は、旧国名と同名の市がその旧国外にあるものです。同様な例に「日高市」がありますが、「日高」のつく駅で該当するものはありません。
「安芸津」については、形式上「安芸(国)+津」とみなして【A】グループに入れましたが、実態としては「安芸津」というひとかたまりの地名ではないかと思うのですが、「ご当地」の方がいらっしゃいますので、その辺の詳しいことをご存知でしたらフォローを…。>ピーくん さん。

「大合併」による新たな「旧国名市」の誕生により「仲間」に入ったものには、「阿波」のほか、「伊賀」「伊豆」「越前」「甲斐」「丹波」「美作」のつく各駅名があります。「飛騨」のつく該当駅もこのときできましたが、後述しますが短期間のうちに該当する駅がなくなっています。

【D】グループの「所在市名+近隣市名」のグループには、4駅ありますが、そのうち3駅が新幹線の駅なのが興味深いところです。ただ、「岐阜羽島」については、分類上このグループに入れたのですが、岐阜羽島駅は岐阜県内唯一の新幹線駅であり、この「岐阜」は、市名よりも県名と見たほうがよいのではないかと思われます。また、合併により両方とも市名が消え、該当しない駅名となった「水沢江刺」(所在地は旧水沢市)も、この【D】グループでした。一方、このグループで唯一新幹線の駅でない「川西池田」は、明治26年(1893)に「摂津鉄道」(のちに「阪鶴鉄道」)という私鉄の駅として開業した当時は「池田」という駅名でした。しかし、駅は当時から現在の兵庫県川西市域にあり、「池田」は猪名川を挟んだ対岸の大阪府の地名(現在の池田市)で、「県境を越境した駅名」だったのでした。現在の「川西池田」に改称されたのは、戦後の昭和26年(1951)で、大阪近郊の住宅地として発展してきた川西市(当時は「川西町」)の顔を立てたものと思われますが、それ以前に明治43年に現在の阪急宝塚線「池田」駅が、前身である「箕面有馬電気軌道」の駅として開業しており、猪名川を挟んで国鉄と阪急のそれぞれの「池田」駅がお互いに離れた場所にあった、という時代が長らく続いたのでした。池田市の中心駅(代表駅)は、市制以前から阪急の池田駅であり、川西市の中心駅も、以前の福知山線の状況から見て、阪急の「川西能勢口」駅(昭和40年以前は「能勢口」駅)であったと見られ、福知山線が複線電化され、JRになってから大増発された現在でも、能勢電鉄との乗換駅(梅田からの直通特急も運行されている)でもある「川西能勢口」駅が「川西池田」駅を乗降客数でもまだ大きく上回っているようです。…>川西市ゆかりのぺとぺと さん。([89886],[53070])

現在では「市名+○○」の形になっている、「郡上」のつく2駅は、市制以前の「郡上郡」の名をとったものと思われます。このような(旧)郡名に由来する駅名には、飯田線の「伊那○○」、鹿島臨海の「鹿島○○」、名鉄河和線の「知多半田」があります。ただ、「知多半田」(「半田」は駅の所在市名でもありますが)駅は「知多鉄道」によって開業した駅であり、同じ線にある「知多武豊」駅と同様、社名を冠して、既に開業していた国鉄武豊線の駅名と区別する意味もあったように思われます。(類例-旧「三河鉄道」の路線に多い「三河○○」駅…[83505] k_ito さん)
「中央市」の誕生と同時に「該当する駅名」となった駅が多い「中央」絡みの駅は、近年になって増加したタイプの駅名ですが、「中央前橋」と「横須賀中央」は戦前派で、共に路線開業時からの駅名です。

「大昔」に消滅した旧町村名をいまだに冠している駅名もあります。小田急の「千歳船橋」駅は、昭和2年(1927)の開業当時は「東京府北多摩郡千歳村大字船橋」だったことから、総武線の「船橋」駅との区別もあって、当時の村名を冠したものと思われます(旧国名の「武蔵」にしなかった理由はよくわからないのですが)。千歳村は、9年後の昭和11年に当時の「東京市世田谷区」に合併されて地名が消滅しましたが、それから90年近くを経た現在でも、京王線の「千歳烏山」駅と共に、当時の村名を受け継いでいます。日南線の「福島高松」駅([65843])は、隣にある「福島今町」駅と共に、駅ができた当時は「南那珂郡福島町」だったことに由来すると見られます(「串間」駅も元は「福島仲町」駅でした)。福島町は、昭和29年に新設合併で現在の「串間市」になりましたが、「福島」は古くは「櫛間」と呼ばれており、また「串間」という苗字も宮崎県に多数存在している(全国に約1800人、その約6割が宮崎県に集中)ので、「串間」という書き方もおそらく古くから存在しており、市制施行に当たって、いわば「昔の名前に戻った」ということなのでしょうか。

「市名+市名」駅名になった期日が最も早い現存の駅(駅名)は、おそらく「津山口」駅と思われます。「区切り方違い」になっているこの駅は、昭和4年(1929)の山口市の市制以来、80年以上の間このタイプの駅名になっていることになります。これに次ぐのは、やはり戦前の昭和16年からこのタイプになっている、こちらは「読み方違い」の「出雲八代」駅で、「戦前派」はどうやらこの2駅のみのようです。戦後にこのタイプになった駅で最も早いのは、開業した時点でこのタイプの駅名になった日南線の「福島高松」駅と思われます。一方、一番新しくこのタイプになった駅は、昨年3月の北陸新幹線(長野~金沢)の開業と同時に誕生(旧信越本線「脇野田」駅を移設改称、在来線は「えちごトキめき鉄道」に転換)した「上越妙高」駅です。
駅名が「市名+市名」タイプになった理由で最も多いのは、「片方がもともと市名と同名(所在市名であるものとそうでないものがある)で、もう一方が市名と同じになった」ことによるものですが、「伊予亀岡」駅は伊予市と亀岡市が同日に市になったために「該当する駅名」になった、現存唯一の例です。「伊那八幡」駅は、いったん非該当となった後、再び該当する駅名となった、これも現存唯一の例となっています。新線・新駅の開業によって「該当する駅名」になった駅は「岐阜羽島」など13駅、駅名の改称によるものは「上越妙高」のみですが、これも前述しましたが新幹線開業による「実質新駅」といえるかもしれません。

「過去には『市名+市名』タイプの駅名だった」のが、駅の廃止・駅名改称・駅名に含まれていた市名の消滅によって現在は存在しない、あるいは該当しなくなった駅もあります。これについては、次回に書き込むことにします。
[90450] 2016年 4月 28日(木)13:16:39いろずー さん
第4回ペアシティ七番勝負感想文 ~オージカミヤの憂鬱~
久々に解いては見たが
・十番勝負と打ってしまう
・問七が答えられず想定糸冬
という結果に…
運よく答えられた問題
問二
■2つの市名をつなぐと駅名になるペア
三重の応援団をやっていた(実は3月で期限切れ?)ためこれはサービス問題と言ってみたものの
[90196](星野彼方さん 金メダル)の解答後「あれ?この駅の読み違った気がする...」と様子見し
読みが全く同じ駅である伊勢竹原を解答。
その後[90227]深夜特急さんの解答に「これ読み違うって!!」と突っ込んでいたことは言うまでもないが。
問六
■小学校各学年で習う漢字だけからなる市のペア
第三ヒント「小学校の字」で最もベタな川口と立川という公営競技場がある市同士で回答する。
(川口オートと立川KEIRIN)
問一
■1市のみに隣接する市を含むペア(1市のみに隣接する市/その相手市)
「王子神谷」が役立った問題←こら
三重の市を取られ途方に暮れた中、ピンときたのが「おつまみで有名ななとりの本社最寄り駅は王子神谷!!」
あの辺(宮城の海岸線その他のこと)入り組んでいることに気づかず一か八かの「なとり」駆けじゃ~
ということで(まさかの)名取・岩沼という被災地復興祈願ペアが大当たり。
他三つ
問三
■函館市と北斗市の合計人口に近いペア(誤差100人未満)
誤差100未満まで頭回らずパス。
問四
■函館市と北斗市の合計人口密度に近いペア(誤差1人/km2未満)
問三同じく頭が回らない。
問五
■隣接する2つの市に隣接する町が5町のペア
後述する問七の誤答ラッシュに頭パンク。
■五十音同一行のあ段とお段で読みが始まる隣接する市のペア
かなり憂鬱の問題
「あ段とお段」は分かったが富山と高岡が誤答になる理由が分からなかった。
何度やっても行きつく答えはこればかり、で気付いた時にはもう糸冬という有様...
ようやくわかったのは共通項発表時、「射水・新湊なんてわかんねーよ(怒」
このように貯金1(何がだ)という結果でした。
自分のブログの宣伝効果で解決策が見えてきたかもしれない七番勝負でした。

次回の浪花家※十番勝負でリベンジだー!!
ではでは。
※浪花家総本店。およげ!たいやきくんのモデルになった麻布十番のたい焼き屋
[90449] 2016年 4月 28日(木)08:56:50白桃 さん
第4回ペアシティ七番勝負感想
アルコールが入ると深い眠りの世界に、というのは前々からでしたが、最近はそのスピードが超特急なみに加速され、土曜の午後10時と言えば、絶対ムリな時間帯になってきます。
それでも、2時間後に頑張って起き問題をながめていると・・・

問三、あぁ、これは簡単。どの組み合わせも2市あわせると30万人を少し超える。函館・北斗の合計になるべく近い数字ということ、そして該当しないペアからプラスマイナスの範囲もわかったので、「八尾・淡路」を書いたつもりが、八尾が八戸に変わっていた。25万人に満たない市と5万人に満たない市を足しても30万人になる訳がない!やはり、寝ぼけていたのかな?

次に簡単だったのは問二
ぱっと思いついたのは、阿波池田、讃岐相生(東かがわ市)、土佐山田。後の2つはどうせ誤答でしょうから、前日、池高出身者と飲んでいたこともあり、「阿波/池田」を選択。それにしても、お題の津山口には感心いたしました。

翌日の日曜日は午後から仕事なので、午前中に少しでも片付けておかなければ・・・
問七:よく眺めたら、同行のあ段とお段になっている。早速、白桃ゆかりの「岡山・赤磐」を選択。

問六:前回の十番勝負の問一で相当いじめられたお蔭で、比較的簡単にたどり着くことが出来ました。(「遠野・雲南」を選択)

夕食後、どれどれと余裕をもって採点結果を。ところが見てビックリ。問三が誤答になっている。あわてて、「八尾・中野」に訂正。(八尾・淡路は深夜特急さんが既答)

翌朝月曜日
問一は少々てこずりました。この程度の問題は、ノータイムで解かなければいけません。(「二戸/八幡平」を選択)

この日も11時~15時まで仕事。仕事中も自転車を蹴っ飛ばしながら問四を熟考。帰って酒を飲みながら熟考・熟考。寝ないで熟考・熟考・熟考。そこまでしたのは、翌日火曜日に一目千本桜を見に(より正確に言うと、飲み騒ぎに)行くからでした。そしてようやく…

問四:問三が人口の合算だから、これは面積?いやそんな訳がない。となると鳴門の大橋。人口密度。でもまさかネェ、オーナーがそこまでヤル?。でも試しにやってみるか…すると、なんと南砺アラ不思議。どれもこれも非常に近い数字。結局、函館と北斗を併せた人口密度を境にする「小松・名護」を安直に選択。

問五:私が思いついたのは「市の中心駅から隣接する市の中心駅に行くにはどうしても『町』を通らなければならない。」でも、お題の中にはそれでは説明がつかないのがある、というより説明がつくほうが少ない。でも時間はない。これで間違っていても、もう全然悔いはないという「鳴門・東かがわ」の究極のペアを選択。そして、♪私はわたしは北へ旅立ち~マス。

大河原で、♪飲んで騒いで丘に上らず千本桜さんにホテルに送っていただいて結果を見れば、「完答一番乗り」になっているでは有馬温泉。♪信じられないけど、信じようアナタを。部屋へ直行、入れ歯も外さずご就寝。
翌朝、朦朧としていたせいか、ホテルロビーのパソコンから、問四に関する重大なヒントを漏らす。

問五の共通項がはっきりと理解できたのは第二ヒント。第一ヒントの「あわせていくつ」では他の問題も「あわせていくつ」があてはまるものがありましたからね。個人的には今回一番難しかったのは、やはり問五だったのです。有力なてがかりが問題番号(問五)にあったにしろ。

今回は、思わぬ幸運と私の執念深さによって、望外の好成績を残せました。オーナーはじめ皆様に感謝申し上げるとともに、次回の十番勝負でもお手柔らかにお願い申し上げ奉ります。
[90448] 2016年 4月 28日(木)02:59:59N さん
七番勝負残想定解
問一(残り18ペア)
網走市/北見市
士別市/名寄市
名寄市/士別市
富良野市/芦別市
角田市/白石市
東松島市/石巻市
能代市/北秋田市
男鹿市/潟上市
にかほ市/由利本荘市
長井市/南陽市
いすみ市/勝浦市
輪島市/珠洲市
珠洲市/輪島市
羽咋市/氷見市
行橋市/北九州市
宜野湾市/浦添市
沖縄市/うるま市
うるま市/沖縄市

問二(残り49ペア)
伊達市(北海道)/紋別市
石狩市/金沢市
石狩市/沼田市
伊達市(福島県)/紋別市
千葉市/中央市
八千代市/中央市
大和市/新庄市
燕市/三条市
加賀市/笠間市
越前市/大野市
越前市/竹原市
中央市/弘前市
伊那市/八幡市
岐阜市/羽島市
関市/富岡市
郡上市/大和市
郡上市/八幡市
伊豆市/大川市
碧南市/中央市
伊勢市/川口市
伊勢市/松本市
和泉市/砂川市
和泉市/府中市(東京都)
和泉市/橋本市
和泉市/府中市(広島県)
出雲市/大東市
出雲市/八代市
美作市/大崎市
美作市/加茂市
阿波市/川口市
阿波市/福井市
阿波市/半田市
阿波市/海南市
伊予市/立川市
伊予市/小松市
伊予市/三島市
伊予市/亀岡市
伊予市/桜井市
伊予市/西条市
伊予市/大洲市
安芸市/長浜市
土佐市/長岡市
土佐市/加茂市
土佐市/一宮市
土佐市/大津市
土佐市/佐賀市
豊前市/川崎市
佐世保市/中央市
日向市/長井市

問三(残り22ペア)
帯広市・守口市
八戸市・近江八幡市
奥州市・甲府市
塩竈市・平塚市
湯沢市・福井市
古河市・出雲市
那珂市・平塚市
太田市・印西市
春日部市・狛江市
草加市・藤井寺市
入間市・浦安市
流山市・諫早市
匝瑳市・長岡市
西東京市・羽曳野市
小田原市・生駒市
平塚市・瑞穂市
長岡市・阿波市
長岡市・五島市
松本市・豊明市
中野市・下関市
守口市・宇部市
淡路市・下関市

問五(残り109ペア)
#グリグリさんの想定解数に5ペア届かないのですが、何が足りないのでしょう?
札幌市・北広島市
札幌市・石狩市
岩見沢市・江別市
苫小牧市・千歳市
芦別市・赤平市
芦別市・三笠市
芦別市・歌志内市
赤平市・深川市
滝川市・砂川市
花巻市・遠野市
遠野市・奥州市
八幡平市・仙北市
秋田市・由利本荘市
横手市・由利本荘市
大館市・鹿角市
湯沢市・由利本荘市
鹿角市・仙北市
由利本荘市・大仙市
由利本荘市・酒田市
山形市・天童市
山形市・東根市
鶴岡市・酒田市
郡山市・二本松市
郡山市・田村市
いわき市・北茨城市
常総市・野田市
筑西市・真岡市
坂東市・野田市
桜川市・真岡市
宇都宮市・鹿沼市
宇都宮市・下野市
小山市・真岡市
真岡市・下野市
大田原市・矢板市
さくら市・那須烏山市
熊谷市・鴻巣市
飯能市・日高市
春日部市・野田市
桶川市・久喜市
大野市・関市
富士吉田市・富士宮市
北杜市・茅野市
松本市・上田市
小諸市・佐久市
佐久市・東御市
岐阜市・各務原市
岐阜市・本巣市
関市・下呂市
各務原市・犬山市
各務原市・江南市
可児市・犬山市
本巣市・瑞穂市
海津市・いなべ市
静岡市・富士市
静岡市・焼津市
富士宮市・富士市
名古屋市・東海市
名古屋市・大府市
愛西市・桑名市
弥富市・桑名市
鈴鹿市・甲賀市
亀山市・甲賀市
伊賀市・甲賀市
大津市・甲賀市
彦根市・近江八幡市
長浜市・高島市
近江八幡市・東近江市
栗東市・甲賀市
甲賀市・湖南市
高島市・南丹市
京都市・亀岡市
城陽市・八幡市
柏原市・香芝市
姫路市・加西市
奈良市・大和郡山市
奈良市・天理市
大和郡山市・生駒市
橿原市・御所市
五條市・橋本市
米子市・安来市
浜田市・益田市
益田市・萩市
岡山市・総社市
岡山市・赤磐市
新見市・庄原市
備前市・赤磐市
府中市(広島)・庄原市
美馬市・さぬき市
三好市・観音寺市
丸亀市・善通寺市
宇和島市・四万十市
宿毛市・四万十市
久留米市・八女市
久留米市・朝倉市
久留米市・神埼市
直方市・宮若市
筑紫野市・鳥栖市
古賀市・宮若市
嘉麻市・朝倉市
唐津市・武雄市
多久市・武雄市
鹿島市・嬉野市
嬉野市・大村市
菊池市・日田市
竹田市・豊後大野市
竹田市・由布市
宮崎市・都城市
都城市・小林市
えびの市・霧島市

問四、問六は残想定解数が多すぎるのでパスします。
[90447] 2016年 4月 28日(木)02:41:32【1】N さん
七番勝負感想文
今回も楽しませていただきました。グリグリさんいつも楽しい時間をありがとうございます。

さて、今回の七番勝負は完答順2着、メダル2枚、ヒント前一発完答と上々の結果でした。
全体としては、自分もみなさんと同じく問四と問五に苦労しましたね。ただ、白桃さんのナイスアシストのおかげで両問が解けたようなものなので、次回は独力で解けるようにしたいなぁ、と思うところです。

では解けた順に個別に。

問二
■2つの市名をつなぐと駅名になるペア
解答:伊勢市/柏崎市
とりあえず問題をExcelに転記して、落書き帳を見返してみたら解答ラッシュになっている…
問題市だけではすぐにわかりませんでしたが、並んでる解答見たら一瞬でわかりました。

伊勢○○駅がそこそこあるので、三重県の市を絡めるのは簡単なんですが、さすがにそれでは芸がないだろう、ということで、安芸市/津市を狙っていたのですが、[90265]鳴子こけしさんに取られてしまいました。自分が解答する頃にはもう伊勢○○しかなかったので適当に柏崎を選択。

ところでこの問題、想定解を洗い出すのに若干苦労し、2時間ばかりかかりました…

問七
■五十音同一行のあ段とお段で読みが始まる隣接する市のペア
解答:春日井市・小牧市
問二の想定解洗い出しが終わった頃には0時回ってたので、今日はもう寝るか…と布団に入ったところで閃いたのがこの問題。想定解数えてぴったり…合わなかったですが、まあ1差はグリグリさんの数え漏れでしょう、と。
数え漏れは横浜市・大和市だったんですかね。

三重県の絡む解答は亀山市・甲賀市しかないのですが、直前(とはいっても20時間前)に[90307]くはさんに取られていたので、愛知県のペアを選択。

問一
■1市のみに隣接する市を含むペア(1市のみに隣接する市/その相手市)
解答:小田原市/南足柄市
起床して延岡市と佐伯市のあたりの地図を見ていたら閃きました。市町村の隣接数はExcel管理してるのでフィルタリングかけるだけで想定解の検証は楽でした。

三重県が絡むのは問題市の松阪市/津市と尾鷲市/熊野市だけですが、[90298]ぺとぺとさんに取られていたうえ、愛知県のペアも売り切れていたので、三重県ペアを奪ったぺとぺとさんのお膝元から解答。

問三
■函館市と北斗市の合計人口に近いペア(誤差100人未満)
解答:高岡市・桑名市
問題になっている市の人口を書き出してみたら2市の合計値が近い値になっていることに気が付くも、しばらく函館市・北斗市を基準にすることに気が付かず、数字のキリが悪いなぁと思っていました。

解答はちょうど出身市が絡むものがあったのでそれを選択。相手が高岡市なのでEMMさんや星野彼方さんに取られやしないかとビクビクしてました(笑)

問六
■小学校各学年で習う漢字だけからなる市のペア
解答:知多市・鳥羽市
そろそろ行き詰ってきましたが、昭島市と指宿市でサイト内検索したらたまたまつい最近リリースされたページが目についたので分かりました。想定解の洗い出しは機械的に作業するだけなのですが、数が多くて若干面倒でした。

三重県は鳥羽市が絡むものしかないので、相方は愛知県から知多市を選択。

ここまでが日曜日。

問四
■函館市と北斗市の合計人口密度に近いペア(誤差1人/km2未満)
解答:桑名市・山口市(銀メダル)
月曜日、火曜日と問四、問五に悩み続けるも、何も閃かず。そうこうしているうちに、[90271]白桃さんに完答順1着を奪われてしまう。小松市・名護市を見ても何も閃きませんでしたが、その後の白桃さんのコメント
問四は該当ペアを探すのが面倒くさくて安直な方法で選びました。
と小松市、名護市が人口密度順で連続していることから、人口密度絡みであると確信。ただ、人口密度を再計算するところまでなかなか頭が回らず、共通項に気付いたのは会社からの帰り道、上のコメントから半日経った後でした。

この問も出身市が絡む解があったのでそれを選択。

想定解の洗い出しは以下のようにやったら自分は30分程度でできました。
1.データベース検索で全市の市名、人口、面積の一覧を取得
2.Excelにコピーペースト(縦方向と横方向)
3.(縦人口+横人口)/(縦面積+横面積)を関数で計算
4.Excelマクロでループ回して計算結果が289.65~291.647のペアを抽出
#想定解ペア見つけるだけなら、条件付き書式使って炙り出すこともできますね

はじめ函館市・北斗市のプラマイ1でExcelに計算させていたんですが、
函館市+北斗市の人口密度=290.6473...
八幡平市+調布市の人口密度=289.649...
会津若松市+鉾田市の人口密度=291.6472...
となってしまいこれらが想定解に入ってしまっていました…
まあ、面積が小数点以下2桁までなので、当然人口密度もそれ以上の桁で丸めなきゃダメですよね。面倒くさかったので、こいつらが境界だと決め撃ちしましたが。

問五
■隣接する2つの市に隣接する町が5町のペア
解答:四日市市・桑名市(銀メダル)
今回はこれが一番苦労しました。隣接しているペアなのはすぐにわかるとして、どういう隣接ペアか。
鉄道で直接行けないペアか?とも思いましたが、どう理屈をこねくり回しても問題市の一部であったり、非該当市であったり、全角2文字さんの誤答市の説明がうまくつかず。市役所間距離とか、境界線の長さとか色々調べましたが、どれもしっくりこない。そうこうしていると、[90302]かぱぷうさん、[90306] EMMさんがギャンブルに出始めたうえ、[90307]くはさんに問七で狙っていた解を取られてしまったので、自分もこの流れに乗ってしまうか(愛西市・桑名市ならいけるんじゃないか・・・)と一晩逡巡していました。
#結果的に愛西市・桑名市でギャンブルしていても正解だったんですが
とりあえずお二方の採点結果を待つことに決めたのですが、その後仕事の合間に北海道の地図を眺めていたら、函館市と北斗市が合わせて5町に隣接しているなぁ、とふと頭に浮かび、何となく問題市ペア、非該当市ペアの隣接を確認していたら・・・確信できました。

出身市が絡む三重県ペアでファイナルアンサー。

#5町なのか、5町村なのか、芦別市・芦別市みたいなのはありなのか、と色々考えてどれも想定解数が合わなかったので若干不安でしたが

しかし、[90404] でぺとぺとさんが
それぞれどうかという視点では見ていたものの、一体でという考え方は思い浮かばなかったです
と仰っていましたが、自分もまさにそうでした。問四の共通項で2市合算が頭にあったから問五も気付けたかと思うので、今回は本当に神様、仏様、白桃様でしたね。


最後になりましたが、改めてグリグリさん今回もありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。体調が芳しくないようですが、お大事になさってください。


想定解一覧は稿を改めます。
[90446] 2016年 4月 27日(水)20:30:45オーナー グリグリ
【第四回】北海道新幹線 新函館北斗駅開業記念(共通項発表 & 解答は午後10時まで受付)
先ほど会社から帰宅しましたが、熱と悪寒が続いており、すぐに休みたいと思っています。再度終了延期も考えましたが、締まりが悪いので、いったん共通項を発表します。ただし、解答はこの後、午後10時まで受け付けます。

それでは北海道新幹線 新函館北斗駅開業記念の第四回ペアシティ七番勝負を終了します。皆さんお楽しみいただけたでしょうか。今回も多くの皆さんに参加していただきありがとうございました。忌憚のないご意見やご感想を頂ければ幸いです。

では、共通項を発表します。全想定解の確認を行った解答者の方もいらっしゃることから、今回も未解答ペアの発表を省略または保留します。

問一:函館市/北斗市、北斗市/函館市、松阪市/津市、伊予市/大洲市、延岡市/佐伯市
該当しないペア:佐伯市/延岡市
■1市のみに隣接する市を含むペア(1市のみに隣接する市/その相手市)
想定解数:55ペア
未解答ペア:18ペア(発表保留)

問二:福島市/高松市、みどり市/中央市、津市/山口市、鹿島市/旭市、西海市/鹿島市
該当しないペア:函館市/北斗市
■2つの市名をつなぐと駅名になるペア
想定解数:87ペア
未解答ペア:49ペア(発表保留)
Nさんとの答え合わせが必要ですね。これは改めて。

問三:函館市・北斗市、青森市・上野原市、水戸市・中間市、ひたちなか市・上田市、平塚市・湖南市
該当しないペア:真岡市・大和市、石岡市・佐賀市
■函館市と北斗市の合計人口に近いペア(誤差100人未満)
想定解数:55ペア
未解答ペア:残り22ペア(発表保留)

問四:函館市・北斗市、須賀川市・さぬき市、白山市・福井市、熱海市・南あわじ市、山陽小野田市・都城市
該当しないペア:八幡平市・調布市、会津若松市・鉾田市、秩父市・羽曳野市、朝来市・別府市
■函館市と北斗市の合計人口密度に近いペア(誤差1人/km2未満)
想定解数:752ペア
未解答ペア:残り720ペア(発表保留)

問五:函館市・北斗市、古河市・加須市、岐阜市・羽島市、岡山市・玉野市、高梁市・庄原市
該当しないペア:大津市・京都市(4町)、岩国市・柳井市(6町)
■隣接する2つの市に隣接する町が5町のペア
想定解数:148ペア
未解答ペア:114ペア(発表保留)

問六:青森市・天草市、常総市・志布志市、昭島市・指宿市、関市・別府市、鳥羽市・直方市
該当しないペア:宇城市・宇城市
■小学校各学年で習う漢字だけからなる市のペア
想定解数:881ペア
未解答ペア:残り846ペア(発表保留)
参考ページ

問七:函館市・北斗市、古河市・加須市、富山市・高山市、大阪市・尼崎市、御所市・葛城市
■五十音同一行のあ段とお段で読みが始まる隣接する市のペア
想定解数:33ペア
未解答ペア:なし(想定解終了)

未解答ペアの発表保留については、皆さんからの書き込みも期待します。

次回は7月に第四十三回全国の市十番勝負を開催する予定です。次回もどうぞよろしくお願いいたします。
[90445] 2016年 4月 27日(水)18:54:58【1】白桃 さん
都道府県内最少人口市連合会妄想録
先だって愛媛県から発表された4月1日現在推計人口(2015年国勢調査速報値を基準としたもの)によれば、東温市に代わり八幡浜市が県内で人口最少の市になってしまいました。4月1日の推計人口は実態とかなりかけ離れているので、5月には東温との逆転があるかもしれませんが、いずれにしろごく近い将来に八幡浜が不動の愛媛県内最少人口市になることはほぼ確実です。八幡浜市といえば、かつて「伊予の大阪」と呼ばれるほど賑わった街で、市制施行も1935年2月11日と、これは高山、彦根、栃木、船橋など錚々たる都市よりも古いのです・・・ここから妄想が始まる・・・
このような状況を鑑み、八幡浜市は、「都道府県内最少人口市連合会」への入会を検討しております。
ここで、「都道府県内最少人口市連合会」について簡単に説明いたしますと・・・
山梨県、高知県に複数の市が誕生した1955年国勢調査直後に創設され、その綱領には
1.なぜ都道府県内最少人口となったかの検証と反省を行い
2.同類が集まってお互いのキズを舐めあい、早く脱会したいと愚痴をこぼしながらヤケ酒を飲む
となっています。
そして、定款には、47市の中で、最古の市を会長(2番目に古い市を副会長)、5年に一度開催される総会において、直近の国勢調査確定人口最多の市を議長(2番目に多い市を副議長)に選出するとなっています。
歴代の会長等は以下の通り
--会長(市制年月日)-副会長(市制年月日)---議長(人口)-副議長(人口)
1955年石川1945.9.26大和高田1948.1.1倉吉52,458白石41,817
1960年石川1945.9.26小浜1951.3.30昭島44,805小松島39,884
1965年石川1945.9.26小松島1951.6.1昭島59,655三浦42,601
1970年石川1945.9.26小松島1951.6.1三浦45,532鴻巣41,990
1975年石川1945.9.26小松島1951.6.1泉南46,741小松島42,203
1980年石川1945.9.26小松島1951.6.1四條畷50,582蓮田45,594
1985年石川1945.9.26小松島1951.6.1加須50,537四條畷50,352
1990年相生1942.10.1石川1945.9.26羽生53,764秋川50,387
1995年相生1942.10.1石川1945.9.26羽村55,095日高54,884
2000年相生1942.10.1石川1945.9.26羽村56,013四條畷55,136
2005年石垣1947.7.10津久見1951.4.1四條畷57,342羽村56,514
2010年水俣1949.4.1津久見1951.4.1羽村57,032阪南56,646
2015年水俣1949.4.1津久見1951.4.1羽村55,845阪南54,137
※2015年国勢調査の確定値が出ていないので、2015年の議長・副議長は暫定
◎2020年に八幡浜が入会すれば、会長の座をあけて歓迎するとのこと。

現役会員:2010年現在、歌志内、東かがわ、南城など47市。(陸前高田、宮津は創設時からの会員により常任理事市に指名)
OB会員:江別、黒石、白石、小山、日光、輪島、掛川、小牧、善通寺など78市(2016年10月には幸手、西之表が加わる見込み)
名誉会員:由利本荘(本荘)、南相馬(原町)、あきる野(秋川)、佐渡(両津)、長岡(栃尾)、甲州(塩山)、浜松(天竜)、東近江(八日市)、たつの(龍野)、尾道(因島)、松山(北条)、嘉麻(山田)、五島(福江)、天草(牛深)、大分(鶴崎)、いちき串木野(串木野)、南さつま(加世田)、うるま(石川)の18市--※( )内は現役会員時の市名
入会手続中:白岡、垂水の2市(2015年国勢調査確定値が出次第、会員として正式に承認される)
[90444] 2016年 4月 26日(火)22:46:00まなちゃん さん
ペアシティ七番勝負
問三:稲城市・宝塚市
[90443] 2016年 4月 26日(火)20:12:24hmt さん
Re:野老(ところ) 所沢、そして四万十川上流の野老野
[90440] k-ace さん
所沢の由来が野老(ところ)?という説も。

所沢市章 には、ご紹介のあったつる草「ところ」の葉に基づくデザインが用いられています。
地名の由来について:
在原業平説もありますが、野老は乾燥地を好む植物で「沢」が表している湿地との相性はよくないという異論も。
その他、北海道の常呂と同じアイヌ語説、ふところざわ説、とぐろざわ説など諸説があるようです。

それはさておき、2010年に落書き帳に登場した高知県高岡郡中土佐町大野見野老野(ところの)。
[76944] ほいほい さん
高知県中土佐町と四万十町の境界線が間違っていたそうです。
結局間違いを正式な境界線としたそうです。

元になった読売記事はリンク切れです。しかし [76945] グリグリさんのレスや 読売記事の引用文、東京新聞を引用したページ、議会の記録や国土地理院の面積調などの資料も併読参照することにより、「境界変更」という視点から情報を集め、フォローしてみました。

主な結果を列挙します。
「間違って地図に引かれていた境界」は百年間も放置されていたらしい。
平成になってからの地籍調査により、4世帯7人の住所が四万十町に属する土地にあることが分かった。
中土佐町の当局は、住民に対して四万十町への登録換えを指導し 住民も一度はこれに応じた(2008年)。
しかし 中土佐町に復帰したいとの要望が出て、両町が境界変更を議決。高知県議会での議決は2010/12/22。

地域社会を構成する住民による要望の結果として、「間違って地図に引かれていた境界」が 今度は「正式な境界として」認められるに至った。これは、珍しい事例であったと思います。

議会開催の2010年12月初めには、マスコミだけでなく落書き帳でも盛り上がり。[76944][76979]
[76948] こういうニュースを見ると場所を特定したくなるのは、ここに出入りしているみなさん共通の習性のようですね(笑)
[76979] [76954]ぺとぺとさんで、極めつけの証拠がでてきましたか。こういう成り行きは堪らないですねぇ。

最後に国土地理院・平成23年面積調 の出番です。
p.103の異動事項を見ると、H23/3/18に「境界修正」、H23/5/18に「境界変更」と2つの処分がなされています。
用語を説明した記事にも記したように、その規模はさまざまながら、「境界変更」は すべて総務省告示の対象になっています。
これに対して 「境界修正」の方は「中身を変えた」というよりも、「正しい表現に改めた」という性格で、告示の対象外です。

今回の事例において、地図上の境界線が真の境界とずれていたのを 正すだけならば、基本的には「境界修正」だけで十分なはずでした。
しかし、中土佐町だと思っていたのに 実は四万十町だった言われた4世帯の要望により、その家が存在する地域を四万十町の領域から中土佐町の領域へと「戻す」手続きとなると、地方議会の議決や総務省の告示を必要とする「境界変更」によらなければなりません。

面積調p.102では H23面積をH22面積と比較しており、その結果(面積単位km2)は次の通りです。
中土佐町は 境界変更(1)により+0.02, 境界修正(2)により-0.05 差引-0.03
四万十町は 境界変更(1)により-0.02, 境界修正(2)により+0.05 差引+0.03

北側で県道に面した家屋を中心としたGoogle Map と縮尺を合わせた 地理院地図 を示しておきます。
中心十字は 現在の境界線の僅かに左の 中土佐町域にあります。境界変更前の境界線は一つ西の谷線付近を南下し、その右は四万十町域でした。この付近の県道北側0.02km2が境界変更区域になります。
では、境界修正区域0.05km2はどこか? 残念ながら わかりませんでした。

2015年国勢調査結果。人口異動7人を伴った境界変更の記録は、中土佐町→四万十町→中土佐町となるのか?
それとも一時期だけでも四万十町になったことは無視されるのか?
[90442] 2016年 4月 26日(火)19:03:19ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
オーナーには申し訳ないのですが、採点が1日ずれたおかげで完答への望みがつながりました。時間がなくかなり粗っぽい作業で解を探し出したので、合っていれば御の字というレベルですが。

問三:寝屋川市・田辺市
問四:知多市・宇佐市
[90441] 2016年 4月 26日(火)05:50:05白桃 さん
何県でしょうか
[90439]グリグリさん
昨日から高熱と悪寒で寝込んでしまいました。
お大事に。私、心配で心配で夜も眠れずこんな事をしています。(正直申し上げますと、本日からGW前の4連休で嬉しくて2時50分に早起きしてしまいました。)

以下は、都道府県のHPのトップページ にある県名の横のキャッチコピーめいた文言です。都道府県名の横に英文名や県のマークを入れただけの愛想のないものから、14.のように少々ねちっこいものまであります。

1.その先の、道へ。△△道
2.黄金の國、○○○
3.あんべ、いぃな△△県
4.○○○○からはじめよう
5.ベリー※ローカル○○○(※のところは県特産の果物のイラスト)
6.心にググっと△△県
7.彩の国△△県
8.△△県チーバくん※(※のところは県の形をした犬?のイラスト)
9.清流の国○○
10.ふじのくに
11.Mother Lake △△県
12.ようこそ
13.晴れの国○○○○へようこそ
14.かがやくけん、○○○けん。うどん県 それだけじゃない △△県
15.愛顔(えがお)あふれる△△県
16.※△△県(※のところは温泉につかった湯桶?)

7.8.はたいていの方はわかるでしょうが、12.がどこの県だかわかった方はすごい。
10.は山の反対側の県からクレームがつきそう。
注:△は県名を漢字で表記、○は県名をひらがなで表記(1以外はすべて県です。こう見ると地方の県が多い。)
[90440] 2016年 4月 25日(月)19:31:40【1】k-ace さん
野老(ところ)
東京オリンピックのエンブレムが「組市松紋」に決定しましたが、作者は野老(ところ)朝雄氏。難読です。
「野老」の検索結果
最近だと2010年に高知県高岡郡中土佐町大野見野老野(ところの)で話題になりました。
野老(ところ)
ヤマノイモ科のつる性多年草。原野に自生。柄のある心臓形の葉を互生。雌雄異株。夏,腋生の花穂に黄緑色の小花をつける。根茎は太くひげ根を多数出し,これを老人のひげに見たて「野老」の字をあてる。根茎は正月の飾り物とされ,また苦味を抜けば食用となり,煎(せん)じて消炎・利尿薬とし,腰やひざの痛みに用いる。オニドコロ。古名トコロズラ。
とそもそもは草のことのようです。
所沢市の所沢の地名の由来でも
所沢という地名は古く、実のところその由来は、はっきりしません。
所沢の名前が文字で見られる資料の中で、一番確実で時代が古いものは、京都の道興准后という身分の高い僧侶が記した『廻国雑記』という紀行です。
文明18年(1486年)、この人物は東国を巡り歩く中で所沢にも立ち寄り、観音寺という寺でもてなしを受けた感慨を、「野遊のさかなに山のいもそへて(添えて)ほりもとめたる野老沢かな」という歌に残しました。
この「野老(ところ)沢」の「野老(ところ)」はヤマイモ科の植物のことです。ところざわという地名と「山のいも」を掛けた歌になっています。このことから、所沢の地名の由来を説明するときには、このトコロに由来すると説明されることが多いようです。
もてなしを受けた観音寺は、現在の新光寺(宮本町)だと言われています。
と所沢の由来が野老(ところ)?という説も。
[90439] 2016年 4月 25日(月)19:26:32【1】オーナー グリグリ
【第四回】北海道新幹線 新函館北斗駅開業記念 ペアシティ七番勝負(終了延期)
本日午後10時終了予定とアナウンスしましたが、昨日から高熱と悪寒で寝込んでしまいました。終了書き込みを行う気力がないため、終了を明後日の午後10時まで延期します。ご了承ください。
[90438] 2016年 4月 25日(月)16:04:18実那川蒼 さん
第四回ペアシティ七番勝負 第一回解答
問一:西都市/宮崎市
問二:新宮市/中央市
問三:伊勢崎市・鹿屋市
問四:稲城市・阿蘇市
問五:小郡市・鳥栖市
問六:直方市・西海市

今回はできるだけ九州限定で行きます。
[90437] 2016年 4月 25日(月)12:54:36山野 さん
市長選の結果
倉敷市市長選挙が昨日あり、現職の伊東市長が再選(3選)しました。(記事
[90436] 2016年 4月 25日(月)12:02:18ソーナンス さん
ペアシティ7番勝負
問一:駒ヶ根市/伊那市
問二:伊予市/長浜市
問五:北杜市・南アルプス市
[90435] 2016年 4月 25日(月)00:02:50まなちゃん さん
ペアシティ七番勝負
問二:伊予市/氷見市
[90434] 2016年 4月 24日(日)14:45:04いたがさき さん
ペアシティ7番勝負
問五:三次市・府中市(広島県)
問六:三田市・日立市

府中市が2つあることがわかっていても答えるとなると初めてで忘れていました。注意します。
[90433] 2016年 4月 24日(日)14:04:57【2】hmt さん
地域自治区 合併特例区 (10.1)訂正:花巻市、気仙沼市、由利本荘市の地域自治区
[90173] 東北6県の地域自治組織 の中に誤りがあったので表を一部追加・訂正します。

1 花巻市 3つの地域自治区がすべて脱落していました。
2 気仙沼市 本吉町の合併日に誤記がありました。
3 由利本荘市 8つの地域自治区は、すべて廃止されていました。

これに基づいて、[90173] の表の内 関係する行を次のように追加・訂正します。

修正コード市町村種別名称現状合併日設置期限変更・満了記事
追加03205花巻市【Cj】花巻市大迫Cj存続2006/1/1無期限
追加【Cj】花巻市石鳥谷Cj存続
追加【Cj】花巻市東和Cj存続
訂正04205気仙沼市【Tcj】本吉町消滅2009/9/12016/3/31満了
訂正05210由利本荘市【Cj】注4(8区)消滅2005/3/222013/6/30廃止

3 の説明:
由利本荘市サイト内の 地域の声を行政に反映させる地域自治区・地域協議会 というページに 次の追記があることを発見しました。
☆由利本荘市地域自治区・地域協議会は、平成25年6月30日をもって廃止となりました。

総務省の一覧表(5/7コマ)からも除かれていたのですが見落としており、こちらから気付くこともありませんでした。

ともかくも、由利本荘市の8地域自治区は2013年6月末で廃止され、同年8月からは 新組織「まちづくり協議会」が発足しているようです。
制度を改めるに至った経過を知りたいと、同市のサイト、例規集、議会、合併協議会などを ざっと調べてみましたが、よくわかりません。
合併協議事項のNo.24からも合併時までに検討するということだけで、協議書も未発見です。
[90432] 2016年 4月 24日(日)13:18:04全角2文字 さん
七番勝負!
えっ、木津川/奈良は間違いなんですね。じゃあ…。

問一:倉吉市/真庭市

…?
[90431] 2016年 4月 24日(日)12:34:15全角2文字 さん
七番勝負!
問一:木津川市/奈良市
問四:枕崎市・嘉麻市

(既出)ばっかり。自分の注意力のなさに驚かされます。
[90430] 2016年 4月 24日(日)12:30:24【1】オーナー グリグリ
府中市
[90429] いたがさきさん
問5:三次市・府中市
府中市だけでは特定できないため、採点対象外とします。

また、
問6:三田市・三木市
と、[90421] 全角2文字さん
問一:有田市/海南市
は既出解です。
[90429] 2016年 4月 24日(日)12:11:44いたがさき さん
ペアシティ7番勝負
問1:阿南市/小松島市
問2:鹿児島市/中央市
問3:宝塚市・四国中央市
問4:東近江市・安曇野市
問5:三次市・府中市
問6:三田市・三木市
[90428] 2016年 4月 24日(日)09:49:14ピーくん さん
自己解決
国政選挙から18歳以上の選挙権有効なので参議院選挙または衆議院解散同日が最初なのですね。確認不足でした。
[90427] 2016年 4月 24日(日)08:45:05ピーくん さん
選挙
下田市長選挙6月12日なのですね。18歳19歳は投票できないのですね。6月19日から有効。参議院選挙より先に18歳以上に投票できる自治体の選挙情報ありましたら教えてください。注目はされそうですけど。
女性市長の岡山県倉敷市の選挙が今日ありますね。県庁所在地でないのでローカルニュースでしょうね。人口多いのに。結果の反映よろしくお願いします。グリグリさん
福山市が今年市制100年ですね。岡崎市と同日7月1日ですね。カープナイターでPRしてたので知りました。
肥薩線も24日再開で良いニュースですね。一日も早く日常が戻りますように。
[90426] 2016年 4月 24日(日)08:21:29オーナー グリグリ
【第四回】北海道新幹線 新函館北斗駅開業記念 ペアシティ七番勝負(終了予告)
[90418] でも書きましたが、七番勝負は明日午後10時に終了する予定です。最後までよろしくお願いいたします。なお、今後の採点は随時行いますので解答された方はご確認をよろしくお願いいたします。

【解答状況の確認:解答状況ランキングメダリスト】採点ミス、採点漏れがありましたらご指摘ください。
[90425] 2016年 4月 24日(日)08:11:22林檎侍 さん
七番勝負
問一:須賀川市/郡山市
[90424] 2016年 4月 24日(日)03:14:58全角2文字 さん
七番勝負!
問四が…。あぁ。

問四:土佐市・安曇野市
[90423] 2016年 4月 24日(日)02:08:41全角2文字 さん
七番勝負!
問七:加茂市・五泉市
[90422] 2016年 4月 24日(日)01:37:00いろずー さん
七番勝負やった…
いろずーです。
また「(麻布)十番勝負」と打っている...
[90420] は消さないので(七番勝負として)採点お願いします。
[90421] 2016年 4月 23日(土)23:53:48全角2文字 さん
七番勝負!
次こそはあってるかな…。

問一:有田市/海南市
問五:瑞穂市・本巣市
問六:十日町市・村上市

問四、問七に関してはまた。
[90420] 2016年 4月 23日(土)21:50:05いろずー さん
十番勝負
問一:岩沼市/名取市
問七:富山市・高岡市
問一だけで王子神谷を連想したのは言うまでもない。
しかし、問七に至っては誤答1回&これだけヒント出してもこれしかないし全くわからん。
[90419] 2016年 4月 23日(土)21:19:30オーナー グリグリ
十番勝負用記事検索
[90417] まなちゃんさん
そこで、検索範囲に「最新の問題記事以降」(問題記事も含む)というのを追加するのはいかがでしょうか?
これを設定すると今回の問題の既出解を調べるときに便利だと思います。
ということで、記事検索に十番勝負用として「チェックすると直近の十番勝負(七番勝負、五番勝負)の開催月以降の記事を検索します。」というオプションを追加しました。検索ロジックの都合で、問題書込み記事以降ではなく、開催月以降という検索範囲設定になります。便利機能のご提案をありがとうございました。

(ついでにこっそり検索範囲に90000番(2016年2月)以降・以前も追加していただけるとありがたし。)
こちらと、
あと細かいことですが、解答状況の問七で第一ヒントの前に「想定解残り9市です」とありますが、「想定解残り9ペアです」ですよね。
こちらもご指摘ありがとうございました。追加修正しました。
[90418] 2016年 4月 23日(土)21:02:48オーナー グリグリ
【第四回】北海道新幹線 新函館北斗駅開業記念 ペアシティ七番勝負(第十四回採点 & 第四ヒント解答)
解答数3件(正答3件)でした。新たに、スカンデルベクの鷲さん、BEANさんが完答となり、これで完答者は22名となりました。では、第四ヒントの解答を提示します。そろそろ煮詰まって来ましたが、終了予定は4月25日(月)午後10時とします。

◆第四ヒント
問題番号第四ヒント第四ヒント解答
問一立身移設(りっしんいせつ)一市隣接(いっしりんせつ)
問二指名で役に(しめいでえきに)二市で駅名(にしでえきめい)
問三五百人差(ごひゃくにんさ)誤差百人(ごさひゃくにん)
問四瓢取り(ひさごとり)誤差一人(ごさひとり)
問五五輪調節(ごりんちょうせつ)五町隣接(ごちょうりんせつ)
問六ペンネが悪道(ぺんねがあくどう)同学年ペア(どうがくねんぺあ)
問七だんだんと青(だんだんとあお)あ段とお段(あだんとおだん)

【解答状況の確認:解答状況ランキングメダリスト】採点ミス、採点漏れがありましたらご指摘ください。
[90417] 2016年 4月 23日(土)16:45:26まなちゃん さん
記事検索について
既出解を調べるとき、記事検索で、解答しようとする市名をキーワードに設定して検索すると便利なのですが、直近の落書き帳であまり出てこない市名の場合、前回の解答まで出てしまうことがあります。
例えば「北斗市」で検索した場合、件数を10件に絞っていても、前回のペアシティの解答も出てきます。
そこで、検索範囲に「最新の問題記事以降」(問題記事も含む)というのを追加するのはいかがでしょうか?
これを設定すると今回の問題の既出解を調べるときに便利だと思います。
あまり邪魔にはならないと思いますので、今回の勝負が終わってもそのままにしておいて、次の勝負が始まったときに番号を変更すればいいのかなと思います。
ただ、その分、グリグリさんの手間が増えてしまうのですが……。
(ついでにこっそり検索範囲に90000番(2016年2月)以降・以前も追加していただけるとありがたし。)

あと細かいことですが、解答状況の問七で第一ヒントの前に「想定解残り9市です」とありますが、「想定解残り9ペアです」ですよね。
[90416] 2016年 4月 23日(土)15:52:59まなちゃん さん
ペアシティ七番勝負
問一:天草市/上天草市
[90415] 2016年 4月 23日(土)12:56:30BEAN さん
第四回ペアシティ七番勝負 解答戊
問一:有田市/海南市
[90414] 2016年 4月 23日(土)12:39:02ピーくん さん
誤作動
すみません。携帯の誤作動です。採点しないでください。
[90413] 2016年 4月 23日(土)12:29:37ピーくん さん
七番勝負
問四:竹原市・東広島市
[90412] 2016年 4月 23日(土)11:31:28スカンデルベクの鷲 さん
第四回七番勝負
問四:稚内市・小平市

やっとエクセル環境にありつけたので。この問題、好きな市を選べる確率が高いので市盗り向きのような問題ですね。
[90411] 2016年 4月 23日(土)00:09:39【1】オーナー グリグリ
【第四回】北海道新幹線 新函館北斗駅開業記念 ペアシティ七番勝負(第十三回採点 & 第四ヒント)
遅くなりましたが十三回目の採点です。第三ヒント解答の効果で解答数27件(正答21件)でした。新たに、桜トンネルさん、遠州太郎さん、かぱぷうさん、MasAkaさん、JOUTOUさん、ピーくんさんが完答となり、これで完答者は20名となりました。JOUTOUさんは一発完答です。問七の想定解は残り1市です。では、第四ヒントを提示します。明日の採点時に第四ヒントの解答を提示する予定です。

◆第四ヒント
以下のアナグラムを解読すると各問の共通項に関連する文章が現れます。
問題番号第四ヒント
問一立身移設(りっしんいせつ)
問二指名で役に(しめいでえきに)
問三五百人差(ごひゃくにんさ)
問四瓢取り(ひさごとり)
問五五輪調節(ごりんちょうせつ)
問六ペンネが悪道(ぺんねがあくどう)
問七だんだんと青(だんだんとあお)

【解答状況の確認:解答状況ランキングメダリスト】採点ミス、採点漏れがありましたらご指摘ください。
[90410] 2016年 4月 22日(金)22:23:49ピーくん さん
七番勝負
問四:竹原市・東広島市
[90409] 2016年 4月 22日(金)21:38:32まなちゃん さん
ペアシティ七番勝負
問七:小松市・勝山市
[90408] 2016年 4月 22日(金)16:36:55オーナー グリグリ
本日の採点時間
所用があるため本日の七番勝負の採点は午後11時以降になる予定です。ご了承ください。
[90407] 2016年 4月 22日(金)16:35:40オーナー グリグリ
Re:戻れない
[90405]じゃごたろさん、
Yahooやgoogleで感じていた不便さが、こちらのサイトでも表れているのでちょっと書き込みをさせていただきます。
Google検索で「ブラウザの戻るボタンで戻れない www.googleads.doubleclick.net」と指定して検索するといくつか解決策が見つかります。こちらやこちらあたりが参考になるかと。ただこの情報からだけだと、特定の方だけにこの現象が発生するというのがちょっとよく分かりませんが、おそらく利用環境などが影響しているのかもしれません。
[90406] 2016年 4月 22日(金)16:07:33JOUTOU さん
【第四回】北海道新幹線 新函館北斗駅開業記念 ペアシティ七番勝負
答えがわかったので参戦してみます。

問一:浦安市/市川市
問二:和泉市/中央市
問三:南陽市・茨木市
問四:東近江市・小松市
問五:甲府市・北杜市
問六:日立市・大月市
問七:橿原市・御所市
[90405] 2016年 4月 22日(金)14:10:39じゃごたろ さん
戻れない
こんにちは、じゃごたろです。
Yahooやgoogleで感じていた不便さが、こちらのサイトでも表れているのでちょっと書き込みをさせていただきます。

その不便さというのは、ブラウザの「戻る」をクリックしても前のページに戻れないということです。過去ログを遡って見ていたあとに「戻る」を押してもページが移動しないのです。そこで「戻る」をクリックしたままの状態にすると履歴として"https://www.googleads.doubleclick.net/pag"という行ってもいない履歴が何行も表示され、そのために元に戻れない状況になっているようです。

このような現象はかなり以前からYahooやgoogleではあったのですが、こちらのサイトでは初めてです。履歴に"googleads"とあることから、広告を掲載していることが引き起こしているのだろうとは予測できるのですが、このような不便さを解消する手立てはないものでしょうか?
[90404] 2016年 4月 22日(金)07:40:50ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
問五:平塚市・厚木市

それぞれどうかという視点では見ていたものの、一体でという考え方は思い浮かばなかったです。やっぱり発想が貧困なのかなぁ。
[90403] 2016年 4月 22日(金)03:56:42BEAN さん
第四回ペアシティ七番勝負 解答丁
問一:糸満市/豊見城市
問四:かほく市・舞鶴市
問五:五條市・御所市
問六:東海市・知多市

問四の答えを探すのに疲れ果てました……。
[90402] 2016年 4月 22日(金)01:59:03MasAka さん
第四回ペアシティ七番勝負解答
終わったと思ったら既出解だったので再答します。

問五:狭山市・飯能市
[90401] 2016年 4月 22日(金)01:56:14MasAka さん
第四回ペアシティ七番勝負解答
問五:八代市・宇城市

最後は連投で。
[90400] 2016年 4月 22日(金)01:30:25MasAka さん
第四回ペアシティ七番勝負解答
問四:三沢市・あわら市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示