都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
M.K.さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38992]2005年3月27日
M.K.
[38966]2005年3月26日
M.K.
[38959]2005年3月25日
M.K.
[38925]2005年3月24日
M.K.
[38911]2005年3月24日
M.K.

[38992] 2005年 3月 27日(日)02:30:05【1】M.K. さん
5市1町に向けての議決判明&政令公布
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「三種町」を加えた秋田県図[38969]有明つばめさん)
・関係する市町村のすべてが合併関連議案を可決した「山武市」「香取市」を加えた千葉県図[38984]hoshiさん)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「北杜市」を加えた山梨県図(「市町村合併情報」・追記)
・関係5市町すべてが合併関連議案を可決した「姫路市」を加えた兵庫県図[38969]有明つばめさん)
・関係3市町村すべてが合併関連議案を可決した「奄美市」を加えた鹿児島県図(「市町村合併情報」)

官報本紙で奥出雲町の廃置分合が告示された25日、官報号外(第64号)では「中核市の指定に関する政令の一部を改正する政令」(←正式名称は長いので、端折っております)が公布されていました。
4月1日に新設合併で生まれる富山市を新たに中核市に指定するための改正ですが、具体的にそう書いているわけではありません。列挙されている市の配列順から廃止される現・富山市を削除し、末尾に新・富山市を加えることを示すだけなので、ちょっとした予備知識がないとただ順序を入れ替えているとしか見えませんよね。(^^;)
そんな手続を経て、とにかく、4月1日現在施行されている政令指定都市・中核市・特例市を指定する各政令が列挙する市の順序は次のようになっているはずです。
(指定都市)大阪市 名古屋市 京都市 横浜市 神戸市 北九州市 札幌市 川崎市 福岡市 広島市 仙台市 千葉市 さいたま市 静岡市
(中核市)宇都宮市 新潟市 金沢市 岐阜市 浜松市 堺市 姫路市 岡山市 熊本市 鹿児島市 秋田市 郡山市 和歌山市 長崎市 大分市 豊田市 福山市 高知市 宮崎市 いわき市 長野市 豊橋市 高松市 旭川市 松山市 横須賀市 奈良市 倉敷市 川越市 船橋市 相模原市 岡崎市 高槻市 東大阪市 富山市
(特例市)函館市 盛岡市 小田原市 大和市 福井市 甲府市 松本市 沼津市 四日市市 呉市 八戸市 山形市 水戸市 前橋市 高崎市 川口市 平塚市 富士市 春日井市 大津市 豊中市 吹田市 枚方市 茨木市 八尾市 寝屋川市 尼崎市 久留米市 佐世保市 所沢市 厚木市 一宮市 岸和田市 明石市 加古川市 越谷市 茅ヶ崎市 宝塚市 草加市 下関市

※関連稿:[37383]Hiro(&TOKO)さん

[38980]讃岐の民さん
2点をもぎとった3回の連打、見事でした。
[38966] 2005年 3月 26日(土)03:34:06M.K. さん
さらに2市1町に向けての議決出揃う&甲子園
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「おいらせ町」を加えた青森県図[38962]有明つばめさん)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「本庄市」を加えた埼玉県図[38961]Hiro(&TOKO)さん)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「匝瑳市」を加えた千葉県図[38964]TIさん)

・「豊川市」の分は、前の書き込み[38959]に加えました。

でるでるさんへ
「大田原市」廃置分合の栃木県議会可決の日付けですが、知事が決定した3月17日より前に本会議が開かれた3月11日ではないかと思われます。(定例会の日程) 県議会サイトで「定例会の概要」が更新されれば、あるいは裏付けが取れるかもしれないんですが…。

[38957]讃岐の民さん
今日、同じ四国勢の新田が福井商に0-9で破れていますので分は悪いかと思われますがぜひとも四国勢の意地を見せて貰いたく思います。
というより、同じ21世紀枠の一迫商が修徳に5-2で勝っていますから、分が悪くもないと考えちゃいましょうよ。(^^) 私も、妙に夜更かしでこんな時間に書き込みしておりますが、ゲームが始まる前には絶対に起き出してテレビの前で応援するつもりです。
[38959] 2005年 3月 25日(金)23:10:22【3】M.K. さん
20市11町に向けての議決出揃う
やっと追いつきました。(汗) 見落とし、数え間違いがないといいですけれど…。
(やっぱり最初は見落とし、数え間違いともにあり、訂正しました)

・関係する町のすべてが合併関連議案を可決した「八雲町」「日高町」「新ひだか町」「むかわ町」を加えた北海道図[38945]有明つばめさん及び[38948]紅葉橋瑤知朗さん)
・関係する市町村のすべてが合併関連議案を可決した「一関市」「洋野町」を加えた岩手県図[38942]有明つばめさん及び「市町村合併情報」)
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「美里町」を加えた宮城県図[38950]有明つばめさん)
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「八峰町」を加えた秋田県図[38944]右左府さん)
・関係する市町村のすべてが合併関連議案を可決した「神栖市」「下妻市」「土浦市」を加えた茨城県図[38935]小太郎さん及び[38937]ペナルティキックさん)
・関係する市町村のすべてが合併関連議案を可決した「永平寺町」「大野市」を加えた福井県図[38935]小太郎さん及び[38947]有明つばめさん)
・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「中央市」を加えた山梨県図[38945]有明つばめさん)
・関係する市村のすべてが合併関連議案を可決した「飯田市」「飯綱町」を加えた長野県図[38935]小太郎さん及び[38942]有明つばめさん)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「岡崎市」「豊川市」を加えた愛知県図[38945][38962]有明つばめさん)
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「東近江市」を加えた滋賀県図[38950]有明つばめさん)
・関係4町すべてが合併関連議案を可決した「南丹市」を加えた京都府図[38950]有明つばめさん)
・関係する町のすべてが合併関連議案を可決した「神河町」「新温泉町」を加えた兵庫県図[38945][38950]有明つばめさん)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「福山市」を加えた広島県図[38935]小太郎さん)
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「阿南市」を加えた徳島県図(「市町村合併情報」)
・関係する市町村のすべてが合併関連議案を可決した「武雄市※」「神埼市※」「嬉野市」「唐津市」を加えた佐賀県図[38921][38950]有明つばめさん及び「市町村合併情報」)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「長崎市」を加えた長崎県図[38950]有明つばめさん)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「日向市」を加えた宮崎県図[38950]有明つばめさん)
・関係5市町村すべてが合併関連議案を可決した「宮古島市」を加えた沖縄県図[38945]有明つばめさん)

※印は調印に先立つ議決
[38925] 2005年 3月 24日(木)21:48:40M.K. さん
東みよし町・三好市
[38914]八五郎坊主さん
[38920]はやいち@大内裏さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/03/04/20050304ddlk36010469000c.html
はやいちさんご推察の通りでしたね。

http://www.himawarinet.ne.jp/~uz-gappei/pdf/kyougikaidayori-13.pdf
「雲仙合併協議会だより第13号」4ページ目の記述から、「雲仙市」の廃置分合が2月定例長崎県議会に追加上程されたのは確かだと納得しました。となれば18日に九分九厘可決されたのでしょうが、まだ客観的裏付け無し、ということころです。

更新できる環境にはない実家に戻っているため、あと24時間くらい塗り絵作業が停滞します。む、無念です。
(なにが無念なんだか(^^;))
[38911] 2005年 3月 24日(木)16:28:41M.K. さん
笠間市&県議会情報
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「笠間市」を加えた茨城県図[38906]有明つばめさんの情報)

・23日、熊本県議会は「天草市」の廃置分合を可決しています。(熊本県議会サイト・議案第93号)
・24日、香川県議会は「高松市(塩江町)」「まんのう町」「小豆島町」「綾川町」「観音寺市」の廃置分合を可決しました。(香川県議会サイト・議案第51、52、67~69号)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示