都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[63948]2008年3月7日
中島悟
[63937]2008年3月5日
中島悟
[63641]2008年2月3日
中島悟
[63308]2008年1月12日
中島悟
[62616]2007年11月23日
中島悟

[63948] 2008年 3月 7日(金)01:21:02【1】中島悟 さん
雑記3題
【1】
岡山の区名を考えてみましたが、やはり適当なものは思いつきません。
犬ノ島区・・・猿谷山区・・・鴨川区(←すでに間違っている)
無難に北区、東区、南区と、ダメ元で西大寺区で応募してみました。

【2】
国道264号線が「江見線」と呼ばれているのを思い出しました。
大昔はこの辺から海が見えたんでしょうかね。
剣道、もとい、県道31号線は「川久保線」ですが、逆に
番号で呼ばれている県道はというと・・・どうも見知った範囲では皆無のようです。
沿線住民ならいざ知らず、広範囲で番号名が通用する都道府県道ってあるんでしょうか?

【3】
[63945]EMMさんへ
解説するのもアレですが、
旧道(県道51号)
に掛けただけです。すいません。
とかち、きしめんに続くか?
[63937] 2008年 3月 5日(水)18:12:22中島悟 さん
いつのまにやらバンブーブレード
長かったお勤めもようやく終わり、半月ほど暇になりました。

[63859]かぱぷうさん
吉野ヶ里町の幹線道路である国道385号線は、こちらでは
「さんぱちご」と呼ばれます。町内全域で他の呼称を聞いたことがありません。

また、佐賀市内の国道34号線が付け替えになってからずいぶん経ちますが、
かなり長い間、
 旧道(県道51号):「こくどう」or「さんじゅうよんごう」
 新国道34号:「ばいぱす」or「ほくばい」
で通用していたと思います。
[63641] 2008年 2月 3日(日)20:06:30中島悟 さん
名前を書くと、オフ会で知った顔が思い浮かぶなぁ
すっかり遅くなりましたが[63569]88さん
お気遣い恐縮ですが、すべてネタとして書き込んだ物です。すいません。
今回、本っ当に時間が無かったもので・・・

(それにしても、こんな状況でも完答したいっちゃんさんはスゴイ!)
[63308] 2008年 1月 12日(土)08:00:11中島悟 さん
三百七十日目の十番勝負~おまえ百までわしゃ九十九まで~
と言うわけで、問題にまったく集中できません。

問三:唐津は既出か・・・じゃ最南端の名護市で。
問七:鳥栖も既出か・・・武雄市じゃだめですか?だめですね。
問十:嬉野市がのこっていた。うれしぃのぅ
[62616] 2007年 11月 23日(金)00:56:53中島悟 さん
もう一声
[62614] 2007 年 11 月 22 日 (木) 22:19:40 日本人 さん
特に意味がない場合は、元記事の日付と時間も消してください。

[62614]日本人さん
こんなふうに。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示