都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
makiさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[76178]2010年9月9日
maki

[76178] 2010年 9月 9日(木)19:36:14maki さん
今年の夏は…
十番勝負の感想から間がけっこう開いてしまいました。
この夏には東北(2泊3日)と岐阜・富山(1泊2日)へ旅行に行ってきました。
まずはルートから…

東北編

・1日目
自宅→戸田東→外環道→川口JCT→東北道→十和田IC→国道103号→十和田湖→奥入瀬渓流
以下、国道282号、341号で鹿角市内の宿泊地へ

・2日目
宿泊地→鹿角八幡平IC→東北道・青森道→青森中央IC→青森市内(昼食・入浴)
以下、青森ICから逆ルートで宿泊地へ

・3日目
宿泊地→国道341号→玉川温泉(入浴)→国道341・46号→盛岡市内
以下、盛岡ICから東北道で帰路へ


岐阜・富山編

・1日目
自宅→西池袋→大橋JCT経由・東名高速→豊田JCT→東海環状道→五十蒔PA(睡眠)
→美濃関JCT→東海北陸道→飛騨清見IC→国道158号、361号で高山市内の宿泊地へ

・2日目
宿泊地→国道361号、158号で温泉施設へ→荘川IC→東海北陸道→五箇山IC→菅沼合掌集落
以下、五箇山ICから東海北陸道・北陸道・関越道で帰路へ


それでは簡単に感想を。

東北編

最初の十和田湖散策で青森県へはひっそり入ってました。
2日目で本格潜入…ではないですが、青森市内を楽しんできました。
12月に東北新幹線が発着する新青森駅にも寄りました(新駅舎内は暗かったですが)。
これで東北道はついに全線走破となりました。
ちなみに、ICの出口手前を振り返ると「おつかれさま」の看板がありました。
一気に走破していないとはいえ、679.5kmは長い道のりですね。
なお、中間地点はちょうど仙台市内です。
そして毎度恒例?の「市区町村境界看板」ですが、八幡平市と平川市を確認したので全て更新済みです。
帰路は予想通り40Km超の渋滞に巻き込まれましたとさ…


岐阜・富山編

大橋JCTと飛騨トンネルを初経由しました。ただ前者は見事に渋滞…
後者は片側1車線なので走りにくいと親が言っていました。
東海北陸道は一宮JCTから入れば全線走破だったんですが…
帰りは上信越道経由が速いのは分かっていましたが、せっかくなので^^;
こちらの「市区町村境界看板」は、北陸道の射水市を確認できたのと、
上越市の看板が現在の市境(名立区側)に移されていたことと、
関越道で長岡市(旧川口)と魚沼市の看板を確認できたことですね。
相変わらず関越道は渋滞していました…


これにて東北地方は6県全て訪れたことになりました。
次に狙うは近畿地方の制覇かもしれません^^;


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示