都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91374]2016年9月10日
じゃごたろ

[91374] 2016年 9月 10日(土)20:37:29【1】じゃごたろ さん
re:国道の通過している数が1番多い市町村はどこですか?
こんばんは、じゃごたろです。

>埼玉県熊谷市の地図を見ていたら、

残念ながらそういう数え方は普通しません。本来道路の路線とは一本であって、バイパスが開通したら旧道はその路線から外れるのが原則です。バイパスと旧道が共存するのはあくまでも暫定的なものであり、そられを総合して一本の路線と考えるべきです。

国道17号だったら、国道17号の本線と熊谷BP・深谷BP・上武道路を合わせて1本の路線となります。ですから熊谷市は国道17号・国道125号・国道140号・国道407号の4路線が通る自治体と数えるべきです。

(補足)よくあるパターンですが、山間部を通る国道の峠道があり、それを短絡するトンネルが開通したとします。暫定的にどちらのルートも国道になりますが、これを2本とはみませんよね。熊谷市の国道もこれと同様と考えてください。

でお題についてですが、手元で調べていたデータを軽く見てみました。

その候補として考えられるのはまず国道の起点となる日本橋のある中央区ですが、これは国道1号・国道4号・国道6号・国道14号・国道15号・国道17号・国道20号の7路線です。

では西の横綱の大阪市はというと、実はこれが多くの路線が通っていまして、国道1号・国道2号・国道25号・国道26号・国道43号・国道163号・国道165号・国道170号・国道172号・国道176号・国道308号・国道309号・国道423号・国道479号と14路線ありました。

ちなみに名古屋市は11路線でした。

すべて調べたわけではありませんが、たぶん大阪市だろうと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示