都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[88086]2015年7月14日
ペーロケ
[88077]2015年7月12日
ペーロケ
[88074]2015年7月12日
ペーロケ
[88050]2015年7月9日
ペーロケ
[88031]2015年7月6日
ペーロケ

[88086] 2015年 7月 14日(火)00:57:33ペーロケ さん
測候所と廃線跡と。
[88084]グリグリさん
熊谷市が猛暑で有名になったのも、観測データお膝元だったこともあるでしょう。
熊谷市よりも実際には猛暑であっても観測データがなければそれまでですから。
 別に測候所が無いからと言って観測データが無いわけではないですよ。気象庁ではアメダスデータながら、さいたま市のデータもあります。ついでに言うと、一昨年、最高気温を更新した四万十市江川崎や、熊谷市とタイ記録を持つ岐阜県多治見市は測候所じゃありません。もっとも、測候所じゃない故に芝が狭いとか、精度が低いんじゃないかという疑惑もありますが。。。

[88085]白桃 さん
函館駅を出発し次の五稜郭駅に着くほんの手前にプラットホームや引込み線等どうみても駅跡ではないかと考えられるものがあったので
 函館駅も過去に貨物取り扱いがあったみたいですね。ただし、現在は函館駅から見ると五稜郭駅の先で分岐された五稜郭貨物線の先にある「五稜郭貨物駅」に貨物駅の機能を集約したため、函館駅の貨物駅としての機能は現在は廃止されたのではないかなと推測します。ホームはその名残ではないかと。。。

 五稜郭駅から分岐といえば、戸井線も気になります。7割方建設されながらも未成線のまま日の目を見ることなく中止となったみたいですが、もし建設されていたら函館市内最大の繁華街である五稜郭のすぐ北を通って、函館空港への最短アクセスともなりえた路線ですね。それで採算がとれるかどうかは別として、地図で見ると道路がくねくねと曲がりくねった函館市街地の中で、ひたすらまっすぐ横切っているので、なんとなく気になる廃線跡であります。
[88077] 2015年 7月 12日(日)16:58:26【1】ペーロケ さん
失礼しました。
[88075]いっちゃん さん
[88076]白桃 さん
ペーロケさんの記事のデータは1955年の国勢調査のものですよ。
わ、本当ですね。失礼しました。人口のことで白桃先生に物言いをつけること自体、失礼極まりない行為なのですが、それ以前の何と言う基本的なミスを。。恥ずかしいですが、前後関係がおかしくなるので、[88047]は晒しておきます。

ちなみに福岡県のトップ3を1960年の数字に直しますと、

1位:福岡市 647,122
2位:八幡市 332,163
3位:小倉市 286,474

ですね。順位は1955年と変わらず。一方、広島県は[88076]白桃さんが書かれているとおり福山市はまだ松永市を合併していないのに、5年間で人口はほぼ倍増、尾道市(91,003人)を一気に追い抜き3位浮上。この5年間に福山市は一体何があったんでしょうか??

(追記)
福山市、松永市ではなく鞆町などと合併して市域を広げているようですね。市域組み換えなら127,032より140,603とのこと。倍増ではないですね。
[88074] 2015年 7月 12日(日)11:05:33【4】ペーロケ さん
名義変更?
[88069]白桃 さん
(ただし、大阪は布施→東大阪、高知は中村→四万十に名義?変更)
ということは、新設合併であっても順位は旧市町村から継承されるという考え方でしょうか。

◎2市の入れ替え
福岡
1960年の国勢調査で、福岡県は
1位:福岡市 544,312
2位:八幡市 286,242
3位:小倉市 242,240
となっていますが、現在の北九州市が、八幡市あるいは小倉市の1方を継承していると考えれば、1市入れ替わり(あるいは両方継承なら0.5市?)と考えますがいかがでしょうか。

(追加)
広島県のメンバー変更無しとなっていますが、1960年の国勢調査で
1位:広島市 357,287
2位:呉市  199,304
3位:尾道市 84,882
4位:福山市 76,484
と、尾道市が福山市より多くなっています。松永市や鞆町など編入前とはいえ、福山市が尾道市より少なかったなんて今では想像もできませんが。。。

【追記】
このデータは1960年ではなく、1955年国勢調査のデータでした。失礼しました。
[88050] 2015年 7月 9日(木)03:36:27ペーロケ さん
函館の七夕
 白桃さんの「函館」といえば、頭の中に浮かんでくる歌はあの歌しかないんですんが、

 ところで、最近流行の北海道ご当地ラップ、この歌の中に何個、北海道の地名が入っているのやら。。。Nさんの基準をクリアしていますでしょうか?

[88033]MasAka さん
函館山から望む函館の夜景の中に「ハート」が見えるという話を聞いたので
道路でカタカナの「ハート」という文字が見えるとか。五稜郭の星を見下ろせたらいいんでしょうが、函館山からだったらさすがに距離があってなかなか星には見えませんね。明るさで言えば藻岩山からの札幌の夜景もいいですが、やっぱりあの「くびれ」は本当に美しい。

 そういえば函館の七夕といえば、ろうそくもらいですね。[30275]キュッキュさん。ちなみに北海道でもこの風習が残っている多くの地方では8月にやるみたいですが、7月にやる所は函館などごく少数とか。

 もとはねぷた祭りの準備でろうそくを集めて回る風習が、いつしか「ご苦労様」という気持ちを込めてお菓子が一緒に出るようになり、そして、いつの間にかそのお菓子の方がメインになったとか。

 西洋にも似たようなハロウィンという風習がありますが、こっちは収穫祭という意味があり、かぼちゃのくり貫きが出てきますが(日本では単に仮装パーティーと勘違いしている感もありますが。。。)こっちのうたい文句は「お菓子を出さないとイタズラするぞ」と、脅迫のようなセリフを子供に言わしめます。

 北のハロウィンという言い方もどうなんでしょうね。ヨーロッパの多くの国は函館よりも緯度が高いのですから、「東のハロウィン」の方が適切なんじゃないかなw
[88031] 2015年 7月 6日(月)00:32:01【2】ペーロケ さん
棒グラフ
さきほど、「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されました。
しかし、はじめは「九州、山口地方の産業遺産群」とかいう名前で記憶していたのですが、いつの間にか岩手やら静岡の反射炉が追加されていますね。このあたりの経緯がよく分かりませんが、最近の世界遺産は「○○群」のような抱き合わせ登録が多いような気がします。複数の反射炉が登録されていることだし、軍艦島が登録されるなら、ぜひ四阪島も一緒に、なんて無理ですかねぇ^^;;

[88023]白桃 さん
[88021]みかちゅう さん
 みかちゅうさん一押しの円グラフじゃないんですけど、今からウン十年前、自分が小学校時代に棒グラフを習ったときに、ついでに各都道府県のトップ3位くらいまでの人口割合を調べて棒グラフを作ったことあります。もちろん当時はエクセルなんで便利なものはありませんので、当然、方眼用紙に定規で手描きでした。おぼろげな記憶ながら、当時は東京都を除くと、10%を切ったのは埼玉県のみだったかな。埼玉はまだ分裂時代だったから、浦和、大宮、川口がすべて8%~9%台だったのを覚えています。一方、茨城は県の人口が今よりも少なかったからか、水戸の地位が相対的に高かったからか、まだ10%を超えていたような。。。あと、県のトップではないものの、県庁所在地では山口市や津市が10%を割っていました。一方では京都市や高知市の1極集中ぶりも面白かったです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示