都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
右左府さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60839]2007年8月27日
右左府
[60811]2007年8月26日
右左府
[60733]2007年8月23日
右左府
[60719]2007年8月22日
右左府
[60705]2007年8月21日
右左府

[60839] 2007年 8月 27日(月)21:21:04右左府 さん
千年など
[60771] スピカ さん
川崎市の土地事情は横浜市民としては羨ましい限りです。
私は既に川崎の土地事情で十分うんざりしてるんですが、まだまだ上があるんですね……。
そういえば私はまだ横浜の街を歩いたことがないんでした。一度は行ってみて、世界を知った方がよさそうです(笑)。

引っ越す前、一番近い新城駅ではなく一駅遠い溝ノ口駅まで自転車で行き、そこから電車に乗って通学しようと考えていたけれど(これにより定期代ダウン)、実際に一度行ってみてその道路事情と駐輪場事情の厳しさを知り、結局新城駅から乗ることにした……なんてエピソードがあったりなかったり。
距離だけ考えると普通に可能だったんですが……。


多摩川の対岸の世田谷区の千歳(駅でいえば小田急線の千歳船橋や京王線の千歳烏山)でしょうか。
あ、こんな所に!千年との距離からしてもそれっぽいですね。
漢字が違うから、「高津の千年」「○○の千年」ではなく、「センネン」「千歳」で区別しているとも考えられます。
なるほど、これもしっくりきます。

もしかしたら、大伯父が働く職場の中で使われている読み分けかな、と今ふと考えました。伯父の仕事の内容は詳しく分からないのですが、以前私と都心を歩いていたとき、仕事仲間らしき人と会って話し込んでいました。という事は、町田市内だけでなく都区内あたりまでも仕事のエリアに入っていて、そのため仕事仲間の間でこの二つの地名を簡単に区別しようと「チトセ」「センネン」と読み分けている……な~んて、推量の域を出ませんが。
あ、[60733]では「伯父」と書いてましたが、上記の通り「大伯父」の間違いでした。これはヒドイ……(汗)。
[60811] 2007年 8月 26日(日)17:05:57右左府 さん
雑学訂正
グリグリさんへ

市町村雑学「飯塚市は三回生まれ変わった? 同一市名で新設合併した市」に誤りを見付けました。
#143日光市の最初の市制施行日が“1954年2月1日”となっていますが、正しくは“1954年2月11日”のようです。
市町村変遷情報及び旧日光市の例規集で確認したところ、共に後者の日付となっています。
[60733] 2007年 8月 23日(木)00:53:19【1】右左府 さん
南武線、千年、浪岡町
[60730] 伊豆之国 さん
南武線は横浜市も通っています。
あっ、またやらかしちゃいました。てっきり川崎市内だけをするする通ってるとばかり思ってたもので。武蔵野線の方も含め、[60705]に訂正文を追加しておきました。
やっぱり不得手な分野には手を出さないのが無難ですね……。


[60728] スピカ さん
千年
千年のバス停がある交差点はほぼ毎日通っていますが、引っ越して間もない頃、そのバス停の数の多さに驚きました。同じバス停が6箇所もあるなんて、少なくとも能代の街中では有り得ない話ですから。
交通量の多さ、充実したバス路線・本数、道路の狭さが原因でしょうか。

以前、町田に暮らす伯父と車でこの付近を通った時の話。
カーナビに映った「千年」の地名を、伯父が「センネン」と読みました。バスの車内放送で「次は、チトセ~」と何度も聞いていた私は「チトセじゃないの!?」と思い、すぐ質問。すると、「近くにも別のチトセがあるから、こっちはセンネンって読んで区別してるんだよ」と説明してくれました。(でも、その「別のチトセ」を探してみたけど見当たらない……。)
このチトセの読み分け、一般的に行われているものなんでしょうか?それとも伯父が個人的に読み分けてるだけ?


さて、昨日(22日)の官報で青森市(旧浪岡町域)と藤崎町(旧常盤村域)の境界変更が告示されました。9月1日付で青森市の増館若柳地区などが藤崎町に編入されます。
当初は大字増館字若柳のみの編入が計画されていましたが、今春には大字増館字宮元、大字郷山前字山井、大字吉野田字吉野の編入も明らかになりました。編入される区域の面積は約62,600平方メートル、世帯数は47世帯との事です(東奥日報より)。
こちら(Web東奥・特集/市町村合併)に関連記事がまとめられています。
[60719] 2007年 8月 22日(水)18:43:55右左府 さん
武蔵野線
[60707] 白桃 さん
あちゃちゃ、やはり私の無知を曝け出すという結果になっちゃいました。

南武線を利用し始めて間もない頃、府中本町から南武線の南側に延びていく線路を見て何だろうと思ってました。あれも武蔵野線だったんですね。
地図で確認してみると、私の住むアパートの近くも通ってるじゃありませんか。宮前区にある貨物ターミナルも、そういえば以前間近に見た事がありました。

西船橋の先も直通運転が行われているんですね。それで“府中本町―東京”か……[60703]スピカさん、失礼しました。
何より、白桃さんがお世話になってらっしゃる(?)路線を見落とすとは、あるまじき失態……(汗)。


【余談】武蔵野線といえば、よく強風などで運休になる事があります。大学の友人に武蔵野線通学の人がいるんですが、よくそれで授業に間に合わなかったりするんですよね。何だか、五能線を思い出します。高校時代も、五能線がよく“強風”などですぐに運休になって、八森や岩崎から通ってる人が不在のまま授業が始まったりしてました。
それで、その武蔵野線で足止めを喰らってる彼に「武蔵野線って五能線みたいだね^^」なんてメールを送ったら、「秋田と一緒にしないでくれ~」という悲痛の叫び(?)が返ってきました(笑)。あの日も、彼は結局授業に間に合いませんでしたとさ。
[60705] 2007年 8月 21日(火)23:22:46【1】右左府 さん
武蔵野線
[60703] スピカ さん
私は鉄道には全く詳しくないので、私の方が何か間違ってるのかもしれませんが……。

武蔵野線   東京―府中本町
武蔵野線は“府中本町―南船橋”では?(※1)そうすると、

府中市―国分寺市―小平市―東村山市―所沢市―清瀬市―新座市―朝霞市―さいたま市―川口市―越谷市―吉川市―三郷市―流山市―松戸市―市川市―船橋市

となり、通過市町村数は市のみ 17 となりますが……。
守備範囲外の分野に言及すると、どうもハラハラしちゃいますね。^^;)


ちなみに、私は現在あちら(神奈川・東京)での生活で、通学や買い物で南武線を日常的に利用しています。で、下り電車で府中本町に停車した際、よく行き先表示が「南船橋」となった武蔵野線車両を隣に見掛けるんですよね。その為上記のような点に気付いた訳であります。

ところで、その南武線は長さの割に通過市数が少ないですね。川崎市―稲城市―府中市―国立市―立川市、と5市に留まってます(※2)。原因は、川崎市域が南武線に沿って細長く広がったという点に尽きるでしょうか。


※1:武蔵野線の区間等に誤りがありました。[60707](白桃さん)参照。
※2:南武線の通過自治体に誤りがありました。正しくは横浜市が加わり6市となります。[60730](伊豆之国さん)参照。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示