都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

名前が年号の町村は?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 名前が年号の町村は?
記事数=7件/更新日:2002年12月24日/編集者:あっちゃん

大阪市大正区、秋田県昭和町など、元号を自治体名としている場所がときどきあります。このことについて追求するアーカイブです。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) k-ace

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[554]2001年12月8日
ケン
[555]2001年12月8日
miki
[559]2001年12月10日
Issie
[560]2001年12月10日
Issie
[563]2001年12月10日
miki
[565]2001年12月13日
ケン
[574]2001年12月15日
実那川蒼

[554] 2001年 12月 8日(土)21:57:41ケン さん
元号のつく市町村
元号のつく町村で実際にあるのは、「大正」と「昭和」で、「明治」と「平成」はありません。
「大正」のつく町村
高知県大正町
政令市の区名では
大阪市大正区
「昭和」のつく町村
秋田県昭和町
山梨県昭和町
福島県昭和村
群馬県昭和村
政令市の区名では
名古屋市昭和区です。
以前は「明治村」もありました。合併で「平成市」が誕生したら面白そうです。
[555] 2001年 12月 8日(土)22:05:14miki さん
元号・2
慶応以前の元号です。
養老(717~724)...岐阜県養老町
明和(1764~72)...群馬県明和町、三重県明和町
[559] 2001年 12月 10日(月)22:31:25Issie さん
年号地名
岐阜県の「養老町」は郡名の「養老郡」から。
「明和町」はよくある“おめでたい”新地名でしょう。
大昔の年号とは“ほとんど偶然”の一致で,直接は関係がないでしょう。

岐阜県の「養老郡」は明治半ばの「郡制」施行に備えて,従来の上石津郡と多芸(たき)郡が統合されたできた新郡につけられたそれ自体には全く由緒のない新地名。出所は郡内の名勝「養老の滝」なんでしょうね。
江戸時代の明和年間はちょうど田沼政権の時代。この2文字だけならおめでたいのですが,9年になると「めいわく」となって縁起が悪いので,「安永」と改元されました。その次の年号があの「天明」です。

「平成」ねぇ…
私は,自分が“お役所”として文書を起案するとき(公務員なので)以外は決して使わないので,使われても全然うれしくないなぁ。
ま,決めるのは自治体だけど。
[560] 2001年 12月 10日(月)22:43:37Issie さん
年号地名:つづき
あっ,言い忘れた。
現行市町村名には「慶応以前」の年号が直接使われた(と思われる)ものはないのですが,大字レベル以下になると江戸時代の年号が結構ありそうですね。
横浜市鶴見区の「寛政町」とか,大阪市港区の「天保山」(←これは行政地名になっていない)とか。

お寺の名前になるともっと古い年号もあります。
「延暦寺」とか「建長寺」とか「寛永寺」とか…。
で,これに基づく大字名なんかがあれば,年号由来ということになりますね。
[563] 2001年 12月 10日(月)23:47:06miki さん
年号地名・消滅編
岡山県昭和町...現・総社市
熊本県天明町...現・熊本市
[565] 2001年 12月 13日(木)17:17:13ケン さん
563へのレス
これもありました。
東京都昭和町・・・現昭島市
[574] 2001年 12月 15日(土)21:39:34実那川蒼[あんどれ] さん
Re: 年号地名
しばらく読めなかったので返事を忘れていましたが、
mikiさんお返事ありがとうございました。

年号地名の話が出ていましたが、かつて存在した年号地名として
滋賀県栗太郡大宝村(現・栗東市)がありました。(大宝:701~704)

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示