都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [93600]〜[93699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[93600]〜[93699]



… スポンサーリンク …

[93699] 2017年 9月 7日(木)11:55:26白桃 さん
銀メダル獲得なるか
[93658]特急とりあたまさん
問1(1しかありません)静岡市、名古屋市、富山市、福井市、長野市
該当しない市:甲府市
答え:富士市
問題自体より、アナグラムヒントを理解する方が難しかったです。(というか、ヒントが無ければすごく簡単な問題です。) 

[93698]特急とりあたまさん
そして約30本記事があるのに回答が一個しか思いつかないので
意味不明。

[93692]特急とりあたまさん
「三本松高校」というワードが出てきたら「あ、三本松高校!」となりました。地元では有名なんですね。
大都会にもかかわらず、…まことに不思議なことですが((´∀`))…東かがわ市には高校は一校しかありません。そして、市内の中学校を卒業して高校へ進学する者の95%はココに入ります。(私なんか、三本松高校に入るのは「義務」だと思ってました。)
ですから、灘、開成、ラ・サールといった高校の名前を知らない市民はいるかもしれませんが、三本松高校(三高…さんこう)を知らない市民は、赤ん坊を除けば皆無でしょう。アタリマエダノクラッカー……
[93698] 2017年 9月 7日(木)06:38:27【1】駿河の民[特急とりあたま] さん
自分色の紹介&採点
今回自分色を変更しました、特急とりあたまです。この自分色は、名前欄を自分の住んでいる長泉町と仮定し、西側(左側)を沼津市、南側(下側)を清水町としました。そしてその市町の市旗の地の色にしようと思ったのですが、沼津と清水町が色が一緒のため清水町は中のマークの色としました。文字色はカラーコード表から白と白っぽい色を選びました。

グリグリさん、忙しいのにありがとうございました。

クイズの方です。
[93697]さざ波さん
問1(1しかありませんでしたね):一宮市
正解です。そして約30本記事があるのに一つしか回答されないので、タイトルバー由来の市町村の該当非該当をお伝えします。
長泉町…非該当
清水町…非該当
沼津市…該当
ということです。
採点は日曜日とか言っていましたが、回答発表の間違いでした。
[93697] 2017年 9月 7日(木)00:13:23さざ波 さん
金メダル獲得なるか?
[93658]特急とりあたまさん
問1(1しかありません)静岡市、名古屋市、富山市、福井市、長野市
該当しない市:甲府市
問1(1しかありませんでしたね):一宮市
でどうでしょう。
[93696] 2017年 9月 6日(水)22:03:35さざ波 さん
メンバー登録の報告&遅めの十番勝負の感想
このたびメンバー登録完了しました(グリグリさんには本当にご迷惑をおかけしました)、さざ波です。

やっぱりニックネームが「さざ波」なので、青系の自分色にしました。下の茶色っぽいところは、海岸の砂浜です。自分だけの色って落ち着きますね。

さて、先日終了しました、第四十五回全国の市十番勝負の感想を書かせていただきます。
自分は第四十四回の後にこのサイトに行きついたので、出題方式の変更によって「今回から難しかった!」などと言えるわけではありません。しかし、[93691]デスクトップ鉄さんが
ポリシー変更には賛否両論がありましたが、新参加者からの感想は投稿されていません。出題方式の変更が参加を後押ししたのか、ご意見を伺いたいです。
とおっしゃっていましたので、「新参加者」という立場から、感想を書きたいと思います。

第四十五回には、ずいぶん前から参加するつもりでした。ですから、自分のきっかけは「出題方式の変更」ではないと思います。これまでの十番勝負のログや解答状況、感想を見るうちに、「次の機会に是非参加したい」と考えたのです。もともと面白い企画でしたから。ただ、「十番勝負慣れ」の無い自分にとっては、「問題番号との連動」とか「想定解数の非表示」とか「同じ問題市」とかはつらかったです。どっちに答えればいいんだろう、この市でいいのだろうか、と考えてしまいました。入門コースがなかったのも、ぶっつけ本番になるため、若干参加をためらいました。

ちょうど同じタイミングで初参加となった特急とりあたまさんやそらみつさんがどう感じたかわかりませんが、参考に(何の?)していただければと思います。

長くなりました。以上です。
[93695] 2017年 9月 6日(水)21:59:30そらみつ さん
すみません(汗)
[93685]EMMさん
失礼しました(汗)ちゃんと全部読めていませんでした。
「立神」コレクション、拝見しました。鹿児島県島嶼に集中しているんですね。口永良部島だけでも同じ名前のものが二つもあるのは驚きでした。
長門市の立神もしっかり掲載されていました。

もう一度見てみたら、「谷戸」コレクションなどまだ拝見していなかったものがありました。
「谷戸」コレクションの八王子市の項には町田市が含まれてしまっているようです。(鶴間の大ヶ谷戸以降)
スピカさん、訂正よろしくお願いします。(最近見かけない?)
[93694] 2017年 9月 6日(水)21:52:25オーナー グリグリ
領主地図、総領主地図の修正
ご指摘ありがとうございます。

[93688] 深夜特急さん
今まで全く意識して見てませんでしたが、和歌山市沖の地ノ島、沖ノ島(いわゆる友ヶ島)と和歌山マリーナシティがMKさんの領土のままになっていますので更新お願いいたします。
あと総領主地図鹿児島県の桜島が白桃色ではないような気がするのですが。
和歌山市は第四十四回からの修正漏れでした。桜島は第二十四回からの修正漏れでした。いずれも修正しました。

[93689] Nさん
[93688]深夜特急さんの記事で気づいたのですが、鹿児島市がペーロケさんの領地になっているにもかかわらず、色がついていません。(今回ではなく前回の更新漏れですね)
これは大きな修正漏れでした。ペーロケさん、申し訳ありませんでした。第四十四回から修正しました。

追加で、さざ波さんが自分色登録されましたので、岡谷市の地図を塗り替えました。

以上、まだまだ修正漏れがあると思われますので、お気付きの方はお知らせください。
[93693] 2017年 9月 6日(水)20:59:21オーナー グリグリ
メンバー登録
更新日ニックネーム更新内容
2017.9.6さざ波新規登録(248人目)
2017.9.6特急とりあたま自分色変更

さざ波さん、あらためてよろしくお願いいたします。
特急とりあたまさん、よろしければ変更した自分色のご紹介をお願いします。
[93692] 2017年 9月 6日(水)15:53:30駿河の民[特急とりあたま] さん
Re:白桃さん
[93687] 白桃さん
[93669]ですが、訂正前には「都会ではなかった加茂」とかなんとか書かれてましたね。(笑)
消すこともなかったのに。
(見られたか…)そうだったのですか。さすがに失礼かと思って消去してしまいました。
そうなんですよ。東かがわ市でも、田舎的な所ばかり紹介されて、都会?的な三本松は、まったく映っていませんでしたから。
確かに三本松地区ではなく引田地区ばっかり写っていましたね。NHKのおもわ…イカンイカン。
でも、三本松高校の話は出てきましたね。歴史が古いだけの学校ですが、地元民には親しまれている学校です。
「三本松高校」というワードが出てきたら「あ、三本松高校!」となりました。地元では有名なんですね。
クイズの方ですが、「いしとたーん」解析できません。
前のアナグラムを解かないと文字が余るかもです。「と」は接続語として使ってください。(これでいけるかな?)なお、アナグラムの解答は採点の前日である金曜日に公開します。

「魔の恵那な叔父」ってどんな叔父なんでしょうね。
[93691] 2017年 9月 6日(水)12:18:40【1】デスクトップ鉄 さん
続々・十番勝負改革
今回の十番勝負改革は、出題者が[93553]で書かれたように、
パズルのように理詰めで解くクイズ企画から、戦国市盗り合戦と連動したゲーム企画への転換と言えば分かりやすいでしょうか。
ということでした。これまで議論したように、「理詰めで解くクイズ企画から、ゲーム企画への転換」は、多義的な共通項を暗示する出題市のみを提示し、想定解数と非該当市を示さないことにより、共通項が特定できず、誤答を誘発する結果をもたらしました。
これまでは、問題市と想定解数でがっちり固められた問題を前にして、初心者や新たな参入者は手を出し難い状況であったと思います。ポリシー変更により、誤答のリスクがあるとはいえ、解答書き込みへのハードルを低くする効果はあったと考えます。
たしかに、今回新規参加者が5名(うち3名が10問完答)あり、金メダル2個、銅メダル2個を獲得し、新参加者の参入障壁を低くする効果があったように見えます。しかし、たまたま今回実力のある解答者がそろって参加しただけなのかもしれません。ポリシー変更には賛否両論がありましたが、新参加者からの感想は投稿されていません。出題方式の変更が参加を後押ししたのか、ご意見を伺いたいです。

[93614] k_ito さん
今回の改革の狙いは、わざと上級者に嫌われる問題を出題することで、相対的に上級者と中低級者の差を小さくし、上級者に嫌われても中低級者の参入を増やすことと理解しました。(中略)敢えてさらに注文を付けるならば、上級者を同じ土俵に引きずりおろしてくださることには成功しているけれど、超上級者はまだまだ同じ土俵に降りてきていないようですので、より効果的な改革を進めていただきたい、と思っています。
まさにそのとおりです。「全国の市十番勝負士」の白桃さんをはじめとして、超上級者は今回もよい成績を収めています。今回完答した25名について、第41回から45回までの完答順位と保有石高の増減(メダルと誤答が反映されるので実力を示す指標と判断)を以下に示します(左が完答順位、右が保有石高の増減)。
4142434445平均順位4142434445合計
白桃1144114.22520162915105
鳴子こけし11105526.691018101562
ぺとぺと596335.2151110141767
桜トンネル2201446.2181236211097
まりんぶる~8112122513.4101010121052
3431065.291713101665
Takashi1915700743
シノレパシクソ8000011
k_ito16151725916.4111099948
伊豆之国121214241014.412111091254
海ダイ2181061111.226109101065
EMM101712128.41621109965
k-ace1379261313.614161811867
デスクトップ鉄24171871416138614950
星野彼方4322155.211918111059
スカンデルベクの鷲92113161615121816151475
なると金時14241614171791099441
かぱぷう171315111814.8121010161058
深夜特急1819118191510910101049
さざ波2000008
そらみつ210000-1
くは252726132222.6991091047
穴子家30272307101010
全角2文字2224001068
ソーナンス302831292528.699109946
5回連続完答した解答者は19名います。この19名のうち、平均完答順位一桁(7名)と保有石高の増加65以上(8名)をともに満たす、白桃さん、ぺとぺとさん、桜トンネルさん、Nさん、EMMさんの5名を独断で超上級者とします(超上級者は時代とともに交代しており、あくまでも現時点の超上級者です)。この5名のうちEMMさん以外は、今回も一桁順位で完答し、保有石高の増加はいずれも10以上でした。どんな問題にも柔軟に対応できるのが超上級者ですね。
[93690] 2017年 9月 6日(水)10:30:00勿来丸[シノレパシクソ] さん
十番風問題1の第一回採点(不定期)
[93676]ぺとぺとさん
[93687]白桃さん
お二人とも正解です。ありがとうございます。

ぺとぺとさん
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします(^ ^)

白桃さん
さすがに最新のデータだと、変動で想定解も変わることは理解しています。次にデータが更新されるのは近いのではないでしょうかね……?
[93689] 2017年 9月 6日(水)10:14:14N さん
更新漏れ
[93680]グリグリさん
[93688]深夜特急さんの記事で気づいたのですが、鹿児島市がペーロケさんの領地になっているにもかかわらず、色がついていません。(今回ではなく前回の更新漏れですね)
[93688] 2017年 9月 6日(水)09:49:22深夜特急 さん
更新漏れ
[93680]オーナーグリグリさん

今まで全く意識して見てませんでしたが、和歌山市沖の地ノ島、沖ノ島(いわゆる友ヶ島)と和歌山マリーナシティがMKさんの領土のままになっていますので更新お願いいたします。
あと総領主地図鹿児島県の桜島が白桃色ではないような気がするのですが。
[93687] 2017年 9月 6日(水)07:50:30白桃 さん
十番勝負士
サラリーマン生活を辞めて不便に思うことは、名刺がないから自己紹介するのが面倒くさくなることです。
そこで、グリグリさんのお許しをいただいて 次のような名刺を作ろうと思うのですが、どうでしょう?

 白桃市町村人口研究所所長

  全国の市十番勝負士  白桃 酔之助 

もちろん冗談ですが、十番勝負に専念するためにサラリーマン生活を捨てた、のは全くの偽りではありません。(コレ、奥さんには話していませんが、薄々感じていることでしょう:汗)
そのこともあって、すり減ってしまった貴重な脳力を十番勝負に集中させたく、それ以外のクイズはなるべくならパスしたいのです。
ということで、これが最後です。(本当?)
[93660] シノレパシクソ さん
問 歌志内市、ふじみ野市、松戸市、愛西市、小郡市
該当しない市:砂川市、八王子市、豊川市
想定解:56市(数え漏れがあったらすみません)
夕張市
なお、想定解数56は間違いありませんが、そのうち23市は最新データでは該当しなくなっています。これまた蛇足になりますが、十番勝負でも過去に類題が出ていると記憶しています。
[93669]特急とりあたま さん
いい市東かがわ市
有難うございます。
[93669]ですが、訂正前には「都会ではなかった加茂」とかなんとか書かれてましたね。(笑)
消すこともなかったのに。そうなんですよ。東かがわ市でも、田舎的な所ばかり紹介されて、都会?的な三本松は、まったく映っていませんでしたから。でも、三本松高校の話は出てきましたね。歴史が古いだけの学校ですが、地元民には親しまれている学校です。
クイズの方ですが、「いしとたーん」解析できません。
[93686] 2017年 9月 6日(水)05:54:13駿河の民[特急とりあたま] さん
理系ですよ&準備テスト
まず蛇足から。
化学のなかに息づく地理(hmtさん提案)を見ていたのですが、僕の得意教科は社会の次は理科で某本格的理科実験教室にも通っています。というわけで特とりは理系です。
本題に入ります。
今日、「準備テスト」という算数プリントを学校でやったのですが、人口密度の問題で出てきた架空の市が「大山市」と「山田市」だったのです!なぜこんなに興奮しているかというと、町に格下げしただけの「大山町」と「山田町」、点をつけて「犬山市」と同じ読みの「大仙市」があるのです。こんなにニアミスしている架空市町村って少ないと思います。びっくりしました。
[93685] 2017年 9月 6日(水)01:49:11EMM さん
せっかくなので、全コレクションの内容を見ていただきたいなぁ
[93683]そらみつさん

拙稿[93684]を書いている間に書き込みがあったのを見落としていました。
立神は独立した「立神」コレクションがあるのでそちらをご確認ください。
自分の担当コレクションの中でも、特に初期作品である「砂丘」「松原」「立神」はかなり力を入れて作ったものであり、非常に思い入れが深いのです…

希少地名コレにご投稿の際は「独立したコレクションになっていないこと(当該地名はそちらのコレクション宛で投稿して欲しい)」「コレクション案に挙がっていないこと(当該地名が気になったら、そのコレクションを作りませんか?)」は確認するようご考慮いただければ幸いです。
[93684] 2017年 9月 5日(火)23:58:26EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第203号
また間が開いてしまいました。
少々忙しい、のもあるのですが、土日に文章を書こうと思い立つと眠気が襲ってきてしまうと言う…疲れが抜けない…。
まぁそれはともかくとして、ちょっと間が開いてしまったため、話の流れを追うのにちょっと時間がかかっております。
あと、ちょっと辛目のお返事をする部分がありますが、過去にあった地名コレクション関係のいろいろなやりとり(特にIssieさんとの絡み)を考えると詰めておくべきところは詰めておきたいと思っているためですので、なにとぞご容赦のほどを。

-----

[93588][93617][93637] 特急とりあたまさん
コレクションとして成立させるにはちょっとしたハードルがあると思います。
それは「スマートなネーミングが出来るか」。
一見簡単な話のようですが、編集長的にはかなり悩ましいものを包括した話になります。
実は、仮称の「ふた文字の1音地名」は、編集長としても他のコレクションの編集者としても「くっつりこないネーミング」という感じがしたのです。
ただ、なぜそう感じるのかがなかなか美味く説明できなかったのですが、[93647]鳴子こけしさんの記事を見て何となく見えてきました。
ここまでに上がっている地名が少なくとも2グループ…「長音の発音どおりの2文字」と「長音では無い組み合わせの2文字」…に別れるため。
前者を「発音と文字がイコールのもの」と「そうで無いもの」で分ければ3グループ。
少なくとも「長音では無い組み合わせの2文字」は「1音」とは言いがたく、そこが「仮題がくっつりこなかった」理由なのでしょう。
では、前述の2グループ?3グループを「1つの集合」として上手く表すことが出来るネーミングが出来るか?
私としては現時点では思いつきません。
もっと良いネーミングが出てくればコレクションに登録しても良いと考えますが…うーん。

あと、これは出来ればお願いしたい点なのですが、既存のコレクションとのバランス上、コレクションの名前はできる限り8文字以内にして頂けるとありがたいです。
8文字以内なのは以前の地名コレクションのトップページが各コレクションを3列に並べて表記されていた頃の名残(9文字以上だと体裁が崩れたため)ですが、現在のトップページでも右側に掲載されている「最近更新したコレ」の部分の表示に影響がでるものと思われます。
この点もご考慮頂けるとありがたいです。

-----

[93612][93631][93631] そらみつさん

「生」コレクション、面白そうだとは思ったのですが、ちょっと引っ掛かる点がありました。
ネット検索すると、「生」の読み方は100種類、あるいは150種類なんて話も出てきたのですが、とにかく一覧がない。
現在見ている某TVアニメの主人公のセリフ「無いから作るんです!あったら作りません!」と言うのが頭に思い浮かんだのですが、その一方で「興味を持っている人が多そうなのに何で一覧が無いがけ?」と言う疑問も湧きました。
で、なぜなのか考えた結果、「熟字訓がかなりあり、『どこまでが生の字の読みなのか分からない』ものがたくさん出て来て収拾がつかなくなるからではないか」と言う結論に至りました。
編集長としては「まずは事例集めを先に行い、上手く整理できれるようであれば登録する」という形をお勧めしたいと思います。
この場合は「生」コレクションはそらみつさんの予約と言うことで記録しておきます。
いかがでしょうか?

あと、スマホでもよいか、ですが…具体的には[93673]でグリグリさんが書いておられるとおり、見学機能で編集ページを見て頂いた上でご判断頂ければと思います。
ただ、自分が編集作業を行っている作業方法から考えると、「半角記号を多用する」「参考となるサイトをハシゴしまくりながら編集する事が多々ある」「コピペを多用する(テンプレートのコピペとか、地図リンクのコピペとかいろいろ)」等々ありますので、スマホだと特にコレクションの規模が大きくなってくるとちょっと辛そうな気がします。
あとは、それぞれの編集スタイル、操作技量にもよるだろうと思いますので、実際に触ってみた上でご検討ください。

-----

[93630] オーナー グリグリ様

「佐倉」コレは後ほど登録しておきます。
「金沢」コレについては、「金銀銅」コレとの関連性をご考慮いただければOKです。

実を申しますと、自分も以前「金沢」コレを作ろうかと考えていた事があるのですが(腹案として考えていたので表に出してなかった)、「○金+沢」な地名が結構あり、ここをどうするか思案しているうちにまかいのさんから「金銀銅」コレクション作成のお申し出があったので自分が作るのは取りやめています。
その後、「金銀銅」コレでは「金沢」はピックアップされなかったので(あくまでも現時点では)別途集めても良いかな、とは思うのですが…本当はまかいのさんからご意見をいただければ良いのですけれども、その点がちょっと引っ掛かるところです。
おそらく今後もこういった形の提案はポツポツ出てくると思います。
その都度、状況によって対応を考えれば良いのでしょうが…けっこうなやましい場面も出て来そうです。

-----

書いているうちに、前述の「無いから作るんです!あったら作りません!」のアニメの放送時間になってしまった…寝た方が良いんですが、誘惑が…
[93683] 2017年 9月 5日(火)23:52:48そらみつ さん
コレクション
[93673]オーナー グリグリさん
確認しました。問題ないようです。
EMMさん、名前を間違えて申し訳ありません。

[93667]hmtさん
ありがとうございます。ほかにも書き方があったとは、気づきませんでした。
リンクしていただいた記事中の「石へんに曽」は「硑」の間違いみたいです。
そういえば、希少地名漢字リストにのっている回の異体字、僕の周りではよく見かけます。僕の通っている学校では、行事の垂れ幕に書く「第◯回」の回にこの形を使っているので。


ついでに一つ、希少地名(海岸)コレクションに推薦です。EMMさん、ご検討よろしくお願いします。

ソビエト和歌山県西牟婁郡白浜町
カラカサノイボ山形県酒田市
瀬脇島根県隠岐郡西ノ島町
立神山口県長門市
穴間青森県むつ市
面木青森県むつ市
[93682] 2017年 9月 5日(火)23:43:51オーナー グリグリ
Re:更新漏れ?
[93681] k-aceさん
大垣市の旧 墨俣町部分が更新漏れのようです。
うっ、するどい。早速修正しました。ご指摘ありがとうございました。
飛び地や離島など、結構、修正漏れが後から見付かって、こっそり修正しています。
隣接する自治体を同じ領主が塗りつぶしてしまうと、ますます分からなくなるんですね。
だからってどうって訳ではありませんけど。
一方で、瀬戸内海の自治体の場合、離島の所属がよくわかって目から鱗になるときもあります。
[93681] 2017年 9月 5日(火)22:37:33k-ace さん
更新漏れ?
[93680]オーナー グリグリさん
大垣市の旧 墨俣町部分が更新漏れのようです。
[93680] 2017年 9月 5日(火)22:11:14オーナー グリグリ
領主地図更新
先週から少しずつ作業を進めていたのですが、先ほど、戦国市盗り合戦の領主地図・総領主地図について、第四十五回十番勝負の結果をすべて反映しました。ご確認ください。
[93679] 2017年 9月 5日(火)21:21:20【1】オーナー グリグリ
自分色の変更依頼について
新たなメンバーが増えてとても嬉しく思っていますが、ひとつお願いがあります。メンバー登録後の自分色の変更は、管理者に相応の負担がかかりますので慎重にお願いします。メンバー登録ページにも次の注意事項を書かせていただいています。
すでに登録している方が登録内容を変更したい場合は、現在のニックネームと変更する項目のみ再申請してください。なお、登録変更は手作業による管理作業となりますので、変更が反映されるまでに多少時間が掛かることをあらかじめご承知おきください。また、必要性の低い変更や頻繁な変更申請はご遠慮いただくようお願いいたします。
十番勝負関連、とくに、戦国市盗り合戦で領主となった場合の領主地図の塗り分けは、完全な手作業になりますので、それなりに領国をお持ちの方が自分色を変更することは余程の事情がない限りご遠慮いただければと思います。逆に言えば、まだ領国数が少ない場合や最近取得の場合はそれほどの負担にはなりませんので、どうしてもということであればお早めにお願いします。

もうひとつ、最近、ニックネーム欄に入力する暗証コードの間違いに気付かずに書き込んでしまう事例が何回か発生しています。その都度、修正もしくは記事削除で対応していますが、書き込みの際はプレビュー確認を確実にお願いします。なお、暗証コードの変更はいつでもお申し出ください(上記のメンバー登録ページから申請してください)。
[93678] 2017年 9月 5日(火)21:06:07オーナー グリグリ
書店のない自治体
[93509]で書いた書店のない自治体ですが、都道府県データランキングで書店のない自治体をリリースしました(更新しました)。当初は、2015年5月1日現在の日本著者販促センターのデータだけを掲載していましたが、トーハンに直接問い合わせて、2017年7月31日現在の47都道府県データが掲載されている朝日新聞記事を紹介してもらいました。トーハンの公式発表ではなく、朝日新聞の取材時の要請でデータ提供したとのことです。記事の420自治体には、堺市美原区、広島市東区・安芸区の3政令区も入っていますので、ランキングデータの合計は417となっています。なお、市町村数に対するゼロ市町村数の比率も新たにランキングしました。
[93677] 2017年 9月 5日(火)20:53:25なると金時 さん
十番勝負感想
今回は総論で。

新趣向とのことでしたが、やはり想定解数はあったほうがよいと感じました。
解数がないと、出題市のみなら成り立つほかの可能性(例えば、今回の問六で「東端の市」)を除外できず、
第一回採点までの解答は結局丁半バクチみたいになってしまいます。

ゲームとして面白い要素も確かにありますが、いささか意地悪な誤答をさせるための出題になっている感がありました。
特に、ランキングや国盗りの領主を意識している人(私はほぼ気にしてませんが)には答えにくくなっているのでは?

あと、問三・八は出題者会心作(実際素晴らしいです)と思いますが、やはり解答数か非該当市を入れると
もっと美しい出題になったと思います。まあ、問題番号で察しろと言われればそれまでですけど。

とここまで書いて、これは[93668]デスクトップ鉄さんとほぼ同意見ですね。
[93676] 2017年 9月 5日(火)20:33:04ぺとぺと さん
クイズの解答
[93660]シノレパシクソさん
こんばんは。ぺとぺとです。今後ともよろしくお願いします。
通勤快速に乗って落書き帳を開いたら丁度ヒントが出ていましたので、列車に揺られながら考えてみました。
岡崎市ではいかがでしょう。

[93658]特急とりあたまさんのクイズは解けていません。
[93675] 2017年 9月 5日(火)18:34:23勿来丸[シノレパシクソ] さん
ヒント2連でいかがでしょう
この前のクイズ、特急とりあたまさんと同じく解答が集まりません。難しいのか、それとも……。(前者だと信じたいのですが)
というわけで、アナグラムのヒントを2つ出します。それぞれ別物です。
第一ヒント:尾瀬名護に人権(おぜなごにじんけん)
第二ヒント:「れ」直送範囲内(れちょくそうはんいない)
これで解答が集まる事を願って……!
[93674] 2017年 9月 5日(火)16:18:46駿河の民[特急とりあたま] さん
この前のクイズのヒント
この前[93658]で書いたクイズに回答が全然集まらないので、ヒントを出します。やはりアナグラムです。
第一ヒント 魔の恵那な叔父(まのえななおじ)
第二ヒント 石とターン(いしとたーん)
なお、繋げると一つの言葉になります。
ではみなさん、是非参加してください。(当たっても何もあげません。)
[93673] 2017年 9月 5日(火)09:09:41オーナー グリグリ
地名コレクションブーム再来?
[93654] 特急とりあたまさん
是非やりたいです!EMMさん、グリグリさん、僕でも務まりますか?
ありがとうございます。大丈夫、務まります。何かあればここで質問するなりメールすればいいです。
編集長のEMMさんは(ちなみにEMMは全角です)いつも大変忙しい方なので、対応していただくまで気長に待ってくださいね。よろしくお願いします。

[93662] そらみつさん
>EMMさん・グリグリさん
「生」コレクション、スマホからでも可能でしたら引き受けさせてもらおうと思います。
スマホじゃあ難しいということならば、残念ですが今は辞退しておきます。
スマホで「見学」機能で編集作業をお試しください。それで大丈夫であればぜひお願いします。

[93666] 油天神山さん
本日「町名の○○の森」コレクションを正式リリースいたしました。
新規リリースをありがとうございました。面白そうな地名が並んでいますね。大釜塩の森、智恵子の森など、いろいろ調べてみたくなりました。うちの近くだと公津の杜が馴染み深いです。地名コレクションブームの再来になればいいですね。

【連絡事項】
[93656] デスクトップ鉄さん
追記:[93574] 第45回十番勝負難易度分析に次の誤りがありました。(中略)
17行「最難問の問一」→「最難問の問四」
私の方で直接修正させていただきました。ご確認ください。
[93672] 2017年 9月 5日(火)08:22:54オーナー グリグリ
都道府県データランキングの不具合修正
[93670] さざ波さん
グリグリさん、メンバー登録の件、ご迷惑をおかけしました。現在確認中です。
はい、お待ちしています。私宛にメールを送っていただければ申請処理進められます。
(ここから本題)先ほど、「都道府県データランキング」の「1人あたり県民所得」を見ていた際、(たぶん「2011年度vs2006年度」だと思うのですが)「20011年度vs2006年度」と表示されているのを見つけました。
ご指摘ありがとうございました。入力ミスでした。1人当たり県民所得を修正しました。また、ピーくんさんからもメールで、書店のない自治体のデータ入力ミス(都道府県順が間違っていました)を指摘いただき修正済みです。ご指摘ありがとうございました。
[93671] 2017年 9月 5日(火)08:11:45オーナー グリグリ
地理学
今朝、日経トレンディ10月号の「学歴&教育費」という特集記事を眺めていたら、大学学部の将来性を天気予報!と題して、文系理系の学部別の将来性を評価していました。文系では国際・語学ジャンルが高い評価ですが、文化・地理・歴史ジャンルも高い評価でした。中でも、歴史学と教養学が右肩上がりで、地理学、文化人類学、日本文化学も好調との評価。理系も含め、専門性の高い学部は、将来的にはAIにとって代わられる可能性が高く、専門性だけでなく、グローバルで幅広く多極的に対応できる人材が求められるとのこと。理論や知識だけでなく、想像力と創造力に長けた人材が求められ活躍するだろうと個人的にも考えています。
[93670] 2017年 9月 4日(月)22:21:25さざ波 さん
(主に)グリグリさんへの報告
お久しぶりです、さざ波です。

グリグリさん、メンバー登録の件、ご迷惑をおかけしました。現在確認中です。

(ここから本題)先ほど、「都道府県データランキング」の「1人あたり県民所得」を見ていた際、(たぶん「2011年度vs2006年度」だと思うのですが)「20011年度vs2006年度」と表示されているのを見つけました。
入力ミスかと思うのですが、確認お願いします。
[93669] 2017年 9月 4日(月)20:11:42【1】駿河の民[特急とりあたま] さん
いい市東かがわ市
[93655]白桃さん
そんな東かがわ市ですが、明日NHK19時30分の「鶴瓶の家族に乾杯」の舞台となっています。知られざる大都会の姿を是非ご覧ください。((´∀`))
今、家族で見ています!何か、人柄、町の雰囲気、気候、どれをとっても「瀬戸内」という感じですごくいい町ですね。一度行って見たいです。
[93668] 2017年 9月 4日(月)18:06:58【2】デスクトップ鉄 さん
続・十番勝負改革
[93656] の続編で、改革の成果について書くと予告しましたが、その前に[93664] スカンデルベクの鷲 さんと[93665] 白桃 さんのコメントに答えます。
出題者は、部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを設けていると思われます。
は、撤回します。「改称が行われた市(市制施行同日のものを含む)(を含む市)」は「市制施行と改称が同日に行われた市(を含む市)」の上位集合です。「部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルール」を突き詰めてゆくと、791市全部の最上位集合になってしまいます。

ただし、問三(問八)の「名称が三(八)で始まる市町村(A)」と「名称が三(八)を含む市町村(B)」の差よりも、「市制施行と改称が同日に行われた市(A)」と「改称した市(B)」のほうが大きいと思います。白桃 さんは質的な差を述べられ、私もこれに同意しますが、(A)と(B)の想定解数の比率も一つの要素だと思います。
(A)(B)(A):(B)
問三73821.12
問八56641.14
問九38501.31
このように、問三・問八と問九の(A):(B)には有意の差があり、共通項を拡大すると、想定解数が増えてしまうのです。

私は、問題市、非該当市と想定解数で線引きができる従来の出題方法を好みます。その意味で問三・問八は同じ5市を問題市とするという仕掛けには感心しましたが、その結果共通項が特定できなくなりました。出題の5市が共通という美しさを残して、問三に登米市など、問八に羽島市などを非該当市として明示し、共通項を「名称が三(八)で始まる市町村に隣接する市」にするのは、改革の趣旨に反するでしょうか。

昨日書いたように、新ポリシーに基づく出題への対応は、第1回採点が出るまで解答を見送るか、または一か八かでメダルを狙いに行くのかの二つの方法があると思いますが、既存の領国を解答するのは避けた方がよさそうです。

追記 問三・問八と問九の(A):(B)の差をもう少し考えてみると、問三・問八は同じ共通項の中の線引きの問題であるのに対し、問九は共通項自体が違うのではないかという気がします。だから、問三・問八のケースでは、当初意図した共通項が「名称が三(八)で始まる市町村の隣接市」であっても、「名称が三(八)を含む市町村の隣接市」の解答を救済する採点がなされるのではないかと。これが頭にあって、初めに「部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを設けている」と書いたのだと思います。
[93667] 2017年 9月 4日(月)15:44:37【1】hmt さん
海と島(29)四国近海2題
1 岩礁 「碆(はえ)」地名
[93662] そらみつ さん
ハエは西日本に多く見られる型なので、それだけで一つのコレクションとする方が良さそうです。碆という漢字を使う地域が多いですが、カタカナのハエや礁の表記もあるようです。

「ハエ」地名については、[80231]で言及したことがあります。
Issieさんが PC画面上に表示できるのか? と危惧していましたが、JIS第二水準で表示可能。
会意文字を見ると、「波」頭(かしら)が「石」(岩礁)の上を越えています。

[92092]で言及した稀少地名漢字リストには、孀婦岩[19728]の「孀」のような漢字も収録されていました。
しかし「碆」は収録対象外であるようです。
「碆、ハエ」等の地名は それだけ数が多く、「稀少ではない」ということかもしれませんが、考え様によっては、かえって「やりがいがあるコレクション対象」なのかもしれません。【修正1】

地名に関心がある若い方に、ちょっとだけですが、過去の情報をお知らせしました。

2 日振島
「碆地名」に関連して、宇和島付近の地図を眺めていたら、日振島中央部の 架橋 が気になりました。
古い地勢図には「堺」という地名が記されて地続きのように見え、現在も単一の有人島として扱われています。

平安時代の藤原純友を扱った海音寺潮五郎『海と風と虹と』に記されているように、この「堺」は、かつて日振島にあった4港の一つでした。
現在、この港は放棄されているようですが、歴史的には、やはり単一の有人等として扱うのが正しいようです。

現在の地図では狭い海で2島に分かれているように見えます。
現地訪問記によると、橋の下に海水は全くなかったとのことですが、満潮になれば海水がくるのでしょう。
[93666] 2017年 9月 4日(月)12:00:30油天神山 さん
「町名の○○の森」コレクションリリースのご案内
こんにちは、油天神山です。

本日「町名の○○の森」コレクションを正式リリースいたしました。

このところネット環境の悪化、業務繁多、夏バテなど種々の要因が重なり、まとまった文章を書く気力がなかなか沸きません。「十番勝負の感想文も書かなきゃなー」と思いながらも不義理ばかりしておりまして、申し訳ないことです。

本コレクションもたかだか50件余りのデータ量でありながら、また昨年12月の立候補の時点で編集方針は十分固まっていたにも関わらず、リリースまで9ヶ月もかかってしまいました。

ともあれ、どうぞご笑覧ください。
[93665] 2017年 9月 4日(月)08:19:10白桃 さん
オリーブ色の牛鬼&問九
◎オリーブ色の牛鬼
母校が甲子園初勝利を挙げたことで、もう、この世に思い残すことは、ただ一つ、1個千円近くする岡山県産白桃を食することだけ、と考えていたのですが、更新された讃岐の「市盗り領主地図」を眺めているうちに、その考えを変えました。
三豊を攻略し、全体を淡いピンク色に染めたのも束の間、最も恐れていた方に、東かがわ、岡山に次いで重要な高松を奪われてしまった。確かにオリーブは香川には相応しい色かもしれないが、あんなド真ん中にどっかと居座られると困ってしまってワンワンワ~ン。あの憎々しい形相は牛鬼の面ではないか。今は亡き、高校野球の上甲監督(宇和島東→済美)を思い出してしまった。
来年の今月今夜と言わず、次回は再び淡いピンク色に染め返したいものである。
(おことわり:上甲監督とくはさんに対して憎々しいと思っているワケではありません。)

◎問九
昨晩、デスクトップ鉄さんとスカンデルベクの鷲さん(お二人とも長いHNですね)の一連の記事を読んでるうち、頭の中を整理することができず、ちょっと横になって考えてみようとしたのが悪かった。そのまま朝までグッスリ。
まだ、頭の中の整理はついてないのですが、
[93664]スカンデルベクの鷲さんの
([93657]で僕が仮定した常総市が該当する共通項は発表された共通項を部分集合とする上位の集合であるため、[93656]で言及された"ルール"は存在していないはずということです。)
には同感です。
かといって、果たして、
改称が行われた市(市制施行同日のものを含む)(を含む市)

市制施行と改称が同日に行われた市(を含む市)
の上位の集合であるのかと言えば、(うまく説明できないのですが)どうも違うような気がします。「改称」というキーワードを中心に考えれば、常総はもちろん、柏、豊田、鳴門など単なる改称をした市も正答になるわけですが、出題者の意図は文字通り「市制と改称が同日」であって、最も重要なキーワードは「同日」ではないか。しかも、あくまでも「市制施行」と「改称」が同日であって、編入した市の法人格が変更とならない「編入」と「改称」の「同日」は除外される…自分でも何言ってるのかわかりません。
さて、ここでグリグリさんの巧妙なところは、共通項を「市制施行と市名改称が同日に行われた市(を含む市)」とは言っていないこと。何が言いたいかと言うと、北広島市のように市制/改称(広島町→広島市→北広島市)は勿論、三沢市のような改称/市制(大三沢町→三沢町→三沢市)も含まれるということです。つまり、三沢市のケースは、「市名改称」ではないということです。
しかし、そうなると私のようなへそ曲がりは、南アルプスや東かがわ、なども正答に入れるべきでは、という屁理屈を言い出したくなるのです。これらは、市制施行と改称は同日ですから。ま、「新設」は「改称」云々以前の問題である、と言われるでしょうね。
やはり今後の十番勝負に関しては、[93657]スカンデルベクさんの言われる通り
線引きがどうなるかはやはり"問題としての美しさ"によって決まる
と私も思います
[93664] 2017年 9月 3日(日)22:38:02スカンデルベクの鷲 さん
部分集合と上位の集合
[93659]デスクトップ鉄さん
[93657]の意図がうまく伝わらなかったようなので補足します。今回常総市が誤答となった理由は[93659]でおっしゃられた通りだと思います。ただ、[93657][93656]を受けて書いたもので、[93656]中の
出題者は、部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを設けていると思われます。
という仮説に対する反例を挙げてみたという話です。
([93657]で僕が仮定した常総市が該当する共通項は発表された共通項を部分集合とする上位の集合であるため、[93656]で言及された"ルール"は存在していないはずということです。)
[93663] 2017年 9月 3日(日)22:16:10そらみつ さん
二度読み???
先ほどのサイト内を探索していたら、気になる記事を見つけました。
「鎮」地名の記事の、
香春町中津原 鎮西町(ちんぜいにしまち)   ***?二度読み!
という部分です。
試しに検索してみると、確かに二度読みするような情報がありますが……?
「鎮西西町」で検索しても出ないので、少なくとも表記は「鎮西町」であっているのでしょうが……二度読みするなんてこと、あるの???
[93662] 2017年 9月 3日(日)22:02:24そらみつ さん
コレクション
1.
>EMMさん・グリグリさん
「生」コレクション、スマホからでも可能でしたら引き受けさせてもらおうと思います。
スマホじゃあ難しいということならば、残念ですが今は辞退しておきます。

2.
「希少地名(海岸)」コレクションに新情報です。
コレクション内の「さすて」に興味を持ち調べてみたところ、こんなやりとりが見つかりました。
ハエがつくものを除いても、ヒナダンなど釣り人の間での通称と思われる名前が出ています。詳しい場所までは不明ですが、参考までに。
ハエは西日本に多く見られる型なので、それだけで一つのコレクションとする方が良さそうです。碆という漢字を使う地域が多いですが、カタカナのハエや礁の表記もあるようです。

3.
同じく「希少地名(海岸)」コレクションについてですが、「耳ぼけ」がウォッちずの表記では「耳ほげとなっています。検索でも耳ほげの方でよく出てきます。耳ほげの表記が正しいのではないかと思います。
関係ありませんが、Google検索で「耳ほげ」を調べると、上位に同じ宮崎県内の「耳ほげ地蔵尊」が出てきます。また少し下にこちらの個人ブログが出てきます。面白い地名をひたすら集めているブログのようで、結構楽しいです。ただし2年前に更新停止しています。最後の記事で思い切り誤字をしているのが哀しい……
[93661] 2017年 9月 3日(日)21:34:06【1】ピーくん さん
石下町
[93659]デスクトップ鉄 さん
水海道市が石毛町を編入
細かいですが石毛町でなく結城郡石下町の間違いですよね。旧結城郡石下町にあるリスカというお菓子メーカーのマグネット当たりました。
デイリースポーツの城50選読んでいます。そこまで詳しくないので参考になります。
[93660] 2017年 9月 3日(日)21:21:09勿来丸[シノレパシクソ] さん
少ないようで意外とある?
特急とりあたまさんが十番勝負風の問題を掲載して下さったので、僕も真似て作ってみました。中毒しない程度にどうぞ御付き合い下さい(笑)。

問 歌志内市、ふじみ野市、松戸市、愛西市、小郡市
該当しない市:砂川市、八王子市、豊川市
想定解:56市(数え漏れがあったらすみません)

このサイト内の情報を基に問題を作成しています(ある意味ヒント)。
[93659] 2017年 9月 3日(日)17:20:56【1】デスクトップ鉄 さん
常総市
[93657]スカンデルベグの鷲さん
私は、常総市が誤答になったのは、市制施行改称ではなく、編入改称(2006年1月1日、水海道市が石下町を編入、常総市と改称)だからと理解しています。1954年7月10日、前身の水海道市が市制施行したときは、改称していません。

#[93661] ピーくんさんのご指摘により訂正
[93658] 2017年 9月 3日(日)16:36:14駿河の民[特急とりあたま] さん
またかよ
またもや問題を思いついた特急とりあたま。(KY)今回は十番勝負風にしてみました。
問1(1しかありません)静岡市、名古屋市、富山市、福井市、長野市
該当しない市:甲府市
なお、この問題は全国を対象にしてしまうと想定解が膨大になってしまうので、中部地方の市限定にさせていただきます。
想定解:79市ぐらい
ぐらいとなっているのははwikiの「〇〇県の△△(共通項に準ずるもの)」を見ていて、もしかしたら存在していないものもあるかもしれないので、目安として考えています。採点は一週間以内のいつかにやります。(アバウト。)
[93657] 2017年 9月 3日(日)16:35:13スカンデルベクの鷲 さん
十番勝負改革について
名前が出たので突っ込んでみます。
[93656]デスクトップ鉄さん
出題者は、部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを設けていると思われます。
果たしてそうでしょうか。今回問九で常総市が誤答になっていますが、問九の共通項を
改称が行われた市(市制施行同日のものを含む)(を含む市)
とすると常総市は部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを採用すると救済されるはずです。実際、常総市は採点されるまで僕は正答だと考えていました(デスクトップ鉄さんと同じ考えで上位の集合はセーフだと思っていました)。これからも上位の集合が存在しうる共通項を持つ問題が出題されると思いますが、線引きがどうなるかはやはり"問題としての美しさ"によって決まるのではないかと個人的には考えています。
[93656] 2017年 9月 3日(日)15:10:36【3】デスクトップ鉄 さん
十番勝負改革
第45回十番勝負は改革記念と銘打ち、出題ポリシーがかなり変わりました。新出題方法を極端な例であげれば、出題5市を「仙台市、名古屋市、京都市、岡山市、熊本市」とだけ示す問題です。想定解数が20とも46とも明示されず、非該当市もないので、政令指定都市なのか、県庁所在地なのか判断がつきません。またこの5市は「旧制高校の所在地」でもあり、さらにその部分集合である「ナンバースクールの所在地」にも該当します。従来は、前者なら姫路市、後者なら金沢市などを問題市に加えるほか、想定解数と非該当市で、共通項を特定できるようにしていました。

これは極端な例ですが、45回問三と問八にも同様の問題がありました。出題市に隣接する自治体は、いずれも三または八で始まる自治体で、これを含む自治体が該当するかわかりません。出題者は問三と問八の出題市をそろえたため、三または八を二字目以降に含む自治体を問題市として選択できなかった。これまでは、想定解数を明示していたので、どちらか特定できましたが、今回問三で南三陸町に隣接する登米市を答えたスカンデルベクの鷲さんには、誤答のリスクがありました。しかし、これが正答と判定されたことは、出題者は、部分集合があるときは、上位の集合を共通項とするルールを設けていると思われます。それなら、想定解数を明示しなくても救済されます。

なお、[93569]白桃さんの
最後に問三&問八について
私は、どっちに転んでも絶対安全牌の鹿角市で答えましたが、問三が「八に接する」、問八が「三に接する」が共通項であっても誰も文句はいえないのでしょうね。
あ~、グリグリさんをもっと信用して問三は「高松市」で答えるべきでした。これだけは心残り。
は、もちろん冗談だと思いますが、問題番号をヒントにする出題は多く、私はそこまで出題者性悪説にはなれません。

解答者が「やられた」と感じる出題であれば、想定解数を明示しないでも許容できると思います。問六は何度も使い古した都道府県の東端市ではなく、「うかんむりの文字が入る市」でしたが、はじめから想定解数を53と明示していたら、誰も引っ掛かりません。これは今回の最良問と思います。出題者の快心作でしょう。初参加で金メダルを取ったうっかりじゅうべいさんには、敬意を表します。初参加だったので過去問に拘泥しない発想ができたのだと思います。

[93578]伊豆之国さんのように、
「第一回採点が出るまでは一切解答しない」という「戦術」を採ることに
する回答者が次回以降増加すると思われます。

一方、今回問一で生じた想定解終了は、想定解数を明示しなかったことによります。多くの解答者の目標は完答だと思いますが、(金メダル以外興味ないという超上級解答者もおられるようですが)今回は常連の方々で完答できなかった方がでました。これまでは想定解終了の予告がありましたが、今回は終了後の通知だけでした。そのため終了後に誤答が発生しています。この誤答は参考とし、市盗り合戦の減点としない救済措置が必要と思います。

改革の成果については、稿をあらためて書きます。

追記:[93574] 第45回十番勝負難易度分析に次の誤りがありました。グリグリさん、限定書き込み解除していただけませんか。
17行「最難問の問一」→「最難問の問四」
[93655] 2017年 9月 3日(日)09:19:54【1】白桃 さん
三万超市への復帰は?
ツキとこの上ないクジ運に恵まれたとはいえ、ウソか夢のような甲子園ベスト8(私の頃は県大会ベスト8に残ると、ようやった、という感じでした)に進んだ三本松高校の活躍で、東かがわ市の知名度が少しは上がったかな、と期待していたのですが、そうでもないようです。
「香川県って、野球やっている高校が、六校しかないって本当?」という、大変失礼な質問は論外として、
「三本松ってふざけた名前は、地名なの?」
「三本松高校は高松にあるの?」等々の声が続々。いや~まだまだ道は遠し。道は険し。
そんな東かがわ市ですが、明日NHK19時30分の「鶴瓶の家族に乾杯」の舞台となっています。知られざる大都会の姿を是非ご覧ください。((´∀`))

コマーシャルはこれぐらいにしますが、その東かがわ市、人口3万人割れが目前に迫っております。もし、仮に、万が一、三本松高校が来春のセンバツに出場しても、そのときは、「人口2万9千の小さなマチから…」となり、「フゥがわるくて応援にも行けない」ということになりそう。
市となるための人口要件は時代によって変わっていますが、マ、3万人を割ったら、やっぱり、ソノ…ですよね。
2015年国勢調査時点で3万人を割り込んでいる市の数は91。これに今現在、推計人口ベースとなりますが、宇陀、五條、西都、新見、美馬、小矢部、胎内、杵築、角田、相生、東御の11市が3万を割り込んでおり、あわせて102。そして次に「地獄」に落ちそうな市といえば、差しさわりがあるので実名を伏せると、
そのまんま東かがわ市、伊豆の天城越え市、連ドラあさが来た市、ツシマヤマネコ市、これがベスト?4。伏兵として、その地に新城を築いたことにより武田氏の滅亡を早めた市。
こういった市がいったん3万人を割り込むと、3万の大台に復帰するのはどうかと言うと…
参照表のように、国勢調査人口において、合併することなく3万台に復帰した事例は過去には見られますが、今とは時代が違うというか、国全体としての人口ムーブメントが全く異なっていますから、余程のことがない限り無理でしょう。
参照表
市名陥落年復帰年再陥落年
釜石19471950
下妻19651980
高萩197019752015
敦賀19471950
都留19601965
山梨19651975
韮崎19651995
駒ヶ根19601975
八日市19601970
伊予19651995
土佐197019752010
国分19701975
枕崎197519801990
平良19701980
※駒ヶ根の陥落は宮田の分立によるもの
[93654] 2017年 9月 3日(日)07:23:38【1】駿河の民[特急とりあたま] さん
地名コレクション
[93630] グリグリさん
せっかくなので、特急とりあたまさんご自身で地名コレクションの編集者になってはどうですか。
是非やりたいです!EMMさん、グリグリさん、僕でも務まりますか?

職業由来地名を見つけたのでご案内。
[93579]でもご案内した通り、長崎市には「本石灰町」が存在します。ウオっ地図 マピオン
本当に職業由来の地名が長崎市の思案橋電停付近に密集していますね。(るるぶに書いてあった(長崎トリビア的な?)記憶がおぼろげにあります。)
【追記】「寺町」も発見しました。マピオン ウォッちずおそらく、「寺町の寺」は興福寺です。
[93653] 2017年 9月 3日(日)03:05:50いろずー さん
続・初宿泊自治体く
[93646]
[93651]
自分も面白そうなのでやってみようと思った矢先既に[88749]で紹介済み。
が、また新たに何県か追加になったので形式を変えて再掲載します。
()内は宿泊当時の自治体です(東京・千葉・静岡除く)。
番号都道府県初宿泊自治体番号都道府県初宿泊自治体番号都道府県初宿泊自治体
1東京都府中市(誕生地)2青森県弘前市3北海道札幌市
4千葉県内某所(不明)5長野県東御市(東部町)6群馬県嬬恋村
7埼玉県越生町8山梨県山中湖村9岩手県雫石町
10栃木県日光市11新潟県十日町市(松代町)12神奈川県相模原市緑区(相模原市or藤野町?)
13静岡県下田市以南某所(不明)14長崎県長崎市15広島県広島市中区
16大阪府大阪市中央区17岡山県岡山市北区18兵庫県明石市
19福島県南相馬市原町地域20三重県松阪市21茨城県土浦市
22愛知県蒲郡市
※海外オーストラリアゴールドコースト

9までが00年代以前
10~16が00年代(ゴールドコースト含む)
17以降が10年代
に初宿泊制覇しました。
実は伊豆之国さん同様、勘違いが見つかりました。
当時の記憶もやはり乳幼児期で自治体としての記憶がなく(札幌と千葉がそのパターン)
辛うじて(人生のトラウマ発祥地である)長野県、悪夢の旅行先新潟県、さらには神奈川まで当時の自治体を忘れてしまい市区表記にしてしまったのです。
補足等
・福島は市区表記にしたら政令市かと思われるため「地域」で区別しています。
・なぜか県庁所在地には泊まってなく、00年代後半、10年代の大学時代に県庁所在地周辺のビジネスホテルに泊まり荒稼ぎしたものだと思われます。
・2度目以後に都道府県庁所在地に宿泊したのは大阪・広島・三重で割と多め?!
・宿を隣県にとってしまい日帰りできてしまうor高速バス往復で終わってしまったパターン:香川・京都・愛知(ココだけン年後無事宿泊)・岐阜
・初宿泊したところはほとんどが温泉地orホテルだが「公共の宿」もあり閉鎖・休廃業や旅館名が変更になっているところが数件存在。他は学校のセミナーハウスがある。

十番勝負感想記についてはまた後日…(それより課題やれ)
[93652] 2017年 9月 2日(土)20:51:21うっかりじゅうべえ さん
出身地について
こんばんは。初めての長文投稿になります。
前回、出身地について小ネタがあると書き込みましたので、ご紹介します。
長くなりそうなので結論を先に書くと、「出身地が境界変更により変わった」話です。
以下、興味のある方はおつきあいを。

私の生まれた土地は、当時北九州市小倉区大字小熊野(字山路)という地名でした。
実は、この地区は江戸時代豊前国小倉藩に所属していましたが、結構な変遷をたどっています。

事象コメント
1867第二次長州戦争により長州(山口)藩の預地になる
1869一揆を機に、長州藩が撤退、日田県の管轄となる多分すごい飛地だったと思われます
1871第一次府県統合で小倉県が発足。小倉県の管轄になる
1876第二次府県統合で小倉県が廃止。福岡県となるやっと今の県になりました
1878郡区町村編制法施行で、企救郡小熊野村となるめでたしめでたしと思いきや
1889市制町村制施行と同時に、企救郡西紫村となる合併により、早くも村の名前が消えます
1908西紫村が分割、板櫃村に編入される
1922町制施行により、板櫃町となる
1925板櫃町が分割、小熊野は小倉市と八幡市に編入されるまさかの、「自治体越えの地名」デビュー。字山路は小倉市となります
1963五市合併により北九州市小倉区となる「自治体越えの地名」から「行政区越えの地名」へ
1974小倉区・八幡区が分区する。この時、境界変更も実施され、小倉区から八幡東区へ

<参考>北九州市市政だより1974年4月1日号(PDF)10ページ

ちなみに、「大字小熊野」は住居表示の実施と共に小さくなり1986年には小倉北区の大字小熊野は消滅します。行政区越えの地名も現在では消滅しています。
ということで、出身地を正しく書くと「北九州市小倉区(現八幡東区)」となるのでしょうが、面倒なので北九州市まででお願いします。
今後とも、小ネタを探してきたいと思いますので、よろしくお願いします。

[93600]Takashi さん
実は、生まれて8か月で、1925年に八幡市に編入された地区に引っ越しをしています。
現在は、純粋に小倉の住民なので「北九州市」でなかったら、「ネイティブ」などと言えなかった事になります。
ついでに、この記事で年齢もだいぶばれつつありますが・・・。
[93651] 2017年 9月 2日(土)16:26:02【4】Takashi さん
初めて泊まった自治体(それほど経県値ない人の場合)
最近いろいろな人がやっている初めて泊まった自治体ですが、面白そうなので参加してみます。
といっても経県値がこんな感じなのでたいして面白くもありませんが……。

順序は宿泊順です。といっても最初の方はかなりあやふやですが……(あとで説明します)。

都道府県初宿泊自治体都道府県初宿泊自治体都道府県初宿泊自治体
1千葉県松戸市(出生地)2富山県上市町3東京都板橋区
4栃木県日光市5神奈川県箱根町6長野県上田市(真田町)
7茨城県高萩市8京都府京都市9大阪府大阪市
10群馬県片品村11北海道稚内市12新潟県長岡市
13福岡県福岡市14静岡県三島市15兵庫県佐用町(三日月町)
16香川県高松市17愛知県名古屋市18熊本県熊本市
19宮城県仙台市
(かっこ内に記したのは宿泊当時の自治体名)

出生地の千葉県が早いのは当然と言えば当然かもしれませんが(自宅で生まれた場合は該当しないでしょうけど)、富山県が早めに出るのは母親の出身地が富山県の上市町で小学生くらいまでの頃はほぼ毎年夏休みになると母親とともに母親の実家へ帰省していたことによるものです。東京都の板橋区はそこの病院で入院していたことによるもので、そこから京都府までは学校行事によるものです。それ以後はプライベートなものから仕事に関わるものまでさまざまですが、こうしてみると都道府県庁所在地にはあまり泊まっていませんね。2度目以後に都道府県庁所在地に泊まったのも北海道と新潟県くらいですし。

ところで埼玉県には住んでいたことがあるのにどうして初めて泊まった自治体に出てこないのかということですが、埼玉県に住んでいたときはもちろん、それ以後も家から日帰りできる範囲にあることからあえて宿泊する機会がほぼなかったことによるものです。正直な話東京都も入院以外で一晩過ごしたのは基本徹夜の結果ですからね……。やはり近いところだとかえって宿泊する動機も機会もなくなってしまうものかもしれません。

追記3:静岡県に泊まったことがあることを思い出して修正。(経県マップもそれに合わせて修正しました。)
[93650] 2017年 9月 2日(土)16:18:18ピーくん さん
名称変更
「阿寒国立公園」について、摩周地域の公園区拡張等に併せ、8月8日(火)に「阿寒摩周国立公園」へ名称変更することと致しまたのでお知らせします 。
環境省
[93649] 2017年 9月 2日(土)09:06:13駿河の民[特急とりあたま] さん
ネーミング、難しい!
[93647]鳴子こけしさん
「国府」「由宇」等の発音上1音節の地名、果たしてそれらを「1音」と呼んでいいものか疑問です。
中略
なので、こー、ゆーも2音。
そうなのですか。「子音+同じ母音またはそれに準ずるもので構成される地名」が一応定義なのですが、長いし堅苦しいですもんね。
「頴娃問題」は厄介です。
中略
掘り下げると根が深そうです。
例えば、「エイエイオー」という場合も、「えーえーおー」とは言いませんね。色々難しいので、リストアップするのはやめましょうか。
最後に、類例の1つとして、現代仮名遣いの原則から外れた「曽於」(鹿児島県曽於市)を挙げておきます。
ありがとうございます。子音の段と二文字目が同じ場合は文句なしですからね。

良いネーミングが思いついた方は、是非名付けてください!(僕はネーミングセンスゼロなので…)
[93648] 2017年 9月 2日(土)06:59:30勿来丸[シノレパシクソ] さん
県の枠を飛び出して
[93645]山野さん
平成では此処だけですね。他県にも構想はあったけど流れたし。
昭和の合併時はちょこちょこ、あったみたいですが。
因みに岐阜県、越境合併2回目です。
やはり平成は岐阜だけでしたか。昭和だと、京都・大阪あたりがありましたね。それくらいしかわかりませんが。
岐阜県の越境合併がそんなにあったとは、知らなかったです。隣接3県と合併するとは、まさにレアですね。こう考えると、岐阜県ってとても興味深いです。
[93647] 2017年 9月 2日(土)00:59:26鳴子こけし さん
「ふた文字の1音地名」(仮称)
[93637]特急とりあたまさん
「ふた文字の1音地名」(仮称)
「国府」「由宇」等の発音上1音節の地名、果たしてそれらを「1音」と呼んでいいものか疑問です。
日本語に対して使われる「音(おん)」という単位は、俳句の五七五に見るように「拍(モーラ)」の数であると考えられます。これは既存の地名コレクション『一音地名』に「しょ」が集録されている所からも伺えますね。
拍(モーラ)を数える場合には原則1文字1モーラ、例外は拗音のみで長音(ー)・促音(っ)・撥音(ん)も1モーラとして扱われます。なので「こー」も「ゆー」も2音。
このような長音を直前の音と一体として考える場合、「音節(シラブル)」という考え方が出てきます。単体の母音か母音と子音1つずつの組み合わせ、或いは2つの子音に挟まれた1つの母音をひとまとまりとして数える考え方です。この場合「こー」も「ゆー」も1つの子音と1つの母音(長母音)として扱われ、めでたく「1音節」ということになります。尤も、音節を採用した場合、例えば沖縄県金武町といった「“ん”で終わる2モーラ」も子音+母音+子音で1音節に含まれることになりますが、まあ蒐集対象を広く取れるということで一つ。

“頴娃問題”は厄介です。前述の「国府」「由宇」は正しく仮名で書けば「こう」「ゆう」です。これは現代仮名遣いではオ列の長音は
「オ列の仮名に「う」を添える。」
ことになっている所に依るのですが、エ列の長音に関しては
「エ列の仮名に「え」を添える。」
となっているものの、付記に
「次のような語は,エ列の長音として発音されるか,エイ,ケイなどのように発音されるかにかかわらず,エ列の仮名に「い」を添えて書く。(後略)」
とあり、現実的にはエ列に「え」を添える単語は「姉さん」くらいなもので、付記に例として上がっている「とけい」「かせいで」「れい」等、長音でも「い」を添える場合の方が圧倒的多数。
そもそも普段我々が「エ列+い」となる文字列を発音する時にどう発音しているでしょうか。同じ単語であっても、長母音「えー」となるか二重母音「えい」となるかは様々な要因によっても変わってきます。二重母音を1音節として認めるのであればこれは含めるものとして一応の解決を見ますが、そうすると今度は「甲斐」や「八尾」等のノイズが混じってくることにもなります。というか、そもそもこれらは二重母音でなく単なる母音接続であるとする論もあり、この問題は掘り下げると根が深そうです。

最後に、類例の1つとして、現代仮名遣いの原則から外れた「曽於」(鹿児島県曽於市)を挙げておきます。
[93646] 2017年 9月 2日(土)00:00:10【1】伊豆之国 さん
初めて泊まった自治体(私もやってみます)
初めて泊まった自治体、私もやってみます…

都道府県初宿泊自治体都道府県初宿泊自治体都道府県初宿泊自治体
1東京世田谷区【出生地】2静岡東伊豆町■3神奈川三浦市■
4千葉南房総市(富浦町)5三重鈴鹿市■6栃木日光市
7山梨富士河口湖町(河口湖町)8滋賀高島市(今津町)■9奈良生駒市■
10京都京都市○11宮城大崎市(鳴子町)■12福島二本松市
13石川珠洲市■14北海道函館市■15岩手釜石市
16大阪大阪市○17群馬沼田市(利根村)18岐阜恵那市■
19長野上松町■20岡山倉敷市21広島広島市○
22青森黒石市■23兵庫神戸市○24鳥取湯梨浜町(東郷町)
25新潟新潟市○26福井高浜町■27山形遊佐町■
28秋田潟上市(飯田川町)29茨城大洗町■30和歌山和歌山市○
31島根松江市○(玉湯町)※32山口萩市■33福岡福岡市○
34富山黒部市(宇奈月町)35大分大分市○36熊本熊本市○
37長崎島原市38香川高松市○39愛媛松山市○
40高知高知市○41愛知西尾市(吉良町)■42沖縄恩納村■
43鹿児島鹿児島市○44宮崎宮崎市○45埼玉熊谷市

数字は、その県に宿泊した順を示します。徳島県と佐賀県は宿泊経験がありません。
カッコ内は宿泊した当時の自治体名です。
「昔」になるほどおぼろげになって行く記憶をたどって行くうちに、実は「記憶違いだった」と言うところも見つかりました。宮城県、と言うより東北での初宿泊は、ずっと仙台市(当時は宮城町)の作並温泉だと思い込んでいたのですが([60404])、本当はその前年に鳴子→松島と宿泊したのが「みちのく初旅」だったことを思い出したのでした。
○印は初宿泊が県庁所在地、■印はその後県庁所在地にも宿泊して「県庁所在地の経県ギャップ」を解消しているもの(同じ道中で翌日以降に宿泊したのもあります)を示します。松江市の※印は、後に合併前の旧市域にあった松江しんじ湖温泉に宿泊した([91935])ことによって、既にその時点で「ギャップ」を解消しています。
「県庁所在地がその県の初宿泊」と言うのは、その松江市を含め15市、これは少ないと見るか多いと見るか。成人してからのものがほとんどで、気ままな独り旅で市街地のシティホテルに泊まった、と言うのもいくつかあります。初宿泊したところは、温泉地のほか、お高い高級旅館を避けて国民宿舎などの「公共の宿」に泊まった、と言うのも多く、その後の情勢の変化により、現在では閉鎖・廃業したところも結構あります。
三重県が早かったのは、その当時親父が鈴鹿サーキットでの仕事にかかわっていたことが関係していたものでした。逆に愛知県が遅かったのは、名古屋城や明治村にその鈴鹿からの帰りに立ち寄っていたり、ずっと後になってからは飛騨への道筋で犬山城に寄るなど、近県への道中で立ち寄ったことが多かったのが影響しているようでした。

さて、[93578]でもチラッと触れましたが、十番勝負を無事に完答したのを見届けて、先月23日から2泊3日で関西方面の旅に出かけてきました。その概略コースは、こちらの「鉄系」ブログに投稿した記事で書き込んでいますが、道中記のほうは手が空いてからじっくりと書くことにしたいです…。

【1】香川県の初宿泊地を高松市に訂正(記憶違いでした)、これにより「県庁所在地が初経県」も15市に訂正
[93645] 2017年 9月 1日(金)22:54:19山野 さん
多少は在る
[93644] futsunoおじ さん
メンバーの平均年齢
平均年齢もですが、メンバー登録者247名中、最高齢の方って何方になるんでしょうね。

[93635]シノレパシクソ さん
平成の合併前後で、県を跨ぐ編入は、ここくらいしかないのでは
平成では此処だけですね。他県にも構想はあったけど流れたし。
昭和の合併時はちょこちょこ、あったみたいですが。
因みに岐阜県、越境合併2回目です。
1955年、下記の2箇所が所属県が変更になってます。
(長野県西筑摩郡(現、木曽郡)神坂村の一部)→中津川市
・(上記の残部「馬籠」)→当時の山口村に編入。
(福井県大野郡石徹白村の大部分)→郡上郡白鳥町(当時/現、郡上市)
・(上記の残部「三面・小谷堂」)→大野郡和泉村(当時/現、大野市)に編入。
逆に岐阜県から愛知県に変更。
(1955年)
・恵那郡三濃村(大部分)→愛知県東加茂郡旭村(後に、旭町/現、豊田市)に編入。
・恵那郡三濃村(残部「横通」)→恵那郡明智町(現、恵那市)に編入。
[93644] 2017年 9月 1日(金)22:16:38futsunoおじ さん
「新潟東警察署」新設と「新潟市中央区役所」の移転
警察署については新設という言い方が正しいかどうか迷いますが、これまで唯一警察署のなかった東区に今日(9月1日)ようやく開設とのことです。政令市移行以前から東警察署は存在していましたが、これは隣の中央区にあって中央区の半分と東区の大部分を管轄していました。昨日までの新潟東警察署は「新潟警察署」と名前を変え、新潟中央警察署と合わせて中央区を管轄(境界は信濃川)とするようです。
これで新潟市内の警察署はすべて管轄範囲と名称が行政区と一致(中央区のみ2警察署)することになりました。
県警お知らせ


新潟市の中央区役所はこれまで市役所内に併設されていましたが、北東1km離れた商業ビルに8月14日移転しています。移転先は市役所が1989年まで存在した場所であり、元の場所に戻ったと感ずる人も多いでしょう。
お知らせ記事


※ 少々落ち着かなかったこともあり久しぶりの書き込みになりました。メンバーの平均年齢が少し下がった印象ですね。南三陸町の新役場が完成とのニュースもありますし、担当地名コレクションの更新もしなければ・・・。
[93643] 2017年 9月 1日(金)21:49:06【1】デスクトップ鉄 さん
第45回十番勝負想定解分析
[93629]でオーナーから一任されたので、難易度分析に続き、想定解分析(市別都道府県別)をリリースしました。第10回問八の田川市と第11回問七の武蔵野市を未答市に加え、再集計しました。

分析記事は追って書きますが、市制施行後の第44回に出題のなかった富谷市が一挙に3問出題、2問正答でした。うち1問は金メダルで、問十の第二ヒント「今回獲得」となりました。

東かがわ市は、これまで30問出題され、すべて解答されていますが、今回は出題されませんでした。現存市で解答選択率100%を維持しているのは、東かがわ市のほか沼田市(20問)、鈴鹿市(20問、うち今回1問)の3市だけです。
[93642] 2017年 9月 1日(金)19:03:05【2】そらみつ さん
残念です・えのこほり
[93638]オーナー グリグリさん
リンク先に飛べませんでした。(こんな感じ
やはり、スマホではできないのでしょうね。親にパソコンを修理してくれるように頼んでみます(^^;

[93639]白桃さん・[93637]特急とりあたまさん
「頴娃」は元々は、「え」と一音で読んでいたそうです。その意味では一文字地名と呼べるかもしれません。今も一音で呼ばれるかというと、ちょっと違う気がしますが。

三河国の宝飯郡は「ほ」、山城国の紀伊郡は「き」、出雲国の斐伊郡は「ひ」、肥前国の基肄郡は「き」、伊予国の温泉郡は「ゆ」、大隅国の囎唹郡は「そ」……他にもありましたっけ?
出雲国の「意宇郡」は「おえ」が由来だそうです(Wikipediaより)


追記
[93636]特急とりあたまさん・[93638]オーナー グリグリさん
こちらも助かりました。ありがとうございます。無事に確認できました。
[93641] 2017年 9月 1日(金)19:02:36駿河の民[特急とりあたま] さん
Re:Re:「ふた文字の1音地名」(仮称)リスト
[93639]白桃さん
「府中」「国府」の「こう」は「こー」と認めて良いかもしれませんが、「頴娃」は「えい」ですからね。「えー」とするのは、えーですかね?
早いレス、ありがとうございます。「頴娃」微妙ですね。正式にできたらグレーという項(下述)に入れるでえーかな?
それから、相生市の前身の相生(あう)町ですが、地元では「おー」(おう)と発音してたらしいです。(相生出身の友人に確認)
地元の発音、どうしましょうか。頴娃と合わせて「グレー」という項を作ってもいいかもしれません。
↑ウィキに記載がありましたが、「おう」はあくまで通称のようです。
[93640] 2017年 9月 1日(金)19:01:31白桃 さん
黒一点(2015年国調~2017年8月1日現在の人口推移)
そろそろ二学期が始まるということで、全国都道府県中学校の用務員である白桃は、全47クラスの教室をチェックいたしました。
そこで見つけたものは、いわれなき「いじめ」であります。
いじめにあっているのは、
岩手学級の矢巾君、富山学級の舟橋さん、福井学級の鯖江君、鳥取学級の日吉津さん、香川学級の宇多津君。
それと、いじめまではいかないけど、嫌われているのは、新潟学級の粟島浦さん。

その他のクラスでも、ケンカ、対立が見られるのですが、まったく平穏なのが、
秋田、山形、愛媛、高知、宮崎の5クラス。なにせ、クラス全員が真っ赤っかなんですから。
[93639] 2017年 9月 1日(金)18:07:18白桃 さん
Re:「ふた文字の1音地名」(仮称)リスト
[93637]特急とりあたま さん
「府中」「国府」の「こう」は「こー」と認めて良いかもしれませんが、「頴娃」は「えい」ですからね。「えー」とするのは、えーですかね?
それから、相生市の前身の相生(あう)町ですが、地元では「おー」(おう)と発音してたらしいです。(相生出身の友人に確認)
[93638] 2017年 9月 1日(金)17:56:13【1】オーナー グリグリ
地名コレクションのヘルプ(利用マニュアル)
[93636] 特急とりあたまさん
やろうと思ったのですが、利用マニュアルのリンクを押すと、Not Foundの画面が出てきます。
おかしいですね。確認しましたが問題なく表示できますが。
どこのページからのリンクでしょうか。
[93632]で書いた編集管理ページからのリンクですよね。ちなみにヘルプのURLは次の通りです。
http://uub.jp/nam/help/help.html

【追記】わかりました。
地名コレクションのトップページの下部にある説明文の中のリンクですね。確かにURLが間違っていました。
修正しましたのでご確認ください。

>EMMさん
私の方で編集長権限で取り急ぎURLの修正を行いました。以前、ヘルプを修正した際にヘルプ用のディレクトリを追加したためURLが変更になり、そのことを私がお知らせしなかったためかと思います。申し訳ありませんでした。
[93637] 2017年 9月 1日(金)17:19:28【3】駿河の民[特急とりあたま] さん
「ふた文字の1音地名」(仮称)リスト
地名都道府県名市町村名地図
府中徳島県徳島市こちら
国府愛知県、徳島県豊川市、徳島市愛知徳島
能生新潟県糸魚川市こちら
由宇山口県岩国市こちら
紀伊和歌山県和歌山市こちら(中学校名、駅名として現存)
新居三重県、高知県伊賀市、土佐市三重県(駅名として現存)土佐市
新井大阪府、兵庫県、鳥取県、京都府貝塚市、朝来市、岩美町、伊根町大阪府 兵庫県 鳥取県 京都府
仁井兵庫県淡路市こちら
仁位兵庫県佐用町こちら
曽於鹿児島県曽於市こちら
グレーゾーンの地名
地名県名市名グレーたるユエン地図
相生(あう)兵庫県相生市地元民の発音は「おー」地図なし(消滅)
他に不備や他の地名がありましたら教えてください。西日本に固まっていますね。
[93636] 2017年 9月 1日(金)16:37:17【1】駿河の民[特急とりあたま] さん
レス
[93630]グリグリさん
面白い着眼点ですね。
僕は、「駅名替え歌」というジャンルの動画が好きで、歌の歌詞を日本の駅名に置き換えるというものなのですが、それによくそういった駅名が出てくるので、駅名になっていないところがどこにあるかな~と思ったのです。
せっかくなので、特急とりあたまさんご自身で地名コレクションの編集者になってはどうですか。
やろうと思ったのですが、利用マニュアルのリンクを押すと、Not Foundの画面が出てきます。
↑サイト内検索で見つかりました。是非やらせてください!
[93635] 2017年 9月 1日(金)16:34:08勿来丸[シノレパシクソ] さん
岐阜の合併の特色
[93621]山野さん
岐阜の場合「各務原」は入れないと、きついですよ(14万あるからね人口)
確かに……。県内三位の各務原の存在は大きいですね。あとは羽島市、瑞穂市、羽島郡2町と、本巣郡あたりとの合併がちょうどいいですかね。これで大体73万人なので、熊本くらいの規模にはなったと思うんですが。あとは一応、様々な境界となる川には配慮したつもりです。と、岐阜についてはこんな感じでいかがでしょう(笑)。
というか、元々は全国まで調べる心算は無くて「県内」だけだったんですよね。此処を知るまでは。
全国について同じようにやってしまうとは、恐れ入ります。僕には、ここまでの気力はなさそうです。

(成立情報見れば良いのですが、大量にあるので大変だよね、調べるの)
岐阜で目立つのはですね、郡→市に置き換わったことかな。
(郡丸ごと合併→市)
わざわざ合併情報を載せて下さり、ありがとうございます。郡がたくさんまとめて消滅したってことですね。確かに、今ではない郡名が多いですね。飛騨や東濃がかなりすっきりしたように感じます。平成の合併の影響をあまり受けなかったからかもしれませんが、千葉で郡丸ごと合併っていうのはあまり聞いたことがありません。でも、南房総市の場合もまだ安房郡鋸南町が残ってますし、成田や匝瑳周辺では、合併後も町が残っている部分が疎らにあります。岐阜県は、大垣に分断された西濃を除けば、郡部が固まって存在している印象です。
ちなみに、
中津川市(旧、恵那郡5町村+長野県木曽郡の1村を編入)
長野県山口村を中津川市に編入した話は、高校の地理の授業で一学期に先生に教わりました。当時(数か月前)は『へぇ~』と、面白いと思って聞いていました。何しろ、珍しかったのです。平成の合併前後で、県を跨ぐ編入は、ここくらいしかないのではと思い、非常に印象深かったです。
[93634] 2017年 9月 1日(金)14:47:25hmt さん
政令指定古都・斑鳩町
[93596] 全角2文字 さん
ご承知のように、この辺の生駒郡4町+北葛城郡3町で広域合併を行おうとしていたのですが、斑鳩町と王寺町が…反対し、…この話はご破算、となってしまいました。

法隆寺がある町に住む中学2年生[91244]という自己紹介をしていただいたのは、1年前の夏休みでした。
私も、中学2年生時代のこと[93581]を書く機会が近頃ありましたが、それはなんと 70年前のことでした。

それはさておき、これを機会に、落書き帳で「斑鳩町」の過去記事を調べてみる気になりましたが、以前は簡単に検索できた全記事対象検索が 大きな負荷要因とされ、現在はできません。[93345]
ブツブツ言いながら地図を眺めていたら、[21047]と書き込んだメモが目に留まりました。この番号を頼りに落書き帳を開いてみるとTN さんの記事で、大津市が全国で10番目の古都保存法指定市町村になったことを伝える内容でした。

実は、「古都保存法」については殆んど知りませんでした。正式名称は昭和41年法律第1号 古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法です。
後代の国民に継承されるべき古都における歴史的風土を保存するために 1966年に公布されたこの法律。
立法の背景にあったもの。それは 京都タワー建設計画、奈良県庁舎建設計画、鎌倉の八幡宮裏山宅地造成計画、京都双ヶ岡のホテル建設計画などによる 歴史的環境の破壊が社会問題化したこと でした【世界大百科事典】。

法律に具体的に記されている「古都」は 上記の時代背景にも登場した 京都市、奈良市、鎌倉市 だけでしたが、これに「政令で定めるその他の市町村」が加えられています。

古都保存法に基づく「政令指定市町村」とはどこか?
上記法律の施行令とは別に、古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法第二条第一項の市町村を定める政令があり
古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法第二条第一項の政令で定める市町村は、天理市、橿原市、桜井市、奈良県生駒郡斑鳩町、同県高市郡明日香村、逗子市及び大津市とする。
と記されていました。

詳しく言うと、昭和41年7月4日の政令第232号に記されていたのは奈良県の5市町村で、逗子市は平成12年政令第4号、大津市は平成15年政令第456号で追加されたものでした。
[21047]は、法定3市(京都 奈良 鎌倉)に政令指定7市町村を加えた 10市町村になった時でした。

最も多数を占める奈良県のサイトから、奈良県の歴史的風土の保存 というページをリンクしておきます。

余談:
ご存知「政令指定都市」もどきの名「政令指定古都」を 勝手にタイトルに使いました。
でも、地方自治法第二百五十二条の十九第一項の指定都市の指定に関する政令には、1956年指定の旧五大都市に続いて、1963年以降に追加された15市が 区別なしに並んでいます。
一方、政令指定古都のリストは 法定3市を含まず、追加7市町村のみ。少し様子が違います。
[93633] 2017年 9月 1日(金)14:38:52桜トンネル さん
初宿泊自治体
仕事が忙しく感想文もまだ書けていませんが話題になっていたので、自分もやってみました。

都道府県初宿泊自治体都道府県初宿泊自治体都道府県初宿泊自治体
1北海道倶知安町200817石川県金沢市200733岡山県瀬戸内市2005
2青森県青森市201318福井県福井市201134広島県竹原市2009
3 岩手県盛岡市201319山梨県甲府市201135山口県山口市2013
4宮城県仙台市201220長野県松本市200636徳島県美波町2006
5秋田県秋田市201321岐阜県郡上市200837香川県高松市
6山形県山形市201222静岡県静岡市201338愛媛県松山市2011
7福島県福島市201223愛知県瀬戸市2001?39高知県高知市2006
8茨城県水戸市201324三重県二見町200440福岡県福岡市2011
9栃木県宇都宮市201525滋賀県高島市200741佐賀県佐賀市2013
10群馬県嬬恋村199826京都府久美浜町2000?42長崎県長崎市2013
11埼玉県蕨市201427大阪府大阪市1998?43熊本県熊本市2011
12千葉県千葉市201528兵庫県神戸市44大分県大分市2011
13東京都新宿区201529奈良県奈良市200345宮崎県宮崎市2011
14神奈川横浜市200930和歌山和歌山市199846鹿児島鹿児島市2011
15新潟県新潟市201131鳥取県鳥取市201447沖縄県那覇市2014
16富山県富山市200932島根県松江市2008

やってみたら47都道府県中35都府県が県庁所在地というあまり面白くない結果に。特に東北・北陸・九州地方はすべて県庁所在地でコンプリートされております。さすがに古いところは記憶がほとんどないためだいたいの推測ですが、ほぼほぼ2000年代になってからがメインとなります。特に2011年以降の宿泊が27都県となっており、大学時代にかなりいろんなところを訪問し宿泊したことになります。うっすら覚えている範囲では岡山県あたりはもう少し早かったと思うんですが、そこまでは確認が取れませんでした。
個人的にはメンバー紹介のところの経県値を複数設定できるようになればいろいろ設定できておもしろいと思うんですが、情報量が多くなりすぎて無理でしょうね。
[93632] 2017年 9月 1日(金)14:05:35オーナー グリグリ
地名コレクションお試し機能
[93631] そらみつさん
「生」コレクション、いいですね。やってみたいです。スマホからでも大丈夫ですか?家にあるパソコンが壊れているもんで……。
そうですね、かなり厳しいかもしれませんが、一度試してみてください。地名コレクショントップページ最下部の編集管理ページへのリンクから見学機能を使えば自由に地名コレクションの編集作業を試してみることができます。
[93631] 2017年 9月 1日(金)11:12:01そらみつ さん
「生」
[93630]オーナー グリグリさん
「生」コレクション、いいですね。やってみたいです。スマホからでも大丈夫ですか?家にあるパソコンが壊れているもんで……。

やるとしたら、集めるのは語源別(ふ、き、しょう、せい等)になりますかね。桜生(さくらばさま)の由来はよくわかりませんが。何か表記が省略されたとか?
それとも、「植物名+生」のもののみにするとか。「ふ」と読む場合、前に植物名がつくことが多いですから。ただしこの場合「大ヶ生」「武生」などは漏れてしまいます。

ちょっと考えてみます。方針が決まったらまた書き込みます。
[93630] 2017年 9月 1日(金)09:51:49オーナー グリグリ
地名コレクション
[93588][93617] 特急とりあたまさん
こー、のー、ゆー
こー、のー、ゆー2
面白い着眼点ですね。一音地名とは別のコレクションとしても良いかもしれません。ネーミングが難しそうですが。「新井」は「にい」なんですね(貝塚市、朝来市など)。見つけられた地名は正確なリストで示したほうが、他の方の興味も湧いて、ネタが発展すると思いますよ。せっかくなので、特急とりあたまさんご自身で地名コレクションの編集者になってはどうですか。

[93612] そらみつさん
いか……香川県仲多度郡まんのう町生間(いかま)
なす……岡山県倉敷市児島塩生(しおなす)
きっ……生藤山(きっとうさん/山名)
まる……茨城県つくば市手子生(てごまる)
しゅう…福井県三方上中郡若狭町武生(むしゅう)
「はさま」に始まり、最近では「うとう」など同音異字系コレクションを積極的に開拓している私としても、「生」コレクションは、以前から興味を持っています。記事にもありますが、読みと文字が一致しない部分をコレクションとしてどのようにまとめるかが課題だと思いますが、取り組みがいのあるコレクションになると思います。こちらもそらみつさんご自身で「生」地名コレクションの編集者になってみませんか。

[93592] そらみつさん、市りとりの最新解析をありがとうございました。パズルとクイズのページにそらみつさんの記事への参照リンクを記述追加しました。

>EMM地名コレクション編集長へ
ご当地由来として、「佐倉」「金沢」コレクションを検討中です。コレクションとして登録していただけませんか。よろしくお願いします。
[93629] 2017年 9月 1日(金)09:20:03オーナー グリグリ
想定解数について
[93623] デスクトップ鉄さん
オーナーの確認を得て、想定解分析を更新します。なお問二から武蔵野市([93568] で指摘)、問四から気仙沼市(メールで連絡)がもれており、想定解数はそれぞれ110、111となりますが、訂正されていません。問五も2市を加えると、91市になります。ご確認ください。
ご指摘ありがとうございます。

進め方の変更もあり、今後は未解答市の発表は行わないこととしました。同様に、解答状況やランキングのページの想定解数の終了後の訂正は、採点結果に影響のある場合を除き行いません。とはいえ、皆さんが未解答市や想定解数について議論をされることは全く問題ありませんし、十番勝負研究所として、デスクトップ鉄さんの判断で想定解や想定解数を修正し分析されることは一向に構いません。よろしくお願いいたします。

[93614] k_itoさん
今回の改革の狙いは、わざと上級者に嫌われる問題を出題することで、
(中略)
より効果的な改革を進めていただきたい、と思っています。
改革の主旨をご理解いただきありがとうございます。わざと嫌われたいとは考えてもいませんが、引き続き試行錯誤を加えながら効果検証を進めていきたいと思っています。
[93628] 2017年 9月 1日(金)07:43:51オーナー グリグリ
Re:若年で当選した首長PART7
[93611] むっくんさん、若年で当選した首長への追加情報をありがとうございました。いろいろ立て込んでいてすぐに対応できないかもしれませんが、時間を見付けて更新します。今後ともよろしくお願いいたします。
[93627] 2017年 9月 1日(金)07:17:55ぺとぺと さん
平塚市の境界未定地域
[93623]デスクトップ鉄さん
おはようございます。詳細な調査ありがとうございました。
問五の想定解を特定するという本筋の議論とは関係のない細かな指摘で申し訳ないのですが、表の網羅性向上の観点から1点。
平塚市 ◎ ◎ 茅ヶ崎市
平塚市の境界未定地域の相手方ですが、茅ヶ崎市(相模川河口左岸)のほか、大磯町(湘南平の南側斜面)も該当します。
[93626] 2017年 9月 1日(金)06:57:24駿河の民[特急とりあたま] さん
福井、福井、福井~
おとといの、「エンタの神様」で、最後に福井出身の人が「福井って意外といいけどやっぱり田舎」的な歌を歌っていたのですが、
・場所がわからない県3位。3位って地味。
・都会のうるささよりアブラゼミでうるさい。
・トラクターで渋滞が起きる。
この三点が紹介されたのですが、自分の感想は、「もっといいのがあるだろ!」でした。一つめはいいと思うのですが、二つめのアブラゼミでうるさいは、夏であれば「田舎と都会の中間ぐらい」の長泉でもかなりうるさいです。
三つめのトラクター渋滞は、「トラクター 渋滞」で検索すれば色々出てきます。ツイッターの#福井あるある の方がましと思えます。今日テレビで「福井に自動改札がない」と言っていたり、日本シェア98パーセントのものが「メガネ枠」だったり、有名観光地が「自殺の名所」だったり、色々と「他にあっただろ!」と言いたくなります。
[93625] 2017年 8月 31日(木)21:02:54【1】N さん
Re:問五の想定解
[93623]デスクトップ鉄さん
個人的に、平成28年版資料から所属未定の関連市町村が省かれた関係で、所属未定に関しては今回の想定解から除かれたと考えます。

例えば以下の2件ですが、
東海市 ○ 名古屋市、知多市、飛島村、弥富町(?年画定)
知多市 ○ 名古屋市、東海市、飛島村、弥富町(?年画定
平成17年版は、
名古屋港口の埋立地は、所属未定のため、単独で面積を示した。この面積は、隣接する次の市町村の面積には含まれない。また、名古屋市・市部・郡部・郡の合計にも含まれない。
 名古屋市港区、東海市、知多市、海部郡飛島村・弥富町
平成28年版は、
名古屋港口埋立地及び衣浦港口埋立地は、所属未定のため、それぞれ単独で面積を示した。
なお、この面積は各市区町村の面積並びに市部及び郡部の合計には含まれない。
と書かれています。デスクトップ鉄さんは(?年画定)と書かれていますが、平成28年版資料から単に関連市町村が省かれているだけのように見えます。(むしろ衣浦港口埋立地が増えてますね)

#田川市、糸田町に関しては、前回の漏れでしょうね、多分。

===

あと、細かいですけど、
奥州市 - ◎ 平泉町(06年は金ケ崎町で非該当)
は、平泉町、金ケ崎町(06年は胆沢町で非該当)
弥富市 - ◎ 木曽川町
は木曽岬町ですね。
[93624] 2017年 8月 31日(木)20:58:02k_ito さん
愛知県関連レス
[93615] 山野 さん
名古屋から見て南東方向と言うと、知立とか刈谷の辺りの方ですか?
この日、其方の天気は如何でしたか?因みにうちの方は雨はショボショボの曇天でした。
私は安城市在住です。まぁ知立も刈谷もみんな碧海郡ですので、私の勝手な自己認識としてはひっくるめて全部地元です。その日の天気は正直覚えていないのですが、覚えていないということは曇りか小雨かだったのだと思います。

[93623] デスクトップ鉄 さん
名古屋市 ○ ● 豊明市、長久手市。06年は東海市、知多市、飛島村、弥富町(名古屋港口の埋立地)
東海市  ○   名古屋市、知多市、飛島村、弥富町(?年画定)
知多市  ○   名古屋市、東海市、飛島村、弥富町(?年画定
豊明市  ○ ◎ 名古屋市
弥富市  - ◎ 木曽川町
長久手市 - ◎ 名古屋市
弥富市の相方の「木曽川町」は「木曽岬町」の単純な誤記ですね。名古屋港口の埋立地は資料の読み違いではないでしょうか。この埋立地の帰属は相変わらず画定しておらず、ただ「面積調」の注意書きの書きかたが変わっただけかと思います。東海市・知多市をこの問の該当市とするのか否かは微妙だと思いますが、どちらにするにせよ扱いが変わるのはおかしいのではないかと。
[93623] 2017年 8月 31日(木)19:36:59【2】デスクトップ鉄 さん
問五の想定解
追記
[93624] k_ito さん
[93625] N さん
のご指摘により、今回の問五の共通項が「境界未定地」であること、したがって第10回問八において、所属未定地として想定解に含まれていた知多市・東海市(名古屋港口の埋立地)、薩摩川内市・南さつま市(鷹島および津倉瀬)が今回非該当であることを確認しました。ご指摘に基づき表を訂正しました。
追記2
[93627] ぺとぺとさんのご指摘により表を再訂正
----------
[93574]
想定解数の確認に時間を要しているので、とりあえず十番勝負研究所の難易度分析(問題別・開催回別)をリリースしました。
と書いたのは、オーナーから送っていただいた問五の想定解が同じ問題の第10回(2006年1月)問八とかなり違っていたためです(第10回問八の想定解は公開されていませんが、2012年10月、十番勝負想定解分析のためオーナーから送っていただいた「虎の巻」によります)。第10回問八の共通項は「境界未定地・所属未定地がある(内水面の境界未定は除く)」なので、この点が違うのはわかりますが、その他にも多くの異同があります。国土地理院の全国都道府県市区町村別面積調の平成28年度版と平成17年度版を比較してみました(●:出題市、◎:正答市)。
20062017備考
苫小牧市厚真町、安平町
紋別市遠軽町、湧別町
根室市別海町(風連湖、内水面のため06年非該当)
千歳市恵庭市
恵庭市千歳市
伊達市壮瞥町
十和田市小坂町(08年画定)
大船渡市釜石市
釜石市大船渡市
奥州市金ケ崎町(06年は胆沢町で非該当)、平泉町(06年は衣川村で非該当)
仙台市名取市(?年画定)
名取市仙台市(?年画定)
栗原市旧若柳町/迫町(05年画定)
男鹿市潟上市、五城目町、井川町(八郎潟調整池、内水面のため06年非該当)
潟上市男鹿市、五城目町、井川町(同上)
山形市蔵王町、川崎町、上山市
鶴岡市小国町、村上市、関川村
上山市蔵王町、川崎町、山形市
会津若松市下郷町、会津美里町
水戸市茨城町
鹿嶋市潮来市(?年画定)
潮来市鹿嶋市(?年画定)
高崎市榛東村(06年は箕郷町で非該当)
秩父市横瀬町
三郷市葛飾区
市川市浦安市、江戸川区。船橋市
船橋市市川市
勝浦市御宿町
浦安市市川市、江戸川区
平塚市茅ヶ崎市、大磯町
茅ヶ崎市平塚市
長岡市燕市
十日町市湯沢町
村上市関川村,、鶴岡市、小国町(06年は荒川町, 神林村で非該当)
燕市長岡市(06年は分水町で非該当)
糸魚川市小谷村
五泉市阿賀野市
阿賀野市五泉市
富山市黒部市(旧宇奈月町)、立山町、朝日町、白馬村
黒部市富山市、立山町、朝日町、白馬村(06年は宇奈月町で非該当)
輪島市穴水町(06年は門前町で非該当)
富士吉田市山中湖村、小山町
南アルプス市昭和町(?年画定)
長野市長野市(旧鬼無里村)/白馬村(07年画定)
松本市松本市(旧安曇村)/高山市(旧壬生川村)(05年画定)
岡谷市塩尻市
諏訪市辰野町
駒ヶ根市宮田村
飯山市栄村
茅野市富士見町、原村
塩尻市岡谷市
高山市高山市(旧壬生川村)/松本市(旧安曇村)(05年画定)
多治見市土岐市
中津川市恵那市
恵那市中津川市
土岐市多治見市
静岡市川根本町
浜松市磐田市
富士宮市鳴沢村
磐田市浜松市
名古屋市豊明市、長久手市。06年は所属未定地(名古屋港口の埋立地)も
東海市所属未定地(名古屋港口の埋立地)
知多市所属未定地(名古屋港口の埋立地)
豊明市名古屋市
弥富市木曽岬町
長久手市名古屋市
いなべ市菰野町
守山市野洲市(?年画定)
野洲市守山市(?年画定)
東近江市東近江市(旧五個荘町)/愛知川町(現愛荘町)(?年画定)
米原市関ケ原町、揖斐川町
宮津市京丹後市、伊根町
京丹後市宮津市、伊根町
大阪市豊中市
豊中市大阪市
神戸市西宮市、芦屋市、宝塚市
姫路市旧夢前町(合併で解消)
西宮市神戸市、芦屋市、宝塚市
芦屋市神戸市、西宮市、宝塚市
宝塚市神戸市、西宮市、芦屋市
小野市加西市
加西市小野市
たつの市太子町
新宮市那智勝浦町
岡山市玉野市(児島湖、内水面のため06年非該当)
玉野市岡山市(児島湖、同上)、直島町
三次市安芸高田市
安芸高田市三次市
阿南市旧羽ノ浦町(合併で解消)
直方市飯塚市(旧頴田町)、小竹町
飯塚市直方市、小竹町(06年は頴田町で非該当)
田川市糸田町
佐賀市神埼市
多久市江北町
神埼市佐賀市
阿蘇市大津町、産山村、南阿蘇村
別府市由布市
中津市添田町
竹田市小国町、九重町
由布市別府市
都城市高原町
小林市えびの市、綾町、湧水町
えびの市小林市、綾町、湧水町
出水市旧高尾野町(合併で解消)
薩摩川内市所属未定地(鷹島および津倉瀬)
南さつま市所属未定地(鷹島および津倉瀬)
那覇市豊見城市
豊見城市那覇市
うるま市金武町
名瀬市大和村(?年画定)
大口市菱刈町(合併で解消)
疑問は、?を付した市です。平成17年度版でも田川市と糸田町は境界一部未定となっています。また、28年版でも鷹島および津倉瀬は所属未定となっており、第10回問八と同様想定解に加える必要があると思います。
オーナーの確認を得て、想定解分析を更新します。なお問二から武蔵野市([93568] で指摘)、問四から気仙沼市(メールで連絡)がもれており、想定解数はそれぞれ110、111となりますが、訂正されていません。問五も2市を加えると、91市になります。ご確認ください。
[93622] 2017年 8月 31日(木)18:02:25【1】hmt さん
昭和の大合併
[93619] Takashi さん
落書き帳メンバーの中で、昭和の大合併当時に生きていた少数派でもあり、少し発言しておきます。

出身地については、昭和30年の合併で 本籍地の表記が変更されました。
しかし、「実生活への影響は 殆んどなかった」と言って良いでしょう。
昭和合併当時の私【学生→新卒】の居住地については、合併と無関係でした。

数十年を経過。落書き帳のメンバーになってから、現在の居住地が 昭和合併を経験した村 であることを知りました。
そして 2006年、埼玉県入間郡富士見村誕生から50年ということで 地元の資料館で 展示会が開かれました。
それを機会に記した記事[55364]があります。先ず これを紹介します。

私自身は全くの別世界で暮らしていたのですが、昭和合併当時の実情が少しは推察できると思います。

「昭和合併」が実行された最初のきっかけは、1949年に占領軍から出された「シャウプ勧告」でした。
その基本理念は、国と地方公共団体の間の事務の再配分を実現した上で、地方公共団体の財政を強化することにありました。

国力の衰えた敗戦国・日本の自治体にとり、1947年度発足の義務教育延長(6+3制)は大きな負担でした。
市および人口5000人以上の市街的町村は、公安委員会や自治体警察も負担することになりました。
(警察制度については、1951年から1955年にかけての改正で現行制度に移行。)

時代は異なるが、豊玉小学校[59567]や 越県合併までした大泉村[62334]の時代から、学校経営の費用で地元は苦労していました。

とにかく、小さな町村では財政のやり繰りが大変です。
合理的な自治体運営を可能にする適正規模「人口8000人」の実現。これが昭和合併の大目標でした。

でも 実務となると、どのような組合せで合併するのか 議論百出。その一例を紹介してあります。
埼玉県入間郡の鶴瀬ブロックは 県の試案5村に始まり、福岡村を加えた6村となるも反りが合わず。鶴瀬は南畑の他に水谷も抱き込み、三芳とも交渉。しかし、土壇場に近く登場した 三芳・鶴瀬両村長の名による「誓約書」(の案?)も実らず、「町村合併促進法」最終期限 1956/9/30 の3村合併による 富士見村へ。


そして 別の記事[55377]では、町村合併促進法の枠から外れた後の 三芳村を記しています。

「新市町村建設促進法」に基づく県知事の合併勧告は返上。
上富地区は所沢市への編入を望んでおり、分村の結果として三芳村消滅か?という危機もありました。
しかし、1959年に至り 分村合併取消議案が可決され、三芳村の昭和合併騒動は ようやく白紙に戻りました。

1960年代になると独立の道を守った三芳村に追い風。工場や倉庫の進出で農村の風景が変りはじめました。
余談:今年2月の火災で話題になったアスクルの物流倉庫も三芳町所在。但しこの倉庫は、近年のものでした。

いずれにせよ、昭和合併が目標にした「人口8000人規模」は、合併することなく実現しました。
1977年には最寄りの東上線「みずほ台駅」【町内ではない】も開業し、団地もできています。

埼玉県入間郡三芳町は、財政力指数が1を超える豊かな自治体であり[80514]、昼間人口比率の低い富士見市からの人口流出先[90619]などの落書き帳記事もあります。

昭和合併により人口だけは増えて、1972年から「市」という看板を掲げている富士見市。
昭和合併を拒んだ結果、未だに「郡部」ですが、自治体としての実質は 隣接する「市」よりも上位にある三芳町。

落書き帳の記事を紹介し、昭和合併で異なる対応をした2つの村の現状を見比べてしまいました。
[93621] 2017年 8月 31日(木)14:34:25山野 さん
看板が掛け換わっただけの様な
[93619]Takashiさん
それぞれの目的
私より詳しいじゃない。
埼玉県並の面積の市ができても効率がよいとは思えないのですが
あー、高山市って広過ぎるので選挙の際、1日で回れないとかもありそうだもんなぁ。
上宝の端っこから荘川の端っこまでって片道何キロあるんだか。

[93620]シノレパシクソさん
市町村を合併させて、人口を計算する、やったことあります
ああ、やっぱりやりました?楽しいですよねアレ。
岐阜の場合「各務原」は入れないと、きついですよ(14万あるからね人口)
というか、元々は全国まで調べる心算は無くて「県内」だけだったんですよね。此処を知るまでは。

(成立情報見れば良いのですが、大量にあるので大変だよね、調べるの)
岐阜で目立つのはですね、郡→市に置き換わったことかな。
(郡丸ごと合併→市)
郡上市(旧、郡上郡7町村)
下呂市(旧、益田郡5町村)
海津市(旧、海津郡3町)
関市(旧、武儀郡5町村を編入)*関も元々は武儀郡(田原地区除く)
恵那市(旧、恵那郡5町村と合併)*恵那も元々恵那郡
中津川市(旧、恵那郡5町村+長野県木曽郡の1村を編入)
飛騨市(旧、吉城郡4町村)
本巣市(旧、本巣郡4町村)
瑞穂市(旧、本巣郡2町)
山県市(旧、山県郡3町村)
多治見市(旧、土岐郡笠原町を編入)*多治見も元、土岐郡
(複数合併)
高山市(旧、吉城郡2町村+大野郡7町村)
(複数合併、飛び地付き)
大垣市(旧、安八郡墨俣町+養老郡上石津町を編入、どちらも隣接してません)*大垣は元、安八郡
(合併の中で唯一「町」)
揖斐川町(同じ揖斐郡の5村と合併)
御蔭で合併前30あった村が「美濃・飛騨」合わせて、残り2村になりました。
[93620] 2017年 8月 31日(木)12:51:27勿来丸[シノレパシクソ] さん
恐ろしい合併
[93616]山野さん
そうですか?自覚は無いんですよね。
自県のことについて(もちろんそれ以外も)様々な分野の知識をお持ちだと思います。もしくは、僕の知識が浅いだけですかね?
人口減に伴う事ですので、実際に統合されるかは其の時にならないと分かりません。
余程の事が起きれば、何かしら理由付けて実施される気もしますけどね。
(昭和)終戦から10年前くらい後の事なので、戦争の影響による人口の急減に伴う措置なのかな。
自治体によっては人口が減り過ぎて単独での経営が立ち行かなくなった?とかだろうか。
(平成)これ、当時の小泉政権の頃に本格始動したんだと思うが、目的は、よく知らないんだよね。
(今後)あるとしたら、少子高齢化等による、人口減で経営破綻する所が相次いだ時、またあるかもなぁ。
そこまで人口減少が進んでいたとは知らなかったです。やはり人口増加は人口上位県と滋賀くらいなんですかね……
人口減は常に続くと思うので、合併自体はあると思いますが、急減ってなさそうですよね。大合併はあるのか……
高山市の事ですか?流石に埼玉県まではいかない。面積としては島嶼部を除いた東京都の面積と略同じくらい。
でも人口は・・・お察し下さい。7割位が山林だったような。
人口より鹿とか熊の数の方が多そうなイメージです。(個人の印象です)

合併が流行ってた頃、岐阜市も「政令指定都市を目指そう」みたいな話しあったなぁ。
人口少な過ぎて無理だけど。12年位前「約212万」→現在の県人口「約203万人」。
政令指定都市は基本的には100万近く。岐阜の場合、何処までくっけたら100万人になるかなと
此処を参考に足してみた事ある。
そうするとね、作ろうと思えば作れん事は無いと思うよ。
生活圏とかを一切無視して無理矢理作れば、100万都市は作れる。その代わり面積は怖い事に。
試しにリンク先の一覧表の人口を足してみ、どれだけ統合する必要があるか分かるから。
統合する自治体の名称が分からん時は、質問してね♪

流行当時、県内だけじゃなくて、全国の自治体を地図上でくっ付けて遊んでた事あったな。
此処とコレを参考にして色々と。(それだけ、当時は没頭してた)
高山の人口密度は恐ろしく低いですし、名が体を表すって感じですね。
市町村を合併させて、人口を計算する、やったことあります。県内とかで。結構面白いですよね。千葉がどうすれば100万都市になるか、とか、どうすれば船橋が政令指定都市になるとか。それで面積等が破綻することもしょっちゅうでした。
岐阜県の場合は大変そうですね。個人的には各務原は残したいです(笑)。
[93619] 2017年 8月 31日(木)11:15:08【4】Takashi さん
昭和の大合併と平成の大合併のそれぞれの目的
[93616] 山野さん
(昭和)終戦から10年前くらい後の事なので、戦争の影響による人口の急減に伴う措置なのかな。
自治体によっては人口が減り過ぎて単独での経営が立ち行かなくなった?とかだろうか。
戦争の影響による人口の急減による合併・統合は1947年の東京の35区→22区への統合(その後板橋区からの練馬区の分立あり)などがあげられますが、その後の人口は第1次ベビーブームなどの影響でむしろ増加が続いています。また農村部から都市部への人口の大移動もまだそれほど始まっておらず(いわゆる農村部から都市部への集団就職も1960年頃以後です)人口が減り過ぎたところはまだそれほどなかったというのが実情ではないでしょうか?

むしろ
新制中学校の設置管理、市町村消防、自治体警察の創設(注)、社会福祉、保健衛生関係などが新たに市町村の事務とされ、行政事務の能率的処理のためには規模の合理化が必要とされた。
出典 総務省市町村合併資料集・市町村数の変遷と明治・昭和の大合併の特徴
ことが市町村業務の拡大が合併を促す要因になったものと思われます。
(注)戦後一時期ある程度の大きさの市町村が自らの警察署を持っていた時期がありましたが1954年に現行の体制にすることで自治体警察はなくなりました。

(平成)これ、当時の小泉政権の頃に本格始動したんだと思うが、目的は、よく知らないんだよね。
政府などによる合併推進の目的はおおむね以下の通りだそうです。
地方分権に対応して基礎自治体の財政力を強化できる。
モータリゼーションの進展に伴う生活圏の広域化に対応できる。
政令指定都市や中核市・特例市になれば権限が移譲される。
出典 wikipedia

P.S.
(今後)あるとしたら、少子高齢化等による、人口減で経営破綻する所が相次いだ時、またあるかもなぁ。
経営破綻の救済措置としての合併もあるでしょうし、人口減で地域の維持ができなくなることで合併がおこるかもしれませんが、大規模で行われるかどうかはまだわかりません。さすがに埼玉県並の面積の市ができても効率がよいとは思えないのですが。
[93618] 2017年 8月 31日(木)06:55:22【1】白桃 さん
朝の人口づけ
皆さん、朝っぱらから何を書いてんだろう。
さて、♪朝のくちづけ、はオーナーの推薦曲でありますが[85177]、私の推薦曲は、♪朝の人口づけ、であります。
♪歌詞のイメージは
あの市の人口 減る夢さめて
安らぐ朝の 私は幸せよ~

馬鹿なことを言ったついでに、人口減少市町村に関して、その人口推移をどのように観察したら良いか、皆様に伝授して進ぜましょう。
決して、パーセンテージで見ないよう。一年間に3%減少した自治体があるとしましょう。来年も3%。その次も3%減ったらどうなる…そんな見方は甘いのです。理由は、どんなに人口の少ない村でも、ゼロにならないからです。もっと、危機意識をもって見守りましょう。一年間に300人減ったから、来年の今頃は3万人を割っている。このままいくと、100年後には誰もいなくなる、というように。でも、これって、100年間はもつ、と言うことで、楽観的すぎるかな?

閑話休題。
島にある自治体の就業・就学先の人数割合を考察していたら、ふと、今から45年ぐらい前に集中講義を受けた藪内芳彦先生の話を思い出しました。
[93617] 2017年 8月 31日(木)05:54:16駿河の民[特急とりあたま] さん
こー、のー、ゆー2
[93588]の僕の記事ですが、自分では駅名として府中、国府、能生、由宇、紀伊、頴娃、新居、新井を見つけたのですが、他にどんなものがありますか?
[93616] 2017年 8月 31日(木)05:23:36山野 さん
何時かは来るだろう
[93610]シノレパシクソ さん
山野さんの知識の多さにも感服します
そうですか?自覚は無いんですよね。
神戸町がなくなってしまうとは
人口減に伴う事ですので、実際に統合されるかは其の時にならないと分かりません。
『大合併』するほどの余地が、今の日本にあるか
余程の事が起きれば、何かしら理由付けて実施される気もしますけどね。
(昭和)終戦から10年前くらい後の事なので、戦争の影響による人口の急減に伴う措置なのかな。
自治体によっては人口が減り過ぎて単独での経営が立ち行かなくなった?とかだろうか。
(平成)これ、当時の小泉政権の頃に本格始動したんだと思うが、目的は、よく知らないんだよね。
(今後)あるとしたら、少子高齢化等による、人口減で経営破綻する所が相次いだ時、またあるかもなぁ。
埼玉県並みの面積の市が誕生しても困るだけ
高山市の事ですか?流石に埼玉県まではいかない。面積としては島嶼部を除いた東京都の面積と略同じくらい。
でも人口は・・・お察し下さい。7割位が山林だったような。
人口より鹿とか熊の数の方が多そうなイメージです。(個人の印象です)

合併が流行ってた頃、岐阜市も「政令指定都市を目指そう」みたいな話しあったなぁ。
人口少な過ぎて無理だけど。12年位前「約212万」→現在の県人口「約203万人」。
政令指定都市は基本的には100万近く。岐阜の場合、何処までくっけたら100万人になるかなと
此処を参考に足してみた事ある。
そうするとね、作ろうと思えば作れん事は無いと思うよ。
生活圏とかを一切無視して無理矢理作れば、100万都市は作れる。その代わり面積は怖い事に。
試しにリンク先の一覧表の人口を足してみ、どれだけ統合する必要があるか分かるから。
統合する自治体の名称が分からん時は、質問してね♪

流行当時、県内だけじゃなくて、全国の自治体を地図上でくっ付けて遊んでた事あったな。
此処コレを参考にして色々と。(それだけ、当時は没頭してた)
[93615] 2017年 8月 31日(木)04:40:32山野 さん
「雷光」は見えた。しかし「音」は無し
[93613]k_itoさん
全国ネットの天気予報で東海地方を名古屋が代表するときにということで
えーと、そうですね。地域毎に区分された予報の場合は当然の事ながら「岐阜」を見るので。
岐阜県は飛騨と・美濃に分けられますが、同じ美濃地方といっても東西広いので、
これを一括りにされると???状態です。西濃と東濃じゃぁ違ってくるのに。
例えば此の間瑞浪で中央道の一部が土砂崩れってあったが、その日、西濃地方はそんなに降ってなかったり。
「竜巻注意報発令」とよく出るが、来た事無いんですけど。
犬山・多治見で冠水するほどの雨が降った日でも、ここら辺は「夕立」程度で数10分降るなら未だ良い方で、
場合によっては、雷ゴロゴロで終了とかもあります。
にしても、先週(曜日忘れた)の雷は凄かったなぁ。ドカドカ落雷しててさ。でも音しないのね、遠くて。

名古屋から見て南東方向と言うと、知立とか刈谷の辺りの方ですか?
この日、其方の天気は如何でしたか?因みにうちの方は雨はショボショボの曇天でした。
[93614] 2017年 8月 30日(水)23:06:34k_ito さん
十番勝負の感想
今回の十番勝負の感想です。今回は印象としてはかなり苦戦したのですが、終わってみれば初めて一桁順位で完答という結果となりました。おそらく今回の「改革」のおかげだろうと分析しています。

今回の改革の狙いは、わざと上級者に嫌われる問題を出題することで、相対的に上級者と中低級者の差を小さくし、上級者に嫌われても中低級者の参入を増やすことと理解しました。その意図の良し悪しはともかくとして、意図通りの結果となったのではないかと思います。また、この意図の良し悪しは客観的に決められるものではなく、グリグリさんがどの層に狙いをつけてマーケティングをするのかという戦略の問題だと思いますので、我々参加者がとやかく言うことではないのではないかな、と思いますが、と言いつつ個人的感想を述べると、私のような中級者にとっては大歓迎です。敢えてさらに注文を付けるならば、上級者を同じ土俵に引きずりおろしてくださることには成功しているけれど、超上級者はまだまだ同じ土俵に降りてきていないようですので、より効果的な改革を進めていただきたい、と思っています。

私自身の結果に話を戻すと、市盗り的には我慢の回となりました。もう少し地道に石高を積まないと、これ以上の領国は厳しそうですね。問七で誤答をしたのも痛かった。「人口19万超の都市のうち、政令市・中核市ではない市」と思ったのです。「ランキングデータ」に「人口19万超都市」という括りがあることを念頭に置いていたのですが外しました。想定解数なしだとこういうことがあるのは仕様なのでしかたないです。ところでこのランキング、「19万」には何か意味があるのでしょうか?
[93613] 2017年 8月 30日(水)22:41:03k_ito さん
「名古屋」の天気はあてにならない
こんばんは。十番勝負の感想も書いていませんが、気になる話題があったので先にそちらにコメントさせてください。

[93609] 山野 さん
天気予報ですが「名古屋」の天気は宛てになりません。見るなら北陸を参考にしないと。(季節にも因るが)

この部分、とても興味深いです。私も同じことを、しかし全く反対の意味で、思っています。

私の住む地域は名古屋から見て南東方向。名古屋から見て北西方向の山野さんとはちょうど反対側です。気象庁の区分でいうと「西三河南部」、もう少し広い一次細分区域でいうと「愛知県西部」ですので、天気予報は「名古屋」を見ることになります。山野さんのおっしゃるのは全国ネットの天気予報で東海地方を名古屋が代表するときにということでしょうが、私の場合は名古屋ローカルで「名古屋」「豊橋」「岐阜」「高山」「津」「尾鷲」の6都市の天気予報が出る場合でも「名古屋」を見ることになります。しかし、「名古屋」の天気はあてになりません。

私の主観では、「名古屋」の天気は「濃尾平野」の天気です。私のイメージの中の「濃尾平野」は、西三河よりも大雨や大雪が多い地域です。先日、尾張で五条川が氾濫したときも、東濃で中央道が産廃交じりの土砂に埋まったときも、西三河ではほとんど雨が降っていません。古くは17年前の東海豪雨のときも、西三河の被害はありません。もちろん逆もたまにはあるわけで、西三河で豪雨被害があったときに「安城や岡崎だったからよかったけど」とか言われたこともありますけどね。

冬になると、ご存知の通り名古屋にはしばしば関ヶ原を超えた日本海側の寒気が入り、雪が積もります。しかしそのときも、「名古屋市内でも積雪」程度だと西三河は晴れています。もちろんそんな日に新幹線で西に向かえば一面雪景色の濃尾平野を徐行で走っているのですが…。これが「名古屋市内で積雪10cm超」ぐらいだとようやく西三河でも積もります。

これだけ気候が違うのに、同じ「愛知県西部」というのはとても気持ちが悪い、と日頃から思っています(まぁ、豊橋と同じかというとこちらも違うのですがね)。ですので、濃尾平野の方もやはりそのように思っているというのは、興味深く感じました。

稿を改めて十番勝負の感想を書きます。
[93612] 2017年 8月 30日(水)17:35:54そらみつ さん
「生」
アーカイブにもまとめられていますが、「生」という字にはさまざまな読み方があります。

今日、学校の図書館にあった本で見てみたところ、ここに出ていない読み方が載っていました。
鏡味完二さん・鏡味明克さんの「地名の語源」という本です。結構読んでいて楽しいです。

いか……香川県仲多度郡まんのう町生間(いかま)
なす……岡山県倉敷市児島塩生(しおなす)
きっ……生藤山(きっとうさん/山名)
まる……茨城県つくば市手子生(てごまる)
しゅう…福井県三方上中郡若狭町武生(むしゅう)

愛知県の「蒲生池(かまいけ)」の事例は、読みなしとして良いでしょう。「大ヶ生(おおがゆ)」も本来は「大萱生(おおがゆ)」と書いたそうで、読みなしとすべきか「ゆ」と読むとすべきか迷います。
[93611] 2017年 8月 30日(水)16:21:06【3】むっくん さん
若年で当選した首長PART7
>グリグリさん
若年で当選した首長への追加情報です。

まずは、追加情報です。

三村輝文さん(青森県上北郡百石町)の町長就任日はS42(1967).10.5で、37歳5ヶ月の時です。
参考:おいらせ町要覧(PDF)

伊藤孝次郎さん
新潟県北蒲原郡黒川村
H15(2003).7.28に79歳で死去。任期は1955(S30).10.-で31歳。
参考:ブログ
よって、生年月日はT12(1923).10.1-T13(1924).7.28に絞れます。

続いて新規情報です。

本間俊太郎(ほんま しゅんたろう)さん
S15(1940).2.26生まれ
宮城県加美郡中新田町(S49(1974).10.-H元(1989).3.10)4期34歳7-8ヶ月
宮城県知事(H元(1989).3.28-H5(1993).10.4)2期49歳1ヶ月
参考:Wikipedia

松沢雄蔵(まつざわ ゆうぞう)さん
M43(1910).12.3生まれ
山形県最上郡真室川村(S22(1947)-)2?期36歳4ヶ月-37歳0ヶ月
衆議院議員議員(S30(1955).2.27-S55(1980).5.19)9期44歳2ヶ月
参考:Wikipedia

岩上二郎(いわかみ にろう)さん
T2(1913).11.29生まれ
茨城県那珂郡瓜連町(S22(1947)-S26(1951))1期33歳4-11ヶ月
茨城県那珂郡瓜連町(S30(1955)-S34(1959))1期41歳1ヶ月-42歳1ヶ月
茨城県知事(S34(1959).4.23-S50(1975).4.22)4期45歳4ヶ月
参議院議員(S53(1978).2.5-H1(1989).8.16)3期64歳2ヶ月
参考:那珂市HP

渡邊一郎(わたなべ いちろう)さん
T9(1920)生まれH17(2005).7.4に94歳で逝去。
埼玉県南埼玉郡白岡町(S29(1954)-)3期33歳?ヶ月
参考:白岡市HPブログ

山口律雄(やまぐち りつお)さん
M42(1909)生まれ
埼玉県大里郡八基村(S22(1947)-)1期37歳4ヶ月-38歳4ヶ月
参考:深谷市HPコトバンク

菅野儀作(すげの ぎさく)さん
M40(1907).6.生まれ
千葉県市原郡八幡町(S22(1947).4.5-)?期39歳9-10ヶ月
参議院議員(S42(1967).11.5-S56(1981).1.25)3期61歳4-5ヶ月
参考:Wikipedia参議院会議録情報第094回国会本会議

鮎沢信太郎(あゆざわ しんたろう)さん
M41(1908).7.4生まれ
東京都西多摩郡小宮村(S22(1947)-)1期38歳9ヶ月-39歳5ヶ月
参考:コトバンク

朝名源重(あさな げんじゅう)さん
T10(1921).12.17生まれ
富山県婦負郡山田村(S33(1958).12.18-H2(1990).12.17)8期37歳1ヶ月
参考:富山市HPWikipedia

中川平太夫(なかがわ へいだゆう)さん
T4(1915).3.18生まれ
福井県遠敷郡野木村(S23(1948)-)1期32歳8ヶ月-33歳
福井県知事(S42(1967).4.23-S62(1987).4.22)5期51歳1ヶ月
参考:コトバンクWikipedia

神沢浄(かんざわ きよし)さん
T4(1915).8.25生まれ
山梨県中巨摩郡竜王村(S22(1947)-)?期31歳7ヶ月-32歳4ヶ月
参議院議員(S46(1971).6.27-S52(1977))1期55歳10ヶ月
衆議院議員議員(S54(1979).10.7-S55(1980).5.19)1期64歳1ヶ月
山梨県中巨摩郡竜王町(S59(1984)-)2期68歳4ヶ月-69歳4ヶ月
参考:Wikipedia

平野三郎(ひらの さぶろう)さん
M45(1912).3.23生まれ
岐阜県郡上郡八幡町(S22(1947).4.-)1期35歳0-1ヶ月
衆議院議員(S24(1949).1.23-S35(1960).10.24?)5期36歳10ヶ月
岐阜県知事(S41(1966).10.17-S51(1976).12.14)3期54歳6ヶ月
参考:日本の歴代知事第二巻(下)(編・発行:歴代知事編纂会、S56.3.30)、Wikipedia

門脇政夫(かどわき まさお)さん
M44(1911)生まれ、H22(2010).2.19に98歳で逝去。
兵庫県多可郡野間谷村(S22(1947).4.-)?期35歳4-11ヶ月
参考:Wikipedia

木村荘重(きむら むらしげ)さん
M40(1907).6.24生まれ
島根県鹿足郡木部村(S22(1947).4?.-)1?期39歳9ヶ月?
参考:中国新聞コトバンク

柴田健治(しばた けんじ)さん
T5(1916).11.14生まれ
岡山県久米郡倭文村(S25(1950).4.3.以前-)1?期33歳4ヶ月以前
S27.2.では県議会議員で村長ではない。
衆議院議員議員(S42(1967).1.29-S55(1980).6.21)4期50歳2ヶ月
参考:津山市HP岡山畜産便り岡山畜産便りWikipedia

武市恭信(たけいち やすのぶ)さん
T6(1917).1.17生まれ
徳島県美馬郡貞光町(S22(1947)-)3期30歳2-11ヶ月
衆議院議員議員(S38(1963).11.21)1期46歳10ヶ月
徳島県知事(S40(1965).10.9-S56(1981).10.4)4期48歳8ヶ月
参考:Wikipedia

久次米健太郎(くじめ けんたろう)さん
M41(1908).8.26生まれ
徳島県板野郡藍住町(S22(1947)-)2?期38歳7ヶ月-39歳4ヶ月
参議院議員(S43(1968).7.9-S55(1980).7.2)3期59歳10ヶ月
参考:Wikipedia

武田明(たけだ あきら)さん
T2(1913).12.15生まれ
香川県仲多度郡多度津町(S22(1947).4.-S26(1951).7.)2期33歳3-4ヶ月
参考:Wikipedia

井部栄治(いべ よしはる)さん
M42(1909).2.18生まれ
愛媛県上浮穴郡久万町(S22(1947)-S26(1951).3.)1期38歳2-10ヶ月
参考:愛媛県史久万町史

井上務(いのうえ つとむ)さん
T2(1913).8.28生まれ
愛媛県宇摩郡関川村(S22(1947).4.-S26(1951).3.)1期33歳7-8ヶ月
参考:愛媛県史

砂原鶴松(すなはら つるまつ)さん
M42(1909).8.19生まれ
愛媛県越智郡富田村(S22(1947)-?)?期37歳7ヶ月-38歳4ヶ月
参考:愛媛県史愛媛県史

井上泉(いのうえ いずみ)さん
T5(1916).1.16生まれ
高知県長岡郡稲生村(S22(1947)-)1期31歳2-11ヶ月
衆議院議員議員(S42(1967).1.29-H2(1990).2.17)7期51歳0ヶ月
参考:コトバンク

森国久(もり くにひさ)さん
M45(1912).7.10生まれ
熊本県天草郡樋島村(S26(1951).5.-)1期38歳9-10ヶ月
熊本県天草郡龍ヶ岳村/町(S29(1954)-S36(1961))2期41歳11ヶ月-42歳1ヶ月
参考:Wikipedia掲示板

堀之内久男(ほりのうち ひさお)さん
1924(T13).11.10生まれ
宮崎県北諸県郡中郷村(S38(1963)-)1期38歳1-11ヶ月
宮崎県都城市(S44(1969)-)2期44歳1ヶ月-45歳1ヶ月
衆議院議員議員(S51(1976).12.5-H2(1990).2.17)5期52歳0ヶ月
衆議院議員議員(H5(1993).7.18-H15(2003).11.8)3期68歳8ヶ月
参考:Wikipedia

吉永吉夫さん
鹿児島県姶良郡清水村(S22(1947).4.5-)1期37歳?ヶ月
参考:中野哲二さん論文(PDF)13-14コマ
#S22鹿児島県の市町村長で最年少。S26には鹿児島県には30歳代の町村長が3人出た。
[93610] 2017年 8月 30日(水)16:15:40勿来丸[シノレパシクソ] さん
揖斐川に隔てられる東西
[93609]山野さん
あー、橋はですねもう1本あるんですが神戸橋の北にある「平野庄橋」。
今あるのは2代か3代目かの橋で、此処がこっちに来た時に掛かっていた橋と言うのは、人に聞いた話によると
多分、トラックが通れるかどうか微妙な狭い橋だったそうです。架橋地は今の橋のもう一寸北寄り。
詳しい事は分かりません。

天候に関しては、揖斐川より東側は晴れていても、西側は曇天。
当町の内でも、特に池田寄りの当地区は雨天なんて事もあります。山近いからね。
天気予報ですが「名古屋」の天気は宛てになりません。見るなら北陸を参考にしないと。(季節にも因るが)
なるほど、とても興味深いですね。そして謎も多い。山野さんの知識の多さにも感服します。
天候は尚更面白そうですね。川一つ渡っただけで天候が一変するなんて、なかなかイメージが浮かびません。山が近いからより複雑化しているんですね。名古屋とも岐阜とも違うんですね、近場なのに。『北陸を参考にしないと』ということにはさすがに驚きましたが。

昭和の大合併が1950年代、平成の合併が2000年代、半世紀毎に行われてるのかな?
当町は消滅都市の1つに入ってるので、次の合併時には統合でしょうね。
神戸町がなくなってしまうとは、知らなかったです。合併が半世紀ごととなると、あと三十年待たないといけませんね。ただ『大合併』するほどの余地が、今の日本にあるかはわかりませんが。埼玉県並みの面積の市が誕生しても困るだけですし。

瑞穂市に隣接してる所と言うと・・・えーと、下宮の柳瀬辺りか?
不自然というか無いと思います。農協とかの扱いは、神戸は大垣を中心とする「西美濃地区」。
瑞穂市は岐阜市を中心とする「岐阜地区」。校区も神戸は「西濃」瑞穂は「岐阜」じゃないかな。
まぁ、数年後にはその校区区分も少子化の影響で廃止の方向らしいですが。
あとね、大垣抜きの合併をしようとなると、3つの案が出て来るんだろうけども、
(1)池田+神戸
(2)池田+神戸+大野
(3)神戸+大野
先ず(1)はあり得る。地続きだし。大合併の際も池田町での住民投票の候補に入ってたみたいだし。
(2)と(3)は無いわ。
神戸と大野の間に「揖斐川」がある為、生活圏が異なるんじゃないかと。
鉄道も神戸や池田は大垣方面を向き、大野にあった旧名鉄は岐阜に延びてたから。
瑞穂市編入の件ですが、神戸の隣が大野(此処は揖斐川で隔たれる)、瑞穂には根尾川(支流含む)があります。
隣接してるだけで、直截な繋がりは無いと思うよ。
で、あそこの生活圏は「岐阜」だしね。
やはりそうですよね……。大野町とも、川がある以上合併はおかしいですよね。やはり、大垣周辺と岐阜周辺は当然別物ですし、揖斐川によって文化圏も生活圏も違っているってことですよね。

岐阜県ってとても面白味のある県だな、とつくづく思いました。
[93609] 2017年 8月 30日(水)13:14:55山野 さん
瑞穂と神戸
[93608]シノレパシクソ さん
当時橋がかかっていなかった
なぜ住民は神戸町の方を選んだのでしょうね。
あー、橋はですねもう1本あるんですが神戸橋の北にある「平野庄橋」。
今あるのは2代か3代目かの橋で、此処がこっちに来た時に掛かっていた橋と言うのは、人に聞いた話によると
多分、トラックが通れるかどうか微妙な狭い橋だったそうです。架橋地は今の橋のもう一寸北寄り。
詳しい事は分かりません。

天候に関しては、揖斐川より東側は晴れていても、西側は曇天。
当町の内でも、特に池田寄りの当地区は雨天なんて事もあります。山近いからね。
天気予報ですが「名古屋」の天気は宛てになりません。見るなら北陸を参考にしないと。(季節にも因るが)

『○○の大合併(○○は平成の次の元号)』の波に乗るんですかね
昭和の大合併が1950年代、平成の合併が2000年代、半世紀毎に行われてるのかな?
当町は消滅都市の1つに入ってるので、次の合併時には統合でしょうね。

さすがに神戸町の瑞穂市への一部編入は不自然ですか
瑞穂市に隣接してる所と言うと・・・えーと、下宮の柳瀬辺りか?
不自然というか無いと思います。農協とかの扱いは、神戸は大垣を中心とする「西美濃地区」。
瑞穂市は岐阜市を中心とする「岐阜地区」。校区も神戸は「西濃」瑞穂は「岐阜」じゃないかな。
まぁ、数年後にはその校区区分も少子化の影響で廃止の方向らしいですが。
あとね、大垣抜きの合併をしようとなると、3つの案が出て来るんだろうけども、
(1)池田+神戸
(2)池田+神戸+大野
(3)神戸+大野
先ず(1)はあり得る。地続きだし。大合併の際も池田町での住民投票の候補に入ってたみたいだし。
(2)と(3)は無いわ。
神戸と大野の間に「揖斐川」がある為、生活圏が異なるんじゃないかと。
鉄道も神戸や池田は大垣方面を向き、大野にあった旧名鉄は岐阜に延びてたから。
瑞穂市編入の件ですが、神戸の隣が大野(此処は揖斐川で隔たれる)、瑞穂には根尾川(支流含む)があります。
隣接してるだけで、直截な繋がりは無いと思うよ。
で、あそこの生活圏は「岐阜」だしね。

昼飯の時間になったので、此処で一旦打ち止め。
[93608] 2017年 8月 30日(水)08:40:08【1】勿来丸[シノレパシクソ] さん
濃尾平野の北西と川の影響
[93607]山野さん
あ、いや、それは流石に無いです。
まぁ、最も(元)揖斐郡だった地区がありますけどね。西座倉っていう、神戸橋を渡った先にある地域ですが。
地図を見ると分かりますが、大野町に食い込む形で迫出してる部分がありますが、此処の事です。
元々は揖斐郡川合村の一部だったが、57年位前に神戸町へ編入された地区です。本体は大野町に。
で、大野町の上磯・下座倉地区の真ん中に食い込んでいる訳ですが、統合された当時、未だ橋が無かったそうで
何時なのか定かではありませんが、架橋されたのが合併から30年位後の事らしいです。
随分前に知り合いから聞いた話なので、正確には分かりませんが。
編入の経緯は当時の住民投票によるものだそうだが、何故当町へだったかは不明です。
地図で確認できました。随分小さいですね。でも、当時橋がかかっていなかったってことは、実質的に大野町へ依存していた形になりませんか?(ただし神戸町役場の方が距離は近い) なぜ住民は神戸町の方を選んだのでしょうね。

只、個人的にはですね、将来3分割で隣接する自治体に統合でも良いなと思ってます。
北神戸って直ぐ隣が池田町なんですよね。買い物とかも池田町が多いですね。周囲を見ると。
何と無くですが、役場も隣町の方が近いかなと。(私の居る地区はですけど)
で、南平野校区や下宮校区は大垣でしょうね、どう見ても。
不自然な出っ張りの西座倉は、大野町へ。(地形的には、この方が自然)
67年前にも元・安八郡だった一部地域(白鳥)が池田町へ編入されてますしね。
確かに周辺自治体に統合された方が生活的にも楽になるかもしれないですね。あまり不自然なところはなさそうですし。住民の理解さえ得られれば問題ない気はしますが…。『○○の大合併(○○は平成の次の元号)』の波に乗るんですかね()。
余談ですが、川1本で、方言や天候も変わります。
この地域だと、川の影響力は大きい気がします。方言・天候まで変わるとは…。やはり奥が深いです。さすがに神戸町の瑞穂市への一部編入は不自然ですかね。

因みに「安八郡」って読めました?
これもこの夏に知りました。調べないと絶対わからないですね。『ごうど』といい、『あんぱち』といい、『かかみがはら』といい、岐阜県の難読漢字はほんとに読めません。まあ、住んでいる千葉県も含め、どの地域にもありますよね、こういうの。
[93607] 2017年 8月 29日(火)23:04:02山野 さん
微妙な位置にある町
[93605]シノレパシクソ さん
揖斐郡神戸町と書かれても何の疑いも持たないのではないでしょうか
あ、いや、それは流石に無いです。
まぁ、最も(元)揖斐郡だった地区がありますけどね。西座倉っていう、神戸橋を渡った先にある地域ですが。
地図を見ると分かりますが、大野町に食い込む形で迫出してる部分がありますが、此処の事です。
元々は揖斐郡川合村の一部だったが、57年位前に神戸町へ編入された地区です。本体は大野町に。
で、大野町の上磯・下座倉地区の真ん中に食い込んでいる訳ですが、統合された当時、未だ橋が無かったそうで
何時なのか定かではありませんが、架橋されたのが合併から30年位後の事らしいです。
随分前に知り合いから聞いた話なので、正確には分かりませんが。
編入の経緯は当時の住民投票によるものだそうだが、何故当町へだったかは不明です。

只、個人的にはですね、将来3分割で隣接する自治体に統合でも良いなと思ってます。
北神戸って直ぐ隣が池田町なんですよね。買い物とかも池田町が多いですね。周囲を見ると。
何と無くですが、役場も隣町の方が近いかなと。(私の居る地区はですけど)
で、南平野校区や下宮校区は大垣でしょうね、どう見ても。
不自然な出っ張りの西座倉は、大野町へ。(地形的には、この方が自然)
67年前にも元・安八郡だった一部地域(白鳥)が池田町へ編入されてますしね。

因みに「安八郡」って読めました?

余談ですが、川1本で、方言や天候も変わります。
[93606] 2017年 8月 29日(火)22:15:33オーナー グリグリ
さざ波さんへ
さざ波さん、本日、メンバー登録申請を受け付けましたが、指定していただいたメールアドレスに自動返信したメッセージがエラーとなって戻ってきました。メールアドレスはサーバーに保管はしませんが、管理人との連絡用に必要です。正しいメールアドレスをご連絡ください。再申請していただくか、管理人宛にメールをお送りください。管理人のメールアドレスは都道府県市区町村のトップページ最下部にあります。では、よろしくお願いいたします。
[93605] 2017年 8月 29日(火)21:01:39勿来丸[シノレパシクソ] さん
岐阜県についてのレス
[93604]山野さん
えー、自治体の名称ではないんですよね。
コレのレスで、
[93600]Takashiさん
地形としての山はある……ということでよろしいでしょうか?
はい、その通りで御座います。神戸町の西隣には池田町というのがありまして、此処に池田山。
大垣市ですと赤坂町に金生山(通称:きんしょうざん/正式名:かなぶやま)、
隣接はしてないが、揖斐川町には様々な山が御座います。
コレを1つに纏めて「山」+濃尾平野「内、平野庄」=「山野」です。
やはり自治体名は関係なかったのですか……。確かに、神戸町の隣接自治体は(瑞穂市を除き)山がありますね。神戸町のウィキペディアには『平野庄』の話もしっかり載っているようです。

えーとですね、残ったというより「墨俣」は「上石津町」と共に大垣市に編入されて、二重飛び地になってますね。
寧ろ、安八郡内で飛び地状態なのは、神戸の方です。
岐阜市方面から西に向って行くと、こうなります。
岐阜市→大垣市(墨俣)→安八町→大垣市(本体)→養老町→大垣市(上石津)
ですので、大垣で土砂災害と言う時は、大抵は「上石津」地区の事になります。

マピオンとかヤフー地図で一度見てみ、複雑になってるから。
大垣市って(飛び地的に)広がりがすごいですよね。二重飛び地とは、なかなか珍しい。『大垣』によって濃尾平野が複雑化していますね。『大垣で土砂災害といえば上石津』って、確かにそうですよね。平地で土砂災害は起こりにくいですし。
安八郡内で飛び地状態なのは神戸町なのも納得です。安八・輪之内が大垣の南なのに対し、神戸は揖斐郡に隣接していますし。これでは、揖斐郡神戸町と書かれても何の疑いも持たないのではないでしょうか(笑)。
[93604] 2017年 8月 29日(火)19:52:04山野 さん
返答
[93598]シノレパシクソ さん
神戸町に「山」のつく隣接自治体が見当たりません……。
えー、自治体の名称ではないんですよね。
コレのレスで、
[93600]Takashiさん
地形としての山はある……ということでよろしいでしょうか?
はい、その通りで御座います。神戸町の西隣には池田町というのがありまして、此処に池田山。
大垣市ですと赤坂町に金生山(通称:きんしょうざん/正式名:かなぶやま)、
隣接はしてないが、揖斐川町には様々な山が御座います。
コレを1つに纏めて「山」+濃尾平野「内、平野庄」=「山野」です。

あ、HNって言えばですね、私の場合。
メンバー登録するまでの仮称は「岐阜県民」で、合併流行当時のHNは「揖斐の山」と名乗ってました。
投稿記事の趣旨が当初と変わったので、変更した次第でありますが、
合併関連専門当時「揖斐の山」→雑談投稿専門の現在「山野」。
で、記事がやたら多くて面倒な為でしょうね、HNの変更の際には、管理人に嫌がられてます。

なので、HNの変更は余りお勧めは致しません。能書きの長い記事の多い私みたいなタイプの人は嫌われます。

シノレパシクソさんへ
大垣と合併の話があったんですか。じゃあ破談の結果、
旧墨俣町の部分が飛び地として残った、ということになるんですかね……?
えーとですね、残ったというより「墨俣」は「上石津町」と共に大垣市に編入されて、二重飛び地になってますね。
寧ろ、安八郡内で飛び地状態なのは、神戸の方です。
岐阜市方面から西に向って行くと、こうなります。
岐阜市→大垣市(墨俣)→安八町→大垣市(本体)→養老町→大垣市(上石津)
ですので、大垣で土砂災害と言う時は、大抵は「上石津」地区の事になります。

マピオンとかヤフー地図で一度見てみ、複雑になってるから。
[93603] 2017年 8月 29日(火)16:47:54駿河の民[特急とりあたま] さん
色々とレス
[93600] Takashi さん
おそらく引用のつもりでしようしたであろう%の文字が表示されていますが全角と半角を意識し忘れて使われているのではないのでしょうか?
はい、そうでした。すみません。訂正しました。
修正するのは帰ってからで十分ですからねと思ったらまだ夏休みか。……あれ、もう2学期が始まってる?
もう二学期は始まっていて、しかも集合時間が7:00なのでギリギリでした。
[93601] グリグリさん
当サイトのデータベース検索をうまく使えば一発で正解を引き出せます。
実際自分もデータベース検索使いました。しかしスペースで区切れば複数表示できると知らなかったのでいちいち一回一回検索しました。(笑)
[93602] 2017年 8月 29日(火)13:24:32【1】そらみつ さん
レス
[93594]山野さん
この植物は、全て福山市の市の花や木に由来しています。曾祖父が福山市出身だそうで、それにちなんだ色を選びました。

[93595]白桃さん
豊根村、正解です。合併前の富山村は、離島を除いたら日本で最も人口が少ない自治体でした。

[93596]全角2文字さん
残念ながら不正解……でも、かなり惜しいです。西東京市は2位ですから。

[93599]Nさん
[93600]Takashiさん
正解です。ふじみ野市が最も小さいのです。合併前の上福岡市は全国で4番目に小さい市でした。

[93601]オーナー グリグリさん
僕の環境はiphone6?だったと思います。


題名を訂正しました(汗)
[93601] 2017年 8月 29日(火)10:00:01【1】オーナー グリグリ
懐かしい雰囲気
落書き帳初期のころの雰囲気が漂ってきて懐かしいですね。ちょっと宣伝。

[93570] 特急とりあたまさん
問一 曜日の名前の漢字が入っている市はいくつか。
問二 問一の市の中で人口が一番多い市は何市か。
問三 惑星の一文字目(水金地火木土天海)の付く市はいくつか。
当サイトのデータベース検索をうまく使えば一発で正解を引き出せます。
問一・問二
問三
複数のキーワード検索結果をまとめて並べ替える検索オプションを追加すれば完璧なんですが。

[93593] そらみつさん
メンバー登録時に、落書き帳で使われていない名前を入れて登録しようとすると、「登録できません」ってページに飛びますよね。そこの文字コードが新しいものに変わっていないみたいです。
私の環境では再現できなかったのですが、落書き帳まわりのページは非常に古いHTML仕様になっているため、スマホを含めた最近の新しい環境(ブラウザ)では文字化けすることがあるようです。とくに、表示文字数の少ないページでは、文字コードの自動判別に失敗して文字化けを起こしていると考えられます。落書き帳まわりのページ整備は喫緊の課題なんですが、現在はアクセスの多いページのモバイルフレンドリー対応を優先しています。
困る方も少ないとは思いますが、時間のあるときに対応をお願いします。
ということで、優先度を考えながら作業を進めます。ご指摘ありがとうございました。
[93600] 2017年 8月 29日(火)09:09:58【1】Takashi さん
いろいろ書き込みがあるのでコメント
普段あまりこういうことはしないのですが、いろいろ興味深そうなことがあるので少しばかりコメントを……。

[93591] うっかりじゅうべえさん
すでに登録していますが、「ネイティブ北九州市民」であります。生涯一度も他都市に居住したことがありません。
生まれた土地については、皆様に紹介できそうな小ネタがありますが、それはまたの機会に。
[91245] Takashiで書いてるとおり狭いようで実は狭くもない関東平野(※1)の中をうろうろしている私からしてみればある意味うらやましいようなうらやましくないような……。どうせだったら日本全国を転々とするとか海外を転々としていればなんかかっこよさげな感じもしないでもなかったりして。

※1 関東平野の面積は約1万7000km2で北海道以外の都府県で最も広い岩手県よりも広く、四国の面積に近いそうで……。日本全体の面積の約4.6%を占めることに昨夜気づいたとき「そんなに広いの?」という感想を抱いてしまったことは言うまでもありません。

私は下の息子が今年高校三年生になります。
もしかすると私と年齢層はそれほど変わらないかも?って私には子どもがいませんが。

[93592] 山野さん
自己紹介文が長いのはもともとの経験の差と書いているうちに文章が長くなってしまう私の癖だと考えております。……ここまで書く必要があったかどうかについては多少反省はしていますが。

[93563] シノレパシクソさん
人口の傾向からどこの地方かまでは結構すぐに出てきたのですが、面積は頭の中に入っていないのでいちいち調べるのが面倒くさいと思いパス。たぶん白桃さんと同じ答えにしかならなそうなのでここでは書きません。

[93564] そらみつさん
といっている中でこの問一に答えるのもあれですが、西東京市のように見えて実はふじみ野市ではないですか?(これについては結局調べてしまいました。少なくとも自分の持っている知識ではすぐに正解は出そうにありません。)

[93570] 特急とりあたまさん
ちょっと今考えるような頭の状態ではないのでパス。でもこれ市町村レベルくらいならちょっとしたコレクションになりそうですね。

[93597] 特急とりあたまさん
おそらく引用のつもりでしようしたであろう%の文字が表示されていますが全角と半角を意識し忘れて使われているのではないのでしょうか?
<半角の場合>
想像以上に若い。
<全角の場合>
%%
想像以上に若い。
%%
小学生ですからなかなか違いに気づくのは難しいかもしれませんが、書き込む前に1度プレビューで確認したほうがよいと思います。(修正するのは帰ってからで十分ですからねと思ったらまだ夏休みか。……あれ、もう2学期が始まってる?)

[93598] シノレパシクソさん
神戸町に「山」のつく隣接自治体が見当たりません……。僕は犬山のことだと思って坂祝を選んだのですが、これは一体……?
確かに「山」のつく隣接自治体はありませんが、地形としての山はある……ということでよろしいでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示