都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
makiさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[76033]2010年8月16日
maki
[75914]2010年8月7日
maki
[75287]2010年6月5日
maki
[75063]2010年5月4日
maki
[75059]2010年5月4日
maki

[76033] 2010年 8月 16日(月)11:13:40maki さん
第二十八回十番勝負の感想
今回は自身初の十問完答を一発完答で達成することができました。
とは言っても、想定解市を探している途中で「(一発完答)狙ってみるか」と方針転換したのですが;
ただ、偶然にもアナグラム解凍後のひらめきがよかっただけなので、
今回ほど調子の良かった回はもう来ないと思います^^;

それでは、問番号順に感想です。

・前準備
前回と同じく、今回も解答状況の想定解市をメモ帳にリストアップして問題に備えます。
参戦したのは第四ヒントのアナグラム回答後。というわけで検証開始。

問一:小浜市(30位)
■日本の渚100選がある市
まず問題市を確認し、日本地図を引っ張り出す。
するとたまたま「白砂青松100選」の項目があったので目を通してみる。
しかし、所在地でにかほ市が見当たらなかったので今度は「渚100選」を見ると当たり。
今回の解答における未正答県その1・福井から回答。

問二:海老名市(34位)
■米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)
問題市から「アメリカ関連」であることは分かりました。となれば施設か?
ということで「米軍施設」で検索してみると、とあるページに「施設一覧」の欄が。
これを開くとまさしくビンゴだったのですが、どこを解答するか迷いました。
しかし、悩みすぎても仕方ないのでここは安全パイそうなところで関東から。

問三:宮崎市(33位)
■無料化実験中の高速道路への出入り口がある市
問題市を見てもさっぱり見当がつかなかったのがこの問題。
分かったのはアナグラム回答を見てからでした。
となれば想定解数が多いことからまたまたどこを解答するか迷います。
とりあえず未正答県潰しということで宮崎市を解答。

問四:青梅市(30位)
■W杯ベスト4(スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市
最初のアナグラム回答からワールドカップ関係ということが判明。
そして、次のアナグラム回答を見ると「姉妹都市」が出てきたので問題市のホームページを検証。
共通項を確信後、せっかくなので東京から解答。
グリグリさんも仰っていましたが、豊岡市の確認が難しかったです。

問五:野田市(37位)
■過去も含め「田」の付く市を含む市
これまでの解答市を眺めていると「田」ばっかり…あれ、待てよ。
なんで問題にむつ市があるんだろうと思ってたら、「過去も入れてか!」
というわけでデータベース検索を使おうとも思ったのですが、
ここは根気よく想定解を絞りだして未正答だった千葉県を解答。

問六:南相馬市(32位)
■隣接する自治体に共通する地名がある市
問題市を見ると、「釧路は市と町が隣り合ってるんだよな…え?」
まさかとは思いアナグラム回答と照らし合わせるとこれまたビンゴ!
というか、これは私も出したのだからもっと早く気づくべきでした。
今回4つ目の未正答県を使うことに。

問七:清瀬市(34位)
■人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)
アナグラムから人口が7万人台ということが分かったので、
該当しない市の条件を絞り出すためにデータベース検索を使います。
確認後、今回2回目の東京から解答。
ちなみに検索で最新のデータを出してしまったのはないしょ。

問八:丹波市(32位)
■メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)
アナグラム回答を見るとメンバーの出身地関連であることが分かりました。
というわけで、メンバー紹介のページで検証開始。
解答には今回5回目の未正答県を使いました。
本当なら当然のごとく自分の出身地を解答したかったのですが(笑)

問九:新宮市(37位)
■同音同字の市区町村がある市
問十:宮古島市(37位)
■同音異字の市区町村がある市
アナグラムからセット問題であることが分かり、ここは面白データベース検索を使うことに。
そして「市町村」「同一名称」「同音」で条件を指定し検索すると…53?
おかしいなと思い区も指定して再度検索すると62、ビンゴ!
眠気が襲ってきて探す余裕もほとんどなかった中、新宮市を解答。
同じように問十も「同音名称」「異字」で検索しましたが…また区を入れ忘れるとは;


今回は正答数ランキング27位、メダルランキング22位でした。
次回からはメダルを取った上での完答を目指したいです。
とはいえ、参加する時間が取れるかどうか微妙なところですが…

それでは、今回もありがとうございました。


#東北旅行で青森県に初上陸したので経県値が+3されて110点になりました。
 この件については日を改めて書き込みたいと思います。
[75914] 2010年 8月 7日(土)22:42:28maki さん
十番勝負
こんばんは。

問一:小浜市
問二:海老名市
問三:宮崎市
問四:青梅市
問五:野田市
問六:南相馬市
問七:清瀬市
問八:丹波市
問九:新宮市
問十:宮古島市

これで一発完答できるか?
毎度のごとく想定解を絞り出すのに時間がかかる…
[75287] 2010年 6月 5日(土)09:09:06maki さん
同じ市内は×?
おはようございます。
「自治体を超える地名」ですが、これは含めますかね?

さいたま市大宮区三橋1~4丁目/さいたま市西区三橋5・6丁目

さいたま市緑区太田窪1・3丁目/さいたま市南区太田窪2・4・5丁目
(※南区に○丁目表記なしの「太田窪」有り)

地図リンクですが、どちらも同じ縮尺に入りきりませんでした。

線引きが微妙なところでしょうが…
そもそも区が違うとはいえ市は同じなので疑問に残るところです。

グリグリさんへ
「過去ログ」のページを開いたところ…

トッピクス

すいません、見つけてしまいました^^;修正お願いします。
[75063] 2010年 5月 4日(火)20:03:58maki さん
県境はトンネル内。市町村は…
[75060]おがちゃんさん
トンネルの前に境界線
ここですね。よく見るとトンネルに入ってすぐが境界線のようです。

関越トンネルの件についてですが、トンネル内には
「←群馬県 新潟県→」みたいなものが県境付近に貼ってあります(看板ではない)。
が、市町村の看板はトンネルを出た先に設置されていることが多いです。
中央道の笹子トンネル(大月市・甲州市)がその一例です。
で、上りのみなかみ町の看板についてですが、合併前(漢字表記)は谷川岳PAの近くというか横に設置されていました。
まあ形跡みたいなものはあるのですが(看板を埋め込むみたいな)、分かりにくいかもしれません。
ただ、市町村界でも東海北陸道の飛騨トンネル(飛騨市・白川村)はトンネル内に境界を示すものが貼ってあります。
ただ、本で見ただけで実際に通ったことはないのですが…

[75061]グリグリさん
渋滞回避作戦お疲れ様でした。ところで、
岩船JCTからの東北道
「岩舟」ですね;

#私の宿泊地からも奥羽山脈が雪をかぶってたのが見えました。
 ついでに桜も満開だったので言うことなかったです(これは利用した道路沿いの話ですが)。
[75059] 2010年 5月 4日(火)10:19:51maki さん
約1ヶ月&もう5年前…
おはようございます。
自家用車を替えた(といっても中古ですが)記念に?先月は茨城空港を見学してきました。
到着したのは発着便終了後だったのですが、それでもかなりの人でした。

そして、今日の深夜2時前に1泊2日で宮城から帰ってきました。
やはりGWだけあってものすごい渋滞でした。
福島県内はかなりスムーズだったのですが、白石付近と黒磯から宇都宮付近までの渋滞が…
仙台で買い物をしてから休憩含めて9時間の帰路でした。
さて、そろそろ本題に…

[75052]おがちゃんさん
魚沼市にも設置されたということは、確認できていないのはふじみ野市だけということでしょうか。
もっと言うと、上り線のみなかみ町も看板がありませんが…
ところで、
下り線の南魚沼市のカントリーサインは発見できませんでしたが
あら、私は1月に関越道を利用したときに確認したのですが…
記憶が正しければ、石打トンネル(湯沢町との境界付近)手前にあるはずです。

で、こちらはというと。
宮城へは東北道1本張りでしたが、茨城空港は行き東関東道、帰り北関東道経由です。
(北関東道が佐野田沼まで開通したのが空港へ行った前日でした)

まず、3月に合併した栃木市の看板(旧都賀・藤岡)は、東北道・北関東道ともに更新されていました。
ただ、藤岡と北関東道は上からシールを張ったようなので深夜だと見にくいかもしれません。
しかし、同じ北関東道でも桜川市と笠間市の看板はありませんでした。
さらに言えば、県境は県名の看板だけなので西行(東北道方面)の真岡市の看板もないのですが;

問題は…常磐道の看板がまだ更新されていなかったことですね。
タイトルに書いてあることですが、栃木市の合併から1ヶ月経ちましたね。
その栃木市は更新されているのですが、合併からもう5年以上経過したかすみがうら市などが更新されていないとは…

これ以上は長くなるのでこの辺りで。
関係ないですが、機会があれば「東北道全線走破」してみたいです(笑)

#ちなみに、私の家は深夜出発です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示