都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
NTJ会長さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108644]2023年8月15日
NTJ会長
[108637]2023年8月14日
NTJ会長
[108452]2023年7月31日
NTJ会長
[108350]2023年7月27日
NTJ会長
[108349]2023年7月27日
NTJ会長

[108644] 2023年 8月 15日(火)13:22:48NTJ会長 さん
re1:便乗(?)クイズ(ごめんなさい)
ごめんなさい、[108637] [108637] にて、「想定解数」で3市見落としていました。
従って 想定解数:11市→14市 と なります。ごめんなさい。

で・・・

[108640] 海辺を飛ぶ鳥 さん
野田市
不正解ですが・・・海辺を飛ぶ鳥さんの「目の付けどころ」は大きくは間違っていないような予感がします。
とくに、『三笠市 が 該当しない』理由が判るなら・・・


なお、「想定解」は市だけを対象として挙げていますが、該当する町は21もあります(数えるの面倒だった…)。しかし該当する村は僅か4しかありません。
で・・・あたしが「3市見落とした原因」を説明すると、「大きなヒント」なってしまいそうな気がします・・・。
(なので「3市見落とした原因」は、いまはナイショで・・・)
[108637] 2023年 8月 14日(月)15:55:54【1】訂正年月日
【1】2023年 8月 15日(火)13:27:20
NTJ会長 さん
便乗(?)クイズ
ふと、「十番形式」のクイズをひとつ思い付きました。

該当する市:帯広市、薩摩川内市
該当しない市:三笠市、岩見沢市
(想定解数:〇14市 ×11市)

・・・って、この程度のクイズ、たちまち正解出されちゃうんだろなぁ。
てか、過去問と被ってたり 想定が間違ってたら ごめんなさい・・・。

PS.クイズは回答するよか作るほうが好き。あと、競争するのは不得手なんです・・・
[108452] 2023年 7月 31日(月)16:21:26NTJ会長 さん
re:通過以上市区町村数と通過以上平均経県値
[108097] オーナー グリグリ さん。
入院しちゃってコメントし損ねてたのに、さっき気づきました。

あたしが個人的に興味を感じるのは、「通過以上市区町村率」~「居住市区町村率」とかですね。
具体的には・・・
「居住数+宿泊数+訪問数+接地数+通過数」「総市区町村数」「通過以上市区町村率」
「居住数+宿泊数+訪問数+接地数」    「総市区町村数」「接地以上市区町村率」
「居住数+宿泊数+訪問数」        「総市区町村数」「訪問以上市区町村率」
「居住数+宿泊数」            「総市区町村数」「通過以上市区町村率」
「居住数」                「総市区町村数」「居住市区町村率」
こんな感じです。
「意味」は「訪問内容の濃さ」の確認ですかねぇ・・・
例えばあたしだと、「通過」した場所は訪問した意識はほとんどないですし、「接地」した場所も訪問したという認識にはちょっと遠いです。
つまり、上記「訪問以上市区町村率」がたぶん、あたしが認識している「経験値(市区町村版)」になるのではないかなぁ?と(かなり少なくなりそうです)。
※「入院」は、「宿泊」のうちに入りますかぁ?(苦笑)



[108132] かぱぷう さん
レイルウエイ・ライターの種村直樹氏の著作に触れた影響で、
ここがまさに、あたしとかぱぷうさんの差に表れてます。
あたしの場合はまさに、
宮脇(俊三)氏の著作に触発されて、国鉄が開始したキャンペーン
を、「渡りに船」として旅に出ましたので。

後に、宮脇氏の著作には 同感を感じる事項が多く、逆に種村氏の著作では あまり同感は得られませんでした。
両氏の著作はそれぞれ、「社会人」と「学生」の 『鉄道マニアの旅』を象徴していたように思います。

両氏の作風の「温度差」は、面白いかもしれません。
因みに宮脇氏のエッセイで、あたし的に「一番面白かった」のは、「東京-大阪・JRのない旅」でした(笑)
[108350] 2023年 7月 27日(木)16:47:43NTJ会長 さん
re:無念の献血引退
[108327] BANDALGOM さん
あたしは「献血」は、若いころに『採血担当者が信用ができなくなって』止めました。

献血、採血可否の「血液濃度検査」があるんですけど、あたしは下限を割ってたことがあるんです。
で、あるとき採血担当者が濃度検査をしないので、「検査しないんですか?」と確認したら、
「血液濃度なんて、みんな下限を割らないから大丈夫よぉ~」とか、ゲラゲラ大笑い。
ちょっとイラッとしながら、「検査してみてください」と強く言ったら、なんか、めんどくさそうに検査をしたあと・・・「あら、ほんとだ」。
案の定、下限を割っていました。

依頼、『採血担当者が信用ができなくなって』、献血はしないことにしました。
・・・皆さん、献血するときは、担当者がちゃんと検査してるか、確認した方が良いですよ・・・。
[108349] 2023年 7月 27日(木)16:35:20NTJ会長 さん
○○泊
たまにしか来れない、NTJ会長です。

あれ以来、なんか車中泊などが「微人気」だったみたいですね。
あたしはもう、よく覚えてないです・・・

たぶん、列車泊が10泊前後くらいじゃなかったかなぁ。
全般に、都内からの遠距離路線が多かったですね。
東海線・上越線・中央線・・・東北方面は、どうだったかなぁ・・・
それと、四国や九州や北海道の、夜行急行とかですね。「乗り潰し稼ぎ」にはなりましたが、車窓風景は・・・

一方、バスはゼロ、船は1泊です、たぶん。
そこらは『例のキャンペーン』の足しにならんかったので、「バスや船で泊するくらいなら、飛行機や新幹線使ったほうがマシ」という、『金より時』の結果です。
あと、「通過」が異常に多いのも、『金より時』の影響ですね。

あの当時、「分単位の乗り換えスケジュール」を組みまくってました。
「この周回型の経路を、どっちから回ったほうがより時間の節約になるか?」とか、何種類もの乗継プランを立てて取捨選択をして・・・
あの頃は、若かったなぁ・・・既に社会人だったけど(苦笑)


「徹夜走行」って分野もあるのか・・・。
[108162] ただけんさん の記述まで思い浮かばなかったです。
ドライブで徹夜走行は結構したですね。
東名道・中央道・上越道・・・「無目的」なのが大半でしたけど。


さて・・・○○泊、ここ数年の「記録」です。
 ①市内:14連泊
 ②東京都港区:15連泊
 ③市内:3連泊
 ④東京都港区:3連泊
 ⑤東京都江東区:4連泊
(たぶん現状、これで全部だとおもう・・・思いたい・・・も~やだ・・・><)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示