■練習問題 |
1 | 白桃さんが落書き帳に書き込む時は常に酔っぱらっている | 解答 |
■つくば市関連 |
1 | 2005年国勢調査でつくば市の人口は20万人を超えた | 解答 |
2 | 筑波山の標高は887mである | 解答 |
3 | つくば市の標高が一番低いところは海抜5mである | 解答 |
4 | つくば市の市制施行は昭和62年ですが同じ年に市制施行したのは廿日市市である | 解答 |
5 | つくば市は、筑波町、谷田部町、豊里町、大穂町、桜村が新設合併してできた | 解答 |
6 | つくば市は、全国で4番目のひらがな市である | 解答 |
7 | つくばエクスプレスには全部で21駅ある | 解答 |
8 | つくば市の国際姉妹都市の一つに、アジア大会開催地の広州市がある | 解答 |
9 | 筑波銀行の本店はつくば市にある | 解答 |
10 | つくば市出身の有名人に宇宙飛行士の毛利衛さんがいる | 解答 |
11 | つくば市は9市と隣接している | 解答 |
12 | つくばエクスプレスを運営している会社の略称はMNRである | 解答 |
13 | つくばエクスプレスには急行列車はない | 解答 |
■茨城県関連 |
1 | ひらがなの市が全部で4市ある | 解答 |
2 | 茨城県には、44市町村がある | 解答 |
3 | 村は3つある | 解答 |
4 | 町はすべて「まち」と読む | 解答 |
5 | かすみがうら市、つくばみらい市は6文字の市ですが、6文字の市は他にはない | 解答 |
6 | 茨城県の面積は山口県の面積よりも広い | 解答 |
7 | 茨城県の面積は三重県の面積よりも広い | 解答 |
8 | 茨城県の人口は全国第10位である | 解答 |
9 | 筑西市として新設合併したのは下妻市である | 解答 |
10 | 水戸市の次に市制施行したのは土浦市である | 解答 |
11 | 稲敷市と同じ日に市制施行したのはかすみがうら市である | 解答 |
12 | 茨城県の花はバラである | 解答 |
13 | 茨城県の県旗の地色は濃い赤である | 解答 |
14 | 茨城県の最高地点は筑波山である | 解答 |
■都道府県市区町村関連 |
1 | 地名コレクションは現在150コレクションを超えている | 解答 |
2 | 地名コレクションで掲載件数が最も多いのは合成地名コレクションである | 解答 |
3 | 市区町村変遷予定情報によると、次の合併は来年3月に予定されている | 解答 |
4 | それは、一関市と西尾市である | 解答 |
5 | 来年4月に中核市指定を予定しているのは豊中市である | 解答 |
6 | 来年4月に政令市を目指しているのは熊本市である | 解答 |
7 | 石川県野々市町は来年4月の市制施行を目指している | 解答 |
8 | 中核市と特例市では中核市の方が数が多い | 解答 |
9 | 千葉市は中核市から政令市に移行した | 解答 |
10 | 過去に中核市があったが現在はない都道府県は新潟県と静岡県だけである | 解答 |
11 | 中核市が3つあるのは兵庫県だけである(姫路市、尼崎市、西宮市) | 解答 |
12 | 埼玉県には特例市が7市あり全国で一番多い | 解答 |
13 | 北海道と四国には特例市がない | 解答 |
14 | 指定都市がひとつもないのは、島根県、徳島県、佐賀県、沖縄県である | 解答 |
15 | 指定都市は全部でちょうど100市ある | 解答 |
16 | 政令市だけで中核市、特例市がないのは京都府だけである | 解答 |
17 | 福島県と福岡県で市町村数の多いのは福島県である | 解答 |
18 | 市町村数が最も多いのは北海道、その次は長野県である | 解答 |
19 | 村が10村以上ある都道府県は北海道、福島県、長野県の3つだけである | 解答 |
20 | 村のない都道府県は15県に増えた | 解答 |
21 | 市町村数が最も少ないのは富山県である | 解答 |
22 | 町が最も少ないのも富山県である | 解答 |
23 | 市の数が8市なのは福井県、島根県、香川県である | 解答 |
24 | 市の数では東京都はベストテンにも入らない | 解答 |
25 | 村の数が最も多いのは北海道である | 解答 |
26 | 全国で郡の数は400を超えている | 解答 |
27 | 市部の面積比率が最も低いのは鳥取県である | 解答 |
28 | 市部の人口比率が最も低いのは鳥取県である | 解答 |
29 | 市部比率が最も高い東京都は99%を超えている | 解答 |
30 | 市部の面積比率が最も高いのは滋賀県である | 解答 |
31 | 同一都道府県内の同一名称の町村は岐阜県の白川町と白川村だけである | 解答 |
32 | 消滅した市が最も多いのは福岡県の9市である | 解答 |
33 | 茨城県の消滅した市は、那珂湊市、勝田市、岩井市、下館市の4市 | 解答 |
34 | 岐阜県には消滅した市がない | 解答 |
35 | 徳島県にも消滅した市がない | 解答 |
36 | 特別区/市町村の合計数は、1750である | 解答 |
37 | 町より市の数が多い | 解答 |
38 | 村の数は174である | 解答 |
39 | 政令市の区の数の合計は村の数よりも多くなった | 解答 |
40 | 政令市の区の数が一番多い都道府県は神奈川県である | 解答 |
41 | 東京都千代田区より人口が多い村は滝沢村だけである | 解答 |
42 | 人口が最も少ない町の人口は1500人以下である | 解答 |
43 | 滝沢村より人口の多い町はない | 解答 |
44 | 都道府県庁所在地の中で人口密度が最も低いのは鳥取市である | 解答 |
45 | 静岡市の面積は那覇市の面積の40倍以上である | 解答 |
46 | 高山市と船橋村の面積には600倍以上の開きがある | 解答 |
47 | 北海道の郡部の人口は100万人を超えている | 解答 |
48 | 郡部の人口が一番少ないのは東京都である | 解答 |
49 | 郡部の面積が一番少ないのは大阪府である | 解答 |
50 | 公式HPにlg.jpドメインを使った自治体が一つもないのは石川県である | 解答 |
51 | 公式HPに.tvドメインを使っている自治体は山形県最上町である | 解答 |
52 | 地名コレクション第一号は半島コレクションである | 解答 |
53 | 地名件数が最も少ないのは「2県にまたがる島」コレクションである | 解答 |
54 | 地名コレクションの地名総件数は現在4万件を超えている | 解答 |
55 | 北海道の(総合)振興局の数は15である | 解答 |
56 | 札幌市が属するのは石狩総合振興局である | 解答 |
57 | 人口が最も少ないのは、檜山振興局である | 解答 |
58 | 総合振興局は半分の7局である | 解答 |
59 | 市町村に最も数多く使われている文字は「田」である | 解答 |
60 | 最も普通の市は野田市である | 解答 |
61 | 現在、一郡一村は全国で17ヶ所存在する | 解答 |
62 | 一郡一町は全国で100ヶ所以上存在する | 解答 |
63 | 郡名を省略しても都道府県名を省略しなければすべての自治体は特定可能 | 解答 |
64 | 東西南北の文字で市に一番使われているのは「南」である | 解答 |
65 | 東西南北の文字で町村に一番使われているのも「南」である | 解答 |
66 | 政令市の区および特別区で一番使われているのも「南」である | 解答 |
67 | 現在の天皇陛下のご成婚の日に市制施行したのは飯塚市である | 解答 |
68 | 市町村名に一番多く使われている名称は「池田」である | 解答 |
69 | 一番最初に消滅した市は伏見市である | 解答 |
70 | 一番最近、消滅した市は大口市である | 解答 |
71 | 愛知県守山市と滋賀県守山市は短い期間だが同時に存在していたことがある | 解答 |
72 | 過去も含め同じ読みの市が3市同時に存在したのは「みよし市」だけである | 解答 |
73 | 市制施行、新設合併による市制施行を3回以上行ったのは一関市と飯塚市である | 解答 |
74 | 市名に使われているひらがなで一番多く使われているのは「み」である | 解答 |
75 | 明治以前の旧国名をそのまま名乗る市が一番多いのは三重県である | 解答 |
76 | 半濁音の読みがある市は3市しかない | 解答 |
77 | 都道府県の蝶を制定しているのは埼玉県の「オオムラサキ」である | 解答 |
78 | 長崎県は県の獣として「ツシマヤマネコ」を制定している | 解答 |
79 | 高知県は県の獣として「ニホンカワウソ」を制定している | 解答 |
80 | 西日本(近畿地方以西)の最高地点は屋久島の宮之浦岳である | 解答 |
81 | 京都府の最高地点は972mで1000m未満である | 解答 |
■落書き帳関連 |
1 | ひと月の記事数が2000記事を超えたことがある | 解答 |
2 | 落書き帳がオープンしたのは20世紀である | 解答 |
3 | 20世紀中(2000年12月31日まで)の記事数は100件を超えていない | 解答 |
4 | 記事番号が10000番から20000番に到達するのに1年掛かっていない | 解答 |
5 | では、60000番から70000番には2年以上掛かった | 解答 |
6 | 落書き帳がオープンした時の名称は「都道府県市区町村フォーラム」だった | 解答 |
7 | 都道府県フォーラム時代に書き込んだ参加者は私以外にはだれもいない | 解答 |
8 | 落書き帳アーカイブズはサイトが都道府県市区町村となるよりも早かった | 解答 |
9 | 十番勝負は落書き帳の記事が20000番台突破を記念して始まった | 解答 |
10 | 十番勝負と地名コレクションでは、地名コレクションが早い | 解答 |
11 | 第一回公式オフ会と第一回十番勝負では、十番勝負が早い | 解答 |
12 | おがちゃんさんと桜トンネルさんでデビューが早いのは桜トンネルさん | 解答 |
13 | 落書き帳のメンバー登録者は現在230名を超えている | 解答 |
14 | メンバー紹介ページのトップに掲載しているのは過去90日間に書き込みのある人だけ | 解答 |
15 | 過去180日間に書き込みのある人は100名を超えている | 解答 |
■落書き帳オフ会関連 |
1 | 今回の参加者の居住地で一番多い都道府県は千葉県である | 解答 |
2 | 今回の参加者の出身地で一番多い都道府県は石川県である | 解答 |
3 | 今回の参加者で私を除きデビューが一番早いのはまかいのさん | 解答 |
4 | では、まかいのさんの次にデビューが早いのはBANDALGOMさん | 解答 |
5 | これまで一度でも公式オフ会に参加した人は80名である | 解答 |
6 | 今日の参加者の中で最初の記事番号の下二桁が88であるのは白桃さんと88さん | 解答 |
7 | 今回の参加者の最初の書き込み記事の番号を合計すると50万を超える | 解答 |
8 | 今回の参加者の自分色、メンバー名の背景が白の人は、白桃さん, ハムちゃんさん, Hiro_as_Fillerさんの3人だけである | 解答 |
9 | 今回の参加者で特別区/政令市に居住している人は半数以上である | 解答 |
10 | 出身地と居住地が同じ都道府県の人はちょうど半数である | 解答 |
11 | 居住地(特別区、政令区まで細分化)の人口が一番多いのはかすみさん | 解答 |