都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[78829]2011年7月27日
ペーロケ

[78829] 2011年 7月 27日(水)00:44:02【1】ペーロケ さん
脱テレビ宣言
といっても、広島の某元アナウンサーのことではありません。

 地デジ完全移行しましたが、地デジ難民が意外と多いことに驚きました。うちの職場でも、独身者を中心にほぼ4分の1くらいは地デジ難民。もちろん、経済的にテレビが買えないということは無い筈ですが、テレビを買いに行く時間が無い人、テレビを見る時間が無い人、あるいは、これを機会にテレビをやめてもいいかなと言う人まで。テレビの優先順位は確実に下がっています。もちろん、ネットもあるし、ワンセグ、ニコニコ動画、あるいはツイッターなど、情報を得る手段がいくらでもある時代、既にテレビが必ず必要とは限りません。テレビではあんまり報道しないけど、テレビ局にとっては車離れ以上に深刻な問題かもしれません。

 おまけに、先日の震災での、スポンサー様に極端に偏った偏向報道、あるいは情報の遅さにより、さらに信頼を失いつつあります。今年になってから、事件をネットで先に知って、翌日にテレビで報じるといったことを何度も経験しました。即日性がテレビの武器じゃなかったのか?テレビ局が情報を入手したとしても、報道していいのかどうか探っている間に、ネットの方が真実を先に伝えているようにも見えます。

 もっとも、番組制作側には相当の圧力があるのではないかなぁ。政治的圧力はもちろん、スポンサー様の圧力に、青少年に見せられる内容のものでなくてはならない、少しでも差別を助長するような言葉を使ってはいけない、人権を侵害してはいけない、そのようなフィルターに通る番組を作らざるを得ない状況で、結果的にあたりさわりのない、もっといえばつまらない番組になってしまうんでしょうね。

 強いて言うなら、日曜お昼の「あれ」くらいですねぇ。本来の姿を貫いている番組というのは。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示