都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[56742]2007年2月9日
N-H
[56722]2007年2月8日
N-H
[56714]2007年2月7日
N-H
[56711]2007年2月7日
N-H
[56669]2007年2月6日
N-H

[56742] 2007年 2月 9日(金)07:48:11【2】N-H さん
Re:二つの条件をともに満たす
[56741] デスクトップ鉄 さん
条件を2つ出して1つの市に限定する場合、要するに、条件Aと条件Bをそれぞれ満たす市の数を|A|,|B|としたとき、
|A∩B|=1
であるもののうち
|A|・|B|が最大であるものの条件AおよびBを探せ、という問題ですよね。
これはたいへんわかりやすい定式化です。

一方、条件が1つだけで1市に限定される場合ですが、
カタカナの入った市 南アルプス市
回文名称の市 志布志市
東西南北の文字が2文字入った市 西東京市

これらは、いっちゃんさんの分類の「ありそうもないのに、意外にも一市だけある」に該当しますよね。
こっちははたしてそうでしょうか?
条件が1つだけで1市に限定されてしまうのですから、これはもう個々人の感じ方に左右されるのでは?
たとえば、「合併合併とここのところ騒がれて、へんな市名候補がいっぱいでてきたのでカタカナの入った市なんてたくさんあるかと思ったら、意外にもたった1つの市しかなかったとは」と考える人も多いのでは?
現に昔コザ市があったし、ニセコ町、マキノ町なんかの例もあるのだから。
[56722] 2007年 2月 8日(木)01:08:15N-H さん
横浜市と大阪市
[56716]小松原ラガーさん
[56721] ペーロケ さん
おふたりとも、なかなか面白いお遊びデータをありがとうございます。
実際に住んでおられる住民には大変失礼極まりない、禁断のシュミレーションです。
いえいえ、そんなことはありません。横浜市民暦20年以上の私が許可します(笑)。

中心部だけで比較すると意外と仮想横浜市も検討しているなと思いませんか?
そうなんですよ。私も小松原ラガーさんの結果も含めて上記のような感想を持ちました。
実際横浜にずっと暮らしていて、大阪にたまに出かけると、横浜とは比べ物にならないくらいの大都会の雰囲気があるんですよね。
ただ、人口ということでみると、確かに横浜市の少し中心部をはずれたあたりの密集度(保土ヶ谷区、南区、港南区あたり)って、なるほど丘の上にうねうねとマンションやら一戸建てやらがはてしなく続いていることは実感されます。
つまり、商業集積地としてみた横浜と大阪の差と、密集地での人口の比較はこれまた別物ということでしょうね。
横浜市は商業という点で見ると、郊外型大型店舗が結構多いように思えます。

もっとも最近私が暮らしている(?)香港の異様な集積度に慣れてしまうと、大阪なんてちゃんちゃらすかすかな街に思えてしまいますが。
[56714] 2007年 2月 7日(水)22:35:22N-H さん
大阪市交
[56712] 小松原ラガー さん
しかし、この事例の大阪市が絡むケースの多さは何なのでしょうか。

これは結構本質をついていると思います。
要するに、大阪市の市域が実際の都市の広がりに比べて狭いからということではないでしょうか。
[56711] 2007年 2月 7日(水)21:59:10N-H さん
他の自治体管轄の駅がある市
[56707] 運び屋A さん
(“他の都道府県”を省くと日進市<名市交赤池駅>、門真市<大市交門真南駅>、守口市<大市交守口駅・大日駅>、東大阪市<大市交高井田駅・長田駅>、八尾市<大市交八尾南駅>も該当)
藤沢市<横浜市営地下鉄湘南台駅>も該当するかと。

ところで、この書き込みは香港からです。昨年11月末からなんと4度目の香港出張。
香港に住んでいて日本に出張しているような……
[56669] 2007年 2月 6日(火)19:04:41【1】N-H さん
ひとつだけの市
皆さんなかなか熱心なようですが、「最小」「最初」「最大」など、そもそもあまたある市のうち1つを「数学的に」簡単に特定するような条件がはいってるってのはなんだかなあ、と個人的には思います。
まあ、全国での「最小」ではなく、県内での「最小」を条件とするようなものは確かに一般化が図られてはいますが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示