都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [38600]〜[38699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[38600]〜[38699]



… スポンサーリンク …

[38699] 2005年 3月 18日(金)18:15:121285 さん
発車メロディー通信・・・かと思いきや?
「認県度」たまってた分を公開します。

◎新潟 (5点)
○群馬、埼玉、東京、長野(21点)
●福島、千葉、神奈川、石川(33点)
△なし(謎爆(33点)
▲富山(34点)
×北海道、福島をのぞく東北、茨城、栃木、福井、北陸以外の中部(愛知は、日曜日○に加算予定(^o^))それ以西

というわけで、34点!7歳にしては高め。
ランキング 66から69まで!

順位HN点数
69128534点
68yamadaさん42点
67mikiさん45点
66牛山牛太郎さん55点
[38698] 2005年 3月 18日(金)13:14:17たっくんのパパ さん
経験値、国道
[38651] KK さん
[38652] wasi さん

岡山はあまり酷道ってないですよね。浜田に行くのに広島の北部を夜中の3時くらいに横切って行きましたが強烈でした。
国道仲間の長尾さんのHPから。ここの国道433二重谷峠です。
http://nagao.road.jp/kokuken/kokuken.htm
意味もなく行く道ではなかったですね。
確か岡山、井原、三次、浜田、福知山、小浜、敦賀、関ヶ原、


今日は夜便で沖縄です。

経験値の最新版を。
住んだ◎:岡山、愛知、埼玉、福井、京都、佐賀
歩いた●:岩手、滋賀、奈良、山口、徳島、愛媛
以上以外は泊まった○です。◎6、○35、●6で188点ですね。
[38697] 2005年 3月 18日(金)13:02:06【1】有明つばめ さん
合併関連情報(東吾妻町・和水町)
 こんにちは。

 群馬県吾妻町と東村(吾妻郡)の両議会は17日、廃置分合を議決(可決)しました(東吾妻町)。産経新聞
 ([38696]M.K.さん、お先します(汗)。)

 熊本県玉名郡菊水町・三加和町の両議会は17日、合併関連議案を可決しました(和水町)。熊本日日新聞

*1 和水町の情報を追加しました。
[38696] 2005年 3月 18日(金)12:32:18【1】M.K. さん
2市4町に向けての議決出揃う
・関係する町村のすべてが合併関連議案を可決した「平川市」「南部町」を加えた青森県図毎日新聞サイト)
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「那珂川町」を加えた栃木県図[38675]ペナルティキックさんの情報)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「熊野市」を加えた三重県図[38678]有明つばめさんの情報)
・関係する町村のすべてが合併関連議案を可決した「有田町」「吉野ヶ里町」を加えた佐賀県図[38671][38685]有明つばめさんの情報)
※「吉野ヶ里町」は調印に先立つ議決

「東吾妻町」に向けての可決が確認できましたら、この場に追加する予定です。

追記:↑と書きまして、有明つばめさんが確認してくださったのですが、外出しなければならないので次の稿に譲ることにしました。

[38697]有明つばめさん
(M.K.さん、お先します(汗)。)
いえいえ、私としては皆さんが確認してくださった情報を追いかけながら作業するのが理想ですから(^^;)、お気になさらずにガンガン情報収集しちゃってくださいませ。(笑)
またもや記事番号が前後するレスで、すみません。
[38695] 2005年 3月 18日(金)12:00:00inakanomozart さん
たかじょうまち
[38626] 2005年 3月 15日(火) 23:24:03 wasiさん
城下町地名コレクション、なんてないですよね?

[30561]
2004年 7月 15日(木) 12:58:54 じゃごたろさん 「続・町の名」
を参照なさったらどうでしょうか。

[38694] 2005年 3月 18日(金) 10:48:01 般若堂そんぴんさん
米沢市の旧町名にも「鷹匠町」(たかじょうまち)があります.
静岡市の鷹匠に関連する町名は、「鷹匠一丁目」「鷹匠二丁目「鷹匠三丁目」「東鷹匠町」の4か町です。
静岡市のこの地区は、最近ではマンションが増えつつあり、「アドレスに鷹匠と書く悦び」等、町名が「鷹匠」であることが販売業者の売り口上となっています。
なお、1970年の住居表示実施前は、「鷹匠町○丁目○番地」と城下町特有の町名だったのですが、「丁目がつく町名は町を削る」という当時の住居表示の実施基準の例示どおり「町」が削られてしまい「鷹匠○丁目」となってしまいました。
(「東鷹匠町」は丁目がつかないため、住居表示実施後もそのままという、上意下達の典型)
[38694] 2005年 3月 18日(金)10:48:01般若堂そんぴん さん
城下町地名
[38626]wasiさん
ちなみに高知のお気に入り町名は「鷹匠町」です。
米沢市の旧町名にも「鷹匠町」(たかじょうまち)があります.
城下町地名コレクション、なんてないですよね?
というか、同じ町名が全国にあって、特徴的じゃないか・・・
訪れた土地に同じ町名があると,なんとなく親しみを感じて嬉しくなりますね.同じ町名なのに全く雰囲気の違う町並み,そのちょっとくすぐったいような違和感もまた面白く感じます.

あまりにも悲痛な状況になりつつ,臨戦態勢は継続中.
[38693] 2005年 3月 18日(金)08:44:07kentan さん
遂に筑波郡消滅かな・・・
お久しぶり、kentanです。

先日、「伊奈町・谷和原村が合併調印」した事で、来年は筑波郡が消えることになるそうです。
昔から馴染みがあった筑波郡はとうとう消えてしまいますのね。

しかし、ネーミングは如何なものでしょうか?と思う今日この頃・・・。
決まっちゃったものは取り消す事は容易ではないですし。

今日から、つくば駅ビルとも言える「キュート」がオープンですが、昨日プレオープンがあり、
行ってみたが、ものスゴく混んでいました。中には「つくばじゃないみたい」と言う人も多かったようです。

ところで、研究学園都市駅の地名は「葛城根崎」「苅間」「面野井」「下平塚」があります。
○○1丁目という表記に変わると思いますが、行政区域を楽に管理出来るように地名変更はあるのかな?
4つの地名を葛城1丁目2丁目とか・・・。
昔あった地名を復活するなんてありえるかな~なんて思っちゃいます。
[38692] 2005年 3月 18日(金)06:33:42KMKZ さん
日本一の京葉港
[38670]NTJ会長 さん
日本一最大の港湾面積を持ち、貨物取扱量でも日本一になった事もある千葉港ですが、
その実体はコンビナート付随の荷上場としての企業港の連続体のようなもので、
港湾範囲も市川市から袖ケ浦市までの東京湾沿岸一帯に広がっています。

港全体を正式には千葉港ではなくて京葉港と呼ぶのではありませんか?
「日本最大の港湾面積を持つ京葉港」って表現をつい先日、都内で目にしました。

千葉県を地盤とする私鉄京成電鉄と相互乗り入れをしている地下鉄都営浅草線の電車に中吊りで千葉県知事選の投票を呼びかける広告が掲示されていて、その広告の右はじに千葉県の日本一を紹介する欄があったのです。
紹介していたのは、
・京葉港は日本最大の港湾面積
・野菜生産高日本一
・銚子では日本で一番早い初日の出

この広告、千葉県から都内に通勤する、いわゆる千葉都民向けなのでしょうが、野菜生産高日本一を自慢されては千葉都民は困惑してしまったのではないかと思います。
[38691] 2005年 3月 18日(金)06:07:49北の住人 さん
港話
港湾局と単純に思っていたのですが、管理の仕方は様々のようで、勉強になりました。

さて、漁港には、商港・工業港とは異なった、漁港法上の種別があり、第1種から第4種まであるようです。第1種が上位港かというと違うんですね。何をもって上位とするかですが、利用範囲が広いという点からは、第3種が上位のようです。
(種別については、30年以上も前の資料を基にしているので、現在とは制度が違うのかもしれません。)
[38690] 2005年 3月 18日(金)04:32:24稚拙 さん
日本史はむずかしい
なんだか竹島の日が制定されたようですが。
実はぼくは「最後に泊まったホテル」が五箇村(現在の隠岐の島町)だったりするのでひとごとではないような気がします。
とは言ってもヤルタ会談みたいな具体的な取り決めがあるわけでもなく、よくわからないんですよね。

ぼくの日本史の知識は、だいたい大化の改新から天保の改革までで、天保の改革から後の知識はほとんどないんです。だからそもそも韓国と北朝鮮がなぜ分かれて戦争しなければならなかったのかもよくわからないです。どこかにまとめられたWebサイトがあると便利なのですが。
今は円高やら人件費なんかで、魚は外国から買う方が安いみたいですので竹島から日本船が閉め出されても漁業関係者以外はたいしたことはないみたいですが。まあとにかくあそこにあるのは魚だけですし。

あとのことはここに書かずに自分のサイトに書くことにします。↓こちら。
http://blog.livedoor.jp/clipdime/archives/16622409.html
[38689] 2005年 3月 18日(金)01:15:41牛山牛太郎 さん
初めて書きます。
みなさま、おばんでございます。

[38658] 2005 年 3 月 17 日 (木) 01:34:03 白桃さん。
[38676] 2005 年 3 月 17 日 (木) 20:56:23 軒下提灯さん。

 幾度か合併破綻について書き込もうとしたのですが、ギリギリまで情勢が変わるのではないかと淡い期待を込めて見守ってきました。しかし、3月31日で大河原町が協議会を離脱することとになり、柴田市の合併は完全に破綻します。まことに残念です。
 今回の合併騒動は、お互いのプライドとエゴによる市役所の位置の奪い合いに過ぎませんでした。このことに時間と税金を無駄に費やしてしまったことが、私には許せません。どちらかが引くことをすれば、合併は出来たことでしょう。ですが、どちらも引きませんでした。では、どちらが引けばよかったのでしょうか?私は、今回は柴田町が引くべきだと思っていました。同レベルの自治体が合併するときは、市名と市役所を独り占めしては上手く行く筈がありません。市役所はやはり大河原であるべきでした。それは多くの人たちの民意でもあります。しかしそれは、一部の人たちによって無視され覆されました。私には、故意に破綻に導かれたのとしか思えません。合併協議会の掲示板にも、初めから破綻することをねらっていたようだという書き込みがありました。それを呼んだときには愕然としました。なんかもう、言葉が出ないというか・・・。悲しいです。
今のところ、一部に、特例法に拘らない合併を進める動きがありますが、柴田町も大河原町も市役所の位置を手放さない限り無理でしょう。やんなっちゃったよ、もう。27日に柴田町議会選挙がありますが、もう、行く気すらありません。初めての棄権になりそうです。

軒下提灯さん。
説明ではなくて、怒りと愚痴になってしまいました。これでも抑えましたが・・・。

 しかし、宮城県の合併の後半戦は、軒並み破綻してますね。遠田市、柴田市、あぶくま市、気仙沼市(1市2町)、亘理市。
でも、亘理町の賛成票と反対票が拮抗したのは不思議です。亘理町には何も不都合なことなどないと思われますが、何かあるでしょうか?
[38688] 2005年 3月 18日(金)01:03:22【1】EMM さん
怪獣都市論というか、映画都市論というか
[38686] 両毛人さん

横から乱入する形なので大変恐縮なのですが、書き込みがアーカイブに記録された者からの意見、と言うことで。

アーカイブズ大都市の証明? 特撮映画で破壊されちゃった都市の内容は「怪獣映画やテレビ特撮番組における都市の描かれ方」ととることも出来るのではないでしょうか。

で、映画やテレビ番組も著作物、ということになっておりますので、マスメディア・著作を通して見る地域に入れるのが良いような気がするのですが、いかがでしょうか??


※3段落目を少し修正
[38687] 2005年 3月 18日(金)00:52:54【1】EMM さん
ホンコンカポック??
そりゃーカポックでなくシェフレラだよ、とか言う微妙なダジャレはさておいて、


[38669] 平成少年さん
[38671] 有明つばめさん
[38672] 白桃さん

えーと、「かほく市」と言うネーミングは河北郡から来ている、これは間違いないです。
かほく市役所HP内に残されている旧合併協議会のページにある、第5回合併協議会の会議資料中に書かれております。

では河北郡がなぜ河北郡なのか、っちゅうことになるのですが、[18449]Issieさんの書き込みによると、元々石川郡と河北郡を合わせた区域が「加賀郡」だったのが、823年に南側が石川郡として分けられ、残った北半分も加賀郡からやがて呼び名がかわり、加北郡または河北郡と呼ばれるようになった、とのことでした。
(表記が河北に固定されたのは明治以降、とのこと)
「加北」は「加賀の北の方」、「河北」は「川(ほぼ郡界となる浅野川?)の北の方」と言うことで当てられたと推測でき、この辺が白桃さんの言われる「二説」になってくるのです。
「ほんなんなら、具体的にはどっちながけ?」と言うことになるのですが、色々考えていくとどっちも排除できないんですよ。
「加賀の北」説の弱いところは、「河北郡と石川郡はかつて加賀郡という一つの郡だった」と言う話が地元でほとんど知られていないこと。
[18449]Issieさんの書き込みに対する地元民の反応([18455]グリグリさんと[18483]不肖わたくしめの書き込み)が如実に物語っています。
一方、「浅野川の北の方」の痛いところは、現在は流域が変わってしまっていますが、より大きな川である手取川がかつて石川郡と能美郡の郡界であったことが引っかかってきます。
石川郡は加賀郡、能美郡は江沼郡からそれぞれ分かれて新しく作られた郡なので、もし川からの位置が郡の名に関係してくるとすると、手取川を挟んで新しくできた郡が「河北」「河南」のような名になっていても良いような気がするのですが、そうはなっていない。
なら、それより多少(?)小さい浅野川が郡名の由来になっている、と言うのが疑問に思えてくるのです。
(このほかに、村域のど真ん中に浅野川が流れている旧湯涌谷村、浅野川が流れ込んでいる河北潟~大野川の北にある旧粟崎村が石川郡なのはなぜ?と言うことも引っかかります。しかし、湯涌谷村の方は山の中ですから川よりも尾根筋の方が境目となりやすかったのではないか、と考えられます。また、粟崎の方は北隣に向粟崎というところがあり、[38440][38447][38448][38451][38501][38561]で話題となっている「元宇品」と「向宇品」と同様に粟崎と向粟崎の間が分かれていた可能性もあるのかもしれません。ということで、旧湯涌谷村・粟崎村の位置関係からは「浅野川の北」説は排除しきれないと考えます)

まぁ一言で言ってしまえば、「加賀の北」と「浅野川の北」、どっちが現在の河北郡という郡名の直接の由来なのかは白黒つけがたいのです。
むろん両方から来ている可能性もありますし、もしかしたらまだ別の由来が隠れているのかもしれません。
そこら辺がはっきりとわからなくなってしまっている現状では、かほく市は「旧国名の入った市」には入れがたいのではないか、と金沢市内でも昔は河北郡だったところに住んでいる者としては思ってしまうのでありますよ。


※前振りを微修正f^^;
[38686] 2005年 3月 18日(金)00:40:25YSK[両毛人] さん
アーカイブズ・カテゴリ移動
こちらも、久しぶりに新着アーカイブの一部をカテゴリへ移動しました。

special-weekさんへ
大都市の証明? 特撮映画で破壊されちゃった都市は、どこで移動させるのが妥当とお考えでしょうか。
私としては、都市に住まう-都市のすがたについて考える-地域とスポーツ・遊び・レジャーについて語ろうではないかと思うのですが、ご意見をお聞かせください。

※花笠カセ鳥さん、推奨設定ありがとうございます。
[38685] 2005年 3月 18日(金)00:33:54有明つばめ さん
合併関連情報(吉野ヶ里町)
 こんばんは。日付が変わって今日一発目…。

 佐賀県三田川町・東脊振村の両議会は17日、合併関連議案を可決しました(吉野ヶ里町)。読売新聞

[38684]百折不撓さん
ですから、この場合は「合併関連議案がすべて可決されました」で良いのではないかと思います。
私もそう思ったのですが、リンク先の熊野市・紀和町合併協議会のサイトでは「議決」となっていたので(汗)。
[38684] 2005年 3月 18日(金)00:23:55百折不撓 さん
有力説
[38662] たもっち さん
[38670] NTJ会長 さん
[38673] 両毛人 さん
勉強になりますねぇ。
「港が市の区域だけに収まらない」と言うのが有力説ですね。
そして、名古屋港は県と市で一部事務組合を作り管理し、千葉港と仙台港は県が管理しているということになりますね。

あとは、広島港だけと言うことになりますが、ここも広島市の区域だけには収まっていないようです。
広島港のあらまし
ここも有力説が当てはまりますね。

[38678] 有明つばめ さん
合併関連議案がすべて議決(可決?)されました
細かいことで恐縮ですが、「議決」=「可決+否決」というイメージではないでしょうか?
ですから、この場合は「合併関連議案がすべて可決されました」で良いのではないかと思います。
[38683] 2005年 3月 17日(木)23:58:15【1】中島悟 さん
自分の勝手なイメージで
[38625]出石隠 さん
1.いい感じの合併、2.妥当な合併、3.意外な合併、4.こんなのありと思わせる合併、
私もやってみましょう

1.いい感じの合併
白石町(白石町・有明町・福富町)
  六角川右岸から干拓地までの一続きの土地が統一
  力関係では上である白石が役場を竜王に譲ったのも良
吉野ヶ里町(三田川町・東脊振村)
  名前が決まったことで百年越しの合併話もようやく決着

2.妥当な合併
武雄市(武雄市・山内町・北方町)
  紆余曲折を経た割には、落ち着くところに落ち着いてしまった
有田町(有田町・西有田町)
  これも長くかかったな
小城市(小城町・三日月町・牛津町・芦刈町)
  しかし、いまだに校区問題は解決せず
神埼市(神埼町・千代田町・脊振村)
  西と東がこれじゃあ、ねえ

3.意外な合併
唐津市(唐津市・東松浦8町村)
  玄海町はともかく、残り全部とは!
  唐松地区と県内他地区との間には深い溝があるのだなと実感
  しかし、厳木まで唐津市というのは違和感ありすぎ

4.こんなのありと思わせる合併
佐賀市(佐賀市・大和町・諸富町・富士町・三瀬村)
  冷静に考えれば、大和町・諸富町については仕方が無いとは思う
  郡を異にする三瀬村も、佐賀か神埼か、といえばやはり佐賀だと思う
  しかしやっぱり三瀬も富士も遠すぎる!
  佐賀市が佐賀郡の枠を壊して自分に有益な所だけを選り分けた点もイヤラシイ
みやき町(三根町・北茂安町・中原町)
  いびつだ
  真ん中だからしょうがないけど、三根・中原をさしおいて北茂安が本庁舎だなんて・・・
  旧3町の中心を結ぶ道路も貧弱だし
嬉野市(嬉野町・塩田町)
  塩田にとっては、鹿島か武雄か、だったはずなのに嬉野だなんて・・・
  と思っていたら市役所は塩田?ありえなーい
  これで嬉野町側は納得してるのか?


おまけ
4.について 自分なりの打開策
佐賀市
  大和町松梅と富士町(小関・南山・北山)と三瀬村を分離して1町にする
  名前は・・・「ぺんた共和国町」というのは無理かなあ
みやき町
  三田川派と三養基派が拮抗している上峰町を、ここは本庁を譲ってでも引き入れるべき
  北茂安庁舎よりこっちのほうが断然良い
嬉野市
  大草野を除く塩田町を分離して鹿島市に編入
  いったん市になったら町への降格はないはず
[38682] 2005年 3月 17日(木)23:54:08KK さん
与作
[38652]wasi さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
メンバー登録、おめでとうございます。明るくて、素敵な自分色ですね。
酷道って、何か不思議な魅力がありますよね~。
そうなんですよね。道がしょぼくなればなるほど、吸い込まれるというか。こういうの、周囲の人にはなかなか解ってはもらえないのですが。ところで、「与作」といえば、四国を代表する(?)酷道ですよね。地図で見ると、見事なほどに山の中をくねくねしながら四国を横断しています。最近は、だんだん整備も進んできたようですが、いつかは走破してみたい国道です。
[38681] 2005年 3月 17日(木)23:41:16作々 さん
さよなら市町村 17~薩摩郡薩摩町~
薩摩郡薩摩町(46386)

薩摩町は1954(昭和29)年に求名村、永野村、中津川村が合併して成立しました。
町名は薩摩国、薩摩郡に由来しています。

町中央部にある観音滝公園は、グラウンドゴルフやキャンプ、ガラス工芸やそば打ちの体験のほか、 桜や紅葉などの景観も楽しめるレジャー施設です。 公園内には観音寺温泉もあり、様々な種類の温泉を楽しむことができます。
町は1990(平成2)年より梅の里づくりを進め、南高梅の栽培面積は九州一を誇っています。
このほかにも水稲、葉タバコ、茶、園芸作物などの栽培が盛んです。

2005年3月22日からはさつま町となり、これまでの薩摩郡薩摩町○×は薩摩郡さつま町○×となります。

町の木:モミジ、町の花:コスモス、町の竹:孟宗竹
2005年2月1日現在の人口:4,266人

さつま町の章 (了)
[38680] 2005年 3月 17日(木)23:35:50YSK[両毛人] さん
アーカイブズ編集手帳
久しぶりの新規アーカイブを編集しました。

新宿・角筈散歩

現在の新宿駅界隈の昔懐かしい地名、角筈(つのはず)、淀橋、内藤新宿などについての書き込みを集めました。超高層建築物群がひしめき合うこのエリアの今昔物語です。
ぜひ、ご覧ください。

音無鈴鹿さん、早速の推奨設定、感謝申し上げます。
[38679] 2005年 3月 17日(木)23:35:33作々 さん
南風~リコール~
お疲れ様です。

菱刈町は住民から出ていた大口市との協議会再開を求める陳情を不採択としています。25日に開かれる本会議でも同様に不採択となりそうです。

住民投票の結果とは逆に、屋久町との2町での廃置分合議案を否決した上屋久町では、住民が反対した8議員のリコールへ向けて動き出しています。なお、25日に臨時会を開き、再検討することも町は検討しているようです(南日本新聞KYT)。
[38678] 2005年 3月 17日(木)22:48:35【1】有明つばめ さん
合併関連情報(熊野市・大野市・岡崎市)
 こんばんは。本日3度目の登場です(懲りずにまた…)。

 三重県熊野市・紀和町の両議会で17日、合併関連議案がすべて議決(可決?)されました(熊野市)。
 熊野市・紀和町合併協議会

 福井県大野市議会では23日に、和泉村議会でも23日までに合併関連議案が審議される見込みです(大野市)。
 大野市議会トップページ 和泉村議会事務局

 愛知県岡崎市・額田町の両議会では25日に合併関連議案が審議される見込みです(岡崎市)。
 岡崎市議会トップページ 額田町議会3月定例会日程のご案内

*1 タイトルを修正しました。
[38677] 2005年 3月 17日(木)22:12:45miki さん
新市のURL
秋田県由利本荘市
http://www.city.yurihonjo.akita.jp/
秋田県潟上市
http://www.city.katagami.akita.jp/
茨城県坂東市(403 Fobiddenの表示)
http://www.city.bando.ibaraki.jp/
鹿児島県湧水町(アクセス禁止!の表示)
http://www.town.yusui.kagoshima.jp/
[38676] 2005年 3月 17日(木)20:56:23千本桜[軒下提灯] さん
♪ 虹とスニーカーの頃
[38658]白桃さん
どうやら、村田、大河原、柴田の合併話は破綻したようですね。
当地の動向にお心配り戴きましてありがとうございます。
柴田市の市役所位置決定には合併破綻を狙う罠が仕掛けられたと感じています。
それを思えば気が重くなります。だから、軽くいかせて!

♪ わがままは M田町とS田町の罪
  それを許さないのは O河原町の罪
  馬鹿だった なにもかもが
  あの合併は もう捨てたかい
  もつれた糸を 引きちぎるように
  突然三町は 他人になった
  ぼくらには できなかった
  理想の合併は どうしても
  わがままは M田町とS田町の罪
  それを許さないのは O河原町の罪
  馬鹿だった なにもかもが
  あの合併は もう捨てたかい

私がこのまま書き続けるとかなりドギツクなりそうで怖い。牛山牛太郎さん、できますなら軽く説明して戴けませんか。柴田市合併に関する牛山さんと私の考えはほぼ同じと推察しております。勿論差し障りの無い範囲で。よろしければお願い致します。

大河原は永久にスーパータウンで終わるのかな・・・。
東北一のスーパータウンだった佐沼(迫町)が登米市になりますから、大河原は繰り上げで東北一のスーパータウンの座を獲得します。嬉しいのか悲しいのか、もうなにがなにやら・・・♪「虹とスニーカーの頃」の歌詞がリフレイン!リフレイン!。
[38675] 2005年 3月 17日(木)19:49:42Pachi[ペナルティキック] さん
小川町・馬頭町
本日二度目です、今晩は。

馬頭町・小川町の2町は(新)那珂川町の合併関連議案を可決しました。馬頭町・小川町合併協議会情報トップページより。

また、山形県議会は(新)鶴岡市、庄内町の廃置分合議案を可決しました。山形新聞ニュースより。

栃木県もこれで一段落です。
[38674] 2005年 3月 17日(木)19:13:02みかちゅう さん
踏み切り3話
踏み切りの話で盛り上げっていますが、神奈川県で有名(?)なのを挙げてみます。

<東海道線・花月園前踏切
東海道線・横須賀線・京浜東北線に加え、東海道貨物線(羽沢方面)が加わるためにあきれるほど踏み切りの長さ自体も長く、平日朝7時~8時の1時間で開いたのは1分半程度です。開いたと同時に警報機がなることも珍しくなく、みんな駆け足でわたっています。さらに競輪の開催日には混雑防止のため踏み切りの通行そのものができないように閉鎖されます。

<東海道線・総持寺前踏切
花月園のとは異なり、こちらは車両の通行も可。平日朝に車が踏切前で待っているのを見たことがありますが、開く時刻を知っているのでしょうかね…。立体交差になっているところまで回るのもけっこう時間がかかるのでしょう。配達業にとっては大問題ですね。

<京急・金沢八景付近の踏切
鉄道車両の製造を行う東急車輛の工場があるため三線軌道になっています。実はそれだけではなく、踏切を鉄道車両がトレーラー車に牽引されていくこともあります。通常は引込み線を利用するだけですが、まれに陸送されることもあるようです。いかにも画像はありそうなのですが、ちょっと見つかりませんでした。
[38673] 2005年 3月 17日(木)18:50:39【1】YSK[両毛人] さん
仙台塩竃港仙台港区
[38670]NTJ会長さん
広島や仙台の場合にも、似た事情があるのではないでしょうか?
そうですね、お言葉を借りますと、「仙台港」は情緒的には存在しますが、事務的な分類としては存在しない、ということになりましょうか。

一般に「仙台港」と呼ばれる部分は、行政的には「仙台塩竃港仙台港区」でして、「仙台港」という名前の港は存在しません。長らく「塩竃港仙台港区」だったのですが、2001年9月10日に塩竃港は「仙台塩竃港」に名称変更しているようです(参考:塩竃税関支署ホームページ)。

というわけで、仙台港区を含む「仙台塩竃港」も、仙台市外の自治体にまたがるため、県の業務となっているのかもしれません。

※久しぶりに仙台トークができました。
[38672] 2005年 3月 17日(木)16:57:43白桃 さん
Re:石川県かほく市
[38669]平成少年さん
市区町村雑学「旧国名の入った市」に石川県かほく市も入るのでは?
微妙な問題ですね。
「かほく市」の直接の意は「河北」だと思うのですが、この河北が「加賀の北部」の意味の「加北」が転用されたのか、浅野川の北の「河北」に由来するのか、とにかく二説あるようです。
[38671] 2005年 3月 17日(木)16:50:16【2】有明つばめ さん
合併関連情報(武雄市・有田町)+α
こんにちは。

佐賀県武雄市・山内町・北方町は24日に合併関連議案を採決、可決されれば26日に調印式を開くとのことです。佐賀新聞

佐賀県有田町・西有田町は17日、合併議案を可決しました。有田町ホームページ 新着情報

[38667]M.K.さん

もしや、ふたつめの胸のつかえも取れましたでしょうか?(^^)
はい、おかげさまで(笑)。有難うございます。

[38669]平成少年さん

石川県かほく市の「かほく」は加賀の北部の「かほく」ではなく、旧河北郡や河北潟の「かほく」では?

*1 佐賀新聞のリンクアドレスを修正しました。
*2 有田町の件を追加しました。
[38670] 2005年 3月 17日(木)16:48:58【1】NTJ会長 さん
さらにしつこく港湾局(笑)
こ~ゆ~のって、気に成り出すと、果てしなく気になったりしますよねぇ、[38662]たもっちさん(笑)。

で、
[38656]百折不撓さん
これらにおいては、県で港湾の仕事をしているようです。

これらは、政令指定都市になったのが新しいところばかりですが、関係があるのかもしれませんね。
もともと県で事務を行なっていて、政令指定都市になるときに事務が移らなかったとか。
の件なのですが、千葉市の場合「千葉港」の存在に問題が有るのかもしれません。

千葉港は「事務的な分類」としては存在しますが、「情緒的な港」としては存在していません。
日本一最大の港湾面積を持ち、貨物取扱量でも日本一になった事もある千葉港ですが、
その実体はコンビナート付随の荷上場としての企業港の連続体のようなもので、
港湾範囲も市川市から袖ケ浦市までの東京湾沿岸一帯に広がっています。
まぁ、日本一曖昧な港湾、かもしれません(^^;

そういう訳で「千葉港」はまぁ、中央モニュメントみたいなモノこそ千葉市にありますが、所在地は(ごく一部に千葉市を含む)千葉県の東京湾岸一帯となるので、事務を県から市へ移すのが、不適当だったのではなかろうかと推定できます。

広島や仙台の場合にも、似た事情があるのではないでしょうか?

※港湾範囲の書き違いを訂正。(木更津市→袖ケ浦市)
[38669] 2005年 3月 17日(木)16:30:53平成少年 さん
石川県かほく市
市区町村雑学「旧国名の入った市」に石川県かほく市も入るのでは?
かほく=加北(旧加賀国の北部)であり、同様の周南市やひらがな市であるさぬき市が入っているのにかほく市だけ入らないのは変です。
[38668] 2005年 3月 17日(木)15:27:58【1】Pachi[ペナルティキック] さん
市町村合併いくつか
落書き帳の皆さん、こんにちは。ペナルティキックです。

新潟県長岡市と栃尾市寺泊町与板町和島村は3月18日に合同で合併協定の調印式を行います。

宮城県亘理町は山元町との合併を見送るそうです。(Yahoo!ニュース)

三重県議会では、度合郡南伊勢町、北牟婁郡紀北町の廃置分合が追加提案されています。
平成17年第1回三重県議会定例会提出予定議案概要(追加提案)
[38667] 2005年 3月 17日(木)13:32:34【1】M.K. さん
タイトルに並べきれなくなりました
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「鹿沼市」を加えた栃木県図[38665]Hiro(&TOKO)さんの情報)
・関係する市町村のすべてが合併関連議案を可決した「甲府市」「富士河口湖町」を加えた山梨県図毎日新聞サイト)
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「中土佐町」を加えた高知県図[38666]がっくんさんの情報)
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「朝倉市」を加えた福岡県図[38663]有明つばめさんの情報)
・関係8町すべてが合併関連議案を可決した「南島原市」を加えた長崎県図(同上)

追記:
本日17日、三重県多気町・勢和村が新「多気町」に向けて三重県知事に合併を申請したもようです。(三重県公式サイト
添付のPDF文書『新「多気町」の概要』によると、やはり両町村とも3月11日議決です。
よって、
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「多気町」を加えた三重県図

[38649]有明つばめさん
…胸の痞えがやっと取れた感じ(笑)。
もしや、ふたつめの胸のつかえも取れましたでしょうか?(^^)
[38666] 2005年 3月 17日(木)12:39:58がっくん さん
高知NOW 3/17 ~(新)中土佐町誕生へ~
本日2度目の書き込みとはなりますが、本日の高知の合併情報を。

高岡郡中土佐町では、16日に議会で大野見村との合併議案を全会一致で可決しました。
大野見村ではすでに11日に可決されているので、2006年1月1日の‘新’中土佐町誕生がほぼ決定したことになります。
高知県内では、先に合併の済んでいる「いの町」・「‘新’高知市」・「津野町」に加え、すでに申請の済んでいる「四万十市」・「仁淀川町」・「四万十町」についで7例目の合併決定となります。
[38665] 2005年 3月 17日(木)12:13:59Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
市町村合併情報(栃木)
こんにちは。

栃木県の鹿沼市、粟野町の各議会において16日、合併関連議案がそれぞれ賛成多数で可決されたとのことです。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050317/news_6.html
[38664] 2005年 3月 17日(木)09:48:07【1】スナフキん さん
踏切の話
[38634]special-weekさん
西新井の工場踏切
ここ、今ではどうなったでしょうね? と言うのも、東武の西新井工場は昨年2004年春に閉鎖されて機能が停止したはずなのです。で、今までやっていた仕事は、より郊外(西新井を「郊外」と見る向きもあるようなので、あえてこの表現にしました)の南栗橋(一部機能は館林)に移転してしまったようです。いつだかこの脇を通りかかった際、今までの大きな建物が重機のご馳走(?)になっているのを見てショックを受けた記憶があり、現時点では工場跡地は更地になっているものと思われます。当然引き込んでいた線路も剥がされているはずで、踏切の存在自体がアヤしいです…。

[38644]N-Hさん
子供の頃、父につれられて踏切見物に行くのが私のレジャーだったそうです。記憶にないほど小さい頃ですけど。
私も全く同じ生い立ちを経た一人です(汗)。ただ、連れられていたのが祖父(すでに他界して20年以上になります)だったこと、踏切の場所は私の育った場所ではなく生まれた場所であり、年に何度も行く場所ではなかったことが違っていますけど。船川に帰省する楽しみの一つが、船川港貨物駅での石油貨物列車の入れ換えを見ることだったようです。ちょうど列車の進行方向が変わる場所に踏切がありまして、入れ換え中は事実上開かずの踏切となり市民からは不評(それでも、都心近辺での状況に比べれば全然大したことはないです)だったみたいですが、私はその間が楽しくて仕方がなかったみたいです。だから、今でも貨物列車や機関車を見るとゾクゾクしたりします。一方、慣れ親しんだ船川港駅は小坂駅からの濃硫酸輸送・脇本からの申川油田原油輸送が自動車に切り替わったこと、大荷主であった船川日鉱(→ジャパンエナジー船川事業所)が閉鎖を決めたことから取扱量が激減し、数年前に貨物駅としての機能が停止され、今では踏切は撤去、道路が拡幅されて踏切の景観は過去のものとなりました。

[38659]まかいのさん
高架化事業されていないのは伊勢崎線の竹ノ塚あたりだけですね。やはり構造的に難しいのでしょうかね。
となりに超地元の同僚がいるので話を聞いてみると、どうも地元の反対、それも商店街の反対があったようです。構造上線路が4本もあるという事情以外にも、南側には当時の営団が東武から譲り受けた竹ノ塚の車両基地があり、ここへ出入りする列車が極度の徐行運転を強いられること、外側の線路を走る列車(=準急・区間準急等)は草加または越谷でそれより上の優等列車に道を譲るダイヤを余儀なくされているため、下り列車は逃げ、上り列車は追いかけの格好になって、必然的に前後が直線の竹ノ塚付近はどの通過列車も軒並みトップスピードで駆け抜けざるをえない、などの事情が複雑に絡み合って、以前から竹ノ塚前後の踏切はその危険性が指摘されていたはずなのですが…。その指摘が活きなかったことになります。

ちなみに、西新井駅も高架化されていません(橋上駅舎ではありますが)。ただ、西新井の前後は逆に交差する側の道路を徹底的に立体構造にした結果踏切は全廃となっており、北千住~北越谷の私鉄最長の複々線区間で踏切があるのはこの竹ノ塚前後の2ヶ所のみであることには違いありません。
[38663] 2005年 3月 17日(木)06:25:22【4】有明つばめ さん
合併関連情報(朝倉市・南島原市)
 おはようございます。

 福岡県甘木市・朝倉町・杷木町の各議会は16日、合併に関する議案を可決しました(朝倉市)。以上、西日本新聞・17日朝刊33面の福岡県総合版より。

 長崎県有家町では16日、合併関連議案を可決しました。これにより、南高来郡8町すべてにおいて合併関連議案が可決されたことになります(南島原市)。有家町ホームページ(掲示板参照)
 なお、長崎新聞でも確認できました。

*1 「長崎新聞で確認」の1行を追加。
*2-4 中土佐町関連を追加、削除([38666]がっくんさん、失礼しました…)。
[38662] 2005年 3月 17日(木)04:19:20たもっち さん
しつこく港湾局(笑)
おはようございます。のどが痛いです。やられたかもしれません。

[38642] KMKZ さん
特に神戸市の「みなと総局」は以前は「港湾局」だったのではないでしょうか。
神戸市サイトの中を検索してみたところ、直接言及しているページは見当たりませんでしたが、2.組織の機能的再編という平成15年度の組織改正の概要を記したページの中に、「参考」として、載っていました。
ケ.港湾局と開発局の統合
港湾整備事業と臨海土地整備事業など都市基盤整備の効率的な推進
これが、みなと総局のことだと思われます。

[38656] 百折不撓 さん
名古屋港の事務は、ここでやっているのだと思いますよ。
名古屋港管理組合
仰るとおりです。直接、管理業務等を行っているのは、愛知県、名古屋市の一部事務組合である、名古屋港管理組合のようです。名古屋港が、名古屋市域に収まらず飛島村等にまたがっているために、そういう形をとっていると思われます。で、名古屋市役所内で、この組合との連絡調整を担当しているのが、住宅都市局であるというのが、拙[38641]で書きたかったことだったのですが、説明を端折りすぎましたね。大変失礼をいたしました。
参考:住宅都市局の組織と担当業務(都市再生推進部臨海開発推進室の項をご覧ください。)
[38661] 2005年 3月 17日(木)02:17:24でるでる さん
安土八幡市も、幻か?
[38636]でるでる
2004/10/1に合併した鳥取市
[38639]たもっち さん
10月じゃなくて、11月ですよ。

あちゃ~!(^^;;。
先ほど[38636]の記事を訂正しておきました。たもっちさん、お知らせいただき、ありがとうございます。
[38660] 2005年 3月 17日(木)01:48:57がっくん さん
いまさらながら・・・
[38598]太白さん
メンバー紹介文ありがとうございます。この関連で少々。
拠点(住所)は高知市内ですので、表記もそこまで書いていただいて良いと思います。また、高知県滞在についてはしばらくの延長が決まりましたので、当面は高知県より情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

さて、ここしばらくこんつめて市町村合併による自治体数の今後の変動をまとめてみました。(情報は「市町村合併情報」より)すると、来月1日はすごいですね・・・、自治体数は126も減少するんですね。町だけで106も減る・・・これは関連のデータ編集大変そうですね・・・。しかも前日も50減っているということですから・・・。ぼくも全市町村データをエクセルで管理(?)しているので、更新作業の苦労さがわかります。
次のヤマは10月1日と2006年1月1日でしょうか。まだ暫定ですがそれぞれ96・92と減るみたいです。
[38659] 2005年 3月 17日(木)01:47:31まかいの さん
踏切レス
遅ればせながら、メンバー登録させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

[38634]special-week さん
西新井の工場踏切は同僚も知っていました。
私はまだ未確認なので、暖かくなってきたこの日頃、探検がてらチェックしにいってきま~す。(仕事が落ち着いてからですが)

[38638]北の住人 さん
どこの踏切を渡る時もかなり警戒しています。
そうですね、皆さん気をつけましょう。
もっぱら、私は「線路面が見たい」などと違う意味で注意して見ている気はありますが。(笑)

いまさらながら思ったのですが、高架化事業されていないのは伊勢崎線の竹ノ塚あたりだけですね。やはり構造的に難しいのでしょうかね。

[38644]N-H さん
子供の頃、父につれられて踏切見物に行くのが私のレジャーだったそうです。
私は母に連れられて行ってました(笑)
ひたすら貨物の入れ替え作業を見ていました。
線路脇に住んでいる友達がうらやましかったっけ。
今では非効率な入れ替え作業もめっきり減って、見る機会もないでしょうね。
車両数が決まっている現在でも、貨物の車両数は無意識に数えてしまいます。
昔は長かったなぁ。
[38658] 2005年 3月 17日(木)01:34:03白桃 さん
柴田市、幻に?
どうやら、村田、大河原、柴田の合併話は破綻したようですね。
コメントは当然あの方にお任せするとしても、大河原は永久にスーパータウンで終わるのかな・・・。
[38657] 2005年 3月 17日(木)01:00:57M.K. さん
盛岡市・市川三郷町・小林市
・関係2市村ともに合併関連議案を可決した「盛岡市」を加えた岩手県図(「市町村合併情報」より)
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「市川三郷町」を加えた山梨県図[38649]有明つばめさんの情報)
・関係2市村ともに合併関連議案を可決した「小林市」を加えた宮崎県図[38653]作々さんの情報)
[38656] 2005年 3月 17日(木)00:24:38百折不撓 さん
港湾局など。
[38640] KMKZ さん
海に面していても組織名としての「港湾局」は広島市、仙台市、千葉市にはありません。
これらにおいては、県で港湾の仕事をしているようです。
広島県土木建築部港湾管理室、港湾企画整備室、港湾振興室
宮城県土木部港湾課
千葉県県土整備部港湾課

これらは、政令指定都市になったのが新しいところばかりですが、関係があるのかもしれませんね。
もともと県で事務を行なっていて、政令指定都市になるときに事務が移らなかったとか。

[38641] たもっち さん
ついでに調べてみたら、名古屋市にも港湾局がないようです。港関係は住宅都市局の担当になるようです。
名古屋港の事務は、ここでやっているのだと思いますよ。
名古屋港管理組合

[38636] でるでる さん
法定協議会設置と合併協定調印式が”同じ日”で、協議会設置の議決から調印式まで、なんとその間わずか5~6時間程度!
参りました!!
上には上があるものですねぇ(驚)。

[38646] 岩槻市編入に思う さん
なぜ我々の税金を岩槻に還元するのかという反対意見もよく耳にしました。
都市部の方の意見としてこのようなものをよく拝見する気がしますが、何をもって「我々の税金」と言われるのかさっぱり私には理解できません。
[38655] 2005年 3月 16日(水)23:52:55作々 さん
さよなら市町村 16~薩摩郡鶴田町~
薩摩郡鶴田町(46385)

鶴田町は1963(昭和38)年に鶴田村が町制を施行して成立しました。
町名は中世以来の鶴田郷からきています。 その由来には、水流(湿地)が多かったから名付けられたという説や、 その昔鶴がよく飛来していたことから名付けられたという説があるようです。

町北東部には、西日本最大級の多目的ダムの鶴田ダムがあります。 ダム湖(大鶴湖)がヘラブナやアユなど魚の宝庫であるほか、 左岸高台にあるダム公園は桜の名所と知られており、提灯によってライトアップされた夜桜を楽しむことができます。
町北西部の紫尾神社は毎年初詣に一万人を超える参詣者で賑わいます。 また、その拝殿の下から湧き出る紫尾温泉は別名「神の湯」とも呼ばれています。
古くから産業の主体は農業で、水稲のほか、葉タバコやイチゴの栽培が盛んです。

2005年3月22日からはさつま町となり、これまでの薩摩郡鶴田町○×は薩摩郡さつま町○×となります。

町の木:シイ、町の花:アジサイ、町のイメージキャラクター:つるちゃん
2005年2月1日現在の人口:4,755人
[38654] 2005年 3月 16日(水)23:47:53Pachi[ペナルティキック] さん
地味に外堀を埋めていきましょう。
落書き帳の皆さん、今晩は。ペナルティキックです。

島根県議会は(新)浜田市、(新)大田市、吉賀町の廃置分合を可決しました。
これで島根県議会を通過していないのは(新)津和野町のみとなりました。
[38653] 2005年 3月 16日(水)23:40:28作々 さん
南風~小林市~
お疲れ様です。

先日の富合町の住民投票の結果を受けて、宇土・富合合併協議会の今月末をもっての解散が決定しています(RKK)。

高原町の一部(西広原区)住民は隣接する小林市への編入を求めて陳情を出しています。

須木村議会は本日の定例議会で、小林市との廃置分合議案を可決しています。

以上、MRT
[38652] 2005年 3月 16日(水)22:32:42wasi さん
酷道は楽しいっすね♪
[38651]KKさん
はじめまして、よろしくお願いします。
酷道って、何か不思議な魅力がありますよね~。私は以前高知に住んでいたときに県内の酷道を良く走っていました。
四国の酷道といえばやはり「与作」「行くな」「一休さん」でしょうか。順に439号、197号、193号です。
現在居る岡山には四国ほどの酷道はないのですが、429号、482号あたりが挙げられますね。
多分、酷道好きな方はこのうちのいくつかはご存知でしょうね。

メンバー登録しました!
皆さん、改めてよろしくお願いします!!
[38651] 2005年 3月 16日(水)21:24:37KK さん
はじめまして
KKと申します。今日が初めての書き込みとなります。よろしくお願いいたします。
このページを発見して以来、その魅力にすっかりはまってしまいました。そして、落書き帳に参加するためには、まず過去ログを読み終えてからと思い([37111]たもっちさんと同じですね)1から読み始めること数ヶ月。
さきほど、ようやく追いつけました。正直、こんなにかかるとは・・・
量が多いだけでなく、その内容も興味深いものが多いため、予想以上に読みすすめるのに時間がかかってしまいました。たしかに、過去ログ読破はそれなりの覚悟が必要なようです。
さて、初書き込みにあたり、何を書くかいろいろと迷ったのですが、自分の趣味でもある国道(酷道)の話題について(少し(かなり?)遅レスになりますが)。
酷道といえば、岐阜と金沢を結ぶ国道157号も有名ですね。とくに県境の温見峠周辺はガードレールもなく、車が1台通るのがやっとという道がうねうねと続いています。途中、道の上を川が流れる箇所もあったりします(増水してあふれているのではなく、普段からそうなるように作ってある)。峠の福井県側にあった西谷村は、昭和38年の38豪雪(数ヶ月間孤立してしまった集落もあったそうです)やその後の集中豪雨の被害を受けて、集団離村して今は無人となっているそうです(村自体は大野市と合併)。過疎化により無人となった集落はたくさんありますが、村ごと無くなってしまった例はあまりないのではないでしょうか。
[38650] 2005年 3月 16日(水)19:29:27NTJ会長 さん
酒々井
[38648]じゃごたろ さん
 福島県仙台市
あたしが親父から聞いた話です。

警官が不信な少年を職務質問したらしいのですが・・・
持っていた免許証を警官が見て、
警官「おまえ、住んでる場所は?」
少年「え?さけさけいです。」

 御用(^^;
[38649] 2005年 3月 16日(水)18:29:49有明つばめ さん
合併関連情報(市川三郷町)
 こんばんは。

 山梨県三珠町・市川大門町・六郷町は8日、合併関連議案を可決しています。
 16日、山梨県知事へ廃置分合(合併)の申請を行いました。三珠町・市川大門町・六郷町合併協議会

 …胸の痞えがやっと取れた感じ(笑)。
[38648] 2005年 3月 16日(水)18:13:36じゃごたろ さん
福島県仙台市
こんばんは、じゃごたろです。

yahooニュースより

精巧な偽造免許証を作る技術があっても、地理の知識はさっぱりのようですね。
[38647] 2005年 3月 16日(水)15:53:23猫使い さん
おどろきました
人口最小の村消滅(富山村)のニュースをYAHOOで見ました。

都道府県市区町村のページへのリンクが掲載されていますね!
そして「つかんぼやと」も!

公的ページを上回るわかりやすさとデータの正確性が評価されたのでしょう。

データの充実にはなかなか貢献できませんが、
改めて、グリグリ様、皆様、今後もよろしくお願いします。
[38646] 2005年 3月 16日(水)13:12:46岩槻市編入に思う さん
さいたま市民の多くが岩槻編入に反対ですよ!
[36628] 東さいたま市ができればいいな さん、
埼玉都民といわれるほどの無関心さが理由の一つでしょう。

私はさいたま市ですが、東京出身ということもあり埼玉には興味がありません。
岩槻編入の賛否を問う住民投票をなぜ行わないのかという疑問はありましたが、役所に逆らっても無駄なのであきらめです。

周りの友人達(さいたま市民)は岩槻編入のメリットを感じていません。
なぜ我々の税金を岩槻に還元するのかという反対意見もよく耳にしました。
ただし、無関心の方が圧倒的に多いのは事実です。
[38645] 2005年 3月 16日(水)12:00:00inakanomozart さん
静岡市の市町村コード
静岡市の市町村コード(現22201)が05年4月1日から次のとおりとなるようです。

静岡市22100
葵 区22101
駿河区22102
清水区22103

この例でいくと、浜松市は「22130」となるのでしょうか。
[38644] 2005年 3月 16日(水)11:03:59【1】N-H さん
飛鳥山タワー、踏切
[38612] NTJ会長 さん
[38537]KMKZさん

過去ログで調べてみると、飛鳥山タワーに登った経験のある方も何人かいらっしゃるようで。
かく申す私もはるか以前に登ったことを思い出しました。
デートだったんですな。回転する喫茶店が思いのほか安く、二人でレモネードを注文をしたことを覚えています。学生時代で貧乏していたのでデートというといつもお金の心配ばかりしてて、ここの値段の安さが有難かったです。
あのあたりは都内でも有数の私の好きな場所。なんといっても地形が起伏に富んでいるし、これからの季節桜はきれいだし、都電が道の真ん中を走っているし、反対側を見ると趣のある跨線橋があるし。

[38634]special-week さん
[38632]まかいのさん
もはや「面白い踏切」なんて言ってると不謹慎なんて後ろ指をさされかねない状況ではありますが、踏切って面白いですよね。
子供の頃、父につれられて踏切見物に行くのが私のレジャーだったそうです。記憶にないほど小さい頃ですけど。その後も踏切が好きで、現在の住居も複々線をまたぐ踏切のまん前。
ま、踏み切りで家を選んだわけじゃないですけれど。
ご紹介の本、早速手に入れて読んでみます。
しかし大規模な手動踏切が大変危険な存在であることは間違いありません。
手動踏切で思い出すのは、東急線大岡山駅前にあったやつです。
ここは警手がなかなかおもしろく、遮断機を下げようとしてるときに渡ろうとする歩行者がいると、ブザーで警告をならし、それでも渡ろうとするとマイクで呼びかけます。
一度私の知人が注意された腹いせに遮断機を靴で蹴り上げたら、「ちょっと来い」と警手に呼び出されて散々油を絞られてました。良い子の皆さんは真似しないように。
ちなみにここは大岡山駅の地下化とともに無事なくなりました。

首都圏でも都心から離れると、とんでもない踏切はまだまだありますね。横須賀線の逗子駅の先には遮断機も警報機もない人が一人通れるくらいの小さな幅の踏切がありますが、ここは駅と車庫とを結ぶ間にあってなおかつ本線も跨いでおり、幅に比べて長さがとんでもなく長く、一切の警報手段がないので見ていてとても危険です。どうしてあんな踏切が残っているのだろう。

それから今回の事故の報道を見て思ったのは、遮断機が持ち上がっちゃうと安全も確認せずにつられて渡っちゃう人って結構いるもんなんだな、ということです。私ならまず電車の接近がないか確認するけどなあ。
最近車両の踏切での一時停止の交通規則を改正しようという動きが一部であるようですけど、今回の事故のようなケースを見ると、安易に改正しちゃうのは問題ではないかと感じました。
[38643] 2005年 3月 16日(水)09:58:24オーナー グリグリ
ご相談
ちょっと仕事がらみのご相談です。

(1) 顧客情報などの住所をきれいにするサービスやソフト
大量情報です。合併による住所の是正の他、住所表記の不備などを是正もしくはリストアップするなどの機能があること。郵便番号の是正・不備指摘も含みます。

(2) 首都圏から全国に郵便物を大量に発送する場合の最もリードタイムの短い経路
つまり、どの郵便局に持ち込めばよいのかという情報を知りたい。局名、受付時間、受付方法、制約条件など。

以上2件について情報提供していただけないでしょうか。書き込みではなくできれば私宛にメールでご連絡いただけるとありがたいです。メールアドレスはトップページに記載しています。
[38642] 2005年 3月 16日(水)08:08:27KMKZ さん
RE:港湾局
[38641]たもっち さん
神戸市には「港湾局」はありません。そのかわり、「みなと総局」があります。名前が違うだけで、中身は同じようなものでしょうけど。
ついでに調べてみたら、名古屋市にも港湾局がないようです。港関係は住宅都市局の担当になるようです。
間違いのご指摘、ありがとうございます。
検索の仕方がよくありませんでしたね。ネットで"○○市 港湾局"(○○は政令指定市名)を検索し、ヒットしなかった市だけその市役所のHPでチェックしたのです。ヒットした「神戸市港湾局」や「名古屋市港湾局」は、HPの間違いか、かつては「港湾局」が存在したかのどちらかなのでしょうね。特に神戸市の「みなと総局」は以前は「港湾局」だったのではないでしょうか。
[38641] 2005年 3月 16日(水)07:44:15たもっち さん
港湾局
[38640] KMKZ さん
港湾局があるのは、これ以外の川崎市、横浜市、名古屋市、大阪市、神戸市、北九州市、福岡市です。
神戸市には「港湾局」はありません。そのかわり、「みなと総局」があります。名前が違うだけで、中身は同じようなものでしょうけど。
ついでに調べてみたら、名古屋市にも港湾局がないようです。港関係は住宅都市局の担当になるようです。
[38640] 2005年 3月 16日(水)06:55:24【2】KMKZ さん
政令指定都市の港湾局
[38502]北の住人さん
[38507]たもっちさん
[38612]NTJ会長 さん

政令指定都市の「港湾局」ですが、海に面していない京都市、札幌市、さいたま市だけでなく、海に面していても組織名としての「港湾局」は広島市、仙台市、千葉市にはありません。
港湾局があるのは、これ以外の川崎市、横浜市、名古屋市、大阪市、神戸市、北九州市、福岡市です。

参考
広島市の「仕事宣言」
仙台市行政機構図
千葉市の局区等一覧

追記
[38641]たもっち さんのご指摘により、名古屋市には港湾局がなく、神戸市には港湾局ではなくみなと総局があることがわかりました。
[38639] 2005年 3月 16日(水)06:53:51たもっち さん
桃山と言う名とか十六本松とか
おはようございます。今日は一番上の子の幼稚園の卒園式のため、半休をとっていますので、普段よりはちょっとのんびりした朝です。

[38589] Issie さん
[38592] 今川焼 さん
返信ありがとうございます。
ただあの時代の文化を「桃山文化」と呼ぶようになったのは、だいぶ後の時代ではないかなぁと想像します。
なるほど。言われてみれば、そうとしか考えられませんね。
ふと、「バブル景気」という名前を思い出しました。この呼び方は、後ではじけることを知っていてこその呼び方ですよね。好景気の絶頂の頃にはまだそんな言葉は使われてなかったはず。
「堀内」という地名がいつごろ「桃山」に置き換えられたのかわからずに書いていますので見当はずれかもしれませんが、大正時代初めに明治天皇の伏見桃山御稜が造営され、大勢の参拝者が訪れるようになったことと関係があるかもしれません。
これも、言われてみれば、という感じです。置き換わったのが、昭和6年の京都市編入時であるとすると、その時代背景からして、裏には政治的な思惑があった可能性も考えられますね。

[38619] 88 さん
○本○コレクションですが、
を見て思い出しました。鳥取には「十六本松」というところがあります。場所は、多分このあたりだと思うのですが、はっきりしません。近くを通った時に、「←十六本松○km」というような標識を見ただけで、行ったことはないので、どんなとこかもわかりません。とりあえず、日本交通バス十六本松線の時刻表へのリンクだけはっておきますが、曖昧な情報ですみません。

[38636] でるでる さん
2004/10/1に合併した鳥取市
10月じゃなくて、11月ですよ。
上で十六本松の近くを通ったことを書いていますが、それが、去年の12月のことでした。合併から間もないので、旧町村の痕跡がないか気をつけていたこともあって、頭に残っていました(笑)。旧佐治村に「暴走族追放宣言の村(うろ覚え)」なんて看板が残っていましたっけ。
[38638] 2005年 3月 16日(水)06:18:19北の住人 さん
交差は慎重に
踏切の種類について詳しくはありませんが、私は、「警報機のみ遮断機なし」「標識のみ警報機なし」の踏切を経験しているので、どこの踏切を渡る時もかなり警戒しています。
道路についても、車と歩行者の信号が複雑な交差点が増えていますので、慎重に確認して渡っています。バイクに乗っていた時は交差点で際どい経験を何度もしていますので、青信号でも注意してます。
北海道では冬に踏切事故が多く、悲しい事故が散見されますが、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
[38637] 2005年 3月 16日(水)05:38:10【2】TI さん
千葉県内合併情報:「成田市」合併協定調印
○成田市(成田市・下総町・大栄町)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20050316/lcl_____cba_____003.shtml
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/html/kiji01.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news006.htm

予定通り昨日(15日)合併協定調印式が行われました。
今日(16日)成田市と下総町の各議会で、18日に大栄町議会で、それぞれ合併関連議案の審議が行われる予定です。県知事への合併申請は(「匝瑳市」と同じ)25日の予定。


○山武(さんむ)市(成東町・山武(さんぶ)町・蓮沼村・松尾町)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news004.htm

新市名や合併協定調印式等については既報ですが、県知事への合併申請は30日の予定。


これで合併協定調印式以降の予定が決まっていないのは、協議の破綻が濃厚なところを除くと、「香取市」(佐原市・小見川町・山田町・栗源町)と「いすみ市」(夷隅町・大原町・岬町)のみとなり、千葉県の「平成の大合併」後の姿も次第に見えてきました。
[38636] 2005年 3月 16日(水)02:42:11【3】でるでる さん
最短記録?
[38633]百折不撓 さん
大垣市等のこの記録は、最短記録なのではないでしょうか?
法定協議会設置:2005/2/17、合併調印:2005/2/25

2004/11/1に合併した鳥取市(鳥取市、岩美郡国府町、福部村、八頭郡河原町、用瀬町、佐治村、気高郡気高町、鹿野町、青谷町)の場合、

「2004/7/12」
法定協議会設置案を9市町村が可決:午前中→同日付で、法定協議会を設置
法定協議会を開催:午後3時~
合併協定調印式:午後3時半過ぎ~

上記の通り、法定協議会設置と合併協定調印式が”同じ日”で、協議会設置の議決から調印式まで、なんとその間わずか5~6時間程度!

・・・とはいえ、智頭町を含めた10市町村での合併協議&調印式終了後の、智頭町の合併不参加(合併関連議案の否決)に伴う対応でしたので、これを最短記録とするのはチョイト反則かな?(^^;)

#鳥取市の合併日を訂正(10/1→11/1)。[38639]たもっちさん、お知らせいただき、ありがとうございます(感謝!)
[38635] 2005年 3月 16日(水)02:02:50猫使い さん
太平洋市から山武市
新規にメンバー登録された皆様、初めまして。
たまにしか登場しない猫使いです。
久しぶりにレスなど・・

[38615] TI さん
○成東町・山武(さんぶ)町・蓮沼村・松尾町
当初の新市名「太平洋市」に全国から批判が殺到した山武中央4町村の新市名が決まりました。
新市名は「山武(さんむ)市」。

当初名から比べると地味に落ち着きましたね。
従来、「山武」は郡名も町名も「さんぶ」と読ませていたのに、新市名の読みは「さんむ」と微妙に変えるというのは珍しい例ではないでしょうか。

「さんむ」という呼び方ですが、地元山武郡では使う人が多いです。
「さんぶぐん」と「さんむぐん」どちらも耳にしますね。

山辺(やまのべ)+武射(むざ)=山武 ですから「さんむ」でもいいのでしょう。
[38634] 2005年 3月 16日(水)01:39:48special-week さん
面白い踏切
[38632]まかいの様


「伊勢崎線竹ノ塚の手動踏切も載ってないかなぁ」

 あそこは私が「ここも取り上げよう!」と提案した踏切なのですが、却下されてしまいました。まぁ、すぐ近所の北千住の手動踏切が載っていますから、インパクトには欠けるのかもしれません。あと、西新井の工場踏切もちょっといいですよ。警報機&遮断機はありませんが、明らかに踏切です。
 個人的には京成高砂駅の踏切も入れたかったですけどねぇ。
[38633] 2005年 3月 16日(水)01:18:38百折不撓 さん
岐阜県の市町村合併も一息ついていますので。
[38625] 出石隠 さん
1.いい感じの合併、2.妥当な合併、3.意外な合併、4.こんなのありと思わせる合併
私の独断と偏見で、同じように岐阜県の市町村合併について考えてみました。

1.山県市
いわゆる「平成の大合併」で、岐阜県で最初の合併。
機能を本庁舎に集中させ、支所となった旧町村役場の職員数が大幅に減らされ、一部では「合併して寂れた」等の不満もあるようですが、行政改革が市町村合併の目的の一つであるとするならば、それは当然のことと考えます。

2.郡上市、下呂市、海津市
一つの郡がそのまま合併して一つの市になるというのは、無理が無くて良いと思います。
元々つながりも深いでしょうし。
恵那市、関市、中津川市などもこの部類に入ると思います。

3.飛騨市、高山市
ここは、旧神岡町と旧上宝村が分かれたのが意外でした。
旧上宝村の閉村式では、旧神岡町長であった現飛騨市長は「涙を隠せなかった」そうです。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/newspaper/kikaku/takayama/takayama2.htm

4.高山市、大垣市+墨俣町+上石津町
落書き帳を訪れる方ならご存知の日本一面積の広い市町村となった高山市。
大阪府や香川県よりも広くなったのですが、ある意味、高山市長は大阪府知事や香川県知事よりも偉いと言うことでしょうか?
大垣市等のこの記録は、最短記録なのではないでしょうか?
法定協議会設置:2005/2/17、合併調印:2005/2/25
[38632] 2005年 3月 16日(水)01:12:24まかいの さん
原因究明と対策を。
[38568]special-week さん
おっと~。その本の取材者の一人が、なにを隠そう私なんですね~(笑)
ちなみに私が取材した踏切は・・・秘密です(笑)
ははは、びっくりです。
まさか、中枢の方がいらっしゃったとは。
おもしろい本をありがとうございます。

今日、足立区在住の会社の同僚と、
「伊勢崎線竹ノ塚の手動踏切も載ってないかなぁ」
「いや、手動踏切って以外にあるから、もうひとひねりないと載らないよ」
なんて会話をしていた矢先、傷ましい事故が起きてしまいました。
手動式踏切は全国に76ヶ所だそうで、地域の実情もあるでしょうし、
すぐには改良できないでしょうが、事故の原因究明と早急な安全対策を切に願っています。
[38631] 2005年 3月 16日(水)00:55:54wasi さん
愛媛すげー
[38618]M.K.さん
愛媛県の「平成の大合併」が確定したもようです。
M.K.さんの塗り絵の愛媛県を改めて確認、すげー。

[38628]紫雲山さん
香川県より狭いのにかなり市町村数少ないしなぁ・・・
愛媛が特に進んでいるのであって、香川の市町村合併もなかなか進んでいるほうだと思いますよ。

拙稿[38393]で書いたんですが、岡山は単独表明する町村が多く、M.K.さんの塗り絵では、赤色の中に小さい緑色や黄色が浮かんでる絵になっています。
[38630] 2005年 3月 16日(水)00:14:33【1】YSK[両毛人] さん
正解は館山市
[38532]にてご紹介していた、イントロクイズ#18の正答は、「館山市」でした。正答ページをアップしています。

12日土曜日に、初乗車の内房線・外房線で南房総へ出かけてまいりました。
花畑の様子をJ.R.E. Galleryに、館山市の地域文を関東の諸都市・地域を歩くに、それぞれ掲載しました。

地域文執筆のため館山市について調べていましたら、南房総データベースというページを発見。「ふるさと百科事典」は地域のことが詳細に、簡潔に書かれていて、たいへん興味深い内容です。

[38508]白桃さん
メッセージありがとうございます。三本松高校の健闘を期待しています。
[38506]kenさん
メッセージありがとうございます。北海道のお話期待しています。
[38629] 2005年 3月 16日(水)00:00:07【1】作々 さん
さよなら市町村 15~薩摩郡宮之城町~
さよなら市町村・第3弾は、3月22日に3町が合併して誕生するさつま町編です。

薩摩郡宮之城町(46384)

宮之城町は1955(昭和30)年に(旧)宮之城町が山崎町と合併して成立しました。
町名の宮之城は、1595年に北郷時久が赴任してきたときに出身の都城に因んで名付けたものと長い間考えられていましたが、 最近ではそれ以前の書状にも使われていたことが分かっています。

江戸時代には島津家の分家、宮之城島津家が統治した場所で、宗功寺公園などの文化財があります。
町北西部、出水市との境に聳える紫尾山は、好天の時には東に霧島連山、西に東シナ海、 南に桜島、開聞岳、西には甑島、天草諸島、雲仙など、360度雄大な景色を楽しむことができます。
また、宮之城ちくりん館宮之城伝統工芸センターなど豊富な竹林に因んだ施設もあります。
昔から養蚕の盛んなところでしたが、最近は稲作のほか、ミカンやイチゴ、トマトの栽培が盛んです。

2005年3月22日からはさつま町となり、これまでの薩摩郡宮之城町○×は薩摩郡さつま町○× (但し宮之城町屋地はさつま町宮之城屋地)となります。

町の木:イヌマキ、町の花:サツマカンラン、町のイメージキャラクター:チクリンぼうや
2005年2月1日現在の人口:17,094人
[38628] 2005年 3月 15日(火)23:51:02紫雲山 さん
甲子園~♪
こうなれば香川県民全員(ではないだろうが)が喜び叫び飛び跳ねるだろう、今年の甲子園。

[38611] 白桃さん
ん~香川は全国で兵庫に次いで2番目の村無しですから・・・(それと相模原・東かがわの関係は直接はあまり関係ないですが・・・)
高松を応援すると同時に三本松も応援します♪
まあ、同じ四国として愛媛の2校にもがんばってほしいですが・・・
運も実力のうち・・・ですね。(ん?)
三本松は前の練習試合の勢いを維持・・・いや、強めてがんばってほしいです。
まあ、この掲示板はたくさんの都道府県の人が来ているのでそのことばっかりは言えませんけどね。

[38618] M.K.さん
愛媛県の「平成の大合併」が確定したもようです。
香川県より狭いのにかなり市町村数少ないしなぁ・・・
[38627] 2005年 3月 15日(火)23:50:35作々 さん
南風~紛糾、解散~
お疲れ様です。

結局、今日、姶良町は協議会で離脱を宣言。全協定項目の協議を終えた成果として調印式を行い、合併議案を提案すべきだとする加治木と蒲生。会は紛糾の中、協議会長の姶良町長が辞任を表明、姶良町長が会長となり、話し合いは続けられたようですが、協議会解散の方針が決定した模様です(MBCほか)。


高原町の住民アンケートの結果は野尻町とは反対に、僅か22票差だったようですが、反対が上まわったようです。これには新庁舎位置の問題があるのかも知れません。今回のアンケートを高原町はどのように判断するのでしょう?(MRT)。


さて、来週にはさつま町、湧水町、錦江町の誕生となります。
そろそろ始めましょうかねぇ。
[38626] 2005年 3月 15日(火)23:24:03wasi さん
♪わたしの城下町~
連続的書き込み失礼します。

私が現在住んでいる市は、城下町だったせいかいかにもそれらしい町名が多くあります。以前住んでいた高知市は、さらに多くの城下町的な町名があったことが思い出されます。
ちなみに高知のお気に入り町名は「鷹匠町」です。なんか響きがいいんですよね~。高知に住んで間もない頃、これを「たかしょうちょう」と読んで地元の人に呆れられましたが。

城下町地名コレクション、なんてないですよね?
というか、同じ町名が全国にあって、特徴的じゃないか・・・
[38625] 2005年 3月 15日(火)23:12:15出石隠 さん
市町村合併と力関係
期限切れを前にして、「ちゃんと協議したの?」というような合併がいくつも決まっているように感じます。なんとかなるのでしょうか?自分が心配することではないのですが。

びっくりしたのは、奥出雲町の合併期日です。てっきり2006年だと思いました。仁多町、横田町、いずれも人口7~8千人台、ほかに妥当な組み合わせがなく、合併するしかないことは自他ともに認めるところで、合併協議もそれなりに進んでいました。ただ、役場庁舎をどちらにするか両者譲らず、あるいは破談も、と思っていました。
結局、現仁多町役場が本庁舎になるようですが、現横田町役場にも町長室を残すそうです。以前の山口県旭村のように、数年ごとに役場本庁舎と分庁舎と引越しするよりマシですが、無駄であることはまちがいないでしょう。千人弱人口が少ない横田町、ここで潔さを求めるのは酷でしょうか。

これで島根県の市町村合併は一息つきました。
他県ではここ2,3ヶ月でまだ新たな動きがありますね。
自分の勝手なイメージで、
1.いい感じの合併、2.妥当な合併、3.意外な合併、4.こんなのありと思わせる合併、
いろいろ思い浮かびます。
島根県では
1.邑南町・・・3町村の良さを生かしている。元気な感じがする。 
2.安来市、隠岐の島町・・・地域的、行政的まとまりあり。
3.江津市・・・浜田市、那賀郡との結びつき強し。桜江町との合併は意外。
4.美郷町・・・3町村合併で三郷町の予定が、川本町脱落で美郷町と命名。
他県ではなんといっても
4.青森県の飛び地合併です。
[38624] 2005年 3月 15日(火)22:41:43wasi さん
県が問題なんですかねー
[38610]BerryBlossomさん
分村運動の一連の歴史、興味深く読ませていただきました。
自治省による調停委員があまり役に立っていないのがかなり疑問ではありますが…
そうですね、役に立っていないというか、折角出張ったのに使ってもらえなかったと言うか(笑)
この一連のごたごたは、越県合併事案であったが故の事態であったのではと考察しますがいかがでしょう。県が悪い方向に関わっているというか。
平成の大合併で現時点唯一の越県となった旧山口村における歴史も、県が悪役的ポジションでしたよねー。

平成の大合併において単独を選択した市町村の中には、将来の県境越え合併を目指して、あえて今回は単独を選択したところもあるようですし。
[38623] 2005年 3月 15日(火)21:59:15なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・本匠村
大分県の南部に位置しています。
一級河川『番匠川』の源流となっています。
大分県南部に広がる山林地帯の奥に位置しており、北側は600m級の山々が連なり、
西側は三国峠などを隔てて、(豊後大野市になる)三重町と接しています。
また、南の宇目地区との間には酒利岳があり、直入地区との間には小さな山々があります。
中央部には番匠川が貫流しており、四季の変化に合わせてさまざまな色を出しています。
近年では、このような豊かな環境を生かした町づくりが進んでおり、それに対応した施設などもできています。
特に河川敷にある『大水車』は県内でもかなり有名で、GWや夏などに多くの観光客が訪れています。
まぁ過疎化は進行していますが、人口の減少自体は若干純化する傾向にあります。
ケーブルテレビなど、地域密着型の情報化が進行しています。

≪人口:1,968(2,049)人≫≪面積:123.15(123.15)km2≫≪人口密度15.98人(15.98人)≫
[38622] 2005年 3月 15日(火)21:35:55白桃 さん
バス停「一本松」
[38619]88さん
香川県東かがわ市(旧大川郡大内町)には、バス停の「一本松」があります。
由来等の詳しい説明は・・白桃さん、よろしくお願いします。
と振られましたが、詳しい説明ができないのです。もちろん「一本松」停留所の存在は50年近くも前から知ってはいましたが、由来となるとウゥ~ンなんです。ただ、今の11号線が出来る前、バスは旧道を走っており、そのときバス停「一本松」の近くに一本松らしきものがあったような無かったような・・・。旧道は三本松から高松方面に向かうと、それまで新国道の北側を走っていたのが、(旧)丹生村に入る直前に交差して南側を走ります。丹生に入って最初の停留所が一本松なのですが、このあたりは松崎(現地語で「まっさき」)という字なのです。一本松は小字でもなかったような気がします。ただでさえ乗客が少ない大川バスですが、ここはとりわけ乗降客が少ないバス停で、いつも通過していたような記憶しかありません。ついでながら、次のバス停「三好病院口」は旧道時代は「三好病院前」でした。今でもこの病院あるのかな?そういえば、「学芸大学」という駅の近くに学芸大学はあるのですか?
超マイナーな話、失礼いたしました。
[38621] 2005年 3月 15日(火)21:32:18なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・弥生町
この町は、四方を山で囲まれ、中央部を番匠川が東へ流れています。
毎年この川を舞台に「番匠川ほたるまつり」「番匠川川まつり」「やよいコスモスまつり」が開催されています。
気候は温暖な気候で降雨量は多く、盆地地形のわりに寒暖の差は比較的少なく居住には好適な条件です。
この環境を生かした街づくりの結果、過疎化が小康状態となり、人口が順調に増加しております。

・・・古くは、縄文時代の遺跡も確認され、縄文・弥生時代の土器片や祭り道具などが多く見られます。
古代では海部郡穂門郷に属し、古墳時代の土器片も確認されたほか、の横穴古墳群が小倉にあり、
古墳時代を代表する品々が出土しています。
中世では、佐伯氏の根拠地となっていました。その後、佐伯市が佐伯氏の拠点となりました。
産業面では、江戸中期以降、新田開発、製紙、製炭、椎茸生産が盛んとなりました。
-この町の面白い合併暦-
この区域内に過去に明治村が含まれており、合併により昭和村へ・・・そして改称して弥生村となりました。

≪人口:7,206(7,079)人≫≪面積:82.89(82.89)km2≫≪人口密度86.93人(85.40人)≫
[38620] 2005年 3月 15日(火)21:28:56がっくん さん
高知NOW 3/15
本日の高知県合併情報を。
宿毛市と幡多郡大月町の合併協議会が13日開かれ、合併日時を2006年1月中と決めた。正式な日程は次回(?)再提案するとのこと。また、対等合併を確認し、新市名は「宿毛市」・「すくも市」の2点が提案されたものの、意見が分かれて先送り。次回決定でしょうか・・・。
次に、香北3町村(土佐山田町・香北町・物部村)の協議会が14日開かれ、事務局が提案していた項目等を確認したとのこと。(この情報は、「市町村合併情報」に掲載されているので割愛・・・)
あとは、香美郡野市町や高岡郡日高村・佐川町では住民投票にむけて、動きが活発化しているようです。
http://www.kochinews.co.jp/gappei/gappeiz.htm
[38619] 2005年 3月 15日(火)20:39:2388 さん
○本○コレクション
調子に乗って、書き込み回数を順次増やしております88でございます。

[35996] トミさん
○本○コレクションですが、
香川県東かがわ市(旧大川郡大内町)には、バス停の「一本松」があります。
http://www.okawabus.com/contents/root.html
自治体名、大字名ではありません。「三本松」の、5つ高松寄りです。由来等の詳しい説明は・・白桃さん、よろしくお願いします。
[37724] 讃岐の民さんに、追加します。
香川県には、これで、「一本松」「三本松」「八本松」は確定ですね。
二・四・五などは無いのかな?
[38618] 2005年 3月 15日(火)20:03:23【1】M.K. さん
釧路市・木曽町・筑北村・三木市・宇和島市・長島町・八重瀬町などなど
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「釧路市」を加えた北海道図[38616]紅葉橋瑤知朗さんの情報)
・関係する町村のすべてが合併関連議案を可決した「木曽町」「筑北村」を加えた長野県図[38607][38617]有明つばめさんの情報)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「三木市」を加えた兵庫県図[38607]有明つばめさん)
・関係4市町すべてが合併関連議案を可決した「宇和島市」を加えた愛媛県図(同上)
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「長島町」を加えた鹿児島県図[38601]有明つばめさんの情報)
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「八重瀬町」を加えた沖縄県図[38617]有明つばめさんの情報)

[38617]有明つばめさん
長野放送(NBS)サイトのニュースによると、筑北村関連の議決も出揃っていますね。よって、追加させていただきました。

愛媛県の「平成の大合併」が確定したもようです。

山口県議会が新「山口市」・新「岩国市」の廃置分合を可決しています。また、下関市の中核市指定に同意する議案も可決しています。いずれの議決も閉会日の3月15日付けと思われます。

[38611]白桃さん
[38613]讃岐の民さん
三本松と高松、両校とも、奇しくも対戦相手は昨秋の地区大会優勝校に決まりました。しかし、高校野球ってヤツばかりはやってみないと分かりません!(実感)
熱戦を期待しています。
[38617] 2005年 3月 15日(火)19:18:38有明つばめ さん
合併関連情報(筑北村・八重瀬町)
 ついに禁じ手の本日4度目登場になってしまった…。

 長野県本城村・坂北村・坂井村の3村では15日、合併協定調印式が行なわれました(筑北村)。引き続き行なわれた3村議会でも合併関連議案が可決されている模様です(でもこの文章はちょっと微妙…?)。信越放送

 沖縄県東風平町・具志頭村両議会は15日、合併関連議案を可決しました(八重瀬町)。琉球新報
 「市町村合併情報」では25日審議予定とあっただけに、発見した時にはちょっぴり驚きました(苦笑)。
 
[38616] 2005年 3月 15日(火)19:07:07紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
俄かに“書き込み時”
[38573] 2005年 3月14日(月)14:36:36 紅葉橋瑤知朗敬白
「新・釧路市」は、釧路市は15日?

 …と昨日書いてますが、今日15日に北海道釧路市・釧路支庁阿寒郡阿寒町・白糠郡音別町がいずれも合併関連議案を可決しております(報道発表は…見つからない?)。
 また、「上磯町・大野町」と「幕別町・忠類村」は道知事に合併を申請。

 調印済みで未議決は「新・八雲町」のみとなりました。

 日高支庁沙流郡日高町と静内郡静内町・三石郡三石町、胆振支庁勇払郡穂別町で住民投票が告示(20日投票)。さらに調印市町村が増える可能性があります。


 北海道「平成の大合併」一覧
[38615] 2005年 3月 15日(火)18:56:18【1】TI さん
千葉県内合併情報:元「太平洋市」の新市名決定
○成東町・山武(さんぶ)町・蓮沼村・松尾町
http://www.sanbu-gappei.jp/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000109-kyodo-soci

当初の新市名「太平洋市」に全国から批判が殺到した山武中央4町村の新市名が決まりました。

新市名は「山武(さんむ)市」。

これにより、予定通り22日に合併協定調印式が行われることになりました。


○佐倉市・酒々井町
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/archive/news/2005/03/15/20050315ddlk12010296000c.html

13日に酒々井町で行われた住民投票で「反対」多数となったことをうけ、酒々井町長は「法定合併協議会は解散せざるを得ない」との考えを表明しました。これにより両市町の合併協議は破綻に向け動き出すことになりました。
[38614] 2005年 3月 15日(火)18:56:05SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No451.山口旅行・八本松
[38543] 2005 年 3 月 13 日 (日) 14:42:13 まるちゃん さん
わざわざ多くの情報ありがとうございます。

今回ご提供頂いた情報も参考にして、今回の旅行を楽しんでこようと思います。

[38551] 2005 年 3 月 13 日 (日) 21:22:20 トミ さん
情報の追加の方どうもありがとうございます。
[38613] 2005年 3月 15日(火)18:52:17SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No450.センバツ組み合わせ決定
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

本日、第77回センバツの組み合わせ抽選が行われ、香川県代表の高松と三本松はそれぞれ宇部商・東海大相模と対戦することが決まりました。

私は、高松の応援に甲子園の方まで行くつもりです。
相手は、昨秋中国地区優勝校の宇部商でかなりの強豪であり、分が悪いかもしれませんが、一生に一度しか行けないかもしれない甲子園で、「聖地」の雰囲気を味わいながら、思いっきり応援してこようと思います。
[38612] 2005年 3月 15日(火)18:15:57NTJ会長 さん
エリア88・港湾局・たわ~・高速迷路・経県値申告
88さん、よろしくです~。あたしはロクにログも読まずに参加した馬鹿者ですが(^^;
[38512]88さん
ヒントは、ペンネームです(もう、これだけで、だいたい自明ですが)。
[38581]88さん
あえて、回答はしばらく伏せておきます(と、もったいぶってみたりして)
わかりました~! アスラン王国の王子様なんですね?(違!


[38502]北の住人さん
[38507]たもっちさん
港湾局、さいたま市にも、多分、無いと思うんですが・・・。


[38537]KMKZさん
飛鳥山タワーがあったのは台東区上野ではなくて北区の王子駅脇の飛鳥山で、
げふっ、ごめんなさい、ご指摘有難う御座います。
飛鳥山タワーは実際に見てて何処に有ったかよく知ってるんですが、
あの変な長文を編集している最中に、しぞ~かおでんGMさんの経由地と重なって誤ってしましました。
・・・あそこは・・・『浅草十二階』にしておいた方がマシだったかな?(何
高さ600メートル級の巨大タワー建設の構想があり、
ん~、どこで見たのか忘れてしまいましたが、写真を改造して東京タワーを4本に増やした上、その上にさらに一本載せた巨大東京タワーの写真がありました。
あれは笑えたなぁ~
なんとなく、なんですけど、やっぱり日本一のタワーは、東京タワーの位置に有って欲しいような気がします。


[38585]音無鈴鹿さん
でも首都高速道路って空いていても速度出せるような構造していませんね。90度コーナーやシケインが造ってあったりするわけですから。
いや、もっと驚異的なのは車線の間に橋脚が立っているとこですよぉ。そのシケインの近所ですが。あれは怖いです。
カーブに関しては、名古屋高速にはかつて、180度コーナーが有ったはず・・・
もっとも首都高の難しさは、ジャンクション構造ではないかと思いますね~。
知らないと確実に迷うんじゃないかな・・・。
[38591]EMMさん
(特に江戸崎JCTなぞ頭がこんがらがりそうです)
そうそう、そこんところとか。
首都高初体験で環状線を一周できたら、立派かもしれませんねぇ。
ところで・・・
わざわざ混むように作ったのではないかと思えてしまう場所ではあるのですが…。
あたしはそこらを経由するのが嫌で、安い京葉道路よりも湾岸道路を経由しちゃいますね。
そこらの渋滞はかなり嫌です。
でも、「わざわざ」ではなくて、「先見の明が全く無かった」というのが正解ですね。


[38526]讃岐の民さん他の皆様。
認市度は記憶力無くてもう、訳判らなくてお手上げでしたが、経県値なら・・・
◎:千葉
○:北海道・青森・秋田・岩手・福島・茨城・栃木・東京・神奈川・埼玉・山梨・長野・新潟・富山・静岡・愛知・岐阜・大阪・京都・奈良・和歌山・岡山・香川・福岡・佐賀・長崎・宮崎
●:山形・宮城・群馬・石川・福井・島根・兵庫・徳島
△:滋賀・三重・広島・鳥取・山口・愛媛・高知・熊本・大分・鹿児島
▲:なし(^^;
×:沖縄(__;
合計157点。
考えてみたら「あ、そういえば泊まったっけ」って県がガラガラ・・・。
これはもう、全都道府県宿泊を目指すしか無い?(^^;
[38611] 2005年 3月 15日(火)18:14:26白桃 さん
相模原市と東かがわ市
人口では雲泥の差、なれど面積は東かがわ市が広いのです。
それと、現在の相模原市域の中で一番早く町となったのは(旧)上溝町ですが、それでも1926年1月1日。大正の末期も末期。その頃、現在の東かがわ市には既に3つの町が存在しておりましたのヨ。
なぜ、相模原市と東かがわ市を突然比較したのか、お分かりいただける方もいるでしょう。(笑)
[38610] 2005年 3月 15日(火)17:36:54BerryBlossom さん
目が回る~
またまたお久しぶりです。世間では合併がほぼ連日のように行われていますね。我が町はまったく関係ありませんが…。私生活でもかなり慌しく、ログを読み返すだけで精一杯な感じです。ゆとりを持ちたいものですがw

さて、今回も前回の書き込みに引き続きわが町の昭和の大合併のゴタゴタを市史から年代順に整理したものを載せようかなと思います。前回と同じく「小山市史」より資料を抜粋しましたが、なかなか興味の持てる内容だと個人的には思いました。
小山市の北部に昔ありました桑絹村(後に町制施行)のお隣茨城県結城市を巻き込んでの大騒動のお話です。文中にもありますが、日本における村長選挙の最多立候補者数という記録を作ってしまった村の話でもあります。

◆1953(昭和28)年
11月18日絹村に対し、合併動向の調査を目的とした県の監査
11月19日桑村に対し、合併動向の調査を目的とした県の監査

◆1954(昭和29)年
3月20日絹村町村合併促進大会開催 村関係者約140人が出席 絹村町村合併研究会結成を結成
絹村としては第1次試案(絹・吉田・薬師寺3村合併)に賛成
4月28日桑村合併調査研究会 「絹村とともに小山市に合併することが当然」
9月7日絹村合併研究会が桑村を訪問、両村首脳で合併促進協議会の設置の方向で一致
10月 絹村合併研究会を合併促進会に改組
11月26日 桑村合併促進委員会(委員64人)発足
12月18日県地方課、両村の村長・助役・正副議長を県庁に招集
12月絹村、合併促進会主催で各地区ごとに座談会を実施
結城との合併希望11地区、桑と希望が9地区、大勢に従うが4地区

◆1955(昭和30)年
2月10日絹村議員協議会 「現議員の在任中に町村合併を実現する」ことを決定
目標の町村を桑村15、白票1、棄権3で桑村に決定
2月11日絹村合併促進会 議会への無条件委任を決定
2月28日桑村合併促進委員会 最高方針として「可及的速やかに小山市に合併する」
ことを前提に「第1段階」として桑・絹合併を3月末で行うと決定
3月3日両村委員による準備協議会 於・桑村役場
3月4日第2回準備協議会、絹村南部地区結城合併期成同盟会の住民約300人が抗議行動したために流会

◆1956(昭和31)年
5月絹村合併促進会を再設置
7月23日桑村合併促進委員会で各地区の意見集約
県の合併計画賛成46%、小山との同時合併17%、未決定37%
7月30日桑村合併促進委員会 県の計画に従い絹村との合併を認めることを満場一致で決定
8月5日県地方課長と絹村首脳の会談。絹側は「住民投票しかない」とするも、
県側は「指導者による世論の統一を」と強調。南部地区の将来の分村に応ずる発言。
8月18日桑村議18人と結城市長・茨城県地方課との懇談会
結城市側「絹村議会において合併の決議があれば、受け入れについて相当努力する」
8月27日絹村合併促進会 県計画による桑村との合併を決定
9月1日絹村結城市合併促進会を結成
9月5日絹村結城市合併促進会 休地区の天満宮で分村合併決議大会を決行。約200人が参加
南部7地区(岸福・台・福良橋・休・中河原・下梁・西梁)の自治管理の体制を固める
9月8日両村の合併議決のため村議会開会。 桑村議会は満場一致で合併を議決。
桑村議会では難航。県側は絹村の分村・結城編入は極めて困難と表明。
絹村議会、無記名投票で採決。結城派5議員退場、賛成11・反対5で桑村との合併が議決。
9月10日栃木県議会において桑村・絹村合併を議決
9月22日茨城県議会で「絹村分村地区受入決議」
9月25日結城市議会で同上の決議
9月30日桑村・絹村合併。桑絹村発足。新村名は「一時的な村名」で、
「近いうちに何等かの方法で新しい名称に改める予定」であった。
旧桑村役場に桑絹村役場を設置。絹村役場に支所を設置。議員は1年間継続
10月20日絹村結城市合併促進会「今後、納税を完全に拒否して一切村政と絶縁する」と声明
10月29日合併促進会代表(南部60人、中部18人)が栃木県合併審議会会長(副知事)に
直接陳情。副知事は「境界変更は不可能」
11月17日桑絹村長に前桑村長伊沢照夫氏が無投票で当選
11月23日結城市中央小学校で「結城市合併完遂住民大会」 南部住民330人、中部住民
180人が参加 集会後約2時間のデモ

◆1957(昭和32)年
3月23日総理大臣が新市町村建設促進法に基づく3人の町村合併調整委員が任命
5月桑絹村当局は納税拒否を続ける結城派の住民に対して土地の差し押さえと
公売等強権発動の姿勢を示し、一部を実施
5月29日~31日3調整委員による現地視察。
8月14日栃木県新市町村建設促進審議会の4委員が自治庁長官、調整委員等に現状維持を陳情
8月29日絹地区分村反対協議会が12地区、100余人の出席で開催 「分村反対現状維持確保」を決議
自治省への陳情を決定
9月15日絹村・結城市合併完遂住民大会を開催、約500人が参加。
9月27日桑絹村議会議員選挙 結城派住民約1000人が集団棄権

◆1960(昭和35)年
4月伊沢桑絹村長の死去に伴う桑絹村長選挙 結城派による有権者全員立候補作戦
村長選立候補者267人(最終的に202人) 事実上3人での選挙戦
結城派からの立候補者は1195票で第3位 ※ちなみにS35年の桑絹村の人口は16,905人

◆1961(昭和36)年
3月14日調停委員の調停案発表。南部7地区の分村・結城編入を結論付け。
3月18日桑絹村・栃木県当局者が上京し、自治省に調停案拒否を通告
3月22日調停案を正式に提示
3月24日桑絹村議会が調停案の受諾拒否を決議
3月28日北部地区の分村反対派が絹地区分村反対用水組合大会を3用水組合の連名で開催
分村絶対反対の宣言とともに、調停案が撤回されない場合の南部地区への用水路の閉鎖を決定
4月2日北部分村反対派住民の用水せき止めの実力行使 以降断続的に繰り返す
5月11日安井自治相が衆議院地方行政委員会で「調停案のみにこだわらず両県の話し合い
で円満解決を図る」と答弁し、調停の打ち切りと自治省による政治的解決の方向へ
5月13日調停委員は調停の打ち切りを決定、首相の同意を得て正式に調停打ち切り
5月20日自治省が新しい斡旋案を提示。7月1日に結城編入地区を狭め、
岸福・中河原・台および福良橋の一部を結城に編入。
栃木県・桑絹村は受諾の意向、茨城県・結城市が反対の意向
5月21日分村反対派が自治省案受諾を決定、用水せき止めを解除
5月22日桑絹村議会、自治省案を受諾 町制施行を目指し、準備を開始
5月23日結城市長と合併促進会代表約100人が自治省へ
「住民投票により目的を完遂する」決議を手渡す
6月15日桑絹村議会、町制施行を満場一致で決議、県に申請
7月1日町制施行、下都賀郡桑絹町発足
9月1日結城派による小・中学校の同盟休校実施。対象の生徒の56%程度の240人が参加。
7地区の自治会は“自治共立小・中学校”を設置して自主学習を実施
9月5日編入対象地区110戸による編入反対の桑絹町協力同志会結成
9月8日桑絹町当局が同盟休校参加の保護者に対し正式に登校催告を実施
9月11日同盟休校の打ち切り
11月2日分村反対派150人が桑絹町役場を訪れていた横川栃木県知事に陳情
町長・議長に自治省案の否決を詰め寄る
11月10日桑絹町議会で自治省案の受諾取り消しを議決
12月28日結城市議会が正副議長ら14議員欠席のまま16議員のみにて自治省案の受諾を議決

◆1962(昭和37)年
2月28日南部7地区の協議で運動打ち切りの方向が出る
3月15日南部・中部10地区全体の会議、自治省への最終的打診を経て分村運動を終結
12月11日自治省行政局長通達により、自治省調停案の正式撤回
12月27日桑絹町合併振興大会実施

と、約7年に渡るゴタゴタがあったようです。
自治省による調停委員があまり役に立っていないのがかなり疑問ではありますが…

※長々と大変失礼いたしました。
[38609] 2005年 3月 15日(火)16:55:27【1】Pachi[ペナルティキック] さん
遅レス済みません。
[38435]紅葉橋瑤知朗 さん
市町村の廃置分合案は4件で、現在知事申請されている5件のうち「石狩市」周辺は6月議会で審議予定ですから、上記4件で合っていると思います。ただ、「郡の区域決定」は「せたな町」のことと思われますから(久遠郡大成町と瀬棚郡瀬棚町・北檜山町)、「久遠郡」が正しいと思われます。そもそも二海郡は新設ですからね。
情報の校正をしていただいたのに、遅くなってしまい申し訳ありませんでした。そして有難う御座います。
「せたな町」の審議をする予定だと言うのに、せたな町の帰属郡の確認を怠っておりました。
「せたな町」が今後所属する久遠郡はこの合併によって約五倍もの面積になるのですね。
合併によって市域が広大になる所は数知れずありますが、郡域がこれほど大きくなる所は他には無い様に思います。

※こっちはおまけです。
[38432]拙稿
トップページのリンクには合併関連議案を可決となっているのですが、リンク先はまだ製作中。議案は可決している上で、まだページが出来ていないという意味だと思いますので、お知らせしておきます。
リンク先が完成していたようですので再び掲載します。
5町議会において合併関連議案が可決されました。

※誤変換を訂正。
[38608] 2005年 3月 15日(火)15:45:38Pachi[ペナルティキック] さん
ピークは過ぎても風邪には気を付けましょう
落書き帳の皆さん、ご無沙汰していました。ペナルティキックです。

 3月5日に合併協定調印式が行われる予定でしたが、一向に続報が無かったので調べて見ましたら、こういった結果だったようです。
黒滝・天川合併協議会 解散動議は否決でもとん挫 /奈良


 また、此方も速報記事で拾ってきました。
竜ケ崎市長、利根町との合併協議断念 遠山町長に意思なしと判断 /茨城
[38607] 2005年 3月 15日(火)13:43:11有明つばめ さん
合併関連情報(宇和島市・三木市・木曽町)
 愛媛県宇和島市、北宇和郡吉田町・三間町・津島町の各議会は14日、合併関連議案を可決しました(宇和島市)。愛媛新聞

 兵庫県三木市では14日、美嚢郡吉川町を編入する合併関連議案を可決しました(三木市)。なお、吉川町では既に可決済み(2/21)です。神戸新聞

 長野県木曽郡三岳村議会は9日、日義村・開田村の両議会は10日、木曽福島町議会は11日、それぞれ合併関連議案を可決しています(木曽町)。木曽町合併協議会ホームページ
[38606] 2005年 3月 15日(火)13:38:10hmt さん
鎌倉時代
[38585]音無鈴鹿さん、[38586]Issieさん
「領家帯」の由来となる地名を教えていただき有難うございました。
領家と地頭、下地中分…永らくご無沙汰していた言葉を思い出しました。

水窪町の税に関する証明交付申請書の住所欄には、「奥領家」と「地頭方」が並んで印刷されていました。
佐久間ダムにより水没する飯田線を付け替えた所ですね。

天竜川を少し下った秋葉神社付近には、「領家」地名がいくつかありました。その「奥」なのでしょう。
[38605] 2005年 3月 15日(火)13:33:37ken さん
帯広より
帯広、暑いです。
コートを手に持って歩いてます。(汗;)

とりあえず、帯広でバス待ち時間の暇つぶしで、ホテルのロビーの有料ネット接続システムから。
なかなか、不在中の書き込み、追いつけませんね。

ではでは。今晩、帰ります。
[38603] 2005年 3月 15日(火)12:33:31淡水魚 さん
国道です
皆様こんにちは。お昼です。
さて、朝日新聞の3月12日の赤いBeに、点線国道をたどる人の話が載っていました。拙宅は国道1号の近くにあるため、「国道」と言えば、「交通量が多い道路できちんと整備されているモノ」と長らく思い込んでいたのですが、落書き帳でも以前話題になったように、びっくりするような国道が存在しているのですね…。
[38602] 2005年 3月 15日(火)11:04:31【1】有明つばめ さん
メンバー紹介&経県値
 改めて、おはようございます。

 [38598]太白さん、メンバー紹介文作成、有難うございます。

 ちなみに、北関東や東北の情報が多いのは、たまたまネット上で見つける情報が多いだけの話であり、北関東・東北の情報に強い訳ではありません。というか、埼玉より北には行った事が無いので…。

 ついでに、私の経県値は以下の通りです。

 ◎(住んだ)・・・福岡、京都
 ○(泊まった)・・埼玉、東京、長野、滋賀、和歌山、島根、岡山、広島、山口、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
 ●(歩いた)・・・千葉、神奈川、大阪、兵庫、奈良、鳥取
 △(降り立った)・岐阜、三重
 ▲(通過)・・・・静岡、愛知
 ×(かすらず)・・北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、徳島、香川、愛媛、高知、沖縄

 見事に偏ってます(苦笑)。
 ちなみに、岐阜に降り立ったというのは、まだ「ムーンライトながら」になる前の「大垣夜行」に乗った時の話です。
 あと、千葉については、その大垣夜行で東京に降り立った後、当時千葉県内に住んでいた長姉の所で正午近くまで仮眠をとったのですが、この場合は「泊まった」とはいえないでしょうね。

*1 経県値を修正しました。
[38601] 2005年 3月 15日(火)09:35:32有明つばめ さん
合併関連情報(長島町)
 鹿児島県長島町議会は14日、合併関連議案を可決しました。なお、東町議会は10日に可決済みです。
 (以上西日本新聞15日朝刊36面)
[38600] 2005年 3月 15日(火)09:31:53じゃごたろ さん
西瓜
おはようございます、じゃごたろです。

今月下旬、JR東日本である茅野駅、上諏訪駅もようやく自動改札になります。でもsuicaには対応していないようです。昨日出張に工事中の改札口で、「えーっ、suicaは使えないのー。」と駅員に向かって話していたお客がいました。suicaの使える範囲ってどこまでなんでしょうね。

※ 最近、経県値を書き込む方が増えてきましたが、今のところランキングを集計する予定はありません。ですが状況次第では、頃合を見計らって実行してみたいと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示