都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まりんぶる~さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[78088]2011年5月1日
まりんぶる~
[78059]2011年5月1日
まりんぶる~
[78025]2011年4月30日
まりんぶる~
[78011]2011年4月30日
まりんぶる~
[78006]2011年4月30日
まりんぶる~
[77998]2011年4月30日
まりんぶる~
[77974]2011年4月30日
まりんぶる~
[77970]2011年4月30日
まりんぶる~
[77518]2011年1月24日
まりんぶる~
[77342]2011年1月5日
まりんぶる~
[77333]2011年1月4日
まりんぶる~
[77259]2011年1月1日
まりんぶる~
[77255]2011年1月1日
まりんぶる~
[77254]2011年1月1日
まりんぶる~
[77194]2011年1月1日
まりんぶる~
[77193]2011年1月1日
まりんぶる~
[77188]2011年1月1日
まりんぶる~
[77173]2011年1月1日
まりんぶる~
[77163]2011年1月1日
まりんぶる~
[76641]2010年11月4日
まりんぶる~
[76578]2010年11月1日
まりんぶる~
[76511]2010年10月26日
まりんぶる~
[76457]2010年10月24日
まりんぶる~
[76419]2010年10月23日
まりんぶる~
[76398]2010年10月23日
まりんぶる~
[76397]2010年10月23日
まりんぶる~
[76044]2010年8月17日
まりんぶる~
[75997]2010年8月15日
まりんぶる~
[75852]2010年8月4日
まりんぶる~
[75701]2010年7月27日
まりんぶる~

[78088] 2011年 5月 1日(日)23:58:21まりんぶる~ さん
第三十一回 十番勝負
問七:うきは市

これは、気付かないです。
[78059] 2011年 5月 1日(日)11:00:31まりんぶる~ さん
第三十一回 十番勝負
問二:柏市
[78025] 2011年 4月 30日(土)23:13:20まりんぶる~ さん
第三十一回 十番勝負
問三:瑞浪市

この条件でいいのかな?
[78011] 2011年 4月 30日(土)22:12:52まりんぶる~ さん
第三十一回 十番勝負
問八:武雄市
[78006] 2011年 4月 30日(土)21:54:02まりんぶる~ さん
第三十一回 十番勝負
問九:岡谷市
[77998] 2011年 4月 30日(土)21:33:19まりんぶる~ さん
第三十一回 十番勝負
問十:大田原市
[77974] 2011年 4月 30日(土)21:09:13まりんぶる~ さん
第三十一回 十番勝負
問一:白石市
[77970] 2011年 4月 30日(土)21:05:56まりんぶる~ さん
第三十一回 十番勝負
今回もよろしくお願いいたします。

問五:習志野市
[77518] 2011年 1月 24日(月)00:03:51まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負 後日談
今回も十番勝負への参加を楽しみに年を越しました。新形式にまんまと引っかかり、その後解答されたみなさんにもご迷惑をおかけしてしまいました・・。
それでは回答順に一言ずつ・・

問九 <西端(順番に)>
 日田市(誤答)
とりあえず、新形式の問題に取りかかるつもりで問題を眺めてみると、まずこの問題に目が行きました。共通項はすぐにわかったのですが、えびの市で解答しようと思った矢先に先客が!慌てて次の市を探したところ、下関市を見落として日田市を答えてしまいました。あぁ、なんという不注意。正直なところ、西から答えるのだから九州に決まっているだろう、と決めつけてしまったところがありまして・・。ただ、不謹慎ながら、1人間違えると次から次へ間違えるという、新形式ならではの展開を見ることができ、「誰が軌道修正するんだろう?」と、ある意味面白かったです。

問四 <西端>
 南アルプス市(4位)
問九で見た市が並んでいるなぁと思い、探してみるとビンゴでした。問九のことがあるので、位置関係が微妙な市や離島がある市は避けようと思い、内陸県から解答しました。

問七 <面積>
 松原市(6位)
どうも小さい市が並んでいるので、人口密度や人口(10万人台の市)あたりを疑いましたが、該当しない小平市の数字に注目したところ、共通項に行き着きました。

問八 <市制施行順>
 田原市(8位) 
お題の市や上位陣の解答から、初期の合併かなぁと気づきましたが、篠山市でピンとくるくらいになりたいものです。

問六 <降水量>
 郡上市(銅メダル)
「生活ガイド.com」は確実に出題されるだろうと思っていました。「尾鷲市=雨が多い」のイメージだったので、調べてみると大当たりでした。でも、この降水量、意外な市が多いですよね。5位の御殿場市とか個人的にはかなり意外でした。

問九 <西端(順番に)>
 新見市(10位)
一度誤答しているので、慎重に地図を見比べ、新見市を解答しました。次に続く観音寺市には瀬戸内海上の小さな無人島も含まれているようで、採点までかなりビクビクしました。

問十 <男性多い>
 川崎市(9位)
車産業っぽかったので「第二次産業人口が多い市」などと考えましたが、イメージ的には間違っていなかったようです。

問三 <棚田百選>
 福知山市(7位)
お題の鴨川市、輪島市でピンとはきたのですが、新形式を優先していたため後回しにしてしまいました。

問一 <市の木が松>
 北茨城市(7位)
松がつく駅名とか、松がつく郵便局とか、ありがちなところをいろいろと探しましたが、どれも大量にあって断念。お題の市をWikipediaで眺めていたら、「マツ」やら「アカマツ」やら出てきたので、あぁ、これか、と。

問五 <隣県の村>
 上野原市(10位)
お題の市や上位陣の解答が、どうも県境に偏っています。いろいろと地図を見ながら検討したところ、村隣接が浮かび上がってきました。

問二 <標高2000メートル>
 日光市(10位)
この問題は今回もっとも苦戦した問題です。まずお題の市から「百名山」かなと。鶴岡市と西条市が該当しないとのことで「2000メートル超えの百名山」かなと。ここまでは良かったのですが、お題の十日町市と金メダルの大野市がどうもしっくりときません。十日町市に苗場山が含まれていれば・・、大野市の荒島岳が2000メートルを超えていれば・・、と何度も思いました。


総合成績:
正答10 誤答1 メダル:銅1 正答数ランキング9位

毎回「誤答なしの10問正解&あわよくばメダル」というつもりで参加しているのですが、銅メダル1つ獲得したものの、誤答を1つ生じてしまった点がとても残念でした。一方で、ノーヒントで10問正解できた点と、ずべての問題を10位以内での解答できた点は満足できる結果でした。
新形式の問題はとても面白く、今まで気にしなかった部分を気にしないといけないというスリルも味わうことができました。一方、データ系の問題であれば、新形式の方が簡単というか、答えやすいという印象を持ちました。また個人的には、今回は千葉県の市をひとつも答えないという、これまででは考えられない展開になりました。これも「その時点では解答市を選べない」という新形式ならではかもしれませんね。

最後に、ハンディキャップ制度、1回やってみても面白いかもしれません。ただ、適正なハンディがどれくらいなのか、これは難しいですよね。次回以降も楽しい十番勝負を期待しています。
[77342] 2011年 1月 5日(水)20:59:54まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問二:日光市
[77333] 2011年 1月 4日(火)23:48:22まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問五:上野原市
[77259] 2011年 1月 1日(土)18:07:42まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問一:北茨城市
[77255] 2011年 1月 1日(土)17:10:53まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問三:福知山市
[77254] 2011年 1月 1日(土)16:44:18まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問九:新見市
問十:川崎市

またまた、結構きわどいですね。
[77194] 2011年 1月 1日(土)01:23:23まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問六:郡上市

ほ~、勉強になります。
[77193] 2011年 1月 1日(土)01:20:35まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問八:田原市
[77188] 2011年 1月 1日(土)00:57:20まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問七:松原市
[77173] 2011年 1月 1日(土)00:26:19まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
問四:南アルプス市

ビクビクしながら解答してます。
[77163] 2011年 1月 1日(土)00:11:26まりんぶる~ さん
第三十回十番勝負
あけましておめでとうございます。
2011年もよろしくお願いします。
さっそく新趣向の問題にチャレンジです。

問九:日田市
[76641] 2010年 11月 4日(木)00:09:52まりんぶる~ さん
第二十九回 十番勝負
問三:岩出市

そういうことでしたか。
[76578] 2010年 11月 1日(月)01:11:49まりんぶる~ さん
第二十九回 十番勝負
問二:佐世保市

これは難しいです・・
[76511] 2010年 10月 26日(火)23:21:51まりんぶる~ さん
第二十九回 十番勝負
問八:いすみ市

別の問題でこの共通項を調べてました・・悔しい!!
[76457] 2010年 10月 24日(日)13:03:00まりんぶる~ さん
第二十九回 十番勝負
問六:山形市
[76419] 2010年 10月 23日(土)19:18:29まりんぶる~ さん
第二十九回 十番勝負
問四:白井市
問九:会津若松市
[76398] 2010年 10月 23日(土)12:15:43まりんぶる~ さん
第二十九回 十番勝負
問五:大阪市
[76397] 2010年 10月 23日(土)11:52:35まりんぶる~ さん
第二十九回 十番勝負
問一:観音寺市
問七:宮津市
問十:むつ市
[76044] 2010年 8月 17日(火)01:09:50まりんぶる~ さん
第二十八回 十番勝負 後日談
前回は感想文を提出し損なったため、2大会ぶりの感想文になります。

今回の十番勝負は、毎年恒例の「夏の青春18きっぷの旅」と日程がかぶってしまっていました。出題当日は宿泊先のホテルでパソコンを用意して待っていたものの、ホテルのネット環境がトホホな状況でして、旅先での参戦を断念、のんびりモードでの回答スタートとなりました。ちなみに今回の旅では、宮崎県、鹿児島県、熊本県の経県値がぐーんとアップしました!
それでは回答順に一言ずつ・・


問二 <米軍施設>
 清瀬市(24位)
お題の市や、上位陣の解答を見ていると、いかにも“基地っぽい”市が並んでいます。グリグリさんも挙げていらっしゃる防衛省のHPを確認し、清瀬市をゲットしました。

問八 <メンバーの出身地>
 茂原市(17位)
東かがわ市、金沢市あたりで「これは!」と気付きました。我がご当地の習志野市はお題の市として出てしまっていたため、どなたか千葉県の方はいないかなと探し回り、N-Hさんの茂原市をゲットしました。

問九 <同音同字の市区町村>
 勝浦市(22位)
問十 <同音異字の市区町村>
 館山市(21位) 
お題の市の並びから、問九と問十が対になっているであろうことは想像がつき、上位陣の解答から、比較的スムーズに共通項を見つけることができました。なるべく問九と問十を近所の市で回答したいと思い、勝浦市と館山市をゲットしました。

問六 <隣接する自治体に共通>
 富士市(23位)
隣接する地名が最近話題になっていたこともあり、共通項にたどりつきました。回答の時点で残りわずかであった、漢字2文字の市を探して、富士市をゲットしました。

問一 <渚百選>
 坂井市(14位)
ヒントを求めていろいろと検索をかけていたところ、渚百選のページを発見することができました。今年の春、観光に訪れた東尋坊の坂井市をゲットしました。

問五 <「田」のつく市>
 山陽小野田市(7位)
お題の市や上位陣の解答から、むつ市=大湊田名部市、ひたちなか市=勝田市、出雲市=平田市などなど、すんなりと連想できました。「田」のつく消滅した市を探して、山陽小野田市(小野田市)をゲットしました。

問三 <無料実験中の高速道路>
 伊勢市(3位)
お題の士別市を地図で眺めていたら、士別剣淵ICが市域にギリギリ含まれていることを発見しました。はじめは「高速道路の終点」かとも思ったのですが、どうも違います。あれこれ考えてみたところ、「高速道路の末端区間なら無料かな」と思いつき、共通項にたどり着きました。

問七 <人口7万人台>
 八街市(19位)
「該当しない市」が2つあったので、データ系かなとは思っていたのですが、少々時間を食ってしまいました。なんとか千葉県内で未答の八街市をゲットしました。

ここまでの9問はノーヒント解答と極めて順調でした。まさか、残り1問(問四)を解答するまで1週間もかかろうとは・・

問四 <W杯ベスト4と姉妹都市>
 大船渡市(18位)
この問題はまったく見当もつきませんでした。アナグラムヒントをもらっても、「四県と国の境界」…県境と旧国名の何かかな?とか、「都県の教育に関与」…学校系かな?とか、「東海の県に四局」…郵便局とか何かの出先機関かな?とか、さっぱり意味不明なことばかり考えていました。いやー、やられました・・


総合成績:
正答10 誤答0 メダル:銅1 正答数ランキング15位

毎回目標としている「誤答なしの10問正解」を達成することができました。また、出題2日後のスタートだったにも関わらず、運良く銅メダルを1つ獲得することができ、満足できる結果となりました。
さらに、八街市を初めて解答し、千葉県の未答市が残り3つとなりました。目標達成までもう一息です。

今回も、数々の難問を出題してくださり、我々を楽しませてくださったグリグリさん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
[75997] 2010年 8月 15日(日)01:22:34まりんぶる~ さん
経県値(政令指定都市版)
私も参加してみます。

◎(居住)
○(宿泊)札幌市、京都市、岡山市、広島市、福岡市、北九州市、(熊本市)
●(訪問)仙台市、さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、新潟市、静岡市、大阪市、神戸市、(特別区)
△(接地)相模原市、浜松市、名古屋市
▲(通過)
×(未踏)堺市

これは、近いうちに堺市に行かなくては!
[75852] 2010年 8月 4日(水)13:06:19まりんぶる~ さん
第二十八回 十番勝負
問四:大船渡市

ようやくフィニッシュできそうです。
しかし、リーチをかけてからが長かった・・
[75701] 2010年 7月 27日(火)23:56:15まりんぶる~ さん
第二十八回 十番勝負
問七:八街市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示