都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
カッパーさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[11950]2003年3月27日
カッパー
[11940]2003年3月27日
カッパー
[11927]2003年3月27日
カッパー
[11863]2003年3月26日
カッパー
[11856]2003年3月26日
カッパー

[11950] 2003年 3月 27日(木)16:52:46カッパー さん
SOUTHSEASIDE
[11948]
横浜市を例にとってみましょう。
仮に、今の横浜市の市域を大横浜市(ロンドンをまねて)としましょう。そして、比較的可住地面積の広い西区、神奈川区、鶴見区、中区(横浜駅、桜木町、みなとみらい21、中華街といった中心部)をセントラルヨコハマ地区とします。ですから、例えば桜木町は「大横浜市西区桜木町」という住所になります。また、その他郊外の地区をそれぞれ市として独立させます。例えば、金沢八景であったら、「大横浜市サウスシーサイド市金沢八景」となるのでしょうか?(あくまで例なのでサウスシーサイドが変な名前であるということは気にしないで下さい)
seahawkさま、まさしくそのとおりです。でも、市が2つ存在するのは少しおかしいので、何かほかの名称みたいな(どんなのがいいんでしょうか?)ものがあったほうが・・・。
 みなさん、すいません、このデータあまり関係ないかも知れませんでした・・・。
[11940] 2003年 3月 27日(木)15:11:09カッパー さん
安子市
[11937]
やはり新しい市を県庁所在地にするのがよいのかもしれませんね。
うーん、2県の真ん中辺りにある安来市か米子市辺りがいいんじゃないでしょうか?
[11927] 2003年 3月 27日(木)13:10:12カッパー さん
まとめレス
[11872]
[11856]カッパーさん,[11871]えっすさん
こういう風に分からない漢字が出てきたら
漢和辞典で調べましょう.[11871]えっすさんの方法ですとうまくいかない場合があります.
パソコンに頼るよりも,漢和辞典で漢字の知識,言葉の知識を深める方が楽しいと思いますよ.
そうですね。やはり人やパソコンに頼るより自分で調べたほうがよいですね・・・

[11921]
でもみなさんは実は中学生の方が親しみやすいですよねぇ~。
別にいいといえばいいんですが。曖昧でホントはっきりしなくてすみません。
実は小学生さん、僕としては実は中学生さんとしてやっていってほしいなと思います。僕も中学生ですが、実は小学生さんにはどんな面でも勝てませんから・・・
それで、視力についてアーカイブズにまとめたいと思うのですが、よろしいでしょうか(地理じゃないですけど)。
ぼくがいう立場ではありませんが(はじめにいっておきますね)いいと思います。ぼくもとっても眼が悪いし・・・

[11921]
ヒヒって何のことですか?
僕も気になってました・・・

[11915]えっすさん
人口の多さだけではなく、その県(府)の全体の人口(京都府など)とその市(京都の場合京都市・宇治市)の比率でくらべるのはどうでしょうか。
あと、宮城県の仙台市と石巻市には約90万人の開きがあります。埼玉県も約55万人ほどの開きがあります。
そうですね。ごめんなさい。ただ人口だけでは比べてはね・・・
そこで神奈川県を調べてみると横浜市41%で川崎市は12パーセントとなりました。比率は横浜市は2対3(横浜市対神奈川県)川崎市は3対22(川崎市対神奈川県)になりました。(ぼくの解釈が違っていればどうぞ叱ってください)

[11918]
ところで、そもそも常用漢字表に目安として載っている音訓のみでは、とても漢字検定なんて
成り立たないと思うのですが、漢検的にはそのあたり、どのように扱われているのでしょうか?
常用漢字1945字の書き取りは準2級での試験範囲になっています。2級では熟字訓や当て字なども出てきます。

みなさんがんばってください!!(何が?
[11863] 2003年 3月 26日(水)17:39:45カッパー さん
一極
[11859]
これは一極集中ですね。他にも京都府、鹿児島県が挙げられますね。特に京都府は、京都市と人口第2位の宇治市と約100万人もの差があるのでこれは凄いと思いました。
おお、これはすごい!!ということで各都道府県ごとで調べてみると、多分1位は神奈川県だと思います。1位の横浜市と2位の川崎市は約220万人の人口差があります。(東京の特別区はなしとして)
[11856] 2003年 3月 26日(水)15:54:01カッパー さん
データ
[11849]
瑞々しさを求めて田圃マニアと化す雑魚でした。
雑魚さん、田圃ってなんて読むのでしょうか?教えてください。


[11846]カッパーさん
だんだんとカッパーさんの意見が見えてきたような気がします。僕もできることはお手伝いできたらと思っているので、この意見の完全バージョンを作っていきましょう!
嬉しいです。ただその一言です。文の書き方はとても下手なカッパーですが、きちんと意見をまとめられるようにがんばります!!

[11850]
まず、ここで違うのは
宮城県に比べて市制施行している数が断然に多いこと
第二の都市、第三の都市の人口が多いことが挙げられます。
ここで、まったく関係ありませんが、ぼくの住む滋賀県と前すんでいる広島県のでーたをまとめてみました。
 滋賀県(8市)                 広島県(13市)
1 大津市 294183人              1 広島市 1134648人
2 草津市 117607人              2 福山市 405371人
3 彦根市 108625人              3 呉市  201518人
4 近江八幡市 68176人            4 東広島市127136人
5 守山市 67759人              5 廿日市市87900人
で、湖南地域(大津市、志賀町、         でした。すでに県東部には広島市という政令指定
草津市、栗東市、守山市、野洲町         都市がありますので、ここは県の人口第2位の福
、中主町)が合併したとしても人口        山市を政令指定都市に仕立て上げて見ましょう。
は607181人(面積580、74平方キロ        もし、福山市、尾道市、三原市、神辺町、沼隈町
メートル 人口密度は1平方キロメー       府中市、向島町、本郷町、久井町が合併したとす                        ると、(超広範囲合併だ・・・705209人となり人                        口だけの面ではクリア~ってそんな分けないか・
トル辺り約1040人)で政令指定都市の       ・・
基準(人口、人口密度のみ)を満たせ
ませんでした。残念・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示