都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38940]2005年3月25日
淡水魚
[38916]2005年3月24日
淡水魚
[38908]2005年3月24日
淡水魚
[38880]2005年3月23日
淡水魚
[38603]2005年3月15日
淡水魚

[38940] 2005年 3月 25日(金)10:25:02淡水魚 さん
奥出雲町
皆様おはようございます。

時事通信速報によりますと…
仁多町と横田町では、3月31日に合併して発足する奥出雲町の町章を募集中です。
[38916] 2005年 3月 24日(木)18:08:10淡水魚 さん
合併全国マップ ほか
皆様こんばんは。
昨日の毎日新聞の16~17面に、『「平成の大合併」いよいよ大詰め』と題して全国マップが載っていました。全国の取材網を通じて、22日時点における見通しを20日にまとめたものだそうです。先ごろ盛り上がった「一目でわかる平成の大合併地図」と見比べると楽しいかも。

[38909] はやいち@大内裏 さん
伊那市・木曽町・長和町(23日)上田市・筑北町・阿智村・(24日)ですね。
速報では23日と24日の区別がつかなかったので、自治体名は省略しちゃいました。詳細な情報ありがとうございます。
[38908] 2005年 3月 24日(木)15:21:45淡水魚 さん
時事通信速報 ほか
皆様こんにちは。オヤツの時間です。係長のお土産をいただいております。

さて、時事通信速報によりますと…
24日、宮崎県は宮崎市と佐土原町に廃置分合決定書を交付したそうです。
23~24日、2005年度中に合併予定の長野県内の18市町村が、県に合併を申請したそうです。いずれも6月議会において議決の予定で、18市町村は6市町村に再編されます。

[38903] YASU さん
昭和50年代後半から平成初期のコンビニ創生期には、地元スーパーから酒屋、雑貨屋といった個人商店的なものまで、コンビニ風の店が登場したように思います。
平成初期、コンビニ風地元スーパーでバイトしてました。
そういえば浜松では、「あさひや」という軽食&おむすび屋が店内にお菓子や雑貨も置いて24時間営業していました。
掛川にも「あさひや」がありましたが、同じ系列なのでしょうか?品揃えも同じようです。カニさんの看板で、24時間営業なので早朝から釣に行くときはお世話になりました。
[38880] 2005年 3月 23日(水)18:39:45淡水魚 さん
コンビニとかいろいろ
皆様こんばんは。珍しく残業です。

[38841] しぞ~かおでんGM さん
旅行お疲れさまでした。
11日目:いよいよ最終日です。普段はあまり行かない東伊豆へ。しかしなんだかだるくなってしまい、16:50に吉原に帰りました。
ハンパに近いところって、いつでも行けるからいいやみたいな気がして、なかなか行く機会をつかめません。熱海に行きたいと思いつつ、また時期を逸してしまっただ~。

[38847] EMM さん ほか 開いててよかった皆様
タラコでむひひと言うホームページで全国のコンビニの分布状況を調査しています。
なかなか面白いですね。郡上で釣するときはいつもタイムリーのお世話になってます。
15年くらい前、静岡市の南東部ではコンビニを見かけませんでした。ウワサによると規制がどうとかで出店できないと聞きました。その代わりスーパーが遅くまで開いていて、不便は少なかったと思います。今ではコンビニもたくさんありますけどね。市内のほかの地区は、行動範囲ではないので記憶にありませんが…。
[38603] 2005年 3月 15日(火)12:33:31淡水魚 さん
国道です
皆様こんにちは。お昼です。
さて、朝日新聞の3月12日の赤いBeに、点線国道をたどる人の話が載っていました。拙宅は国道1号の近くにあるため、「国道」と言えば、「交通量が多い道路できちんと整備されているモノ」と長らく思い込んでいたのですが、落書き帳でも以前話題になったように、びっくりするような国道が存在しているのですね…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示