都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hmtさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[98551]2019年11月3日
hmt

[98551] 2019年 11月 3日(日)14:16:05hmt さん
三十六歌仙絵 補足
[98549] 伊豆之国 さん
その「事件」と「再会」にまつわる話が、今晩のTV東京でも放映されていました。

『美の巨人たち』。時折見ていた程度ですが、今年度からの変更は不評を呼んでいる模様です。
旅番組的な作りになり、小林薫のナレーションでなくなった影響も大きいようです。
それはさておき 伝統ある美術番組です。NHKと違う情報も期待して見ました。

『新・美の巨人たち』では、絵巻の作者は 藤原信実 と伝えていました。
鎌倉前期に写実的な肖像画の画法を大成した歌人・絵師です。
「似絵(にせえ)」と呼ばれ、国宝『後鳥羽院像』など多くの作品を残す。文永2年没とすると89歳の長命。

絵巻の行方:下鴨神社神庫→大正時代に佐竹家から画商の扱う対象になり、船成金を経て財界の美術愛好家・益田鈍翁の決断で切断され、1919年に総額約60万円の分売価格が付きました。

これだけでも現在価値に換算すると 60億円相当ですが、分売された37枚【特別展出品一覧表 51番 住吉大明神を含む】には、新たな所有者の判断により、画題にふさわしい高価な資材を用いた掛軸用の表装が施されています。

Art Travelerは、籤引分売会場の応挙館(品川御殿山から移築された上野の博物館構内)を訪問。このあたりは、旅番組ならではの説明が加えられていたようです。
瀬戸内海・生口島の耕三寺は NHKと重複していましたが、旅人は ここも訪問。
行方不明の「斎王女御」は番組に現れなかったので、小田原・箱根方面への訪問は、放送されずに終りました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示