都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稲生さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62605]2007年11月22日
稲生
[62351]2007年11月2日
稲生
[62350]2007年11月2日
稲生
[62253]2007年10月27日
稲生
[62207]2007年10月24日
稲生

[62605] 2007年 11月 22日(木)11:31:51稲生 さん
津島市と愛西市
[62574]白桃さん
たった3人の差ですか。

ご存知のように愛西市は津島市の周辺部が合併した平成生まれの新市。
千葉県の館山市と南房総市のような関係です。
今月上旬に郵便局めぐりをして両市付近を訪問したのですが、愛西市民は合併した今でも、津島市を含んだ生活圏を営んでいます。
愛西市と津島市がどんな仲違いがあったのか知りませんが、早期に合併して愛妻市(?)となってくれることを願っています。
[62351] 2007年 11月 2日(金)11:39:50稲生 さん
東の中に中央がある町
もうひとつ、ローカルな話題を。

浜松市中区に中央1~3丁目があります。
浜松駅のすぐ北側にあり、一見したところ浜松市の中心部の中の真ん中かのような感じがするのですが、そこは昔から東地区と呼ばれている地域なのです。

中央2丁目には市立東小学校がありますし、なにより中央1~3丁目の地域を東街区と呼びますし、愛称募集の結果、イーストタウンと名づけられた地域なのです。(こちらも参照)
こちらの地域が中央と呼ばれることには、本家・中央地区である元城小学校区の住民は、少なからず抵抗があると聞いております。でも、一度動いてしまえば、歴史は刻まれていくのです。
[62350] 2007年 11月 2日(金)10:51:44稲生 さん
西よりも西にある東高校
稲生です、こんにちは。

[62307]hmtさん 学校名が名乗る「よその地名」
[62310]Issieさん みすずかる 信濃の国は

の記事に関連して、県立掛川東高校の話題です。
ウィキペディアによと、
2004年4月に掛川市掛川910番地から現在の位置に校舎が移転した。このため静岡県立掛川西高等学校と掛川東高校の位置関係が逆転してしまったが、校名は変更しなかった。
となっていますが、地図で確認する とよくわかります。
移転前は、第一小学校を真ん中にして300m西が掛川西高校、300m東が掛川東高校と理想的な位置にありましたが、移転先は掛川駅の南を走る東名高速道の小笠PAの隣となりまして、どうしても方位を冠した名称にこだわるのならば「掛川南高校」とすべき位置にあります。
実は私、移転開校する前に校名がどうなるのか気になって、一度電話取材したことがあります。
教頭が答えるには、
「沼津東高校」が市中心部から市北部の愛鷹山麓に移転してもなお、同名を名乗っているように、「掛川東高校」は、既に固有名詞になっている。OB(OG)の大半が校名は変更すべきではないとの意見である。との理由から、校名変更はする予定はない。
とのことでした。
静岡県の高校名には公立・私立ともに東西南北を冠したところが非常に多いのですが、一度開校して歴史を作っていくと、その歩みは止まらないという、合併などに際し市町村名が変更したものが、歴史を刻んでいくうちに、簡単には変更できないようになるのと同様の傾向があるようです。
[62253] 2007年 10月 27日(土)11:26:07稲生 さん
ゆうちょ銀行さいたま支店
[62246]スピカさん
[62242]まがみさん
この前訪問した相模原市の橋本店も、「さいたま支店橋本店」でした。
どうやら旧・南関東支社管内は、さいたま支店管轄のようですね。
[62207] 2007年 10月 24日(水)10:17:19稲生 さん
相模原市の区割案
稲生です。こんにちは。

昨日は相模原市をメグってきました。通常、9時から16時までの活動時間においては20局から25局くらいは訪局できるのですが、この日は17局に留まりました。
原因としては、早朝の山中湖などでの富士山撮影が影響したのか、談合坂SAでの休憩時に惰眠をむさぼりすぎてしまい、最初の津久井局の着手が20分遅れとなったこと。小倉橋・新小倉橋などの相模川に架かる橋の取材を途中で実施したこと。橋本郵便局(貯金窓口としては、ゆうちょ銀行橋本店)にて50分待ちの事態に遭遇したこと・・・などがあったかと思います。
それでも、旧津久井郡を含む相模原市は全58局中残り11局となり、8割以上を攻略したことになります。
印象深い郵便局は、最初に訪局した津久井青根簡易郵便局です。丹沢山中に突然ピンク色のペンション風の局舎が現れ、感動したものです。残念ながら昨年7月から一時閉鎖中となってしまいましたが、先月中旬に現地を訪れたところ、局舎はそのまま残されており、まだ眺めることができます。相模原市民の皆様、一度青根まで足を運んでみてくださいな。

さて、[62200]にてスピカさんが言及された相模原市の区割り試案ですが、たまたま城山郵便局にて、広報さがみはら10.15号を入手しまして、局メグの待ち時間に稲生流の検討をしていました。
区名については、南側の区となる地域について、スピカ案ではいずれも「大野区」となっていますが、隣の本庁地区も含めて旧・大野村の地域でしたので無理があるでしょう。ここは「南区」しかないでしょう。方位区名にすることには、私も抵抗を持っているのですが、浜松市の例を出すまでもなく、ここは仕方がないことでしょう。
試案そのものについては試案2か試案3が妥当かと思います。試案2ならば「北区」「中区(中央区)」「南区」。試案3ならば「津久井区」「北区」「中区(中央区)」「南区」となるのではと考えます。来年の1月~2月に意見募集があるようですので、相模原市民の皆さん、悔いの残らない活発な議論をお願いします。
ひとつ気になるのが、区役所位置が橋本駅周辺になっていまして、試案2となった場合、区の東端になりすぎる点です。もっとも公共機関の起終点が橋本駅でしょうから、この心配は無用なことかもしれません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示