都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スナフキんさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[79474]2011年10月10日
スナフキん

[79474] 2011年 10月 10日(月)20:21:06スナフキん さん
Re: 『47都道府県のデータ』への地図追加
[79446]グリグリさん
2ヶ所の図版、拝見しました。物事を地図で分かりやすく示すというのは大事なことで、大いに賛成です。正直、この程度であれば私、お声かけ下さればボランティアで(勤務先が請けるという意味でなく、あくまでも個人・プライベートでという意味で)できましたのに…。

すでにお二方より要望が出、ご返事もされていますので上塗りになりますが、一瞥して何がしかの素材を使って作られたのだろうことは察しました。ただ、[79468]での返答中にもありますように、どうしてもフリー素材ですと自動でできることはある程度限られてきますね、仕方ありません。

[79449]みかちゅうさんご提案の…
・地図をクリックしてどこかにリンクするという仕組みが欲しい
については、画像へのイメージマップタグ埋め込みで何とかなりそうな気がします。もっとも、自治体の数だけタグを埋めねばならないので、相当の手間隙がかかりますが。flashあたりの仕掛けを埋め込むこともできそうですが、ちょっとそこまでの知識がないのが悲しい…。合併が高頻度で行われていた頃、実際の仕事では文字列がその度にあっちこっちへ動くのでリンク座標もその都度変更を強いられ、大汗かいていたのを懐かしく思い出します。いまは往時に比べると動きははるかに鎮静化してきているので、一度設定すればほぼ安泰と見ていいでしょう。前述のように、そこへ至るまでのハードルが高い、それさえ何とかすれば…という感じでしょうか。

・鉄道か主要国道の地図上への表示
・郡を意識した境界線表記
についてはみかちゅうさん自身もご指摘ですが、例えば今回のテストケースである千葉や石川以上に、全県的レベルに比して極度に市区町村数の密度が濃いエリアを内包している場合、境界線同士が輻輳してくるので交通線をそれに割り込ませるにはデザイン的によく練り込まないと、単に汚らしいだけの図になってしまいます。デザイン云々で言うなら、落書き帳バック地で使われている緑系色に地図を埋め込むというのは、自身の作業記憶にもあまりなく、意外に厄介かも…。日本の図って、どうしても島国なので図外が青とか「ニュートラル」を示す白やネズになることが多いんですよね。ちなみに、郡界は単独での管理、職場のアトラスデータでもしてない気がします。確か「市郡界」で1カテゴリを成していたはず…。

・県境に隣接する部分の表示
これこそ、地図編集の醍醐味、なんですが…要は、どの辺りまで覆うのが適当かを見定めるの、簡単なようでいて意外に厄介だったりします。地域間のつながりを意識し始めると、とてつもなく遠くまで含めたくなったり…。逆に一律外縁10mmとか、尺度を定めてしまうととてもやりやすいですが、味も素っ気もない地図に見えてくるかもしれません。

いずれにせよ、デザイン云々の部分はグリグリさんがどこまでこだわるか、にかかってきそうです。

また、[79453]白桃さんの…
市町村役所の印を人口規模で区別出来たら、いいなーぁ・・・。
これも全体のデザインとかかわってきますが、白桃さん自身も書かれているように階級をどこで区切るか、結構悩ましいですね。その図だけの区切りって割り切ってしまうか(もしそうだと、各県に凡例を入れないと記号の意味が分からない…)、全国一律の尺度を設けるか(階級幅の設定がいい加減だと、都道府県によっては現れない記号が出現するかも?)は、統計学の話題とも絡んできて頭を痛めそう。技術的には、記号の差し替えはそれほど難しいとは思いませんが、現状のフリー図版ではちょっと面倒かも…こういう時、ベクトルデータって本当に楽ちんでいいです。文字入力もちょちょっと…でできますし、色変更に至ってはワンタッチですからねぇ。境界線の色を濃くするのも一考ですが、そうすると上記みかちゅうさんのリクエストである、交通線の追加と重なるとぐちゃっとしてくるエリア、必ず出てきてしまいます。

あれもこれもを盛り込んで汎用的な地図に仕上げるか、それとも白図に近いイメージに特化して単純明快な地図に仕上げるかはお互い対極にある命題なので、どちらの要件をも満たす地図はデザイン的には結構難易度が高いと思います。各都道府県図レベルのデータは引っ掻き回せばパソコンから出てくると思いますので、必要があればお問い合わせください。

…って、私が返事書くのを実は、待っていたのだったりして(汗)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示