都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桃象さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[10451]2003年3月5日
桃象
[10450]2003年3月5日
桃象
[9503]2003年2月20日
桃象
[9458]2003年2月19日
桃象
[8917]2003年2月8日
桃象

[10451] 2003年 3月 5日(水)11:38:05桃象[桃象@頑迷親父] さん
神社仏閣と飛び地との関係
[10446]
何を隠そう[10399]で私が指摘した神社仏閣と飛び地との関係については、確か以前読んだ堀先生の著書に書いてあったことの受け売りなのでした。

なるほど。大変示唆に富んだご教示を下さり,ありがとうございます。茨城県の県南地域にも龍ケ崎市の飛び地があるのですが,やはりこの飛び地には女化神社があるのですね。神社仏閣と飛び地との関係の関係について,もう少し詳しいことをご教示下されば幸いに存じますが,いかがでしょうか。

==
[10450] 2003年 3月 5日(水)11:32:46桃象[桃象@頑迷親父] さん
遊ぶところ
[10440]
[10414]管理人さんのようなことは つくば市内では無理かな。「のんだ街」を増やしたいのだが・・・。

筑波山周辺には温泉旅館がいくらでもあります。あとは好みの問題でしょう。呑むとなれば,研究学園都市地区内の松見公園周辺が手っ取り早いでしょうか。まあ,つくば市は基本的には首都圏内にある中規模の市に過ぎません。遊ぶとなれば,やはり東京へ赴くのが一般的なパターンでしょう。では,つくば市の生活をしばしお楽しみ下さい。

==
[9503] 2003年 2月 20日(木)12:13:29桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
地域の言葉
それぞれのお国の言葉に関する皆さんの書き込みを興味深く読みました。関西地方の言葉の関係は,それはそれでまたいろいろな考察が可能でしょうね。でも,言葉というのは,これはもう京都を中心とした伝播現象として捉えれば,大概のことは判ると思うんですよね。もちろん局地的な現象もいろいろあることでしょうね。松本修著『全国アホ・バカ分布考』に対する評価もいろいろあるようですけど,これはこれでなかなか面白いと思いますよ。


愛媛は広島よりも関西弁に近いと思いますケド。。。でも、広島は関西弁とは違うような気がします。広島弁は語彙からいっても関西弁とは違いますね。ある本では、「言葉は関西と似ているがアクセントは東京と似ている」とありましたが。四国は愛媛・高知も、徳島・香川ほどでなくても関西弁の影響を受けているという印象はありますね。

これも京都を中心とした関西地方からの伝播という視点で考えれば,自然なわけですよね。まあ,単純に捉えることはできないことは言うまでもないんですけどね,京都から遠くなるほど,昔の日本語に近くなると言う見方もあながち的外れとも言えないんですよね。考えれば,京都は1000年近くも日本の首都だったんですよ。江戸が日本の行政の中心になってから400年しか経っていないんですよ。関西地方の言葉の多様性も,永らく京都を中心とする関西地方が日本の行政,文化の中心であったということと深い関係があるでしょうね。

==
[9458] 2003年 2月 19日(水)14:41:38桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
江戸を取る?
取手界隈の優秀層が柏の東葛飾高に通学する様な事例もありそうですね。

と言うより,かつてはそのような状況が当たり前だったのです。取手市に住んでいる私の知人も息子を東葛飾高に通わせました。このような状況を何とかしたいと言う地元の人たちの要望もあり,江戸取が建てられたと言うのが大体の流れのようです。そして新設高校が進学実績をあげるための常套手段として,まずスポーツに力が入れられたわけです。あとは雑魚さんが書かれた通りです。まあ,茗渓がのびのびとしているのに対して,江戸取はセコセコしているとのもっぱらの評判です。(これはあくまでも個人的見解ですので,誤解のないようお願いします)

==
[8917] 2003年 2月 8日(土)12:06:44桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
つくば市
つくば市ね~,確かに西武筑波店界隈は結構賑やかですが,旧谷田部町の中心街付近は,つくば市ができる前から相当に寂れた街だったと思いますよ(笑)。今でも,つくば市の桜公民館付近は旧桜村,いやその前の栄村時代の雰囲気がそのまま残っています。車2台がやっとすれ違うことができる程度の細い道が迷路のようにつながっている様,昭和30年代の雰囲気が濃厚に醸し出された店が立ち並ぶ様,いいですね~。まあ,学園都市地区を取り囲むように散在する集落はどこも似たような雰囲気がありますね。まあ,夕方には自宅の東側に拡がる田圃の中を愛犬と散歩することが多いのですが,田圃のあぜ道の上から,西武筑波店や三井ビルを眺める度にラピュタの城を思い出しますね。

==


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示