都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
穴子家さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60048]2007年7月18日
穴子家
[59964]2007年7月17日
穴子家
[59961]2007年7月17日
穴子家
[59808]2007年7月16日
穴子家
[59010]2007年6月11日
穴子家

[60048] 2007年 7月 18日(水)18:26:46穴子家 さん
第十六回 十番勝負
こんばんは、穴子家です。

問十:守山市

なんでこの問題がわからなかったんだろう・・・。

[60039]JOUTOUさん
問二のことは気になさらないでください。それよりもせっかく完答への道がつながったのですから、ぜひとも完答してくださいね。(プレッシャーになっちゃいますかね?)

実は私、定期試験中なので時間がなくて今回は満足な検証をしないままの見切り発車が多くなっています。検証をちゃんとやろうとすると試験勉強の時間が減ってしまうのでバランスが難しいです。でも十番勝負は気分転換になるので止めたくないんだよな~。
[59964] 2007年 7月 17日(火)09:58:33穴子家 さん
第十六回 十番勝負
おはようございます、穴子家です。

問四:鳥取市

鳥取県からは初めての回答です。名取市、対馬市が×の理由も分かったつもりです。

[59963]JOUTOUさん
先越しちゃってすみません(笑)。私も検証をしていたのですがなかなか確信が持てず、見切り発車したのです。私は優柔不断な性格なので、書き込もうとしたら先を越されるということはよくあります。実は[59961]の問九も尾道市で書こうとしたら検証中に先を越されてました。
八女市ですが、去年のアレは種類を問わずダメなのではないのでしょうか?岡谷市は過去にはアレはありましたが、最近はないですし。(謎)
[59961] 2007年 7月 17日(火)09:14:01穴子家 さん
第十六回 十番勝負
おはようございます。穴子家です。

問二:北茨城市?
問九:豊橋市

滑り込めたか?
[59808] 2007年 7月 16日(月)10:27:27穴子家 さん
第十六回十番勝負
こんにちは、穴子家です。

問五:出雲市

【注意事項】
(中略)
5.十番勝負への参加は、勉学、仕事、家庭内平和への悪影響など数多くのリスクを伴います。個人の責任において参加していただきますようよろしく願います。
勉学に影響が出ない程度に参加したいと思います。よろしくお願いします。
[59010] 2007年 6月 11日(月)23:17:09【1】穴子家 さん
今治市役所前ロータリー大改修へ
こんばんは、穴子家です。ご無沙汰しております。

[42999]ペーロケさんでは「日本最大級ロータリー」とうたわれ、たもっちさんの「ロータリー」コレクションにも収録されている今治市役所前ロータリーですが、先日大改修が検討されているとの新聞記事がありました。愛媛新聞では閲覧できないのでこちらの記事をリンクしておきます。

まず愛媛新聞の記事ではこのロータリーの略歴が記載されていましたので引用いたします。

今治市役所前ロータリーは戦後間もなく設置。JR今治駅と今治港を結ぶ県道や国道317号など四線の分岐点となっている。1975年に、長さ約115メートル、幅約20メートルのだ円系の緑地帯を設け、現在の形になった。

交通量も多く、ロータリー内で車線が増減するなど構造が複雑で、しかも独特のルール(必ずしもロータリー内の車が優先されるわけではない)が存在していると言うこともあって、私や私の母親などは車では通らないように心がけているロータリーです。横断歩道も見通しが良くなく横断が怖いと感じてしまうところです。それでも、きれいなだ円形のロータリーは今さら撤去するには惜しいです。落書き帳の皆様の中にも、撤去するには惜しいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

改修案についてですが、愛媛新聞の記事ではロータリーを撤去し、T字型交差点を二つ並べた形にする方法など複数案が検討されているというような書き方でしたが、リンクした建設業界ニュースの記事では、ロータリー撤去、T字型交差点の設置が有力なようです。(ちなみに、リンク先記事で改修後のイメージとして挙げられている西堀端交差点はこんな感じです。)しかし、四線の交わり方を見る限り、いったいどうやってT字型交差点を作るのか、T字型交差点を作るにはロータリー跡地は道幅が広すぎるのではないかと思いますがどのように変わってゆくのでしょうか。この先も動きを注視していきたいと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示