都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ありがたきさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[26458]2004年3月22日
ありがたき

[26458] 2004年 3月 22日(月)18:33:41ありがたき さん
やはた=YAWATA??
福岡県北九州市の「八幡」港ですが、外国貿易に従事する船舶の入出港関係書類(入港届、船舶航行履歴、出港許可など)の記述では「YAWATA」とされています。そしてそれは愛媛県の八幡浜(ヤワタハマ)港と紛らわしくて困ったものでして…


ところで、日本の港でローマ字表記になると混同していがちな困った例として
・堺泉北港(大阪府)の堺港区「SAKAI」と境港(鳥取県)「SAKAI」
・仙台塩釜港(宮城県)の仙台港区「SENDAI」と川内港(鹿児島県)「SENDAI」
・日立港(茨城県)「HITACHI」と常陸那珂港(茨城県)「HITACHINAKA」

漢字の読みを知るひとつの手段として重宝されるローマ字ですが、やはり横文字だけで書かれた日本語の文書を読もうとすると難しいですね~。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示