都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[33859]2004年10月6日
中島悟
[33612]2004年9月30日
中島悟
[33465]2004年9月27日
中島悟
[33409]2004年9月25日
中島悟
[33404]2004年9月25日
中島悟

[33859] 2004年 10月 6日(水)13:07:04中島悟 さん
とりいそぎ
[33794] sutekinaおじ さん
くはさん同様、私も気になっているところがあります。

青森県:三戸が重複
和歌山県:那賀が重複
佐賀県:神「埼」(あげつちへん)
鹿児島県:本吉って宮城県では?

市町村がよその郡名を名乗ることはちょっと考えられないので
町村であればまず郡内、市が郡から離れているケースでも
かつて郡域であった可能性が高いです。
よそで名乗ったのは多分さいたま市が初のケースなのではないかと思います。

全数チェックせずに書き込むのは信念に反するのですが、
もう4,5日は時間がとれそうにないので、これだけ。
[33612] 2004年 9月 30日(木)23:21:07中島悟 さん
ふたたび被害ジン、ダイ、ブン、サラ、ルー
な~んで18号より弱くて、しかも直撃でもないのにこの前より被害が大きいかな~。
と、グチってもしょうがないので少しレス。

なおさんへ
ニア! NearMiss
まあそれはともかく
まだ早いけど、ついに北海部郡消滅ですか。
九州7県では唯一、郡が減少しなかった県だったのにねぇ。

愛比売命さんへ
平野コレクションの両筑平野ですが、
これは筑紫平野の東端、朝倉~浮羽付近を指す名前のようです。
由来はもちろん筑前筑後の両国に跨るということで、
甘木市~田主丸町に架かっている橋は両筑橋と言います。
[33465] 2004年 9月 27日(月)12:33:39中島悟 さん
銭座と銅座
[33269]オーナー
銅座は長崎市にあります。
[33273]みかちゅうさん
日本史の授業で、
金貨の鋳造所は金座、銀貨は銀座だけど、銅銭は「銅貨」とは言わず「銭貨」といい、鋳造所も「銭座」
と聞いたのですが…。
[33276]佐賀県さん
長崎市には「銅座」(飲屋街ですかね)だけでなく、「銭座町」(「ぜんざまち」と読む)もあります。謂われは存じ上げませんが…。
みかちゅうさんが書いているとおり、普通は金座、銀座、銭座です。
では、長崎の銅座は何なのかというと・・・
角川日本地名大辞典によると、輸出用の棹銅を作っていた所だそうです。
金座、銭座はともかく、銅座はもしかすると日本でここだけかも。
[33409] 2004年 9月 25日(土)23:40:02中島悟 さん
802?805?
[33314][33406]Issieさん
明治20年も合わせてみましょうか。

地域名郡数県別郡数
北海道8888
東北848,19,16,9,11,21
関東10518,10,17,18,21,9,12
中部13418,5,8,11,9,16,25,23,19
近畿13521,13,18,27,33,15,8
中国9914,20,31,22,12
四国4710,12,18,7
九州11331,10,10,15,12,9,26
合計805
県名略(コード番号順)
[33404] 2004年 9月 25日(土)21:25:48中島悟 さん
みつけたっ
[33398]Issieさん
あいかわらず書き込み早いー
【四国地方】 35
徳島県 10,香川県 7,愛媛県 12,高知県 6
高知だっ!
安芸、香美、長岡、土佐、吾川、高岡、幡多
ここは郡の再編成も無かったので間違いなく7つですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示