都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[81916]2012年10月7日
山野
[81884]2012年9月25日
山野
[81865]2012年9月18日
山野
[81836]2012年9月12日
山野
[81810]2012年9月9日
山野

[81916] 2012年 10月 7日(日)21:52:18山野[煮豆] さん
面倒くさいので大雑把に纏めてしまいましょう
[81915]伊豆之国 さん
「レッドカード」の市は、昨年10月1日現在の推計人口によると、全国に17市ありました。
これらについて、下記に「合併による市制継続」案を勝手にコメントしてみました
以下の地区の(枠組み)私案作ですが、こんなのは如何でしょう。
(室戸・安芸):安芸郡全町村と合併で「安芸室戸市」
(土佐清水):宿毛、四万十+幡多郡=「幡多市」
(珠洲):輪島+鳳珠郡=「鳳珠市」
(垂水):鹿屋へ編入か、鹿屋+肝属郡+曽於市+志布志市+曽於郡=「大隅市」
(熊野・尾鷲):両市+南北牟婁郡=「熊野灘市」
(宮津):与謝郡を併合して「宮津市」若しくは、コレに舞鶴と京丹後を足して「丹後市」
(西之表):種子島+屋久島=「熊毛市」か「多禰市」(由来多禰国から)
[81884] 2012年 9月 25日(火)22:25:00山野[煮豆] さん
リンク切れ
グリグリさんへ
表玄関の「NEWS」に貼られている「2010年(平成22年)の国勢調査人口増減ランキング」のリンクが切れてます。
[81865] 2012年 9月 18日(火)12:29:32山野[煮豆] さん
高田市?
東海地方は朝から雨なんですが、東北(一部)、北陸では35℃を超える猛暑日となっている模様。
高温注意情報
<注意情報発令地>
北海道(渡島・檜山、石狩・空知・後志、上川・留萌)
青森県
秋田県
山形県
新潟県
富山県

さて、ここで誤植が1つ。
予想最高気温は富山では富山市36度、新潟では新潟市35度▽長岡市35度▽高田市35度、
秋田では秋田市35度、山形では酒田市35度など。
えー、高田市?上越市ではないかと。
[81836] 2012年 9月 12日(水)21:33:44【1】山野[煮豆] さん
海岸に転がる「カボチャ」の大群
珠洲市に見付海岸という所があるそうですが、ここに何所からか「カボチャ」が幾つか海岸に転がっていたという。(その数、806個)
・カボチャは珠洲特産のエビスカボチャ
・大きさ:約15cm~30cmまでばらばら
・状態:表面に「傷の無い綺麗」なもの、「日焼けした」もの、「抉れた」ものと、これまたばらばら。

その後「カボチャ」は、市職員と珠洲署員の計15人で、約1時間掛けて回収。
→個数を確認→能登町の奥能登クリーンセンターに搬送→ごみ固形燃料(RDF)化。
(情報源:北國新聞)より。

…全て燃料化した模様だが、綺麗なものなら食べられそうなのに勿体無い。
[81810] 2012年 9月 9日(日)05:23:40山野[煮豆] さん
「江差線(一部区間)」が廃止へ
-廃止時期は「2014年初頭」(参照記事)-

今年3月にJR東日本が「岩泉線」の廃止を表明しましたが、今度はJR北海道の「江差線」廃止の表明がありました。
江差線といっても全線ではなく、一部区間(木古内~江差/42.1km)を廃線にすると鉄道側が沿線3町の町長に伝達。
尚、木古内~五稜郭間は第三セクターとして存続する方針。

さて、残った区間は3セク後、路線名はどうなるんでしょうねぇ。
(終点の江差は廃線で消滅するので「江差線」は、使えないだろうし)
廃線になる主な理由が「利用者低迷」「年間3億円の赤字計上」「北海道新幹線・新青森―新函館(仮称)間の開業」。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示