都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[62031] 2007年 10月 18日(木)06:09:58中島悟 さん
Re:お食事県
[62027]ペーロケさん
佐賀 だぶ
こんなの知らない。がめ煮じゃないのか?と思って調べたら郷土食モデル献立なんてのが出てきました。
一応違う料理のようだけど、どっちもご飯には乗せないと思う。
[62016] 2007年 10月 17日(水)12:51:08【1】中島悟 さん
♪今のHAPPY大切にして懸命に生きよう~
とある建設の雑誌より
福岡空港の年間発着回数が14万回(!)に近づいており、対応策が迫られているそうです。
有力案は、拡張による新滑走路増設と新宮~志賀島沖への新空港建設。
新空港となると費用もかかるし今ほど便利ではなくなるけど、
市街地に囲まれていては拡張もすんなりはいかないような・・・
てゆうか、少し佐賀空港に斡旋してyo~(羨)
かたや羽田空港のD滑走路建設。
かなり無茶な位置だとは思ってましたが、半分が桟橋、半分が埋め立てで作るとは・・・
埋め立て部の沈下には舗装のオーバーレイで対応するそうですが、こんな滑走路ほかに在るんでしょうか?

私信ですが
8日は10月唯一の休日ということもあって、十番勝負を楽しみにしていましたが、
家族の病気で問題に集中できる環境ではなくなってます。
読むくらいは出来ますが、今回も見送りとなりました。

おまけ
ちょっと遅いけどYSKさん
紙一重で「さりげなさ」が足りなかったですね。
嫌なこととか不安とか、大なり小なり誰でも持ってますから、
[61510] 2007年 10月 5日(金)06:05:11【1】中島悟 さん
一応、振った責任ということで
[61501]ドラえもんさん、お疲れさまでした。
約100万人の差が出来てしまいます。
これも、性質の違いにより、差が生じたのかと思いますが、
ここの所、フォローしておきます。

ニジェさんが出した数字は2005年、ドラえもんさんが出した数字は2000年、
この間に総人口は約80万人増えています。

そして、[61478]で書かれている通り国勢調査では
短期滞在の外国人は調査の対象になっていない
2000年での永住・長期・短期の比率は分かりませんが、5年間で短期だけが大きく増えたとすると
  永住・長期 150万人
  短期 20万人
この20万人は国勢調査に入っていないことになります。これで100万人です。

つまり、2000年の時点でおよそ
国勢調査12690万人
国内日本人12540万人
外人(永住長期)150万人
外人(短期)20万人
海外日本人80万人
内外日本人合計12620万人
大雑把ですが大体これくらいになります。
[61470] 2007年 10月 2日(火)22:27:02【1】中島悟 さん
省みると、自分自身も最近地理の話題から遠ざかっているような・・・
[61468]ドラえもんさん
ちょっと詰めが甘いけど、やれば出来るじゃないですか。
だから[61441]
~ということですね。
で終わらせずに、こういうのを繋いでいけば立派な書き込みになったんですよ。

ここは地理好きの人の溜り場です。
ただ単に相槌を打つだけの内容の薄いレスなど、誰も望んでいませんから。

P.S.
この記事にまた「そうですね、これからがんばります」みたいなレス付けないでください。

P.S.その2
「詰めが甘い」部分を、ニジェガロージェッツさんが[61478]でフォローしてくれてます。
少々小難しいかも知れませんが、あわてずにじっくり読んでよ~く理解してください。
[61448] 2007年 10月 1日(月)22:09:33【1】中島悟 さん
放っておくに放っておけなくて
[61441][61444][61446]ドラえもんさん
あまりに安直な書き込みが続いています。
[61439]のかすみさんのアドバイスの意図をよく読みとってもらいたい。
特に、この部分
今後も何かあるたびに
「これで合ってますよね?」
「これは違いますか?」
「はい、わかりました」
いずれかの書き込みが延々と続くと懸念されたからです。
(中略)
それこそが地理の話題からずれた、バランスを欠いた書き込みなんです。
慌てて次の発言をするのではなく、自分の頭の中で判断し、消化した上で発展的な発言をしてみて下さい。
これを肝に銘じて慎重な書き込みを行ってください。
北海道の「内」「別」の事だって、自分で調べてちゃんと分かったのでしょう?


P.S.
1.本当に外国人が100万人以上いるのか(160万人差の内訳)
2.外国にいる日本人の人口は含まれているのか
この2点を自分で調べてみてはいかが?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示