都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93621]2017年8月31日
山野
[93616]2017年8月31日
山野
[93615]2017年8月31日
山野
[93609]2017年8月30日
山野
[93607]2017年8月29日
山野

[93621] 2017年 8月 31日(木)14:34:25山野 さん
看板が掛け換わっただけの様な
[93619]Takashiさん
それぞれの目的
私より詳しいじゃない。
埼玉県並の面積の市ができても効率がよいとは思えないのですが
あー、高山市って広過ぎるので選挙の際、1日で回れないとかもありそうだもんなぁ。
上宝の端っこから荘川の端っこまでって片道何キロあるんだか。

[93620]シノレパシクソさん
市町村を合併させて、人口を計算する、やったことあります
ああ、やっぱりやりました?楽しいですよねアレ。
岐阜の場合「各務原」は入れないと、きついですよ(14万あるからね人口)
というか、元々は全国まで調べる心算は無くて「県内」だけだったんですよね。此処を知るまでは。

(成立情報見れば良いのですが、大量にあるので大変だよね、調べるの)
岐阜で目立つのはですね、郡→市に置き換わったことかな。
(郡丸ごと合併→市)
郡上市(旧、郡上郡7町村)
下呂市(旧、益田郡5町村)
海津市(旧、海津郡3町)
関市(旧、武儀郡5町村を編入)*関も元々は武儀郡(田原地区除く)
恵那市(旧、恵那郡5町村と合併)*恵那も元々恵那郡
中津川市(旧、恵那郡5町村+長野県木曽郡の1村を編入)
飛騨市(旧、吉城郡4町村)
本巣市(旧、本巣郡4町村)
瑞穂市(旧、本巣郡2町)
山県市(旧、山県郡3町村)
多治見市(旧、土岐郡笠原町を編入)*多治見も元、土岐郡
(複数合併)
高山市(旧、吉城郡2町村+大野郡7町村)
(複数合併、飛び地付き)
大垣市(旧、安八郡墨俣町+養老郡上石津町を編入、どちらも隣接してません)*大垣は元、安八郡
(合併の中で唯一「町」)
揖斐川町(同じ揖斐郡の5村と合併)
御蔭で合併前30あった村が「美濃・飛騨」合わせて、残り2村になりました。
[93616] 2017年 8月 31日(木)05:23:36山野 さん
何時かは来るだろう
[93610]シノレパシクソ さん
山野さんの知識の多さにも感服します
そうですか?自覚は無いんですよね。
神戸町がなくなってしまうとは
人口減に伴う事ですので、実際に統合されるかは其の時にならないと分かりません。
『大合併』するほどの余地が、今の日本にあるか
余程の事が起きれば、何かしら理由付けて実施される気もしますけどね。
(昭和)終戦から10年前くらい後の事なので、戦争の影響による人口の急減に伴う措置なのかな。
自治体によっては人口が減り過ぎて単独での経営が立ち行かなくなった?とかだろうか。
(平成)これ、当時の小泉政権の頃に本格始動したんだと思うが、目的は、よく知らないんだよね。
(今後)あるとしたら、少子高齢化等による、人口減で経営破綻する所が相次いだ時、またあるかもなぁ。
埼玉県並みの面積の市が誕生しても困るだけ
高山市の事ですか?流石に埼玉県まではいかない。面積としては島嶼部を除いた東京都の面積と略同じくらい。
でも人口は・・・お察し下さい。7割位が山林だったような。
人口より鹿とか熊の数の方が多そうなイメージです。(個人の印象です)

合併が流行ってた頃、岐阜市も「政令指定都市を目指そう」みたいな話しあったなぁ。
人口少な過ぎて無理だけど。12年位前「約212万」→現在の県人口「約203万人」。
政令指定都市は基本的には100万近く。岐阜の場合、何処までくっけたら100万人になるかなと
此処を参考に足してみた事ある。
そうするとね、作ろうと思えば作れん事は無いと思うよ。
生活圏とかを一切無視して無理矢理作れば、100万都市は作れる。その代わり面積は怖い事に。
試しにリンク先の一覧表の人口を足してみ、どれだけ統合する必要があるか分かるから。
統合する自治体の名称が分からん時は、質問してね♪

流行当時、県内だけじゃなくて、全国の自治体を地図上でくっ付けて遊んでた事あったな。
此処コレを参考にして色々と。(それだけ、当時は没頭してた)
[93615] 2017年 8月 31日(木)04:40:32山野 さん
「雷光」は見えた。しかし「音」は無し
[93613]k_itoさん
全国ネットの天気予報で東海地方を名古屋が代表するときにということで
えーと、そうですね。地域毎に区分された予報の場合は当然の事ながら「岐阜」を見るので。
岐阜県は飛騨と・美濃に分けられますが、同じ美濃地方といっても東西広いので、
これを一括りにされると???状態です。西濃と東濃じゃぁ違ってくるのに。
例えば此の間瑞浪で中央道の一部が土砂崩れってあったが、その日、西濃地方はそんなに降ってなかったり。
「竜巻注意報発令」とよく出るが、来た事無いんですけど。
犬山・多治見で冠水するほどの雨が降った日でも、ここら辺は「夕立」程度で数10分降るなら未だ良い方で、
場合によっては、雷ゴロゴロで終了とかもあります。
にしても、先週(曜日忘れた)の雷は凄かったなぁ。ドカドカ落雷しててさ。でも音しないのね、遠くて。

名古屋から見て南東方向と言うと、知立とか刈谷の辺りの方ですか?
この日、其方の天気は如何でしたか?因みにうちの方は雨はショボショボの曇天でした。
[93609] 2017年 8月 30日(水)13:14:55山野 さん
瑞穂と神戸
[93608]シノレパシクソ さん
当時橋がかかっていなかった
なぜ住民は神戸町の方を選んだのでしょうね。
あー、橋はですねもう1本あるんですが神戸橋の北にある「平野庄橋」。
今あるのは2代か3代目かの橋で、此処がこっちに来た時に掛かっていた橋と言うのは、人に聞いた話によると
多分、トラックが通れるかどうか微妙な狭い橋だったそうです。架橋地は今の橋のもう一寸北寄り。
詳しい事は分かりません。

天候に関しては、揖斐川より東側は晴れていても、西側は曇天。
当町の内でも、特に池田寄りの当地区は雨天なんて事もあります。山近いからね。
天気予報ですが「名古屋」の天気は宛てになりません。見るなら北陸を参考にしないと。(季節にも因るが)

『○○の大合併(○○は平成の次の元号)』の波に乗るんですかね
昭和の大合併が1950年代、平成の合併が2000年代、半世紀毎に行われてるのかな?
当町は消滅都市の1つに入ってるので、次の合併時には統合でしょうね。

さすがに神戸町の瑞穂市への一部編入は不自然ですか
瑞穂市に隣接してる所と言うと・・・えーと、下宮の柳瀬辺りか?
不自然というか無いと思います。農協とかの扱いは、神戸は大垣を中心とする「西美濃地区」。
瑞穂市は岐阜市を中心とする「岐阜地区」。校区も神戸は「西濃」瑞穂は「岐阜」じゃないかな。
まぁ、数年後にはその校区区分も少子化の影響で廃止の方向らしいですが。
あとね、大垣抜きの合併をしようとなると、3つの案が出て来るんだろうけども、
(1)池田+神戸
(2)池田+神戸+大野
(3)神戸+大野
先ず(1)はあり得る。地続きだし。大合併の際も池田町での住民投票の候補に入ってたみたいだし。
(2)と(3)は無いわ。
神戸と大野の間に「揖斐川」がある為、生活圏が異なるんじゃないかと。
鉄道も神戸や池田は大垣方面を向き、大野にあった旧名鉄は岐阜に延びてたから。
瑞穂市編入の件ですが、神戸の隣が大野(此処は揖斐川で隔たれる)、瑞穂には根尾川(支流含む)があります。
隣接してるだけで、直截な繋がりは無いと思うよ。
で、あそこの生活圏は「岐阜」だしね。

昼飯の時間になったので、此処で一旦打ち止め。
[93607] 2017年 8月 29日(火)23:04:02山野 さん
微妙な位置にある町
[93605]シノレパシクソ さん
揖斐郡神戸町と書かれても何の疑いも持たないのではないでしょうか
あ、いや、それは流石に無いです。
まぁ、最も(元)揖斐郡だった地区がありますけどね。西座倉っていう、神戸橋を渡った先にある地域ですが。
地図を見ると分かりますが、大野町に食い込む形で迫出してる部分がありますが、此処の事です。
元々は揖斐郡川合村の一部だったが、57年位前に神戸町へ編入された地区です。本体は大野町に。
で、大野町の上磯・下座倉地区の真ん中に食い込んでいる訳ですが、統合された当時、未だ橋が無かったそうで
何時なのか定かではありませんが、架橋されたのが合併から30年位後の事らしいです。
随分前に知り合いから聞いた話なので、正確には分かりませんが。
編入の経緯は当時の住民投票によるものだそうだが、何故当町へだったかは不明です。

只、個人的にはですね、将来3分割で隣接する自治体に統合でも良いなと思ってます。
北神戸って直ぐ隣が池田町なんですよね。買い物とかも池田町が多いですね。周囲を見ると。
何と無くですが、役場も隣町の方が近いかなと。(私の居る地区はですけど)
で、南平野校区や下宮校区は大垣でしょうね、どう見ても。
不自然な出っ張りの西座倉は、大野町へ。(地形的には、この方が自然)
67年前にも元・安八郡だった一部地域(白鳥)が池田町へ編入されてますしね。

因みに「安八郡」って読めました?

余談ですが、川1本で、方言や天候も変わります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示