都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稚拙さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[65206]2008年5月21日
稚拙
[65189]2008年5月19日
稚拙
[64644]2008年4月12日
稚拙
[64553]2008年4月11日
稚拙
[64438]2008年4月7日
稚拙

[65206] 2008年 5月 21日(水)17:10:41稚拙 さん
上毛新聞の影響の大きさ
幼稚園ではうめぐみだった稚拙です。ぼくの時代は1年しか幼稚園には行きませんでした。

ご当地チェックを、宮城県、神奈川県、東京都でもやってみました。
宮城県が10点、神奈川県が9点、非東京生まれ東京人が13点、西の東京人が11点でした。

・宮城に7年住んでいて牛タンを食べたことがなかったんで、牛タンってよその人が来て食べるものだと思っていたら、地元民もけっこう食べるものなんですね。群馬の水沢うどんもよその人向けだと思っています。
・「ラジ電」って何のことか宮城県民でもわからない若い人もいると思うので説明しますと、1983年から数年間、東北放送ラジオで「ラジオはAM飛んでけ電波」っていうけっこうおもしろい番組が、火曜から金曜まで、ナイター終了時(冬季は21:00)から22:20までやっていて、「ラジ電」っていうのはこの番組の通称名です。若者向け番組でした。ぼくは大学生で「受験生」でなかったので点は入れていません。ぼくもハガキを読まれたことがあります。
・神奈中と言えば神奈川中央交通のことでそれ以外考えられないですが、そういう中学校もあるんですね。1点入れてよかったのかな?

さて、本題。[65191]の「上毛新聞の影響」について。

パソコンとか使わない年輩の人たちが新聞に求めるものは、ざっとこの通りです。

・訃報
・折り込みチラシ
・テレビ欄
・スポーツ欄

番外として、
・餃子の王将の餃子無料券
これはぼくにとっては有効ですが、あまり求めていない人が多そうです。

重要なことがあります。それは、

・群馬の訃報は「上毛新聞」でしか確認できない

これが群馬でみんな上毛新聞を見る最大の理由だったりしています。

かなり親しい人ですと直接電話で「○○さんが亡くなった」と連絡が来るんですが、それほどでもない場合、みんな上毛新聞で訃報を確認してお通夜や葬式に行くんです。

あまり新聞に訃報が載るシステムってよくわからないんですが、たぶん全国紙では夕刊にしか載らないんじゃないですか?夕刊も取ると新聞代が上がりますし。上毛新聞なら朝刊に訃報は載るのでお得です。

折り込みチラシ以下はどこの新聞でも(餃子の王将は知らないけど)読めますけど、訃報だけは上毛新聞でないとだめなんです。そんなわけで、いろいろな欠点はありますがとにかく上毛新聞をみんな読んでいるんです。

学校教職員の立場になって考えると、教職員がお世話になった人、お世話した人はたくさんいるでしょう。
そんな人たちの訃報を知ることができるという意味でも上毛新聞は群馬の学校教職員にとって重要な新聞と言えるでしょう。
それくらい葬式に出ることは重要なことなんですよ。

それから最近知ったのですが、なんでも老人ホームにいる人が亡くなった場合、上毛新聞には訃報が載らないそうです。だから老人ホームに行った知っている人が亡くなったことをあとになって知らされたりしています。みなさんも気を付けましょう。


あと、最近日本人さんに対する苦情が多いようですが、ぼくが日本人さんに対する印象を申し上げますと、それは

「むかしのぼくを見ているみたいだ」

です。

それも、小学生時代の自分ではなく、会社で電子メールが使われはじめたころの自分だったりします。

なにしろ、電子メールなんてものをいきなり会社で使うようになって、ひどくとまどいましたからね。

すぐとなりにいるのに、「電子メールで書いて送れ」などと言われて、しかたなく書いて、それから届いたら読まなくてはならないし。

なんとか慣れて書いてみると今度は「こういう内容のときは直接話せ」とか言われたり、他の人のメール内容をまねして書いてみると、今の日本人さんみたいに「こういう内容は良くない」とか言われたり。

たぶん入社途中で電子メールが使われるようになった人たちにはぼくと似たような経験を積んできた人が多いと思うので、日本人さんに対して昔の自分を見ているようだと思っている人もけっこう多いのではないかと思います。

というわけで、日本人さん、がんばってください。応援している人はたくさんいます。

再度日本人さん関連の書き込みになってしまいましたが、メインの内容は[65184] 紅葉橋律乃介 さんあてですのでお許しください。
[65189] 2008年 5月 19日(月)17:17:47稚拙 さん
呼ばれてしまった。さあ書こう。
[65131] 日本人 さん

(1)質問が少ない
(2)車に関する質問が多い(未成年なのでそう思うのか?)
と、いった理由です。(2)の場合は、僕が未成年だから増えないのであり、同じ群馬県民でも、YSKさんや、稚拙さんが答えるともっと増えると思います。

ぼくは免許は持ってますが車を持っていません。というわけで、それほど数は増えませんでしたが、それでも28点でした。感想は、

・東武が値上げしてからあまり使わなくなった。東京へはいつも青春18きっぷの時期にJRで行く。
・「空砲」などと言わず、「花火」と呼んでいる。
・ベイシアに行く人はイオンには行かない。
・榛名湖ではカッター(大きいボート)をこがされた。
・「松竹梅」は幼稚園だろ。
・すいません、ぼくの時代は力合わせる180万でした。
・かつどんは昔から卵とじのかつどんだったけどなあ。

まあこんなもんです。

それから、もうひとつ。

[65041] 日本人 さん

これも、図書館に行けばよかったですね。しかし、先ほど言ったとおり、僕たちは、絶対に、自分の地区よりか外へいけないのです。そのため、学校の帰りに行くなんて無謀すぎます。

学区にない医院に行く必要があるときはどうするのですか?

たとえば、ぼくが小学校時代の学区には、歯科、眼科、整形外科はありませんでした。内科がかろうじてあるだけでした。
だからはるばる伊勢崎駅の近くの歯科医院まで行ったりしていました。

もしかしたら、今は「だれかおとなのつきそいといっしょに行くこと」になっているのかもしれませんね。時代が違いますからね。

ほかにも書きたいことがあるんですが、日本人さんあてではないのでもう少し考えをまとめてから書きます。
[64644] 2008年 4月 12日(土)13:13:35稚拙 さん
24時間テレビ
[64508] hiroroじゃけぇ さん
ぼくが瀬戸大橋開業当初で思い出すのは、1988年のフジテレビ系列の24時間テレビでしたね。

たしか、バラエティ番組に良く出るタレントで構成された外回り組が7チームくらいに分かれて福岡と札幌に行き、当時のフジテレビ系列の各局エリアを鉄道を中心に使ってまわって羽田や東京や上野をめざし、24時間テレビ終了までにフジテレビに帰ってくるといった企画だったと思います。その中の1チームが、博多から山口県か広島県のどこかの港に行って船で松山に行き、瀬戸大橋を渡ったと思います。

まだビデオとか持ってなかったので(ベータとVHSのどっちが主流になるか様子見でした)録画していないのですが、いい番組だったと記憶しています。

1988年と1989年はフジの24時間テレビを24時間中18時間は見ていましたが、最近は日テレもフジも24時間テレビは1~2時間くらいしか見ていません。

自分で渡った思い出と言えば、坂出からサンライズ瀬戸に乗った時、瀬戸大橋手前で工場のオレンジ色のあかりが見えたのがきれいだったなあと思い出します。マリンライナーと違って部屋のあかりを消すことができるので、工場のあかりがくっきりと見えるのです。
[64553] 2008年 4月 11日(金)09:12:37稚拙 さん
ぼくもA氏の仲間でした。
[64479] 星野彼方 さん
(中略)
まだ社会人になっていないみんな、A氏のような大人になっちゃ駄目だよ。忙しいから出来ない、忙しいから遅れる、というような言い訳は「要領が悪い」=「能力がない」と見られることも多いからね。気をつけてね。

ぼくもサラリーマン時代は、仕事の引き継ぎをしたものの、なにしろ引き継ぎ元の人が妊娠しちゃって会社やめる引き継ぎだったもので、タイムリミットが決まっていて、よくわからないまま仕事していたものの、不十分だったみたいで、別の人に強制的に引き継がされたことがあります。

仕事内容も、大宮と浦和と与野(のちに岩槻も)がさいたま市になるといった、日本人共通の知識ならともかく、会社内部でしか使わない知識なので、どこかで調べるわけにもいかないものでした・・・と思いましたが、よくよく考えたらぼくに一番欠けているのは「国語能力」という日本人共通の知識でしたから、ぼくもA氏と同じようなもので、まあ外から見たら雑に仕事をやっているように見えたと思います。

幸運というか不幸というか、ぼくは一度もだれかの上司になることもなくサラリーマン生活が終わったので、少なくとも部下に迷惑をかけることはありませんでした。

国語は大事ですよ。数学や理科でも、大学になると国語能力が必要になるんです。レポートとか論文とか書かないといけないから。
[64438] 2008年 4月 7日(月)09:32:12稚拙 さん
食堂
[64207] 白桃 さん
(中略)
「新浦安まで深夜便を増発。眼がさめたらもう、ご自宅。南砺千円。」っていう文句に騙されてしまいました。
(中略)
しょうがないから乗ったろうやナイカ、と千円を渡すと、
「お客様、最終便に限りシンウラまで千五百円です。」
そんなん、アリか!!!

東京都にあるとある食堂で、メニューに出ていた食事を食べていざ会計になって、請求金額がメニューに出ていた金額より高い。店員は、
「あ、それはランチタイム用の料金で、今はランチタイムでないのでXXX円です」
と言った。腹が立ったのでその食堂には二度と行ってません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示