都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
NTJ会長さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38818]2005年3月22日
NTJ会長
[38707]2005年3月18日
NTJ会長
[38704]2005年3月18日
NTJ会長
[38702]2005年3月18日
NTJ会長
[38670]2005年3月17日
NTJ会長

[38818] 2005年 3月 22日(火)10:38:46NTJ会長 さん
あたしも、千葉県、好きですよ…
[38738]百折不撓さん、色々反応して頂いて有難う御座います。
やはり「農業が盛ん」=「田舎」という印象になるんでしょうか?
[38750]くるりさん
でもいいじゃないですか。イナカでも。
[38771]kenさん
千葉の農業を愛している千葉都民も居ますよ(少数派でしょうけど)

あたしの場合、もう少し、微妙な感情なんです・・・
あたしは母の実家は歩いて数分の場所の農家でしたし、自宅にもそれなりの大きさの畑が有って、野菜作ってました。
しかし、現在はほとんどみな離農しちゃってますし、あたしと同世代の従兄弟たちは、千葉都民化した連中ばかりなんです。
そして、自宅も含めて、農地はどんどん消滅して宅地化しています。
つまり・・・あたしの「周囲」では、農業は過去の産業なんです。
だから、自分の周囲から消失したモノを『日本一だから誇れ』と言われても、かなり困るんですね…
自分の中ではセピアカラーの光景の中へ移ってしまったものを、現役の日本一だと言われても困る…
という感覚ですね。

田舎臭いとかダサいとか、そういう方面の感情では無いんです(^^;
[38707] 2005年 3月 18日(金)20:30:38NTJ会長 さん
角度を変えると無茶じゃないかも?
[38704]自分。
門外漢的なあたしが思うには、島根とか佐賀とかは、全県の全市町村が合併して1市でいんじゃないですか?
どんな利点があるか、考え直してみました。
で。
全国を全て、百万弱程度の人口を持つ、「超市」に再編しなおして、全部、政令指定都市化しちゃいます。
だいたい、百強の市になると思います。
で、各市の人口をだいたい百万で割って、百万あたり1人の代議士を出すとすれば、
相当に理に適っているような気がしてきました。
東京だと、特別区部で8人、市部は4つに再編して各1人ですね。
現在の小選挙区制って、あまり地域行政に密着してない区分けですよね。
ならば該当する選挙区が、一つの行政単位になっているほうが、より相応しい形態なのではないでしょか?

現在の「都道府県」は、ほとんど解体です。
別の言い方をすれば、都道府県を分割して政令指定都市へ再編する事になります。
静岡県は、「伊豆箱根市」と「富士市」と「静岡市」と「遠州市」に再編です。
そうすれば、「伊豆箱根市」は関東圏へ、「遠州市」は中京圏へとハッキリ区分けされます。
どの地方なのか不明確という捻れ状況の解消にもつながります。

どうでしょか。
まだ乱暴な案には違いないです。地域性も住民感情も無視しています。
でも、単に特別税制に飛びついただけのような、今回のドタバタ合併よりは、遥かにマシな気がするのですが。
[38704] 2005年 3月 18日(金)20:06:26NTJ会長 さん
無茶苦茶乱暴な話。
[38625] 出石隠 さん
1.いい感じの合併、2.妥当な合併、3.意外な合併、4.こんなのありと思わせる合併、
[38683] 中島悟 さん
4.について 自分なりの打開策

門外漢的なあたしが思うには、島根とか佐賀とかは、全県の全市町村が合併して1市でいんじゃないですか?
超島根市(仮称)が、人口 約75万人。
超佐賀市(仮称)が、人口 約87万人。
市としてはまあまあの人口で、政令指定都市を目指せます。
捻れも歪みも全部吹き飛びます。
で、政令指定都市になったら、合併前の市と郡を、そのまんま区にすれば簡単だし。

コレだと何かマズい事あるのかしらん?
[38702] 2005年 3月 18日(金)19:42:57【1】NTJ会長 さん
千葉港? 京葉港?
[38692]KMKZさん
港全体を正式には千葉港ではなくて京葉港と呼ぶのではありませんか?
全く解りません。
少なくとも「京葉港」という名称は初耳だったのでググってみましたが・・・

[千葉県企業庁のサイト:ttp://www.pref.chiba.jp/business/danchi/_lot_list/_keiyo/ov.html]には、
幕張新都心に隣接する京葉港地区は、東京湾岸の発達した交通網によって、物流拠点として恵まれた立地条件にあります。
流通加工業や、無公害型の食品関連産業などの都市型産業を営む企業の進出に適した工業用地です。
という記述があり、その範囲はあまり広そうではありませんねぇ。

一方ちばの港湾のページには、
●千葉港の概要
  千葉港は日本のほぼ中央部に位置する東京湾の湾奥部に位置し、北は市川市より南は袖ヶ浦市にまで6市にまたがり海岸線延長約133kmに及ぶ日本一広い港です。
  千葉港は臨海部の埋立と企業誘致により発展してきた港であり、企業の進出に伴い港勢は驚異的な伸びを見せ、現在では日本で1位の港湾貨物を取り扱っています。
  千葉港は工業港として発展した経緯から企業専用施設が多く、港湾取扱貨物量の94%が企業専用岸壁で取り扱われている状態です。しかし、平成6年6月に千葉中央地区でコンテナターミナルを使用開始するなど、公共ふ頭が今後重要な役割を果たすものと期待されています。
と、明記されていますね。

「千葉港の一部」で千葉市地先よりも西の部分の通称が「京葉港」なのかもしれません。
もしくは・・・
省庁によって表記が異なるのかも?

※追記。
この広告、千葉県から都内に通勤する、いわゆる千葉都民向けなのでしょうが、
野菜生産高日本一を自慢されては千葉都民は困惑してしまったのではないかと思います。
全くですね。
千葉都民の「心情」を、如何に県庁職員が理解していないかの現れですねぇ。
『野菜生産高日本一』を誇れといわれたら、「まぁ、俺ら千葉は仮の住いだし」と反応して、益々投票率、下がるだけでしょうね。
生まれも育ちも千葉のあたしでも、『野菜生産高日本一』なんか、誇りたくないって思いますし(__;
[38670] 2005年 3月 17日(木)16:48:58【1】NTJ会長 さん
さらにしつこく港湾局(笑)
こ~ゆ~のって、気に成り出すと、果てしなく気になったりしますよねぇ、[38662]たもっちさん(笑)。

で、
[38656]百折不撓さん
これらにおいては、県で港湾の仕事をしているようです。

これらは、政令指定都市になったのが新しいところばかりですが、関係があるのかもしれませんね。
もともと県で事務を行なっていて、政令指定都市になるときに事務が移らなかったとか。
の件なのですが、千葉市の場合「千葉港」の存在に問題が有るのかもしれません。

千葉港は「事務的な分類」としては存在しますが、「情緒的な港」としては存在していません。
日本一最大の港湾面積を持ち、貨物取扱量でも日本一になった事もある千葉港ですが、
その実体はコンビナート付随の荷上場としての企業港の連続体のようなもので、
港湾範囲も市川市から袖ケ浦市までの東京湾沿岸一帯に広がっています。
まぁ、日本一曖昧な港湾、かもしれません(^^;

そういう訳で「千葉港」はまぁ、中央モニュメントみたいなモノこそ千葉市にありますが、所在地は(ごく一部に千葉市を含む)千葉県の東京湾岸一帯となるので、事務を県から市へ移すのが、不適当だったのではなかろうかと推定できます。

広島や仙台の場合にも、似た事情があるのではないでしょうか?

※港湾範囲の書き違いを訂正。(木更津市→袖ケ浦市)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示